タグ

2022年3月26日のブックマーク (2件)

  • 4×4のフォント(ただし大文字アルファベットと数字のみ)作った - ' OR title = 'tasuten''s blog' --

    ふと思いついて作ったので。4×4ドットのフォント。なあに、ピクセルの限界に挑んでみようと思ってね。思い立ったはいいが結構適当に作ったよ。名前はそうだな…yonyon。これでどうだ?もちろん4(ヨン)×4(ヨン)って事さ。風邪も治ってないのに何やってんだ俺。喉痛い頭痛い。ライセンスは…前のAnacrayonと同じでいいか。 (2014/04/02に少し表現を変更) 商用非商用に関わらずご自由にお使いください。 複製や再配布等に関しても改変の有無にかかわらずご自由にどうぞ。 特に制限は設けません。 ただし全て無保証とさせていただきます。 つまり、使用に伴って発生したいかなる不都合もその責任は私には被りかねます。 http://d.hatena.ne.jp/tasuten/20101025/1287938598 ダウンロード http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so

    4×4のフォント(ただし大文字アルファベットと数字のみ)作った - ' OR title = 'tasuten''s blog' --
  • 【法律】著作物を撮影した 写真の権利 とは – ぶいろぐ

    美術作品を撮影してSNSで発信という人がいます。 この場合、美術品を撮影した写真は著作権的にセーフなのでしょうか、アウトでしょうか。 結論から言うと”平面はセーフ、立体はアウト”。 二次元の作品を撮影した写真は作品の著作権の保護期間が切れた作品であれば。 使ってもセーフ。 しかし、立体物を撮影した写真はアウトです。 写真と著作権の関係をざっくりと頭の中に入れておくのが無難です。 著作権の保護期間とは 著作権には保護される期間が定められています。日では作品を作られた方が亡くなられてから50年。海外アメリカやヨーロッパ)などでは70年です。 著作権の保護期間が過ぎると著作権は消滅し、保護されなくなります。 ですから、北斎の浮世絵だとか伊藤若冲の絵画などは自由に使えるのです。[1]原を棄損しない限りで撮影する行為,撮影したものをインターネットで公開する行為は認められます 競売にかけられたル

    otori334
    otori334 2022/03/26
    “画集のような、もともと「平面である著作物」を平面として撮影・接写した場合。撮影に関してアングルなどの創作性が働かないので、撮影した写真に著作権は発生しません”