タグ

2017年6月7日のブックマーク (14件)

  • 無断リンクは合法か 抜け穴突くサイト野放し - 日本経済新聞

    インターネット上の著作物を紹介するためにリンクを張ることは、ネット文化を象徴する行為の一つだ。日の著作権法上も合法。だが、そのリンクが海賊版にネット利用者を導くものだったらどうだろう。違法コピーと違い法的対処は難しい。法の抜け穴を突くリンクに関係者は頭を悩ませている。自身の作品が知らぬ間に漫画家の赤松健氏は、あるサイトを見てがくぜんとした。4月に発売されたばかりの自身のアクション漫画が、著

    無断リンクは合法か 抜け穴突くサイト野放し - 日本経済新聞
    otihateten3510
    otihateten3510 2017/06/07
    この議論は10年前に欲しかったね。今更感がすごい、たぶんまだまだ揉めそう
  • 未成年者がランサムウェアを作る時代、日本初の逮捕事例を読み解く | トレンドマイクロ セキュリティブログ

    2017年6月5日、大阪府内の男子中学生がランサムウェアを作成した容疑(不正指令電磁的記録作成・保管の疑い)で神奈川県警に逮捕されたことが報道され、大きな話題になっています。大きく注目されているポイントは 2点あるようです。1つは、国内における初めてのランサムウェア作成容疑での逮捕であること、またもう 1つは、容疑者が 14歳の中学生という未成年者であったことです。つまり、「未成年の中学生」が「ランサムウェアを作った」という点が大きく注目を浴びているものと言えます。 ◆未成年者でも作れる「ランサムウェア」の完成度 トレンドマイクロでも、この中学生が作成したとみられるランサムウェア検体を入手、解析の上で検出にも対応しています。このランサムウェアの特徴としては、体のバッチファイルから、オープンソースの既存ツールを実行することで、ファイルの暗号化などランサムウェアとしての活動を実現していること

    otihateten3510
    otihateten3510 2017/06/07
    とってもお手軽に犯罪ができる、それがインターネットとPC
  • 【保存版】山手線全駅の女子トイレを巡って勝手に評価してみた

    「電車の中で急にお腹が痛くなる」 皆さんにはこんな経験、ありますでしょうか。 まずは目的の駅と今の駅を確認。ふむ、残り6駅とな。 あーダメだ。これ絶対、お腹の特急が先に到着するやつだ。途中下車するしかない。 いや、でもちょっと待てよ。今は移動中だ。途中下車したところで、間に合うだろうか?次の予定まであと40分、その最寄駅まで15分。この問題、なんとしてでもスピーディに解決せねばならない。ど、ど、どうすれば…どこで降りれば… 私は人一倍、トイレ問題に敏感な自信がある。 これまで勤めてきた会社は、常に山手線沿いにあった。家では出来ないのに、何故か通勤途中の山手線だと急に催す。豚骨ラーメンとビールの合わせ技をキめた翌日には必ず腹を下す(でも止められない)。生理中の時は1時間に1回のレベルでトイレに行きたくなるし、ストレスが胃腸に来やすい私にとっては、もはやトイレは友達レベルなんです。 洋式じゃな

    【保存版】山手線全駅の女子トイレを巡って勝手に評価してみた
    otihateten3510
    otihateten3510 2017/06/07
    男子も頼む
  • 働かざる者はどのくらい食えるべきなの?

    ツイッターで 「頑張らないと生きていけないのはおかしい!!」 みたいな文を読んでカルチャーショックを受けた。 頑張らないと生きていけないってのが共通認識だと思ってた。みんな一緒に「アリとキリギリス」で学んだじゃないか、と。 でもどうやらたしかに、頑張れない人ってのも世の中にはいるみたいだ(とくにネットではその声が大きい)。そういう人が飢え死ぬハメになったらなんか気分よくないだろうな。 でもでも、頑張らない人が頑張ってる人以上にえるとしたらなんかすごい変。努力が報われるところにやりがいがある、それが自然だと感じる。 頑張らない人でも生きていけるほうがいいのかもしれないけど、じゃあ結局どのくらいの水準で生きていければ十分だろうか。誰か教えて。 追記:「最低限文化的~」「生活保護水準~」と教えてくれる方へ。ありがとう。でも実はその先の具体的な話がしたかったんだ。 追記:ブコメ返信は以下に。随時

    働かざる者はどのくらい食えるべきなの?
    otihateten3510
    otihateten3510 2017/06/07
    働かざる者(=働く気がない者)食うべからず、の考えは古いというのは分かる。資本主義の場合、頑張っても働けないケースがあるから。だからまず「働かざる者」というカテゴライズが適切じゃない。気概の話じゃない
  • “最も熱い惑星”見つかる 表面温度は4300度 「惑星の概念を覆す大発見」

    表面温度が摂氏約4300度の惑星を、東大などの研究チームが発見。惑星の形成過程を探る手掛かりになるという。 地球から約650光年離れた場所で、表面温度が摂氏約4300度にも達する、観測史上最も熱い惑星を発見したと、東京大学などの研究チームが6月6日に発表した。太陽(約5500度)などの恒星に匹敵するほど「常識外れの温度」で、「従来の惑星の概念を覆す大発見」という。 見つかった惑星は、「KELT-9」という恒星(表面温度は約1万度)の周囲を約1.5日の周期で公転している。惑星の質量は木星の約2.9倍、半径は約1.9倍で、恒星のそばを公転する巨大ガス惑星(ホットジュピター)に分類される。 同惑星は、恒星から強い紫外線を受け、大気成分が彗星のように宇宙に流出している可能性があるという。研究チームは観測を続け、大気の流出率を分析。惑星が恒星に全ての大気をはぎ取られるか、そうなる前に恒星に飲み込まれ

    “最も熱い惑星”見つかる 表面温度は4300度 「惑星の概念を覆す大発見」
    otihateten3510
    otihateten3510 2017/06/07
    4300度っていうのが想像できない そこらの金属が溶け始めるのが大体1000度台だっけ?
  • 『違和感を感じる ←これが駄目なら日本語は欠陥言語すぎる』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『違和感を感じる ←これが駄目なら日本語は欠陥言語すぎる』へのコメント
    otihateten3510
    otihateten3510 2017/06/07
    id:narwhal 「違和感がある」は状態を示すので、主体が存在している「違和感を感じる」とは違う。主体を存在さえ、かつ知覚動詞を使いたいシーンが多いのだよ。
  • 違和感を感じる ←これが駄目なら日本語は欠陥言語すぎる

    表意文字である以上、確実に起こる事態。 「違和感を覚える」みたい言い換えを逐一用意しないといけないとしたら致命的。不規則活用どころの騒ぎではない非効率さ。 「店の店主」←これが頭悪いのは分かる。「店主」だけで情報が足りる。 「一号店の店主」←これはどうしようもない。 つまり表意文字で熟語や動詞を作る日語では、「AB+BC」という形は冗長であっても許容して然るべきだということ。 (追記)言語としては冗長性はむしろ利点らしい。「違和感を感じる」の是非はネットでは伸びる話題だけど、専門の言語学者なんかはとうの昔に結論を出しているんだろうなぁ。

    違和感を感じる ←これが駄目なら日本語は欠陥言語すぎる
    otihateten3510
    otihateten3510 2017/06/07
    違和感を感じるは誤用ではない。「感じる(違和感)」だ、プログラマーならきちんと設計されていることに気づくだろう。「覚える(違和感)」よりも良い。惜しいのは「違和感じる」という言葉無いことだ。
  • 「死にたい」に変わる言葉を作るべきだ

    ポイントとしては、死んだら生き返れないというところだ 「不可逆変化をしたい」というのは妙なポジティブさがある もちろん死にたい人も居るが、そうではない人の方が圧倒的に多い 正しく言えば「一旦死にたい」のだ そのうち生き返るけど、今は消え去りたいわけだ あるいはメタ的に、そういう気持ちを消し去りたいという意味で死にたいということもある つまり ・嫌な気分を消した状態になりたい ・外界からのアクセスを、認知レベルでシャットダウンし落ち着きたい たぶん「冬眠したい」とか「封印されたい」とかが近い

    「死にたい」に変わる言葉を作るべきだ
    otihateten3510
    otihateten3510 2017/06/07
    お隠れになりたい、隠居したい、閑居したい、ネットに引きこもりたい
  • ようこそジャパリARへ! - Qiita

    私は@jyuko、ちょっと前にA-Frameでジャパリパークてきなものを作ったヒトのフレンズだよ。 ようこそジャパリVRへ! 今回は、WebARを使ってMMDを表示させてみたよ! WebARでMMDけもフレ。vmdもなんとか動いた。#webar #mmd pic.twitter.com/DtjH7z0yvt — jyuko (@jyuko49) 2017年6月3日 WebAR? 何それー! WebARハ、Google Tangoノ機能ヲWebブラウザデ使エルモノダヨ! マダ実験的ナ機能ダケド、色々ト楽シイ使イ方ガデキルヨ。 詳シイコトハ、GET ARサンガ記事ニシテクレタカラ、ソッチヲ見ルトイイヨ! Tango対応スマホで実装するWebARとは?簡単なARアプリ開発をしてみた (その節はありがとうございました) 説明してやるのです GET ARの記事にも書いているですが、メインのシーンは通

    ようこそジャパリARへ! - Qiita
    otihateten3510
    otihateten3510 2017/06/07
    かしこいので
  • 「iOS 11」の隠れた新機能のまとめ | 気になる、記になる…

    日、「iOS 11」が正式に発表されましたが、大々的に発表されていない「iOS 11」の隠れた変更点が海外サイトで色々と明らかになったのでまとめてみました。 詳細は下記の通り。 1,iPadではホーム画面の複数のアプリを選択して移動可能に 2,Siriにキーボードでの文字入力で質問が可能に 「設定>アクセシビリティ>Siri」に新たに「Siriにタイプ入力」の設定が追加され、音声だけでなく、キーボードで質問を入力する事が可能に。 3,コントロールセンターをカスタマイズ可能に 「設定>コントロールセンター」で様々なアクションのボタンの追加や削除が可能 4,画面録画機能を標準搭載 コントロールセンターに画面録画機能のトグルを追加し、起動すると録画可能 5,片手キーボードを搭載 「iPhone 6」以上(画面サイズが4.7インチ以上)のモデルで片手キーボードが利用可能に 6,ロック画面から全て

    「iOS 11」の隠れた新機能のまとめ | 気になる、記になる…
    otihateten3510
    otihateten3510 2017/06/07
    Siriにキーボードで質問。なんかワロタ
  • iOS11で最も注目すべきは、QRコード対応かもしれない | fladdict

    今年のWWDCとiOS11の注目ポイントは、「カメラのQRコード対応」ではないか? いや冗談でなく、マジで。 いまさら対応QRコード まさに「いまさら」。QRコードは枯れきったテクノロジーである。テック的には新しさもヤバさもない。 ところがこのQRコード、実はようやくiPhoneに搭載された、万人が使えるO2Oの入り口だったりする。 QRコードの搭載、ユーザーの週間学習で何が変わるか? というと、だいたい全部変わる。 この辺りは中国でのQRコード(Alipay)の成功を、Appleが無視できなくなったということだろう。 これはQRが新しいのではない。「公式カメラにQRが搭載されること」が、「全てのアプリがQR対応すること」を意味する。そちらがインパクトなのだ(そして、iOS/Android両方で使えることに意味が出る) QRコードの中に、アプリを起動させるURLを仕込めば、アプリ側で特に何

    iOS11で最も注目すべきは、QRコード対応かもしれない | fladdict
    otihateten3510
    otihateten3510 2017/06/07
    一理ある。ただカメラでQRコードが読めるという事実をユーザーが認知しきるまで1、2年かなあ? そしてこれまでとの差がどの程度あるか、いずれにせよ提供側の努力は必要そう
  • 【お詫びと訂正】iOS11でついにSafariからカメラにアクセスできるようになりました。(コピペで動くサンプルコード付き) - KAYAC engineers' blog

    お詫びと訂正:(2017/06/08 23:32) 記事内に掲載しているスクリーンショットが、 Apple.Incの開発者利用規約(APPLE BETA SOFTWARE PROGRAM AGREEMENT APPLE INC.)に抵触しているというご指摘をいただきました。 Apple.Incの開発者利用規約から、掲載内容を不適切と判断し、該当箇所を削除させていただきました。 Apple.Inc及び読者の皆様に深くお詫び申し上げます。 追記:(2019/02/17) Navigator.getUserMediaが非推奨となったため、MediaDevices.getUserMediaを使うように修正しました。 Navigator.getUserMedia - Web API | MDN MediaDevices.getUserMedia() - Web API | MDN ざっくり1行でま

    【お詫びと訂正】iOS11でついにSafariからカメラにアクセスできるようになりました。(コピペで動くサンプルコード付き) - KAYAC engineers' blog
    otihateten3510
    otihateten3510 2017/06/07
    写真撮って送るだけ系アプリって要らなくなるよね(現状でも要らない気がするが)
  • JR東、山手線客室内に防犯カメラ導入へ - 共同通信

    行財政専門情報サービス 全国の新聞社43社と共同通信社が提供する行財政ニュースサービスです。中央省庁や多くの自治体でご利用いただいています。

    JR東、山手線客室内に防犯カメラ導入へ - 共同通信
    otihateten3510
    otihateten3510 2017/06/07
    2020年て、そんなに大変か? ダミーでもいいぞ
  • 今のJKと10年前のJKの比較絵が面白い!「魔法のiらんどは皆の黒歴史」「高校時代の私やん。。」

    さといも屋@活動縮小中 @petit_flare 最近よく見る今のJKと10年前のJK(現アラサー)の比較絵、私も独自の見解で描いてみた もちろん個人差あるし制服の特徴とかは学校によっても全然違うけどあくまでその時代に多かった特徴の参考までに! pic.twitter.com/yYCyuz6IKB 2017-06-06 20:11:08

    今のJKと10年前のJKの比較絵が面白い!「魔法のiらんどは皆の黒歴史」「高校時代の私やん。。」
    otihateten3510
    otihateten3510 2017/06/07
    まずこんな可愛い子居るか?w / 左の髪型は似合う子は強烈に似合うが、日本人的な顔立ちだと右の方が映えると思う。もっさり&もっさりになってる子を見てモヤモヤすること多い