イワタケ(岩茸・石茸、Umbilicaria esculenta)は、深山の岩壁に着生する地衣類の一種[1]。東アジアの温帯に分布し、中国、朝鮮、日本では山菜、生薬として利用する。 名称[編集] 中国語では、「石耳」(シーアル shí'ér)という。地方名に「石木耳」(陝西省)、「岩菇」(江西省)、「地木耳」(貴州省)、石壁花などがある。韓国語では「석이」(ソギ、石耳)という。 日本の地方名にイワガシャー(長野県上伊那郡)、タケキノコ(岳茸。長野県北安曇郡)、イワナバ(鹿児島県肝属郡)がある[2]。 生態[編集] 二代目歌川広重『諸国名所百景』「紀州熊野岩茸取」 径数センチメートルから10センチメートルほどの偏平な葉状地衣類で、最大30センチメートルになる。上面は灰色、下面は黒くとげ状の毛が密生する。裏面の中央部にサンゴ状に枝分かれした突起があり、ここで岩に固着する。革状で、乾燥するともろ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く