戦国時代の大名にも食にこだわっていた人がたくさんいます。例えば徳川幕府の創設者・徳川家康(とくがわいえやす)は天ぷらが好きで特に鯛の天ぷらが好物でした。また独眼竜で知られる伊達政宗(だてまさむね)は戦国時代には珍しく料理が好きで、現在仙台のおみやげ屋さんに並んでいるずんだもちも彼が作り出したお菓子だそうです。 このように食生活にこだわっていた戦国時代。織田家の出世頭として活躍し、本能寺の変で織田信長(おだのぶなが)を殺害して天下の主として短いながらも君臨した明智光秀(あけちみつひで)にも好物と呼べるものがあったのでしょうか。 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして
![[美食家]明智光秀の意外な好物○○、その真実とは?](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/d0c5a90847ab700a40abde85dbe7292e7663f17b/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fhajimete-sangokushi.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2019%2F12%2F0ff1aa2305a998ff0807f78ef4ad8deb.jpg)