2015年7月31日のブックマーク (11件)

  • ISO 400万相当、キヤノンが初の超高感度カメラ。夜間の野生動物撮影など

    ISO 400万相当、キヤノンが初の超高感度カメラ。夜間の野生動物撮影など
    otchy210
    otchy210 2015/07/31
    むー、オフィシャルサイトに飛んでもサンプル動画無かった。残念。
  • ガンホー2Q、2割減益 「パズドラ」課金率低下 マルチプレイ実装で回復目指す

    ガンホー・オンライン・エンターテイメントが7月29日に発表した1~6月期(第2四半期)連結業績は、「パズル&ドラゴンズ」(パズドラ)の課金率・ARPU(顧客単価)の低下が響き、営業利益が前年同期比22.9%減の414億円にとどまった。 売上高は12.7%減の823億円、経常利益は21.3%減の415億円、純利益は18.0%減の263億円と、それぞれ2けたのマイナス。決算説明会で森下一喜社長は「減収は一時的なもの」と説明し、年末に向けてマルチプレイ機能を実装するなどしてテコ入れを行うと話した。 森下社長はオンラインゲームの運営を登山に例え、「売り上げに山が出る」と説明。プレイヤーは積極的に遊んだ(山を登った)後、既存の機能を遊び尽くすと“アップデート待ち”となり、登山で言う休憩に入るという。パズドラは14年7~9月期にも売り上げが落ちたタイミングがあり、その後のアップデートで回復した。15年

    ガンホー2Q、2割減益 「パズドラ」課金率低下 マルチプレイ実装で回復目指す
    otchy210
    otchy210 2015/07/31
    ホントよくここまで続いてる。凄いなと思う。以前あったログイン累計 1,000 日ボーナスなんて、一体他にどんなソシャゲが実装できると言うのか。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    otchy210
    otchy210 2015/07/31
    うむ。業務用途ならちゃんと利益出ると思うのよね。どかんと始めて数で単価を安くされちゃうと、日本企業が太刀打ちできなくなるかも。
  • DeNA AUTOMOTIVE

    のタクシーの空車率は50%とも言われています。 タクシーを探している人と空車のタクシーのマッチングの精度が上がれば、 利用者にとってすぐタクシーが見つかるようになるだけでなく、 運転手の負担をぐっと減らすことができます。 リアルタイムのマッチングはインターネットとAIの得意領域。 タクシー会社との密な連携によって、 日のタクシー乗車体験を根から変えていくプロジェクトです。 MOV AIによる需要予測を活用した「AI探客ナビ(仮称)」や乗務員用専用端末とにユーザ向けのアプリが直接連動した次世代タクシー配車サービスです。運行中の車両から収集するビッグデータとタクシー需要に関連する各種データを解析することで、乗りたい時にすぐ乗れるだけでなく、タクシーの稼働率も向上させます。2018年4月よりサービスを開始し、現在は東京・神奈川(一部地域を除く)でサービスを展開しています。今後も順次対象エ

    DeNA AUTOMOTIVE
    otchy210
    otchy210 2015/07/31
    最大の難関であろう法整備を、東京オリンピックにかこつけてごり押しできそうな所に希望を感じる。
  • IntelとMicron、“NANDより1000倍速い”新不揮発メモリ技術「3D XPoint」発表

    米Intelと米Micron Technologyは7月28日(現地時間)、NANDフラッシュメモリよりも1000倍速いという新しいカテゴリーの不揮発メモリ「3D XPoint」を発表した。年内にサンプルを顧客数社に提供する計画。 3D XPointは、名称からも分かるようにメモリセルのボードを3次元に組み立てることで小さいサイズでのデータの読み書きを可能にした。 両社はこの技術を“1989年のNANDフラッシュ以来、25年ぶりの新カテゴリーのメモリ”としている。NANDより1000倍速いだけでなく、1000倍耐久性があり、従来のメモリよりデンシティが10倍高いという(デンシティが高ければ小さいサイズで大容量のメモリを実現できる)。1つのダイに128Gビットのデータを保存できる。 3D Xpointの用途としては、ビッグデータのリアルタイム解析などを例に挙げているが、PCに搭載すればコラボ

    IntelとMicron、“NANDより1000倍速い”新不揮発メモリ技術「3D XPoint」発表
    otchy210
    otchy210 2015/07/31
    不揮発メモリの新技術の話題は 10 年来いつもワクワクするんだけど、今もってまだ目の前で実物を見たことが無い (研究室から出られない) ので、早く手元に使える状態で見せて欲しいなぁと思う。
  • Windows 10にいいビデオキャプチャツール入ってるんだけど!

    Windows 10にいいビデオキャプチャツール入ってるんだけど!2015.07.29 11:1539,315 satomi ゲームのキャプチャもらくらく。 今度のWindows 10はビデオキャプチャできる機能がもう入ってるんです。名前は「ゲーム DVR」機能。 従来のOSのようにフリーウェア探して、キーボードコマンド設定する必要もなしです。ただ「Windowsキー G」を押すだけで小さなゲームバーが現れて、そこにビデオキャプチャ用ボタンとGame DVRハブのリンクが出てくるんです(初めて録画するアプリは、ゲーム DVR 機能が起動する前に、ゲームかどうか確認される)。 録画ボタン(あるいはWin Alt R)を押すと、画面全体ではなく、今開いてるアプリの操作が自動的に録画開始になります。読んで字のごとくゲーマー向けの機能ですけど、おばあちゃんにグーグルの操作方法を動画で送りたいときに

    Windows 10にいいビデオキャプチャツール入ってるんだけど!
    otchy210
    otchy210 2015/07/31
    Windows のゲーミング OS としての立場と、近年のスクリーンキャプチャの盛り上がりをよく理解してるなぁ。
  • 「グーグルの先行く」 東大発AIベンチャーの鼻息  :日本経済新聞

    アップル、アマゾン、グーグル――米企業が技術トレンドをけん引する状況が長く続いている。これら世界の巨人に対抗するべく、高い技術力を武器として革新の種を生み出そうという動きが国内でわき上がりつつある。その先頭を走るのは、国内屈指の才能が集まる東京大学を発祥としたベンチャー企業だ。「グーグルの先を行く技術を狙っている」。トレードマークのTシャツを着て会議室に現れたプリファード・ネットワークス(PF

    「グーグルの先行く」 東大発AIベンチャーの鼻息  :日本経済新聞
    otchy210
    otchy210 2015/07/31
    すでに160万キロ走りこの夏には公道デビューを果たすグーグルカーをおもちゃとは、ずいぶん大きく出たなぁ。http://toyokeizai.net/articles/-/69971 という一方で、室内のレゴで実証実験中…。
  • Windows 10時代の新認証 「Windows Hello/Microsoft Passport」と「FIDO」を理解する

    Microsoftの最新OS「Windows 10」が、個人向けに2015年7月29日から、企業向けのボリュームライセンス提供が8月1日から開始される。Windows 10に関してはすでに多くの情報が出回っており、注目している人は多いかもしれない。 稿では中でも企業、業務で使うWindows 10を理解するうえで重要となる最新セキュリティ機能「Windows Hello」「Microsoft Passport」、そしてこれらと密接な関係にある「FIDO」の概要を説明していく。 Windows 10では「パスワード管理」がもう時代遅れになる? 今日、コンピュータやその上で提供されるさまざまなWebサービスを日々利用する私たちにとって「ID+パスワード」というのはとても身近な存在だ。Windows 8/8.1以降はPCを利用するのに「Microsoftアカウント」への「サインイン」動作が必須

    Windows 10時代の新認証 「Windows Hello/Microsoft Passport」と「FIDO」を理解する
    otchy210
    otchy210 2015/07/31
    USB キーみたいなハードウェアをバックアップとして用意した上で、普段は Bluetooth が届く範囲に認証済みスマホがあれば、顔認証だけでロック解除。くらいの感じが楽かつセキュアで良いな。
  • 現代のデザイナーは実装できて当たり前?GunosyのUIデザインチームが考えるエンジニアとの理想の関係 - エンジニアtype | 転職type

    転職・求人情報サイトのtype エンジニアtype スキル 現代のデザイナーは実装できて当たり前?GunosyのUIデザインチームが考えるエンジニアとの理想の関係 2015.07.29 スキル BASEのCTOえふしん氏は今年1月の弊誌連載の中で、モバイルファーストの時代においては「フロントエンドを担う人材の作業範囲が、ビジュアルデザイン主流から実装主体へと移ってきている」ことを指摘していた。 >> UIデザインは結局誰の仕事なのか?スマホ時代のサービス設計で必要なスキルを再考する【連載:えふしん】 その作業範囲は時にはバックエンドにまで及ぶ。これだけの広範囲を適切にカバーできる人材は、それほど多くないというのが現実だろう。 そんな中、情報キュレーションアプリ『グノシー』を提供するGunosyのUIデザインチームは、所属する3人のデザイナー全員が日常的に実装までを担っているという。 Gun

    現代のデザイナーは実装できて当たり前?GunosyのUIデザインチームが考えるエンジニアとの理想の関係 - エンジニアtype | 転職type
    otchy210
    otchy210 2015/07/31
    きちんと専門に特化して分業した上で、かつ、お互いの領域にしみ出してそれぞれ理解・協力し合える関係がベストだと思うな。
  • スターバックスを一生出入禁止にされてしまった男

    by frankieleon アメリカ・フロリダ州のセントピーターズバーグに住む男性が、ある出来事がきっかけで全てのスターバックスショップへの入店を一生禁止されてしまうという、とんでもない事態に巻き込まれています。 Starbucks bans local man for life for defending handicapped http://www.wtsp.com/story/news/local/2015/07/23/starbucks-bans-local-man-for-life-for-defending-handicapped/30602857/ Here's How You Get Banned From Starbucks For Life | First We Feast http://firstwefeast.com/drink/man-banned-from-s

    スターバックスを一生出入禁止にされてしまった男
    otchy210
    otchy210 2015/07/31
    “違法駐車を見つけると、そのことを客みんなに聞こえるように呼びかけていた” の態度と声の大きさが分からないので判断できない。店員にだけそっと告げ、店員が正しく対応するのが本来のベストなはず。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    otchy210
    otchy210 2015/07/31
    そうそう、マップとカレンダー連携は便利すぎて怖い。ただやってること自体には肯定的。無機質な UI が問題なだけで、仮想キャラにしゃべらせれば、日本人は大歓喜じゃなかろうか。