2018年2月4日のブックマーク (7件)

  • この地球で

    夜になったので、風呂に入り体を温め、出るとドライヤーを使って髪を乾かし、暖房をきかせておいた居間に戻る。 こんな生活ができるのが地球上の人間の何割なんだろう。

    この地球で
    otoan52
    otoan52 2018/02/04
    足るを知るというのは難しい。
  • 何故ソシャゲはサービス終了するのか?

    最近、サービス終了したソシャゲと、そのユーザーの反応を見ていて思う所があったので書いてみる。 ソシャゲがサービス終了する理由一言で言うと「会社として続けていくことが難しくなったから」ということになる。 で、9割方はお金の問題になる。売上がでなければ当然サービスを維持できないので終了する。 開発チームの人員が確保出来なくなったとか細かい事情は色々考えられるけど、結局どれも根お金の問題だったりする。(お金があれば人は離れないし、確保もできる) 逆に言えば、例えばApp Storeのセールスランキングトップ10に居るようなアプリはハッキリ言って突然サービス終了するなんてことはあり得ない。 なんで売れなかったの?ソシャゲのビジネスモデルは大きく分けて2つある。 ソシャゲの売上はざっくり言うとDAU(アクティブユーザー数) × ARPU(ユーザー一人あたりの平均課金額)で求められるので、どちらか

    何故ソシャゲはサービス終了するのか?
    otoan52
    otoan52 2018/02/04
    面白いと思うゲームに楽しんだ分だけお金入れるのが一番みんな幸せなんじゃないかな…。課金したのに終わってしまったとか不満に思うのはなんともやるせない。 / OSSにしてから終わってほしい感はあるが。
  • 追悼、佐々木正──孫正義もジョブズも憧れたイノヴェイター、その「偶然と必然」に満ちた102年の生涯

    otoan52
    otoan52 2018/02/04
  • こ、これが火星なのか…。火星探査機キュリオシティから送られてきたパノラマ写真

    こ、これが火星なのか…。火星探査機キュリオシティから送られてきたパノラマ写真2018.02.03 22:0056,403 岡玄介 赤い荒野が広がっています。 火星に降り立った探査機ローバーのCuriosity(キュリオシティ)が、ヴェラ・ルービン・リッジという山の頂上に到達しました。そこで、周囲をグルッと一望できる美しいパノラマ写真を送ってくれましたよ。 撮影されたのは16枚の広角写真で、それらを繋ぎあわせると360度になるのです。 撮影日は2017年10月25日で、山の標高は327m。NASAが画質を調整し、地上の日中程度の明るさに直した状態のものです。写真を左から右に流して動画にしたのがこちら。 Video: NASA Jet Propulsion Laboratory/YouTube実はここ、ゲイル・クレーターという大昔に隕石が衝突した窪地なんだそうです。動画で遠くに見える山脈は、

    こ、これが火星なのか…。火星探査機キュリオシティから送られてきたパノラマ写真
    otoan52
    otoan52 2018/02/04
  • 岡崎体育周りで思ったことを書くから教えてえろい人【追記あり】

    岡崎体育のファンクラブの話さ。 http://taiiku-cawaii-japan.hatenablog.com/entry/2018/02/03/222315 ブログ読んだときは「べつにええやん」ってちょっかん的に思って、 でもためしにbitfanのサイトみたら 「たまったポイントに応じてファンをランキング!」 って書いてあって、「エッッそれはあかんやん」ってこれまたちょっかん的に思ったんだけどさ。 岡崎体育の説明では、「ビジネスクラスとエコノミークラスみたいなもん」ってことだったし、 払ったお金に応じてコースが変わるのは全然違和感ないのね。 ただ、それがうえから順番にランキングされるって話だとそれはあかんやつって思ってしまうのね。 (*ちなみにbitfanにはファンのランキングって記載があるけど、 岡崎体育のファンクラブ告知サイトにはコースが別れるよって記載しかないので、岡崎体育はそ

    岡崎体育周りで思ったことを書くから教えてえろい人【追記あり】
    otoan52
    otoan52 2018/02/04
    青天井ランキング式って競売だよね。競りとか値切りが標準の経済だと、ソシャゲ課金系はどうなるのか興味ある。初鰹とか名古屋の結婚式とか近いものを感じる。
  • 老人栄えて国滅ぶ『シルバー民主主義の政治経済学』

    この国は老人に滅ぼされる。そう思っていたが、問題はもっと根深いようだ。マスコミが偏向報道するように、わたしのタイムラインは偏っていることに自覚的にならないと。単に考えさせられるだけでなく、次に(わたしが)選ぶべき方向も見えてくる一冊。 全国から吸い上げられた税金は、高齢者に注ぎ込まれる。年金世代は現役世代の犠牲の上にあぐらをかき、既得権を貪り、財政改革の邪魔をする。「年金」という聖域に手をつけようものなら、マスコミが急先鋒となって蜂の巣をつついたように騒ぎ出す。「このままじゃやっていけない」「死ねというのか」と叫ぶ老人を巣鴨あたりでインタビューし、大々的にキャンペーンを張る。 いっぽう、コストカットのあおりを受け、手取りは目減りし、不安定な雇用に苦労する現役世代の声は捨てられる。なぜなら、逃げ切る気まんまんの高齢者の方が多数だから。民主主義は多数決。さまざまな意見を最終的に決めるのは、「声

    老人栄えて国滅ぶ『シルバー民主主義の政治経済学』
    otoan52
    otoan52 2018/02/04
  • 結局“絶滅危惧種”ウナギは食べていいのか 水産庁と日本自然保護協会に聞いてみた

    1970年代ごろから漁獲量が大幅に減少し、2013年には絶滅危惧種にも指定されたニホンウナギ(関連記事)。ネット上では買い控えや禁漁を訴える声も多数あがっていますが、実際のところべてしまってもよいのでしょうか。水産庁と日自然保護協会に話を聞きました。 ウナギの漁獲量は1970年代ごろから急激に減少しています(画像は水産庁から) 2018年の1月半ば、報道各社がウナギに関する衝撃的なニュースを伝えました。漁獲量が前年比で、なんと1%。大不漁により、ウナギの高騰が懸念されているというのです。 1月半ばに衝撃的なニュースが報じられた(画像は毎日新聞から) ネット上ではこの報道を受け、強い危機感を抱く人が続出。「絶滅危惧種に指定されたのだしウナギ漁自体をやめるべきでは」「このままでは当に絶滅する」といった意見が多くみられます。また、特にここ最近多くあがっている意見が、「絶滅を防ぐため、購入自

    結局“絶滅危惧種”ウナギは食べていいのか 水産庁と日本自然保護協会に聞いてみた
    otoan52
    otoan52 2018/02/04