2017年5月22日のブックマーク (6件)

  • ツナって高くない?

    節約料理とかでツナ缶って定番材だけど高くないですか!? それとも私が貧乏すぎるだけか?

    ツナって高くない?
    otoan52
    otoan52 2017/05/22
    マグロが少なくなって相対的に値段が上がってるのでは。
  • 詳報:トヨタが頼った謎のAI半導体メーカー

    AI人工知能)による産業構造の激変が始まった。 売り上げ規模など従来の序列は全く関係ない。対応できない既存勢力は没落する。強固なピラミッドを持つ自動車産業とて安泰ではない。AIによる自動運転の実用化が、激変の号砲となる。 5月10日にトヨタ自動車とAIによる自動運転で提携したのは、半導体世界シェア10位以下の米エヌビディア。自動車業界と半導体業界にとって、序列の崩壊を象徴する提携である。 エヌビディアは長らく、ゲーム用半導体というニッチ産業のプレーヤーの1社に過ぎなかった。まさに「知る人ぞ知る」存在だった同社は、AI時代の寵児になりつつある。 ただし、同社のAI用半導体メーカーとしての実力はいまだベールに包まれている。4月、日経ビジネスはメディアとして世界で初めて、米エヌビディアを密着取材した。 AIによる世界制覇の攻防──。特集第1回は、その主役の1社であるエヌビディアの実像を詳報する

    詳報:トヨタが頼った謎のAI半導体メーカー
    otoan52
    otoan52 2017/05/22
    「謎のAI 半導体メーカー」ってw
  • CSS3 Flexbox の各プロパティの使い方をヴィジュアルで詳しく解説 | コリス

    CSS Flexboxとは水平または垂直に要素を配置し、柔軟なレイアウトを実現できるCSSのレイアウトモジュールです。複雑なレイアウトでも今までより少ないコードで、よりシンプルなプロセスで実装することができます。 CSS Flexboxの基礎知識、Flexboxの各プロパティがどのように機能するのか、Flexboxでどのようにレイアウトを実装するかを視覚的に解説します。 【アップデート: 2022年6月16日】 IEがサポート終了したことにあわせて、修正しました。 【アップデート: 2021年8月1日】 Flexboxの解説を2021年の現状にあわせて、修正しました。 【アップデート: 2020年8月23日】 Flexboxの解説を2020年の現状にあわせて、修正しました。 【アップデート: 2019年3月27日】 Flexboxの解説を2019年の現状にあわせて、修正しました。 【アップ

    CSS3 Flexbox の各プロパティの使い方をヴィジュアルで詳しく解説 | コリス
    otoan52
    otoan52 2017/05/22
  • 黄金比について詳しく解説、レイアウトや構図に効果的に取り入れるデザインテクニックのまとめ

    黄金比や黄金螺旋を使い、Webサイト、雑誌や同人誌の表紙、フライヤーなどのレイアウト、コンテンツの配置、余白のとり方、写真の構図、オブジェクトの形のデザインにうまく取り入れるデザインテクニックを紹介します。 以前に1,000ブクマ越えの「黄金比をサイトのデザインに取り入れる簡単な3つの方法」を記事にしましたが、黄金比の取り入れ方もいろいろ進化しています! What Is The Golden Ratio? 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様に許可を得て翻訳しています。 黄金比(Golden Ratio)とは 1. 黄金比をレイアウトに使う 2. 黄金比をスペースに使う 3. 黄金比をコンテンツに使う 4. 黄金比を写真の構図に使う 5. 黄金比を形に使う エジプトのピラミッド、ダヴィンチのモナリザ、これらとTwitterやペプシのロゴとの共通点は何で

    黄金比について詳しく解説、レイアウトや構図に効果的に取り入れるデザインテクニックのまとめ
    otoan52
    otoan52 2017/05/22
  • Sign in - Google Accounts

    Not your computer? Use a private browsing window to sign in. Learn more about using Guest mode

    otoan52
    otoan52 2017/05/22
    おもしろい。国語の授業に違和感があったのはこの辺から来ているのか...?
  • 「大御心」を忖度するということ

    毎日新聞 @mainichi 「天皇は祈っているだけでよい」──。陛下の退位を巡る有識者会議で、ヒアリングの際に保守系専門家からこんな意見が出たことに、陛下が「ヒアリングで批判をされたことがショックだった」と強い不満を漏らされていたことが分かりました。 mainichi.jp/articles/20170… 2017-05-21 06:39:24

    「大御心」を忖度するということ
    otoan52
    otoan52 2017/05/22
    評価軸が3軸くらいある問題に対して、左右(1軸)に分けたがる人たちって何なの?