タグ

2005年12月10日のブックマーク (20件)

  • 言うに野暮だが… - finalventの日記

    なんとなく気になる。 これのコメント⇒[R30]: マンションを買うということ おおよそ太郎さんのご意見に同意。 金融屋やら株屋のにほひが・・・。 投稿者: 丹 (December 9, 2005 11:35 PM) 違うんじゃないかなと言ってみるテスト。 どう違うかなんてツッコミはなし。 もとエントリの感想はなしっていうかなし。 うーむ、野暮だが。 時代は新自由主義で、だからローン組まないで一括で買うというのはどうか。ってか、時代は新自由主義か。手元にキャッシュをポジションしておいて、オプションの幅を持っておくのが王道…もそうか。まぁ、そうか。ようはディレイの問題だけか。 ネットで見かけるリフレ派さんたちは理想が高過ぎるのかもしれないが、竹中はまじでインタゲ、っていうか、先日のFTでも露骨にインタゲにせよと宣っていたので、そのあたりはみんなで合意。というか、ぼちぼちでんなでしょう。とする

    言うに野暮だが… - finalventの日記
    otsune
    otsune 2005/12/10
    R30氏の会社でのプロフィールを見ると「マーケ○ィング系を中心に企業研修やスクールのプログラム開発を担当する傍ら、個人でメディア・マーケ○ィングのコンサルティングも行っている(検索避け)」と書いてあるね。
  • 漫才は続くよいつまでも - 量産型ブログ

    otsune氏にまで心配して頂いたブログ漫才「間違いだらけの大人になると誰も間違いを指摘してくれない」ですが、順調に進行中です。 id:deztec: 補足記事 http://d.hatena.ne.jp/deztec/20051208 間違いを指摘される事の重要性を理解できない人 http://d.hatena.ne.jp/tomozo3/20051208/1134061505 現在、補足の補足まできました。 うなるぜ詭弁!巻き上がれ言葉の定義の問題です!さすが徳保氏、誰も出来ないことを平然とやってのける!そこに痺れるぅ!憧れるっ! ちょっと愚痴をこぼしたくなる時もあるだろうけど、頑張って! と言う事で、書籍化されるまで炎々*1と続く予定です。 あと、id:deztecCopy氏はどんどん増える補足を拾っていかないのかな? なお、誤解が内容に追記すると、双方が真面目に書けば書くほどどんど

    漫才は続くよいつまでも - 量産型ブログ
  • ソニーを包む「奇妙な沈黙」 - DayDreamer

    ソニーを包む「奇妙な沈黙」:阿部重夫発行人ブログ:FACTA online http://d.hatena.ne.jp/E-WA/さん経由。熊日日新聞に掲載されて話題になった阿部重夫氏のブログ。経過報告するってことなので期待するのだが、ちょっと気になる点もあるかな。まぁ日日新聞のコラムでも微妙に「わかってない」感が出てた*1から、想定の範囲内ではあるけど。どこもだんまり決め込んだのに、ちゃんと突っつく姿勢なんかは素直にGJ! と思うんだけど、もうちょっと調べてから書いて欲しいんだよな。「ジャーナリスト」なんだから。 同情的な声があっても「おまえはGK(ゲートキーパーの略語、「仮面をかぶった回し者」の意味)か」と一刀両断である。 GKはそういう意味じゃなくて、ソニーおよびグループ会社のSCEからアクセスがあると「GateKeeperXX.Sony.CO.JP」などのリモートホストが残ること

    ソニーを包む「奇妙な沈黙」 - DayDreamer
    otsune
    otsune 2005/12/10
  • 『ネット上に「同盟」を作りたがる人が多いことに関して』に関して - 無題ドキュメント

    いやそれが、もっとすごいのがありますよ兄さん。 mixi上に宗教※作っているキpi-がいますよ。 作る人(※はむはむ氏)も作る人だけど、入る(※その取り巻き)人も入る人だよなぁ どういう精神構造だろう すごいわぁ ※書き方に行き過ぎた点があったことをお詫びいたします ※これは便所の落書き。 ※効力教。はむはむ氏が教祖を名乗る。 ※コメントはとめていないつもりですが、新しいものは反映されないようです。 追加コメントされる際には、無題ドキュメント - これは聖戦なのだに移っていただけると助かります。 ※で、これ“どっちもどっち”とか2名ほどコメントいただきましたが、んなこたーないです。“奴はキチガイ、その取り巻きも頭がおかしい”って最初に喧嘩を売ったのは俺。コメント欄は、見るに値しないので見ないほうがいいです。おしょす。

    『ネット上に「同盟」を作りたがる人が多いことに関して』に関して - 無題ドキュメント
    otsune
    otsune 2005/12/10
    なんかグダグダ。ピリっと面白いのが見たい。
  • 遅レス。 - Rails はフルスタック!

    Ruby on Railsのどこがすごいのかわからない」に遅レス。「あとで書く」つもりだったが、つい勢いでグダグダ書いてしまった。キレがないのはいつものことです。疲れてるのに眠いのに。土日に読まれるエントリ書いてもブクマ効果薄いのに。耐性がないからです。各種用語にリンクは貼らないよ。"rails" とセットでググってたもれ。 「Railsな考え方」3つの点、 DRY 規約重要 言語重要 のうち前2つは、今となってはほとんどのフレームワークでクリアされてます。最後のは特異で面白い点ですが、他の言語の方にとっては言っても栓ないことなんで控えます。その言語が好きで使ってるでしょうから。 この3つは今となっては、まぁ今となっては、声高に主張することではありません。高橋さんも残るのは言語重要と言ってましたから、ほとんどの Rails を嬲ってる人達の見解は一致しているのではないでしょうか。 htt

    遅レス。 - Rails はフルスタック!
  • タレコミガイド - Slashdot Japan Wiki

    このWikiは、スラドの管理グループが運営しています。 最近の更新2022-12-05炎上必至のトピックのガイドライン 2022-01-02TitleIndex 2021-01-21スラドについて 2020-06-17国民投票って何? FrontPage 2020-06-09記事編集方針・ルール メニュー雑談 タレコミガイド ブックレビューガイドライン 記事編集方針・ルール モデレータガイドライン 旧モデレータガイドライン 新モデレータガイドライン システムバージョンアップの際の新機能や仕様、変更点およびFAQ (2.2系→2.5系) 審査中タレコミの公開についての議論 トピック追加・見直し FAQ アイコン候補 著作権アイコン候補 医療・健康アイコン候補 環境アイコン候補 iPodアイコン候補 Wikiガイド文法 リンクの種類 拡張文法 サイドバーこのサイドバーについて サイドバーの編集

    タレコミガイド - Slashdot Japan Wiki
  • gMap 0.7

    If you landed here, that means the app you searched for is no longer supported by it's developer. Give your respect and search for alternative apps from MacUpdate collection.

  • Google Earth Beta for Mac - Slashdot

    Posted by Zonk on Friday December 09, 2005 @01:12PM from the hooray-for-earth dept. Thijs van As writes "AppleInsider reports that Google is developing a Google Earth version for Mac OS X. From the screenshots it looks similar to the Windows version, which is out since June 2005. The OS X version uses OpenGL rendering." From the article: "Earlier this month, a pre-release version of Google Earth f

  • 1or8 - Wikipedia

    『1or8』(ワンオアエイト)は、1991年4月10日から同年9月25日までフジテレビで水曜日の深夜に放送されたB21スペシャルを中心とするバラエティ番組である。全24回。番組名の由来は「一か八か」(イチかバチか)を英語に直訳したもので、ヒロミが考案した。なおオープニングタイトルの表記は『ONE OR EIGHT』となっている。 番組変遷[編集] 初期[編集] 開始当初は方向性が定まっておらず、ゴールデンタイムのバラエティ番組を縮小し、深夜のノリを過激に上乗せしたような内容であった。B21スペシャル以外のレギュラー出演者もおり、ゲストも多かった。 青春学園コント 共演はダンスグループRA$H、田理沙など。 篠山チキン ヒロミ扮する篠山チキンがデビット伊東やミスターちん(役名は薬丸)の裸体を撮影する企画。 ゆとりのヒットスタジオ 替え歌を元歌の歌手に歌ってもらう企画。松崎しげるには「愛のメ

    otsune
    otsune 2005/12/10
    電波少年の元ネタにもなった伝説の深夜バラエティの解説
  • ただのにっき - 朝日新聞→Googleライン?

    ■ 早起きツーリング 5時に起きられたので、三浦半島方面へ。山の方はもう寒いからイヤ。つっても、夜明け前はどこも死ぬほど寒いわけだが。 海岸で日の出を拝み、 朝日に輝くパラボラを愛で、 北風を受けて回る風車のうなりを聞く、 ……という、三浦半島三大観光スポット(えー?)を巡ってきた。 ■ 朝日新聞→Googleライン? 朝日新聞が、google八分を申請したFAXを入手しましたという記事、おれにはこのネタの真偽を判断するだけの知識がないんだが、当だったら面白い(ちなみにネタ元はこれなの? 逆か?)。 というのも、圏外からのひとこともまた、Google八分状態が続いているわけだが、ここも朝日新聞を糾弾しているからである(日記トップからずーっとこの記事にリンクがはってある)。朝日がこういう記事に表立って抗議・釈明するのでなく、裏からGoogleに手を回す手法をとる組織だとすれば、こちらの八分

  • AIR-EDGE PHONE Development - Kyopon USB Driver

    otsune
    otsune 2005/12/10
    神ドライバーの名称変更とVer1.3アップ
  • マーカス・デュ・ソートイ (著) 素数の音楽 — lights on zope

    otsune
    otsune 2005/12/10
  • 2005-12-09

    雲がウスギヌ。視界の縁だけにちょぼちょぼと。 英文メールの返事が来たのでほっとするけど日語メールの返事が来ない。どーゆーことだ。 アンナちゃんなにやっとるのあんた! と一瞬声に出したんよ。NHK教育。土屋アンナちゃんじゃあないよ。 はっぴ着て自分の著書を叩き売りしていた荻野アンナ氏。まあいつもアンナ感じでおちゃらけているのだし、いつもどおりにずれているのでお元気のようだ。授業でもああなのかね。軽口を叩くというか駄洒落を連発するんだけど、なんか重苦しいものがそのすぐ後ろに隠れている気がするのはこの人の顔の所為か? でもこういう躁っぽい人のほうが更年期には激しいうつになったりするんでお気をつけください。まったく。ホント。 Slashdot Japan Review(mhatta,yokota,otsune,IKeJI,M-yoshizawa) という ラジオ(ポッドキャスト)聴きました。 怖

    2005-12-09
  • http://remoteroom.dyndns.org/diary/?date=20051208

  • Ywcafe.net

    Ywcafe.net This Page Is Under Construction - Coming Soon! Why am I seeing this 'Under Construction' page? Related Searches: Accident Lawyers Anti Wrinkle Creams Free Credit Report All Inclusive Vacation Packages 10 Best Mutual Funds Trademark Free Notice Review our Privacy Policy Service Agreement Legal Notice Privacy Policy

    otsune
    otsune 2005/12/10
  • 外資系の大変さ:きょこ コーリング:オルタナティブ・ブログ

    外資系企業には制約が多いです。足かせ、手かせになる内容としてよく聞くのは、 すべてのレポートを英語に直さないといけない(記事が雑誌に載ったらその雑誌の概略、記事のサマリーすべて英語で用意しないといけない) 社の承認が得られないとお金が使えない。承認プロセスが長い 上司海外におり、細かいコミュニケーションがとりにくい。そして「日人はなぜ英語が話せるのに、カタログを日語に直すのか?シンガポールも香港もカタログは英語のままで大丈夫なのに。」などときいてくる。日でビジネスが他国とやり方が違うのを理解していない 自由な広告やカタログは作れず、「このキャッチコピーってずれてる。日では通用しない」と思っても、自由度がない。ただ、言われるままにやるだけの仕事が中心 人を採用するときに、英語がしゃべれるということが最優先され、国内企業で実績を上げたスペシャリストを採用しようとしても、英語面接で落

    外資系の大変さ:きょこ コーリング:オルタナティブ・ブログ
    otsune
    otsune 2005/12/10
  • 曲別 Lossless Audio Codec 比較

    otsune
    otsune 2005/12/10
  • Blogs | ZDNet

    otsune
    otsune 2005/12/10
    「FireWire 400ポートは無くなり、ビデオ系のためにFireWire 800ポートのみ残る」という噂。変換コネクタ使えばOk
  • 2log.net

    This domain may be for sale!

    otsune
    otsune 2005/12/10
  • Rauru Blog :Six Apart / Mena Trott の大失態