2014年9月8日のブックマーク (8件)

  • デング熱「重症化はまれ」 専門家は冷静な対応求める:朝日新聞デジタル

    デング熱の国内感染が広がりを見せている。6日、新たに東京の明治神宮外苑か外濠(そとぼり)公園で蚊に刺された男性の感染がわかった。週末にかけ、イベントの主催者や施設の管理者も対策に追われた。だが、感染しても発症しない、発症しても軽症な場合が多いことから、専門家は冷静な対応を求めている。 厚生労働省は6日、都や区の担当者らを集め、緊急対策会議を開いた。代々木公園がある渋谷区と隣接する世田谷、目黒など計7区の人通りが多い公園の蚊のウイルスを調べる方針を確認。ウイルスが確認されれば駆除をすることにした。 ウイルスを持った蚊をなくすには、殺虫剤で死滅させるか、公園などを閉鎖してヒトスジシマカが寿命(約1カ月)で死ぬのを待つほかない。だが、ウイルスを持つ蚊の生息場所が拡大して対処が難しい。 このため、殺虫剤は茂みや木陰… こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちら

    デング熱「重症化はまれ」 専門家は冷静な対応求める:朝日新聞デジタル
    otchy210
    otchy210 2014/09/08
    冷静である事は大切だけど、重傷化がまれだからといって放置して良いかと言ったら、大流行した場合に失われる医療費が甚大なので、出来るだけ封じ込めを頑張った方が得策だとは思う。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Less than one year after its iOS launch, French startup ten ten has gone viral with a walkie talkie app that allows teens to send voice messages to their close… While all of Wesley Chan’s success has been well-documented over the years, his personal journey…not so much. Chan spoke to TechCrunch about the ways his life impacts how he invests in startups.

    TechCrunch | Startup and Technology News
    otchy210
    otchy210 2014/09/08
    2要素認証がキラーになるかどうかは分からないけど、iWatch は iPhone 前提になるのは間違いなく、単体では Bluetooth 以外に通信機能を持たないと推測している。
  • 『生きていくの大変すぎ!』と驚愕する昭和30年代の日常まとめ2

    どうも、服部です。昭和30年代を舞台にした映画「ALWAYS 三丁目の夕日」や、その続編「ALWAYS 続・三丁目の夕日」の頃は当に良い時代だったのか、当時のニュース映像で検証した前回記事「『これ当に日?』と驚く昭和30年代の日常まとめ1」の続きです。 前回記事では、鉄道事情・道路事情・タクシーやトラックの運転マナー事情を見て、交通事情に関していえば、昭和30年代は良い時代ではなかったかもしれないと結びました。 今回の記事では昭和30年代の住宅事情、治安、衛生面について書きたいと思います。 ●【住宅事情】引っ越したいけど引っ越せない、超格差な住宅事情(昭和31年) 「大都会を空から眺めますと、立て込んだ家の間にアパートの集団住宅が目立つようになりました」というナレーションでニュース映像は始まります。田んぼや畑が広がっていて、現代に生きる者には、ちょっと大都会には思えませんが……。 団

    『生きていくの大変すぎ!』と驚愕する昭和30年代の日常まとめ2
    otchy210
    otchy210 2014/09/08
    「衣食足りて礼節を知る」これに尽きる。日本人のモラル云々は、経済成長 "後"の話なのだなぁ。
  • SONY PS4「女子高生の部屋に入り込める」ゲームが海外で非難殺到について - Togetterまとめ

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    SONY PS4「女子高生の部屋に入り込める」ゲームが海外で非難殺到について - Togetterまとめ
    otchy210
    otchy210 2014/09/08
    素直に FPS にしておけば、海外で大歓喜・大勝利っぽかったのにね。
  • 印仏間で「テレパシー実験」に成功、思念を技術的に伝達

    【9月5日 AFP】数千キロ離れたインドとフランスにいる人同士が、心に思った簡単なメッセージを直接接触することなく相手に伝える実験に、米ハーバード大学(Harvard University)の専門家らが率いる研究チームが初めて成功した。 この実験は、たとえ相手が数千キロ離れた場所にいても、テクノロジーを使えば脳から脳への情報伝達が可能であることを示している。 論文の共同執筆者で理論物理学者のジュリオ・ルッフィーニ(Giulio Ruffini)氏は、スペインのバルセロナ(Barcelona)でAFPの電話取材に応じ、「テレパシーという夢の技術的実現と言える。しかし、魔法などでは断じてない」「われわれは、電磁波で脳とやりとりする技術を使用している」と語った。 実験では、インターネットに接続した無線脳波計を装着した人に、「オラ」(スペイン語で「こんにちは」)や「チャオ」(イタリア語で「こんにち

    印仏間で「テレパシー実験」に成功、思念を技術的に伝達
    otchy210
    otchy210 2014/09/08
    実験内容聞く限り、地理的距離は特に関係ない。…のに、あえて印仏間でやったりしているあたり、話題作りが先行しているのでは?
  • 手足を生やせる技術は完成間近? 鍵を握るのは、トカゲ!

    子供の頃にSFで呼んだ話が現実になりそうな...。 科学技術の進歩のおかげで、人工装具はとてつもないスピードで進化してきました。装置をつけることで、今まで出来なかった事が、通常の人もしくはそれ以上のレヴェルでできるようになる可能性さえあります。でももしかしたら、それらがいらなくなる日が、もう少しで訪れるのかもしれません。何が人工装具のとって代わるのか、それはなんと手足を生やす技術。夢のような話に聞こえますが、遺伝子プログラミングにより、科学者たちは真面目にこれを現実のものにしようと考えています。 世界中から19人もの科学者が参加している巨大グループが発表した論文によると、彼らはイグアナの一種アノールトカゲ(上の写真のトカゲ)の尻尾の再生のメカニズムを解明したそうです。皆さんご存知、トカゲは緊急時に尻尾を切り離せますが、だいたい25日くらいで元の姿に戻るそうです。 魔法のように見えますが、実

    otchy210
    otchy210 2014/09/08
    ほ乳類で遺伝子操作して手足を生やすよりは、再生医療で再生させた手足を移植できるようになる方が早そうな気はするし、そっちの方が将来的にも確実性・安全性が高そう。
  • バイクに乗るのは確率的な自殺だと思いませんか?…

    バイクに乗るのは確率的な自殺だと思いませんか? 警視庁のデータ 自動車を1としたとき、何倍危険か(倍) 分類~~~(死亡)-(重傷)-(軽傷)-(死傷) 自動車―→(1.0)---(1.0)-(1.00)-(1.00) 自動二輪→(5.3)--(11.5)-(1.76)-(1.99) 原付――→(2.0)---(8.0)-(1.22)-(1.36) 車に対して5倍くらい死にやすい。まあ、生身で高速走って120km/hの風を感じてみてくださいよ。「ああ、ここで前輪がバウンドしたら死ぬよな」とか、交差点で右側の車の陰から、右折する対向車が見えたら「あっ死ぬな」と考えてアドレナリンが全開なります。日常生活でアドレナリン全開で死の恐怖を感じられる機会はあまりありません。が若返りには良いそうです。体中が活性化されるので。 ケースバイケース どっちがいいとかわからないけど、 やってる人が楽しければそれ

    otchy210
    otchy210 2014/09/08
    コメントなど読んでると「確率的な自殺」っていう言い方に対する指摘ばかり目立つけれど、実際自分がバイクを全然魅力的に感じない最大の理由はこの辺だったりする。
  • 不完全読書のすゝめ-本は全部読まなくてもいいよ! - 適宜覚書-Fragments

    あなたは普段から読書する人ですか?それとも、読書したいけれど出来ない人ですか?前者であれば回れ右するか、筆者にもっとマシな読み方をご教授頂きたく。ここでこれから書くのは後者の方向け。 まあ、何と言いますか落ちこぼれ向けの読み方なので、普通に読書できている人からすると「なにそれ、邪道!」って言われるような内容だけど、一応前置きしたからね。ガタガタ筋違いで面倒なツッコミ入れないでね。 あー、それとはなっから読書する気が欠けている人は完全に対象外。繰り返すけれど、対象は読書したいけれど出来ない人であって、やる気があっても上手くいかない人のことを指している。自分も同じで少し読んでみては途中で断念して「読書って難しいなあ、自分には読書向かないのかなあ」って思っていた質でいつも躓いていた。別にこれが誰にでも効く特効薬っていう訳じゃないけれど、少しは役に立てたらなあということで伝えてみたい。 不完全読書

    不完全読書のすゝめ-本は全部読まなくてもいいよ! - 適宜覚書-Fragments
    otchy210
    otchy210 2014/09/08
    まあジャンルによりけりかな。例に挙がってるようなのはそうなんだろう。自分が唯一読む本の技術書なんかも読み飛ばし上等だな。逆に推理小説なんかはちょっとどうかと思う。