タグ

疑問と珍味に関するotori334のブックマーク (4)

  • 不思議なタケ-48年に1度の事件++筑波実験植物園++

    メロカンナ・バクシフェラ Melocanna baccifera (イネ科) 日人にとって最も身近な植物の一つであるタケ、ササの仲間には、同じイネ科の草からは想像できないとても奇妙な特徴があります。それは一斉開花、結実と呼ばれる現象で、例えば前回の開花から数えてマダケでは約120年、モウソウチクでは67年目に突如として竹林全体の開花が起こり、一斉に枯れてしまった例が報告されています。 タケの一斉開花でとても不思議なのは、たとえタケの一部だけを掘り取って全く別の場所に植え替えても、やはり決まった時に元の場所のタケと同調して一斉開花が起こることです。このことは、タケが何らかの方法で発芽から何年経ったかを測る『時計』の仕組みを持っていることを示しています。 このタケの一斉開花の謎を解き明かすため、東北大学、森林総合研究所、宮崎大学、秋田県立大学、京都大学の合同調査チームはここに展示されている

    otori334
    otori334 2022/12/03
    “実はおいしく、料理して食べられる” 竹の一斉開花は植物科学の未解決問題.
  • 「食べてから寝ると変な夢を見る」という噂のあるチーズを食べてから寝たところ、たしかになんか不思議な夢を見た

    zen🐊 @FeelzenVr 3Dモデリング初学者向け講座をやったり、凧をあげたりしています 2DCG+3DCG organizer of #256fes & #nanteSub For job reqs, pls contact DM. youtube.com/channel/UCqHa5…

    「食べてから寝ると変な夢を見る」という噂のあるチーズを食べてから寝たところ、たしかになんか不思議な夢を見た
  • カシミリティー|世界の料理NDISH(エヌディッシュ)

    カシミールという、インドとパキスタンと中国が接するあたりの桃源郷のような土地には、緑茶をピンク色に変えて飲む習慣があります。私はこれを日の緑茶で作ることに成功して、しかもそれが滋養にも良い美味なる塩茶で、感激しました。塩入りのミルクティーは、汗をかいたときの塩分補給のみならず、カルシウムやミルクの滋養分も補給してくれ、飲むととてもほっとするものです。緑茶をピンクに変える工程は驚きと恐怖(笑)の連続ですし、重曹入りの緑茶など飲むのも恐ろしいかと思うのですが、実はこの工程で、ココアのフレーバーが生まれるんです。是非温かく、ミルクもちょこっと泡立てて、目にも美味しいピンクミルクティーを飲んでみませんか。 材料 : <カフワ(ピンクの元の濃厚液)の材料>(出来上がり約250 mL) 水 500 mL 緑茶(※1) 大2 カルダモン 5さや 八角 2角(1/4個) 重曹 小1/5 塩 小1/5 氷

    カシミリティー|世界の料理NDISH(エヌディッシュ)
  • オカガニのミソは泥の味 | 平坂寛のフィールドノート

    何年前の出来事だったか…?オカガニをった。 オカガニ類とは沖縄で夜間に車を運転していると路上でたびたび出くわす大型の陸生カニである。 もっともよく見られるオカガニ(Discoplax hiripex)。 フィリピンはセブ島を訪問した際にオカガニを用にするという話を聞いたので試してみることに。 あくまで試なので資源量への影響を一応、ちょっとだけ考慮して雄を選ぶ。オカガニは雄も左右のハサミの大きさが均等。 同所的に見られるミナミオカガニ(Cardisoma carnifex)では雄のハサミはシオマネキのように片側が極端にデカい。 こちらはミナミオカガニの雄。ハサミのサイズだけでなく、甲羅がオカガニよりもツルッとしている。 この個体は左のハサミが大きい。挟まれるとそれなりに痛いので気をつけよう(小さい方のハサミも同様)。 セブの漁村では「捕獲してそのまま茹でる」と聞いた。 しばらく置いて泥

    otori334
    otori334 2021/02/04
    “しかし、茹で汁を飲むとやはり土の風味が出ている。その反面、カニ特有のうま味はあまり感じられず「おい、セブ島の人たち……」となる。”
  • 1