2014年8月28日のブックマーク (11件)

  • 日本に富裕層はいるのか?:日経ビジネスオンライン

    「当惑の一言に尽きる」。米金融大手、シティグループが邦銀9行に対し、個人向け銀行業務の売却を打診しているとのニュースが駆け巡った8月20日、シティバンクのある社員は驚きを隠せなかったという。自分たちはこれからどうなるのか。今のところ、シティグループはこの報道について「シティが発表したものではない」とし、一切コメントを出していない。それだけに社員は不安な日々を過ごしている。 シティグループは英HSBCに次ぐ日で2番目に古い外資系金融機関で、100年の歴史を持つ。店舗網も33と、手広く展開している。それだけに社員には「まさか自分たちが」という意識があったようだ。 しかし、外資系金融機関が個人向け業務から撤退・縮小する動きはこれにとどまらない。英HSBCホールディングスや英スタンダードチャータード銀行など、主だったところは既に手を打っている。これらはいずれも、日富裕層をターゲットに事業展開

    日本に富裕層はいるのか?:日経ビジネスオンライン
    otchy210
    otchy210 2014/08/28
    インフレはよ。マジすぐに頼みます。『資産1億円以上を持つ富裕層・超富裕層は81万世帯で、その純金融資産総額は188兆円。<中略>「金融商品を選ぶ際には、たとえリターンが低くても『安全・確実』を最優先にしたい」』
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Hello and welcome back to TechCrunch Space. What a week! In the same seven-day period, we watched Boeing’s Starliner launch astronauts to space for the first time, and then we…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    otchy210
    otchy210 2014/08/28
    暗号化方式と一緒で、脆弱性が見つかったり、解錠方法が高度化するに従って、鍵の方もアップデートすべきなのだな。難しいのはソフトと違ってアップデートが簡単じゃないこと。
  • ソニー 無人飛行機「ドローン」開発へ NHKニュース

    「ドローン」と呼ばれる無人飛行機を世界的なIT企業などがビジネスの現場で実用化しようという動きが相次ぐなか、大手電機メーカーのソニーがドローンの実用化に向けた開発に乗り出したことが明らかになりました。 「ドローン」を巡っては、アメリカの「アマゾン・ドット・コム」が荷物の新たな輸送手段にする計画を打ち出すなど、世界的なIT企業を中心にビジネスに活用しようという動きが活発になっています。 関係者によりますと、このドローンについて、ソニーが実用化に向けた開発に乗り出したことが明らかになりました。 ソニーは、デジタルカメラなどに使われる目の役割を担うセンサーで世界トップのシェアを握っていて、この技術をドローンに活用し、人の目視では確認しづらい老朽化したトンネルや橋などのインフラを点検したり、農作物の生育状況を調査したりする用途を検討しています。 ドローンがもたらす経済効果は「空の産業革命」とも呼ば

    ソニー 無人飛行機「ドローン」開発へ NHKニュース
    otchy210
    otchy210 2014/08/28
    Vita をコントローラーにしてエンタメ方面で売り出したら案外いけるんじゃないかと思う。
  • 怖い体験を楽しい体験に“記憶し直しに成功” NHKニュース

    怖い体験として脳に記憶された出来事を楽しい体験として記憶し直させることにマウスを使った実験で成功したと理研ーMIT神経回路遺伝学研究センターのグループが発表しました。 この研究を行ったのは、日人で初のノーベル医学・生理学賞を受賞した理研ーMIT神経回路遺伝学研究センターの利根川進センター長のグループです。 研究グループは、まずマウスの遺伝子を操作し、脳の海馬と呼ばれる領域に光を当てると過去に体験した特定の出来事を思い出すようにしたマウスを作りました。 そして次のような実験を行いました。 まず、このマウスを箱の中に入れ、電気刺激を与えて怖いと感じる体験をさせます。 次にマウスを別の場所に移し、メスのマウスと一緒に過ごさせながら海馬に光を当て電気刺激の体験を思い出させます。 すると、マウスは当初、電気刺激の体験を思い出すと脳の中で「怖い」という感情を示す領域が活性化していましたが、「楽しい」

    otchy210
    otchy210 2014/08/28
    実験のやり方を聞いていると、いかにまだ脳がブラックボックスか、と言うのがよく分かる。他の臓器に比べて圧倒的に謎すぎる。当面、人間の脳はいじって欲しくないなぁ…。
  • 基幹システム プログラマー不要 富士通がソフト、開発費4割減  :日本経済新聞

    富士通は金融機関や企業の基幹システムの開発を大幅に簡素化する支援ソフトを開発した。手掛ける業務の内容を日語の一定の書式で入力すれば、コンピューター用のプログラム言語に自動変換する。システム開発費の4割を占めるプログラミング費用が不要になり、システムの保守も容易になる。IT(情報技術技術者不足にも対応、5年で100億円の売り上げを目指す。システムを動かすソフトは、コンピューター専用のプログラ

    基幹システム プログラマー不要 富士通がソフト、開発費4割減  :日本経済新聞
    otchy210
    otchy210 2014/08/28
    日経に喧嘩売られてる気がした。『プログラマーはシステムを規定した「詳細設計書」をプログラム言語に置き換える専門家を指し』
  • 止まっちゃいけないフロントエンド開発

    DevLOVE甲子園2014 東日大会 技トラック 5回表

    止まっちゃいけないフロントエンド開発
    otchy210
    otchy210 2014/08/28
    ちょっとうっかり、Ameba のフロントエンド開発楽しそうとか思っちゃった。
  • 東大卒の人に「(受験勉強を)頑張ったんですね」と言ったら - ブログあしみの

    東大卒の人に「(受験勉強を)頑張ったんですね」って言ったら、彼はとても意外そうな顔をしていた。東大卒の彼が言うには、周りから「すごいですね」とか「頭がいいんですね」とかは多々言われるが、「頑張ったんですね」と言われたことは初めてだったらしい。 彼はそう説明した後、嬉しそうに「そうだよ!すげー頑張ったんだよ!」と言っていた。 努力とコンプレックス 私は地方のそこそこの国立大卒だ。全国レベルで見れば「そこそこの国立大」だが、閉鎖的な地方都市の人間が見ればその大学のイメージは「東大」そのものだ。県内の人間にとって、当の東大というのは「大学を超えた何か」という概念でしかなかった。例に漏れず私も「地方都市の閉鎖的感覚」を甘んじて吸収して育った。受験シーズンを迎え、目指すは(我が県の)東大だ。当の東大(大学を超えた何か)は目指す対象ではない。 私はめちゃくちゃ頑張って(我が県の)東大に合格した。も

    東大卒の人に「(受験勉強を)頑張ったんですね」と言ったら - ブログあしみの
    otchy210
    otchy210 2014/08/28
    っていう風な話が出る度に、東大には努力などでは到達できない理解を超えた産まれながらの天才がいる、って東大出身の人が口を揃えるので、実際そうなんだろうな、と思っている。
  • JavaScriptのみで構築するWebサイト - Qiita

    仕事相談が来た! 2000年作成の古いWebサイトをリニューアルしたい VB6の管理ツールとPHPPerlが混在するシステム サイトで使用するデータの元ネタはAccess MDBファイルで管理 現状10万/1日アクセス、たまにアクセスが集中(10倍超)することがある サイトが共用サーバーにあり、たびたびテンポ(503)ったりしている キャッシュサーバーを導入したけどそれでもエラーが発生する なんでこんなになるまで、放っておいたのよ(;´д`) お客さんの要求 エラーが起こらないようにして(ですよねー) Webサーバーとキャッシュサーバーはこのままいくよ(えっ) 新しい切り口の検索機能を追加したい PCとスマホに対応してね(スマホ持ってない・・・) セキュリティホールをなんとかして(数十カ所のXSS脆弱性) 15~30日に1回の頻度でサイトのデータを更新する予定だよ なんでサーバーを増

    JavaScriptのみで構築するWebサイト - Qiita
    otchy210
    otchy210 2014/08/28
    タイトルで想像したのと違った。サーバサイドが node.js、通信は WebSocket で、直接書かれた HTML もなく、JS からテンプレート読み込み、みたいの想像した。
  • 未来では全てのプログラミング言語が1つになる?

    何だか名前が無駄にかっこいいんですが…。 HTML5やJavaScriptPHPCSS、XMLなどなど…挙げだせばキリが無いプログラミング言語。分野ごとに違ったものがスタンダードをとっている為、プログラマーは複数の言語を学ばなければならないケースが多いです。そんな問題を解決するため、アメリカ国家安全保障局(NSA)がカーネギーメロン大学に出資して、1つの統一言語を作るプロジェクトを進めているんだそう。 伝説上のドラゴンの名前を取って、その名も「Wyvern」(ワイバーン)と名付けられたこのプロラミング言語は、アプリケーションやウェブサイト作りにおいて複数の言語が入り乱れている状況を改善するべく、開発が進められているんだとか。 開発者は以下のように語っています。 今日のウェブ・アプリケーションは全く統一性のない複数の言語で書かれており、ごちゃまぜ状態です。例えば、1つのウェブ・アプリケー

    otchy210
    otchy210 2014/08/28
    歴史に学べ、としか言えないなぁ。プログラミング言語の歴史に限らず、ですよ。
  • 20代の43%「固定電話は不要だと思う」

    固定電話の導入率は20代が57.3%、60歳以上は97.7%と、年齢が高い層ほど高い結果に。「固定電話は必要」と答えた割合は60歳以上が62.3%だったのに対し、「不要と思う」という回答は20代が43.0%と最多だった。 調査は全国の20代以上の男女1500人に対してインターネット上で実施した。 関連記事 総務省、「技適」緩和へ 訪日外国人、手持ちスマホを利用可能に 総務省は2015年にも、訪日外国人を対象に、日技術認証を受けていない携帯端末を国内で使えるよう規制緩和する。 一般電話と格安通話 「LINE電話」、iOS対応開始 校内外の固定・携帯電話と格安料金で通話できる「LINE電話」がiOSに対応した。 業界初、スマホを子機にできる固定電話機 パナソニック パナソニックは、手持ちのスマートフォンを子機として連携できる、無線LAN対応の家庭用コードレス電話機「VE-GDW03DL」を

    20代の43%「固定電話は不要だと思う」
    otchy210
    otchy210 2014/08/28
    家族持ちだと家のオフィシャル窓口として便利。捨て垢的、とまで言ったら言い過ぎだけど、基本、重要な内容は掛かってこない。
  • Appleは「iPadの苦戦」を反省してタブレットの市場を再構築したいんでしょうか(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    otchy210
    otchy210 2014/08/28
    iPad ちょっとしたときに便利なんだけど、iPad3 で満足してずっと使ってる。なので、「買い換えサイクルが長い」仮説は個人的に信憑性高い。