タグ

ブックマーク / e0166.blog.fc2.com (24)

  • ドラッグアンドドロップで簡単にフォームを作れるjQueryプラグイン

    ドラッグアンドドロップでフォームを作れるWebサービスはたくさんあるんですが、フォームを設置するjQueryプラグインはそんなにないですよね。 そんなわけで今回はそんなD&Dでフォームを作れるようにするためのプラグインのご紹介です。 こういうのを実装できます。 ドラッグアンドドロップでフォームを組み立てる。 編集は超らくちん。 View XMLをクリックすればそのまま使えるコードがでてきます。 実際は触ってみるのが一番わかり易いと思います。 jQuery formBuilder | Drag & Drop Form Creation ダウンロード後、圧縮ファイルを解凍して、demoフォルダの中のindex.htmlを、コーダーで開いてみましょう。 大体の仕様はその中を見ればほぼわかると思いまうs。

    ドラッグアンドドロップで簡単にフォームを作れるjQueryプラグイン
  • Webサイトで使われているフォントを調べてくれるChromeエクステンション「フォントフェイス忍者」

    その名もFontface Ninja。 以下のように、調べたいページで拡張忍者アイコンをクリックすると、そのページで使われているフォント名と、フォントサイズ、幅なんかをさらっと調べてくれる。 Chrome拡張 ダウンロードはこちら これで忍者をChromeに住まわせることができます。 あとは調べたいページで追加したアイコンをクリック。 すると以下のように手軽に調べることができます。 特に海外のサイトだとすんごい気になるフォントがたまに出てくるので非常に有用なツールです。 ただまぁ・・・その・・・日フォント名がうまいこと表示されないです。単純に忍者アイコンが好きで試したんですけどね。 ここまで書いておいてあれですけど、Webデザイナーなら入れていて当然と言えるツールのCSSViewerのが日フォントもちゃんとわかるので便利ですけどね・・・。 CSSViewer 気に入ったら是非おため

    Webサイトで使われているフォントを調べてくれるChromeエクステンション「フォントフェイス忍者」
  • ブラウザで見えてる物全ての寸法を測る事が出来るトンデモなChromeエクステンション

    普通に画像の寸法を測ったり、Divサイズを図ったり、フォントサイズを図ったりなんていうツールは大量にありますが、ブラウザで見えてるもの全てを測るなんてものは今までに無いでしょうね。 いや、ないですよね?え?ある? とりあえずご紹介。 見えているものを測るとはどういうことか 例えばこちらのページ。 https://www.pakutaso.com/20151103315post-6250.html 以下のように、要素を測るなんて言うのは当然の機能として・・・。 この辺りから気だしはじめます。 よく見るとテキストの『日』までの間を測っています。 おでこの範囲を測ることもできます。 二人の距離を測ることもできます。 ちょっとLaLaさんに近づきすぎですね。81ピクセルの距離。 ちなみに、どこからどこまでの距離を測るとか言うツールではなくて、マウスをそこに持って行ったら、勝手に距離を測ってくれる

    ブラウザで見えてる物全ての寸法を測る事が出来るトンデモなChromeエクステンション
  • ラジオボタンをスイッチデザインに変換するjQueryプラグイン

    味気ないラジオボタンをスイッチデザインに変換してくれるjQueryプラグインです。 それ以上でもそれ以下でも無いのですが・・・。 jQueryプラグインを読み込むだけですぐに変換 jQueryプラグインを読みこめば、ラジオボタンが以下のようになります。 サンプルデモは以下に http://ahmad-sa3d.github.io/rcswitcher/ ダウンロードは以下からできます。index.html ファイルのソースを見れば、特に設定などの仕様を読まなくても直ぐにわかるかと思います。 ahmad-sa3d/rcswitcher · GitHub もう少しデザインにこだわりたい人 ボタンを手軽に変換出来るjQueryプラグインは他にも結構ありますが、こちらもオススメです。 fronteed/icheck · GitHub 是非お試しあれ。 それでは、また。

    ラジオボタンをスイッチデザインに変換するjQueryプラグイン
  • HTML/CSSも吐き出す超お手軽な世界地図素材作成サービス「Pixel Map」

    色からなにから色々調整 左のメニューから、各種大陸を個別で色をぬることが出来ます。 下のメニューからは、海の色と、個別で色を塗っていない大陸の配色を帰ることが出来ます。 左メニューからは、さらにちょっとしたアイコンの挿入や、テキスト、罫線等を追加することが出来ます。 完成したら、右下から出力出来ます。 SGV、pngファイルでの出力以外にも、HTML/CSSでの書き出しも可能なのが特徴です。 というわけで、使いやすい世界地図が欲しい時はお試しあれ。 Pixel Map Generator | amCharts それでは、また。

    HTML/CSSも吐き出す超お手軽な世界地図素材作成サービス「Pixel Map」
  • CSSエフェクトボタンだけをひたすらコード付きで紹介しまくるCssButtonが話題

    海外のソーシャルブックマークサイト3つでなんか妙にブクマされていたので気になってみてみると中々面白かったのでシェア。 CSSのエフェクトボタンだけをひたすらコードつきで紹介しているTumblrアカウントのご紹介です。 このサイトの特徴 このサイトというかTumblrは、ひたすらCodepen.ioで紹介されているコードをタンブっているわけですが、唯一の特徴としては、そのコードがもたらすエフェクト効果をアニメGIFで一つ一つ紹介している点です。 実際これだけで、とても価値のあるアカウントになっているわけです。 CSS Buttons - 8-bit Hovers CSS Buttons - Simple Example 2-3D Transforms For Social-links CSS Buttons - Hover Animated Buttons CSS Buttons - Fau

    CSSエフェクトボタンだけをひたすらコード付きで紹介しまくるCssButtonが話題
  • パッとWebデザインのカラーを抽出して可視化してくれるウェブサイトの「配色」解析ツール

    Web Colour Data URLを入力するだけ。ね、簡単でしょう? どの色をどれくらいの割合で使っているのかんかを手軽に確認出来ます。 こちらと合わせて読みたいところですね。 カテゴリー別配色アイデア100 | Webクリエイターボックス配色センスが全くない?それならマテリアルパレットをちょっと使ってみて? | Flips Blog Web担の小技 ちなみに解析は無料でできますが、解析するとNew!のところにばっちりサイトが出ますので、そのへんだけご理解の上ご利用を。 配色解析ツール ウェブデザインデータ http://webcolourdata.com/ それでは、また。

    パッとWebデザインのカラーを抽出して可視化してくれるウェブサイトの「配色」解析ツール
  • 無料で使える単一ページのHTML/CSSテンプレート集

    美しい単一ページの無料テンプレート集。 CSS/HTMLの勉強にも使えそうですが、細かいところで単一ページらしいアイデアが使われているところも見所です。 色々と使い所満載のテンプレート集 単一ページだからと思って油断していましたがなかなかのクオリティでびっくり。 Free Single-Page HTML5 Portfolio Template Demo / Download スライドショーの部分も細かいですがよく出来てます。 Code a Backwards Compatible, One Page Portfolio with HTML5 and CSS3 Demo / Download Page 一般的な縦型のシングルページ。スムーズな移動も特徴的です。 Resume (HTML) Demo / Download Page Roundfolio: A Free Portfolio T

    無料で使える単一ページのHTML/CSSテンプレート集
  • webデザインのセンスを磨く『○○系のwebデザインまとめ』の総まとめ

    webデザインを学ぶならwebデザインから。 と言うわけで、今回は海外のエントリを中心に、○○系のまとめをまとめます。 この、○○系と言うのは、例えば『ファッションサイト』『ライトエフェクト』『ECショップ』等のテーマが決められたwebサイトのデザインをさします。 週末のお供にいかがでしょうか。 webサイトデザインを学べる30のテーマ 今回ご用意したのは多種多様な30のテーマ。 さらに、今回は特別にポートフォリオサイト検索サイト、ECサイトデザイン検索、iPhoneサイトデザイン検索の検索サイト3つをお付けしました。 お好きなデザインから召し上がるもよし、順番に料理していくもよし、検索で探すもよし、webサイトのサンプルをお求めの時には是非お楽しみあれ。 因みに、海外で活躍中のwebクリエイターボックスの中の人は、一週間である程度のサイトデザインをブックマークへ追加。週末に、約30~40

    webデザインのセンスを磨く『○○系のwebデザインまとめ』の総まとめ
  • jQueryプラグインのベストトレンド総まとめ2010*ホームページを作る人のネタ帳

    もはやこの業界ではかなり浸透しつつあるjQuery。 今回はそんなjQueryにスポットを当て、年度紹介された中でも、ホットなトレンドプラグインをご紹介します。 ※プラグインつかってないのもあります。 1)3D表示プラグイン サンプルデモ 今年のトレンドと言えば3D。 というわけでこちら。まずはサンプルデモを確認。 触ってわかる通りですが、2枚の画像が3D表示されます。 呼び出す $(function() { $('#mindscape').smart3d(); }); HTML <ul id="mindscape"> <li><img src=".../mindscape1.png" /></li> <li><img src=".../mindscape2.png" /></li> </ul> CSS #mindscape { width: 720px; height: 170px;

    jQueryプラグインのベストトレンド総まとめ2010*ホームページを作る人のネタ帳
  • 商用利用可能な女性アーティスト写真160枚をリリース|写真素材の足成

    無料素材配布サイト「足成」。 当ブログでもよく使っているサイトですが、このサイトがこのたび、女性アーティストユニット「SALBIA」の3人をモデルに、生活観のある女性の写真素材としてリリースいたしました。 これは必見ですね! デビュープロモーション 2010 年10 月にシングル「GIFT」でデビューした女性R&B ユニット「SALBIA(サルビア)」とのコラボ企画を実現。デビュープロモーションの一環として、「SALBIA」メンバー三名の人物写真を、フリーの写真素材として配布を開始しました。 これ、実は結構すごい事で、今後もこうしたデビューにあわせて企画を合致させてくれると、どんどん写真素材が増えていくって言う寸法。 これは応援しないわけには行きませんね。 因みにこの足成。写真素材は、転売はもちろんダメですが、Web ページ制作やニュース記事のイメージカット、企画書等の様々な用途でクレジッ

    商用利用可能な女性アーティスト写真160枚をリリース|写真素材の足成
    oto
    oto 2010/11/02
  • 光を表現するPhotoshopのブラシ416個*ホームページを作る人のネタ帳

    Photoshop光のブラシ web制作を進める上で、光を直接使うのではなく、なにかの背景に潜らせたり、メニューなどの後ろにうっすらと構えているラインとしてよく使われるのが、光のラインシリーズだ。 こうしたブラシは非常に人気が高く、私も良くブクマしているのですが、いかんせん、画像が無いとなんとも情報として使えない。 そこで今回はリンクとイメージを直結してただの羅列エントリとして仕上る事にしました。 あとブラシの設定方法がわからないという人がいたら記事の下のほうを参考にしてみてください。 1(+11) 2(+7) 3(+10) 4(+12) 5(+3) 6(+8) 7(+12) 8(+4) 9(+7) 10(+20) 11(+4) 12(+24) 13(+22) 14(+8) 15(+8) 16(+9) 17(+18) 18(+6) 19(+6) 20(+8) 21(+6) 22(+8) 2

    光を表現するPhotoshopのブラシ416個*ホームページを作る人のネタ帳
  • webサイトの裏側の意識を変える事で売り上げをアップする方法

    ネットショップ運営者が、あることをちょっとだけ始めてみただけでわずか5ヶ月で売り上げが3倍になりました。 はたして、webサイト運営がどのように変わったのでしょうか。 ネットショップを運営している新規クライアントから、サイトリニューアルの依頼がありました。初めてのご依頼だったので、まずはヒアリングから開始。今回のリニューアルは、サイトであまり物が売れず、□□(私が作ったサイト)のように売れるようにして欲しいとの事でした。 しかし話をよく聞くと、当初サイトを作ったときは、ただ作っただけで、特に運営方法についてはアドバイスが無かったとのこと。私はリニューアル前に1つだけある事をするようにお願いしました。その方法とは、実はサイトをいじる事ではありません。結果、売り上げが5ヶ月で3倍になりました。 実は最近、webサイトを制作する側も、データに依存しすぎて、大事な事を忘れているケースが多かったりす

    webサイトの裏側の意識を変える事で売り上げをアップする方法
  • 完全無料40のベクター画像コレクションパック

    40素材パックを見逃すな! 以下。 40 Absolutely Free Vector Pack Collections 一つ一つが濃厚でクオリティの高いベクター画像集ページにつながっている。 たとえばそれは 人の姿をしたシルエットであったり。 様々な要所で使えるオブジェであったり。 きらびやかな装飾であったり。 iPodであったり。 綺麗なタグであったり。 様々なものが収録されていますので、興味を沸くものや、今後使えそうなもの、また、探していたものが見つかるかもしれません。一度はすべて目を通しておくのも良いかもしれませんね。 それでは、また。

    完全無料40のベクター画像コレクションパック
  • webデザイナーのためのjQueryベストプラグイン&チュートリアル10個

    かなり人気のあるjQueryですが、そんなjQueryの私個人が選ぶ素敵なプラグインとチュートリアル10選。 とりあえず定番的なものをどうぞ。 ちなみにjQueryを自作できるレベルまで手軽になりたい人は以下記事参照。 web制作の現場で使うjQueryデザイン入門が激しくお勧めな件 タグクラウドの細分化 jquery Hover Sub Tag Cloud - Noupe サンプルデモ これかなり好き。 タグクラウドをさらに細分化させて表示させてます。 こういう発想は今までなかったので最初見たときちょっと感動しましたね。 ローディングページ How to Load In and Animate Content with jQuery | Nettuts+ サンプルデモのメニュー部分をクリックしてみてください。 右上にローディングのマークが若干出て、さらにアコーディオン風に内容が変わります

    webデザイナーのためのjQueryベストプラグイン&チュートリアル10個
  • 「鉄の質感」30フリーベクターアイコン

    去年のものですが、まだあまり注目されていないような感じだったので紹介だけ。 鉄の質感が感じられるアイコンです。 過去に紹介したメタルなアイコンもあわせてどうぞ。 30 Free Vector Icons | Dezinerfolio 鉄の質感が感じられる無料アイコン その他前に紹介したものの中から、今回紹介したアイコンとマッチしそうなものをご紹介。 白黒、メタル感を参考に選びました。 こちらもメタルな質感がありますね。 こちらは同じアイコンではありますが、白ベースと黒ベースがあります。赤もありますが。 その他のアイコンをお探しの方は以下でどうぞ。 ハイクオリティ無料アイコンまとめ100パック2009年最新版 それでは、また。

    「鉄の質感」30フリーベクターアイコン
  • 45の光を表現するphotoshopブラシ集[記事紹介]

    高速でブックマークして、時間がないからそのままスルーしようとしたんだけど、余りにもクオリティが高いまとめだったのでさらっとご紹介。 光のブラシセットのダウンロード かなり各種photoshopブラシがそろっております。 中でもネタ帳がお勧めする7点をピックアップしてご紹介いたします。 円ライン 光と円のブラシ。 光のコア 中心に集まるような光とライン。 輝く光の粒と欠片 数のラインを取り巻く光の欠片。 光の胞子 雪と言われたら雪にも見えなく無い。 光が舞うイメージであったり、遠方の町の光などに利用されたりする。 宝石の光 宝石の光に使われそうな光の反射。 光の中心から伸びる光のライン 中心からラインが力強く伸び、優しい光で包んである。 光の炎 まるで炎のような強い光色を乗せる事が出来る。 その他、たくさんありますので、興味のある人は是非とも抑えておくといいかもしれないですね。 45+ B

    45の光を表現するphotoshopブラシ集[記事紹介]
  • 無料サービスを活用して手軽にwebサイトを作るための12選[ネタ帳内]

    最近、副業に手を染めたいアナタへ贈る11選とか、教えて君ネットがゴールデンウィーク前に仕掛けたXPやVistaを極限まで軽くする! 19のチューニングテクとかを見て、『あーなるほど!』って思った事がありまして。 よーく見るとまとめなんですが、自分のところの記事を、これまたうまい具合にまとめてあって、これはこれで、地味に価値のある行為だなぁと感じた次第です。 そんなわけで、早速ネタ帳でもまとめてみようと思いました。まぁ、いざまとめようと思うとまとまらないもので、今回はwebサイトを作成するときに使いそうな色々をまとめてみました。 webサイト作成前のデザインを決められないでいる人には 100のCSSギャラリーサイト 膨大なハイクオリティサイトを見る事が出来ます。 悩んでいるならまず他の人を見てみるのもいいかもしれないですよ。 webサイト作成時にサイトカラーを決められない人の為のwebサービ

    無料サービスを活用して手軽にwebサイトを作るための12選[ネタ帳内]
  • 無料アイコン100パック2009年版*ホームページを作る人のネタ帳

    アイコンまとめ祭り。 今回は量も量なので画像は小さめ、クリックすると拡大方式を使っています。 ※無料ダウンロード可能なハイクオリティアイコン総まとめ2013年版にて、最新の無料アイコンをご紹介しています。 無料アイコン 1~10 Free Icon Pack: Web Injection - Tutorial9 システムアイコンやRSSアイコンなどの詰め合わせ。 タグがいい感じすぎる。 mfayaz's Art Blog: FreeHand_ColorStroked icon pack オープンソースで出来たもの系のアイコン集。しかも手書き風。 IconTexto: Drink Web 2.0 各種ソーシャルサービスを空き缶アイコンにしたもの。 Freebies Aggregator: Vector Social Media Icons わざとダサめのアイコンに仕上げてある感じがいい。 H

    無料アイコン100パック2009年版*ホームページを作る人のネタ帳
  • 商用無料で使える写真素材サイトまとめ2009年度初版*ホームページを作る人のネタ帳

    とりあえず自分がこんなまとめがあると後でつかうだろうなぁというものをかき集めてみました。 ページ自体を少しでも軽量化したかったので画像は、そのサイトをイメージできるだけのサイズにカットしています。テキストリンクだけだとあとでわからなくなる事が多いので、必要最低限のシンボルとして表示しています。 商用可能な写真素材サイト 5000 Free Stock Photos ノーアカウントで5000の写真と8000のクリップアートがダウンロードし放題。 Free Photo - Cepolina Photos 画像数8000超え。お勧め。 Free Photos, Free Stock Photos, Photography BurningWell Image * After 現在21000点以上の素材がダウンロードし放題。 FreeDigitalPhotos.net 600pxくらいまでの画像は無

    商用無料で使える写真素材サイトまとめ2009年度初版*ホームページを作る人のネタ帳