2019年5月21日のブックマーク (5件)

  • 後ろから救急車が来た時に……全ドライバーが意識して行動したい事 | おたくま経済新聞

    「この間救急隊の方とお話しする機会があったんですよ。 車運転中に緊急車両が来た場合 【ハザードランプ】を出して安全確認した上で寄せて停車する が助かるそうです。 ハザードランプをつけてくれると「私は緊急車両に気づいてます、道を譲りますね」の意思表示になるそうな」と、Twitterに投稿したのはぬぴ子さん。 このツイートに、「そんなの当たり前にやっている」というコメントが多くついた半面、自動車学校ではハザードを付けるまで習わなかった、という声も。さらに、ハザード付けて左に寄ったらモラルのない車がすぐ横を追い越していった、という声もチラホラと……。また、付き添いとして救急車に乗った人からは、「マナーの悪い車がいて、お願いだからそこを早くどいてって気が気ではなかった」といった声も。 https://twitter.com/mupiko_mupiko/status/1127767277070274

    後ろから救急車が来た時に……全ドライバーが意識して行動したい事 | おたくま経済新聞
    otchy210
    otchy210 2019/05/21
    悲しい現実だが、歩行者のいる横断歩道手前で止まるときに対向車や後続車も止まるか確認しないと危険なのと同様、これも後続車が詰めてる時とか抜きをかけられそうで怖いな。
  • 給与前払いサービスって大丈夫なのと言っている人は古い - orangeitems’s diary

    給与前払いサービス 給与前払いサービスの記事を目にして、何だか悪影響をいろいろ考えだしたのですが、いろいろ調べているうちに考え方が古いことに気が付きました。 mainichi.jp 流通や製造業界などで、従業員の求めに応じて給与を前払いするサービスの利用が広がりつつある。人手不足が深刻さを増す中、貯蓄の少ない若者らのニーズに応え、従業員の確保を目指す企業が増えているためだ。月単位が主流だった給与の払い方が大きく変わる可能性もある。 社会的な変化をいろいろ考える前に、山のように新規参入企業がいることに気が付きました。 続々参入 たくさん事例が出てきました。 伊藤忠商事 bitdays.jp 伊藤忠商事が100%子会社であるマネーコミュニケーションズを通じて、給与前払いサービス事業に参入することが発表されました。 Payment Technology www.jiji.com 企業、従業員のた

    給与前払いサービスって大丈夫なのと言っている人は古い - orangeitems’s diary
    otchy210
    otchy210 2019/05/21
    企業側が月の給料日を二回とかそれ以上に増やして分割して給与を払う←分かる。給与相当額を早く受け取りたいから第三者に借金する←分からない。
  • イギリスで25年以上かけられた鉄道模型が徹底的に破壊、犯人に極刑を求める声「釈放されていいわけねぇ」「銃殺刑にすべき」「死刑でも生ぬるい」「シベリア送りの拷問も相応しい」

    ΝΑΠΠΑ @nappasan 中には一式で100万円を超える蒸気機関車の模型もあり、経済的な被害の大きさも伺えますが、それ以上に心血を注いできたであろうライフワークを破壊されてしまった精神的苦痛は察するに余りあります。被害を受けた同好会は以下より寄付を受け付けているそうです。 justgiving.com/crowdfunding/m… ΝΑΠΠΑ @nappasan 私も収集と創作を趣味とする人間の端くれとしてあまりにも腹立たしいですし、文を読んでいるだけで泣けてきます。予定を超えて多くの寄付が集まっているのがせめてもの救いでしょうか。しかし既に高齢の被害者の方々が金銭だけで同じものは取り戻せないでしょうし、掛けた労力と時間は帰ってきません。

    イギリスで25年以上かけられた鉄道模型が徹底的に破壊、犯人に極刑を求める声「釈放されていいわけねぇ」「銃殺刑にすべき」「死刑でも生ぬるい」「シベリア送りの拷問も相応しい」
    otchy210
    otchy210 2019/05/21
    "イギリスも社会格差の大きな国だから<中略>趣味で高額なオモチャで遊んでいる金持ちの高齢者<中略>はそれだけで憎しみの対象になる可能性" というコメントに頷いた。その動機だとするとずいぶん根が深い問題だ。
  • グーグルが発表した新ウェブ技術「Portals」とは--「Google Chrome」向けのウェブナビゲーションシステム

    Googleは米国時間5月7日、年次開発者会議「Google I/O 2019」で、ウェブページのローディングやナビゲーションに新風を吹き込む「Portals」と呼ばれる新たなテクノロジーを発表した。 GoogleによるとPortalsは<portal>という新たなHTMLタグを使って動作するという。このタグの動作は、従来からある<iframe>タグとよく似ている。ウェブ開発者は<portal>タグを指定することで、自らのページ内にリモートコンテンツを埋め込めるようになる。 <portal>タグと<iframe>タグの違いは何かと言えば、Googleの新たなPortalsテクノロジーが<iframe>タグの制約を取り去ったものだというところにある。 Portalsを使用することでユーザーは、埋め込んだコンテンツへのナビゲーションが可能になるとGoogleは述べている。<iframe>タグで

    グーグルが発表した新ウェブ技術「Portals」とは--「Google Chrome」向けのウェブナビゲーションシステム
    otchy210
    otchy210 2019/05/21
    iframe と JS 使って頑張ると、preload の利点もある程度享受しつつそれなりに polyfill できそうなので、いずれ普及するかもしれない。
  • まるで別世界!就活の格差 「懲役45年」と「1年からインターン」

    就活解禁日は「むしろ遅い」 慶応大学4年の小林楓さんは先日、1学年下の後輩から相談を受けた。 「とりあえず合同説明会に行ってみたんですけど、これからどう就活したらいいんですか?」 経団連が決めてきた就活ルールでは、企業説明会の解禁、つまり就活のスタートは「大学3年の3月1日」。 いまの小林さんの学年が対象で、後輩は丸1年早い。「もう行ったの?」と驚きつつも、小林さんは話を聞いた。 「先輩は1年前に何をしましたか?」「自己分析を一緒にやってください」。 後輩の顔には、焦りが見えた。 「先輩の話を聞いたりSNSを見たりして、『早く就活を始めなきゃ』って焦ったんでしょうね」と小林さんは言う。 上位層の大学を中心に、「ナビサイトに登録して、大学3年の3月1日から企業説明会、6月1日から面接選考」という「みんなで一斉に動くテンプレートな就活」は崩れつつある。ディスコ社の調査では、今年5月1日時点での

    まるで別世界!就活の格差 「懲役45年」と「1年からインターン」
    otchy210
    otchy210 2019/05/21
    "通年就活" したくなる気持ちも分かるけど、学生目線と社会人目線で見える物もだいぶ違うので、一社目はそこそこでサクッと決めて "仮面浪人" しつつ、社会人経験を踏まえて二社目を本気で選ぶのもお勧めだよ。