タグ

p2pに関するoto-oto-otoのブックマーク (9)

  • 通話網を脅かすSkypeの仕組み、分かりやすく解剖! − @IT

    通話網を脅かすSkypeの仕組み、分かりやすく解剖!:5分でネットがわかるシリーズ(5)(1/5 ページ) 2003年の登場から大きな注目を浴びている「Skype」。ヘッドセットや受話器などアクセサリー類も充実し、ファンを増やし続けるSkypeの仕組みや魅力の秘密を解説します。 1. 「Skype」って何? 2003年に登場したインターネットを通じて無料で音声通話が可能な「Skype(日語読みはスカイプ)」。最近ではSkypeに対応したヘッドセットや受話器などアクセサリー類も充実し、ユーザーも増えてきています。今回はSkypeの技術的な仕組みを中心に解説をします。 ●音声通話だけでないSkypeの魅力 無料の通話だけがピックアップされるSkypeですが、実は非常に多機能なソフトウェアです。バージョンがアップするごとに機能も増えています。まずはSkypeができることを簡単にまとめてみましょ

    通話網を脅かすSkypeの仕組み、分かりやすく解剖! − @IT
  • 金子氏がP2Pをテーマに講演「従量制にしたらP2Pは潰れる」〜ICPFセミナー

    情報通信政策フォーラム(ICPF)は9月28日、Winnyの開発者でドリームボート技術顧問の金子勇氏によるセミナーを開催した。セミナーは「進化を続けるP2P」をテーマに、P2Pファイル共有ソフトの現状や、金子氏が技術開発に参加しているコンテンツ配信サービス「Skeedcast」についての説明などが行なわれた。 金子氏は「自分はWinnyを作っただけで、別にP2Pの専門家というわけではないのですが」と前置きしながら、P2Pの概念やP2Pファイル共有ソフトの歴史について解説。P2Pファイル共有ソフトは、検索専用サーバーを利用する「第1世代型」から、検索もP2Pで行なう「第2世代型」を経て、キャッシュの仕組みを取り入れたWinnyやBitTorrentなどの「第3世代型」に発展してきたと説明。現在では、BitTorrentに代表されるようにコンテンツ配信への応用が進行中であるとした。 また、コン

  • [Winny]Winnyネットワークをダウンさせる方法の提案 - Tomo’s HotLine

    IT技術を中心に、暮らしに役立つ情報からクラシック音楽の解説まで気軽に情報発信しています。 WEBサイトはhttp://toremoro21.world.coocan.jp/ Twitterは@toremoro21です。 第2回DHT勉強会の講師として、DHT(分散ハッシュテーブル)のセキュリティ対策についてレクチャーを行ったが、オーバーレイなシステムについては、セキュリティの研究をもっと積極的に行うべきだと思った。意外にこの分野で研究をしている人が日では少なかったりする。 ところで、DHTのセキュリティ対策を考えている際にWinnyのネットワークをダウンさせる効率のよい方法も考えたので、皆様の意見を聞きたいと思う。 □悪意のノードの混入でシステムダウンは可能か? そもそもの考察の発端はDHTにおいてどの程度悪意のノードが混入した場合、システムがダウンするかを検討したことである。実は相当

    [Winny]Winnyネットワークをダウンさせる方法の提案 - Tomo’s HotLine
  • 第2回DHT勉強会 - ただのにっき(2006-09-18)

    ■ 第2回DHT勉強会 DHT勉強会に参加。やんごとなき事情で遅刻してしまい、首藤さんのプレゼンの大半を聞き逃すしてしまう。一番聞きたかったのになぁ……。 それにしても、今まで関わってきたコミュニティと顔ぶれが重ならないので、自分を知ってる顔がほとんどいないというのがいいね。新参者らしく大人しくしておこう……とか考えていたら、最初の休憩時間に横田さんが吉澤さんを連れてソッコーで挨拶に来るのであった。たはは。 以下、メモ。あとで足すかも。 勉強会の参加者は、ほとんどが研究者、あとは趣味の人とベンチャーな人。つまり、まだまだ研究段階で、ビジネスにしようとしている人はごく一部ということだ。 この業界、社会的イメージの悪いWinnyが一方の雄で、他方SkypeがP2Pであることを意識させずに成功している以外は、まだまだという感じか。 実際「キラーアプリがない」という悲嘆があちこちで聞かれる。キラー

  • 第2回DHT勉強会に申し込んだ - ただのにっき(2006-09-10)

    ■ 第2回DHT勉強会に申し込んだ だいぶ前の話なんだが、第2回DHT勉強会に申し込んだ(オフィシャルサイト(?)はmixi内にあるので、リンクはこっちにしておく)。以前書いたチェックすべき「注目URL」はどれなんだでDHTによるSBMのネタを教えてくれたTomoさんが仕切る会である。そう言えば「注目URL」のネタも続きを書いてないな……。 ここ数年、個人的な興味の先はWebアプリケーションにあったわけだが、どうもRailsの流行に乗れない(乗る気になれない)のは飽きてきたのではないかと自己分析。だったら新しい分野に手を出そうではないか、ということで、最近メキメキと興味が出てきているP2P方面、それも今なら避けて通れないDHT(分散ハッシュテーブル)をやってみることにしたわけだ。 てなわけで、Web上の資料をあさってW-ZERO3に放り込み、移動中などに時間を見つけて読み漁っているんだが、

    oto-oto-oto
    oto-oto-oto 2006/09/11
    最近メキメキと興味が出てきているP2P方面、それも今なら避けて通れないDHT(分散ハッシュテーブル)をやってみることにした
  • 大詰めWinny公判が突きつけたソフトウェアの明日 - CNET Japan

    歴史的な47番目の書き込み ファイル交換ソフト「Winny」を開発した金子勇被告が著作権違反の幇助に問われていた裁判で、検察側の論告求刑公判が去る7月3日に京都地裁で行われた。求刑は懲役1年。弁護側の最終弁論は9月4日に行われる予定で、おそらく年内には判決が出るとみられている。2004年9月1日に始まり、2年間にわたってこれまで合計24回開かれた公判は、いよいよ大詰めとなった。 事件の経緯を、いま一度振り返っておこう。 Winnyの開発が始まったのは、2002年4月のことだった。それまで日国内で隆盛を誇っていたP2Pファイル共有ソフトは「WinMX」だったが、2001年秋にWinMXのユーザー2人が京都府警に逮捕されたことから、WinMXよりも匿名性が高く、警察に摘発されないようなソフトを待望する声が高まった。具体的にいえば、2ちゃんねるのdownload板に「MXの次は何なんだ」という

    大詰めWinny公判が突きつけたソフトウェアの明日 - CNET Japan
  • 高木浩光@自宅の日記 - 簡易Webブラウザに winnytp:// プロトコルハンドラを組み込んでみた

    ■ 簡易Webブラウザに winnytp:// プロトコルハンドラを組み込んでみた javax.swing.JEditorPaneを使って簡易ブラウザを作った。戻るボタンとリロードボタンは付けたが、まだフォームの処理や text/html 以外のContent-Typeの処理がない。 これに、先週の日記「Java用「winnytp://」プロトコルハンドラを作ってみたら簡単にできた」で作ったハンドラファクトリをセットしてみたところ、そのまま動いた。 ファイルのリンクをクリックするとそのサイトからそれをダウンロードする仕掛けになっている。しかし、プロトコルハンドラがダウンロード機能に対応していない。 import java.awt.*; import java.awt.event.*; import javax.swing.*; import javax.swing.event.*; imp

  • Winnyの通信解読に挑戦!

    Winnyの通信を特定する方法には,「流れるパケットのパターン(トラフィック・パターン)を調べる方法」と,「パケットの中身を調べてWinnyのパケットであることを確認する方法」の2通りがある。前者は,直接中身のデータをのぞいているわけではないため,通信の秘密を守るという大前提があるプロバイダがWinnyを規制する際に使っている。しかし,Winnyの通信を確実に特定するなら,後者の方法がベストである。実際にWinnyの通信を解読できるのか,Winny作者の金子勇氏の著書『Winnyの技術』やインターネットで得られた情報などを参考に挑戦してみた。 Winny(ウイニー)同士の通信はすべて暗号化されている。このため,流れるパケットをのぞいても,内容がどんなものなのかだけでなく,Winnyの通信なのかどうかも,ひと目ではわからない。Winnyが採用している暗号アルゴリズムRC4は,Webアクセスや

    Winnyの通信解読に挑戦!
  • PtoP技術応用のコンテンツ配信システム「SkeedCast」--Winny開発者金子氏も協力

    ドリームボートは4月18日、Peer to Peer(PtoP技術を基としたデジタルコンテンツ配信システム「SkeedCast」の試験運用を5月より開始すると発表した。格的なサービス開始は8月を予定している。 SkeedCastは、運用に特殊なインターネット知識が不要なため、コンテンツホルダー自身が、自らのホームページからコンテンツを配信し、管理できるシステムだ。開発には「Winny」の開発者である金子勇氏が顧問として参画、氏の持つPtoP技術のノウハウが活用されている。サービスの利用料金はコンテンツの容量などにより月額で5万円から100万円となる予定だ。 分散型ネットワークを使用するため、インフラへの初期投資、運用実績が不要で、従来のセンターサーバ型に比べ、動画配信時の大幅な低コスト化を実現できる。 また、PtoP技術を基としているため、高品質、大容量のコンテンツにも対応するほか

    PtoP技術応用のコンテンツ配信システム「SkeedCast」--Winny開発者金子氏も協力
  • 1