タグ

2020年12月18日のブックマーク (7件)

  • 面圧、ヘルツ応力、そしてpv値 | アイアール技術者教育研究所

    接触している二つの物に圧力が作用している場合、単位面積当たりに加わる圧力を「面圧」と呼びます。 荷重を接触面積で割れば面圧となりますが、例えば金属のように弾性を持つ材料では、荷重により変形が生じるため、接触して荷重負荷がかかる前と後では接触面積が変わります。 この変形を考慮した局部接触面圧を「ヘルツ応力」(Hertz’s stress)と呼びます。 1881年にハインリッヒ ヘルツが計算式を導き出したためにこのように呼ばれることになりました。 曲面と曲面の接触 一番単純な接触は、平面と平面の接触ですが、一番複雑なのは曲面と曲面の接触です。 ヘルツの式では、弾性により変形した接触面を楕円とし、この楕円により集中荷重を受けるとしています。 この楕円は、二つの曲面の曲率と、二つの材料の弾性特性、すなわち縦弾性係数E(MPa)とポアソン比νによって求められます。 求められた楕円の長径aと短径bを用

    面圧、ヘルツ応力、そしてpv値 | アイアール技術者教育研究所
  • 熱膨張率(熱膨張係数):一口メモ

    熱膨張率(ねつぼうちょうりつ)は、温度の上昇によって物体の長さ・体積が膨張する割合を、1K(℃)当たりで示したものである。熱膨張係数(ねつぼうちょうけいすう)ともいう。単位は 1/K である。英語略称でCTE(Coefficient of thermal expansion)という。 温度の上昇に対応して長さが変化する割合を線膨張率(線膨張係数)といい、体積の変化する割合を体積膨張率という。線膨張率をα、体積膨張率をβとすると β=3α の関係がある。 ⊿L=α・L・⊿T (⊿L:伸び、L:長さ、⊿T:温度上昇) 原子間の結合の強さで決まる物性値なので、材料の融点と相関がある。 なお、熱膨張率の異なる材料を組合せて使う場合、温度変化による熱膨張率の違いから、熱応力が生じる。この熱応力により、材料にクラックなどが入って壊れることがあり、様々なものの故障原因となっている。 ある温度で体積変化を

  • 膨張係数違いの材料を組み合わせた場合の熱応力について教えてください。 - 市販テキストの問題なのですが膨張係数の違う材料を使... - Yahoo!知恵袋

    膨張係数違いの材料を組み合わせた場合の熱応力について教えてください。 市販テキストの問題なのですが 膨張係数の違う材料を使って構造物を組んだ場合の熱応力について理解できません。 ひずみの概要や、膨張係数は1℃上昇あたりのひずみであることは理解しています。 テキスト:理工学社 機械工学入門シリーズ 材料力学入門 P52 例題5 テキストと同じ問題を画像として添付しておきます。 よろしくお願いします。

    膨張係数違いの材料を組み合わせた場合の熱応力について教えてください。 - 市販テキストの問題なのですが膨張係数の違う材料を使... - Yahoo!知恵袋
  • 熱応力

    未経験でも安心!職場や自宅で学べる材料力学オンライン講座。掛け算や割り算ができる方なら大丈夫!充実の演習を通して、強度や剛性といた強度計算ができるように徹底的に学べます。 「熱膨張」 という言葉を聞いたことがあると思います。 多くの方は、小学校理科で空気を温める実験で熱膨張を経験していると思います。熱により材料の体積が膨張する(大きくなる)ことです。材料は温度によって、伸びたり縮んだりします。従って、温度変化が大きな環境で使用する機械や製品の場合、熱膨張を考慮した設計が必要です。 熱膨張を考慮した代表的な設計の事例として、鉄道のレールがあります。レールは一物ではなく、短い複数のレールを繋ぎあわせて作ります。レールを短くしているのは「製造することができない」 「運搬が困難である」 等の理由以外に、熱膨張の影響を避ける目的があります。 レールは夏場には高温となり伸びます。逆に冬場は縮みます。

    otori334
    otori334 2020/12/18
    “材料に伸びが発生しないように両端が固定されている場合、本来伸びるはずであった λ 分だけ縮めたことと同じとなります。縮めたため、内部にはひずみが発生します。このひずみを熱ひずみといいます。”
  • 低サイクル疲労

  • http://www.ichiguchi.co.jp/information/detail.php?id=31&listFlg=1

    otori334
    otori334 2020/12/18
    フラップホイル
  • 超硬合金の腐食 -原因を探ってみた-

    今まで超硬合金はさびは発生ないと思っていました。 しかし、超硬合金がさびたため何でだろうかということで調べてみました。 先ず超硬合金とは、超硬質合金(英名;Cemented Carbide)とは、硬質の金属炭化物の粉末を焼結して作られる合金である。単に超硬とも呼ばれる。代表的な超硬合金は、炭化タングステン(WC、タングステン・カーバイド)と結合剤(バインダ)であるコバルト(Co)とを混合して焼結したものである。

    超硬合金の腐食 -原因を探ってみた-