2021年6月27日のブックマーク (6件)

  • Webアプリパターンの歴史 - SST、AJAX、CSR、SSR、SSG、そしてISR - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? はじめに (1/2) Webアプリの動作するパターンをまとめました。歴史を振り返ることで JAMStack といったモダンなスタックがどういった点で有用なのか理解していきましょう。 発表者:@kimizuy 日々スプラのXPをどう上げるかに頭を悩ませています。ブログもあります。 はじめに (2/2) これは2020年9月16日開催のりあクト! TypeScriptで始めるつらくないReact開発 第3版Ⅰ. 言語・環境編 読書会のLT用資料として作成しました。 ※ 続きの会も企画する予定です。どちらかというと初学者〜中級者向けです。興味

    Webアプリパターンの歴史 - SST、AJAX、CSR、SSR、SSG、そしてISR - Qiita
    otchy210
    otchy210 2021/06/27
    ISR 知らなかった。有利なのは分かるし理想的なのも分かるけど、面倒くさすぎて自分では書きたくないな。ライブラリ任せでやる何か。
  • 「楽天モバイルは安いけど不安」の声にどう応えるのか? 副社長に聞く基地局整備の最前線

    首都圏における楽天モバイルの4G LTEエリア(2021年6月11日時点) 日郵政との提携発表や「iPhone」の取り扱い開始を経て、2021年5月の決算説明会では累計申込者数が410万を超えたことを明らかにした楽天モバイル。 先日総務省が公開した1~3月の契約者数データでも、事業社別シェアが1.5%まで拡大し、他社がシェアを減少、MVNOも伸び悩む中、順調にユーザーを獲得していることが伺える。6月18日からは、他社からの乗り換えで2万円分の楽天ポイントを還元するキャンペーンもスタート。さらに攻勢を強めている。 一方で利用可能なエリアも全国へと拡大。東京都では一部地域を除いて、提携するauのローミング接続が終了するなど、自前回線への切り替えも進められている。 今夏には当初の計画を5年前倒しして、人口カバー率96%達成を目標に掲げるが、反面SNS等では屋内でつながりにくいといったユーザーか

    「楽天モバイルは安いけど不安」の声にどう応えるのか? 副社長に聞く基地局整備の最前線
    otchy210
    otchy210 2021/06/27
    "我々は同じことを汎用の機器で<中略>ソフトウェアを用いて実現" 思想は分かる。この方向に進むべきと思う。最終的に結果を出すのが楽天かどうかは分からないけれど、チャレンジは応援してる。
  • 嘘だろ?深層学習が3Dゲームを再現|shi3z|note

    深層学習の世界では時折・・・と言っても、一ヶ月に一回くらいだが・・・信じられないようなことが起きる。 以前、ゲーム画面を見ただけでパックマンやらマリオやらを再現するAIが出現したと聞いたとき、「嘘だろ」と思ったのだが、まあ言うてパックマン。なんとなくできるのかもしれない。 しかしこの手のものはあまりにも直感に反するので自分の手で確かめないと当かどうかわからない。 そんな時のために僕の仕事机には7台のGPUマシンがあるわけだが、たまたまRTXが遊んでいたので実行してみたら、「嘘だろ」としか言いようがない結果を目の当たりにすることになった。 GTAVこと「グランセフトオートV」は、自動車泥棒になって架空の街を走り回るゲームだ。 こいつをひたすらAIに学習させると、GTAVをAIが再現するという、全く直感に反することが行われるらしい。3Dゲームというのは、それを作った経験のある人なら誰でも、恐

    嘘だろ?深層学習が3Dゲームを再現|shi3z|note
    otchy210
    otchy210 2021/06/27
    こういうのが可能になってきたのって、シミュレーション仮説を補強してる気がする。シミュレーションの中のシミュレーションで言うのもなんだけど、思ったより現実の模倣が可能なんだよ、っていう意味で。
  • ジムはマジでダメな人間が多すぎ

    はてブに貼られてた https://twitter.com/kara_kasago/status/1209117838348148736 見てマジでうんざりしたんだけどこれ絶対実話だと思うわ。 最近結構筋トレする人増えてきたけど 日でジムってまだまだマニアックな趣味で、来てる奴は変な奴が多い俺含め。 距離感とかおかしいやつおおいし、常識ないやつなんかウジャウジャいる。 別に確かめるまでもなく、お前日常生活で周りと上手くやれてないよな? 変人扱いならいいほうで、嫌われもんのハブだよな? って感じの奴だらけ。 子持ちだと言いながら異常に毎日長々入り浸ってる、 仕事もろくに身が入ってない家庭に居場所もない糞みてえな奴なんだろうなーってやつとかね。 最近入ってくる20代の若いあんちゃんとかはまだまし(とはいえあんちゃんも俺みたいな陰キャっぽい子が多いが)だけど 30代以上のおっさんは当にダメ

    ジムはマジでダメな人間が多すぎ
    otchy210
    otchy210 2021/06/27
    そうなのか。狭い観測範囲では見たこと無いな。プールしかやらないんだけど、プールとウェイトで文化が違う可能性もある?
  • 唐揚げの専門店が急増 都内361店、10年間で6倍に…その理由は?<深掘りこの数字>:東京新聞デジタル

    都内で唐揚げ専門店が増え続けている。日唐揚協会の調べでは、今年4月時点で361店舗。この10年間で6倍に拡大した。 同協会の八木宏一郎専務理事は「きっかけは2019年10月の消費税率の10%への引き上げ。増税で外控えが進む一方、軽減税率が適用されるテークアウト店が増えた」と分析。そこに新型コロナウイルスの影響が重なり、冷めてもおいしく、家計にもやさしい唐揚げの人気が高まった。「実店舗を持たないゴーストレストランや居酒屋に併設する店も増え、最近はスーパーの総菜コーナーも質が上がった。まさに『唐揚げ戦国時代』です」と話す。

    唐揚げの専門店が急増 都内361店、10年間で6倍に…その理由は?<深掘りこの数字>:東京新聞デジタル
    otchy210
    otchy210 2021/06/27
    タピオカ屋の店舗数の推移グラフと重ねてみて欲しいな。
  • 「本当に後が大変」最近続出している宅配業者を装った『SMS詐欺』に引っ掛かるとどうなるのか?

    和田哲哉/Tetsuya Wada @wabysprg 文房具ジャーナリスト&町工場の社長/1997年から海外文具を中心に紹介してきました/「信頼文具舗」中の人/カメラ・ヘッドホン・ガジェット・腕時計・クルマ・馬/学生さんのフォロー歓迎/詳しくはリンク先にて https://t.co/XYWXGjZYME 和田哲哉/Tetsuya Wada @wabysprg メジャーになってきました。でもこれ騙されて犯人に何か買われる被害など序の口で、自身のApple ID取られ戻せず、つまり「手元のアップル製品が全て自分の物で無くなり」しかもアップルジャパンが(現状)スマートに対応してくれないという「その先の地獄」が待っているの。(続く twitter.com/FNN_News/statu… 2021-06-25 12:13:24

    「本当に後が大変」最近続出している宅配業者を装った『SMS詐欺』に引っ掛かるとどうなるのか?
    otchy210
    otchy210 2021/06/27
    Apple の視点でみると、簡単に言って Apple ID だけ把握してる知人の MacBook を盗んだ犯人と区別が付かないから、こういう対応になるって事かな?