タグ

2006年9月16日のブックマーク (15件)

  • IBM Developer

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    IBM Developer
    otsune
    otsune 2006/09/16
  • タルタルソースも空を飛ぶ:危険だとなぜわからない - livedoor Blog(ブログ)

    mixiをやってて思うことだが、みんな危機管理能力がなさすぎだろうと思う。何かといえば、個人情報の問題だ。俺も人のことをいえるほどではないが、俺のmixiをみてわかるのはせいぜい大学ぐらいで個人を特定されるまでの情報を垂れ流そうとは思わない。もっともそのせいで古い友人は俺がmixiをやっていることを知らない人が多い。 これはひどいと思うのが、出身幼稚園や小学校などを晒したり、住所をほとんど公開してたり…お前らバカだろといいたくなる。いや、別にたかだか一個人の情報が出回ったところで関係ないとか、友人までにしてるとか言われるんだろうけどね。 わかってる人も多いが、mixiはいまや安全でもなんでもない。 ■たしかにそれがmixiだが たしかにmixiというのは招待制をとっており、普通にwebページをもってそこに個人情報を晒すよりははるかにましだった。名前検索により、あまり会うことがなかった旧友と

    otsune
    otsune 2006/09/16
  • messaliberty Blog: DECON に影響されて開発環境改善

    株式会社 messaliberty のオフィシャルブログ。サービスのアナウンスや開発に関する情報などを発信中。篠原裕幸の個人ブログは移動しました。 オタクなエントリーになるので、頭の中に?が3つ以上出た方は、その段階で読み飛ばしちゃってください。 ここ数日、重い腰を上げて、ついに開発環境の改善を始めました。きっかけは DECON。いろんなところでまとめられていますが、スピーカー陣の開発環境を見ていたら、やっぱり早く改善しなきゃなと思えてきたのです。 TAKESAKO @ Yet another Cybozu Labs: Development Environment Conference 報告 僕の場合、Win 時代は Windows XP + CoLinux に Meadow という環境でしたが、MacSwitch してからは、QuickSilver や VertureDesckt

  • ハルヒと時かけが開けてしまったもの : 少年少女科学倶楽部

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    otsune
    otsune 2006/09/16
    この手の制作費ネタがのきなみ不正確な算数レベルなのは、ちゃんと数字知っている人が考察していないってことだよな
  • 深夜のシマネコBlog: 格差社会を容認する類の弱者が望むもの

    ●この記事についての注意。 この文章は2006年9月15日に書かれたものであり、いまの私は、この文章のママの考えかたをしていません。 また、私の男女問題の認識につきましては『若者を見殺しにする国』(双風舎)の中に記していますので、必ずそちらを一読していただけるよう、よろしくお願いいたします。 Blog記事というのは、あくまでも著者の考えかたの断片を記しているに過ぎず、その言説を行うためのさまざまな仮定された条件を読み解いて、始めて著者の考え方が読み解ける物であると考えています。 この記事は、私が論壇デビューする前のものであり、さまざまな考え方や書きかたの実験を含んでいます。 特に「過去の記事」というのは「その時点で考えていたこと」に過ぎません。一度でも過去になにか書いたら、一生、その発言について責任を取れという考え方を私は好みません。 当なら、過去の文章に手を入れるのは好きではないのです

    otsune
    otsune 2006/09/16
  • mF247の丸山茂雄さんが考えた「焼きそば屋的Web2.0ビジネス」(上)

    「僕がやりたいのは、肥大化した『真ん中』をもう1回ひっくり返して、新たなモデルを作ろうということだ」 音楽配信サイトmusic forecast 247(mF247)を立ち上げた元ソニー・ミュージックエンタテインメント(SME)社長の丸山茂雄さん(65歳)は、私の取材にそう言った。 2005年12月にスタートしたmF247は、楽曲のダウンロードがすべて無料になっている。DRMなどのコピープロテクトも行われていないため、CD-R、携帯音楽プレーヤーなどへのコピーも自由にできる。一方、ミュージシャンの側は、自分の楽曲をmF247に登録する際、審査が必要で、合格すると登録料1曲1万円(2曲目は1曲1000円で、合計3曲までが登録可能)が必要になる。つまりミュージシャンがカネを払って、利用者は無料で聴けるという逆転的システムだ。音楽業界が一部のメガヒットにばかり集中していってしまっている中で、知ら

    mF247の丸山茂雄さんが考えた「焼きそば屋的Web2.0ビジネス」(上)
    otsune
    otsune 2006/09/16
  • http://t-tsukiji.info/2006/09/15-023834.html

    otsune
    otsune 2006/09/16
  • SpamCop.net - SpamCop FAQ: Why are auto responders bad?

    Shortcuts to: Traditional auto-responders Misdirected bounces Challenge/response spam filtering Why not allow bounces? Mitigation techniques? Lately, people find their automatic responses are being reported as spam or blocked. These "auto-responders" respond indiscriminately to forged and legitimate email. Spam and virus messages are almost invariably forged so as to appear to be "from" an unrelat

  • https://hyper.creativecow.net/aepodcast/

  • いまさら聞けない? 初心者向けPlagger設定覚え書き その4

    いまPla*1 その4です。 その3ではちょっと難しい話になってしまったので今回はできるだけライトに行きたいと思います。前回までに Filter::EntryFullText と CustomFeed::Config をうまく使うといろんなサイトの欲しいところを持ってこられるということを書いてきました。今回はその出力方法に関していくつか取り上げてみたいと思います。 その3までのconfig.yamlでは出力部分はすべてGmailにメールする設定でした。 - module: Publish::Gmail config: mailto: xxx@gmail.com mailfrom: xxx+plagger@gmail.com mailto 宛先です。ご自分のメールアドレスをどうぞ。 mailfrom 送信元となるメールアドレスです。Gmailではアカウントに対して「+xxx」という風にしても

    いまさら聞けない? 初心者向けPlagger設定覚え書き その4
    otsune
    otsune 2006/09/16
    いまさら聞けない? 初心者向けPlagger設定覚え書き その4
  • http://d.hatena.ne.jp/software_design/20060915

    otsune
    otsune 2006/09/16
    今回だけの特別企画!Plagger登場
  • TAKESAKO @ Yet another Cybozu Labs: 今月号のSoftware DesignでPlagger特集

    Shibuya.pl のみんなで、Software Design 2006年10月号でPlagger特集の記事を書きました。 セキュリティキャンプ2006のレポートも載っていて今回も面白い記事がたくさんです。 [Software Design誌]SD2006年10月号 ここに注目! ■今回だけの特別企画!Plagger登場 さらに今月だけの特別企画!「俺流Plagger活用術」と題し,Plaggerを徹底的に使いこなすためのノウハウを伝授します.「それPlaggerで」と言われて,何だろう?と思った方,Plaggerに興味はあるけど調べる時間が…という方,もっともっとPlaggerを知りたいという方に朗報です. Plaggerのしくみ,使い方,応用サンプル,Plaggerのこれから,etc. Plaggerな方々による徹底解説をお届けします! Plaggerの開発は非常に活発で、雑誌が出

  • ヒビノキロク - Plaggerインストールまつり (前半戦) 01

    最近この界隈で「それPla」という言葉が流行っていたりして個人的に気になっていたPlaggerだが、こことかこことかこことかを見て面白そうだと思ったので、インストールに挑戦してみた。 Plaggerについては、その依存モジュールの多さからインストールが大変だという噂は以前から聞いていて、最近は割と簡単にインストールできるようになったらしいけど、これだとRPMのパッケージ管理からは外れてしまうので、無謀にも一個一個RPMパッケージを作ってインストールする事にした。 まず、前準備としてこれも最近知ったCPAN::Miniで全モジュールをダウンロードしておく。こうしておくと、後でモジュールの圧縮ファイルを一々ダウンロードしなくて済むのでとても便利。 CPANで配布されている圧縮ファイルは、cpanfluteというコマンドで機械的にソースRPMパッケージに変換する事ができる(この時点ではあくまで仮

    ヒビノキロク - Plaggerインストールまつり (前半戦) 01
    otsune
    otsune 2006/09/16
    Plaggerインストールまつり (前半戦)
  • 「文書を作ることができない症候群」 / 平林 純@「hirax.net」の科学と技術と男と女/Tech総研

    奥村先生のブログで「少なくともこのページは読むべき」と紹介されていた「Ask E.T.: PowerPoint Does Rocket Science--and Better Techniques for Technical Reports」という記事を読みました。 スペースシャトル・コロンビア号は、打ち上げ時に剥落した液体燃料タンクの断熱材により翼部分が破損したことで、帰還中に空中分解しました。この「PowerPoint Does Rocket Science--and Better Techniques for Technical Reports」という記事では、(断熱材による破損の危険性を評価した)ボーイング社の報告書から正当な判断がされなかった理由として、報告書がPower Point のプレゼンテーション・スライドの形式で作られていたことが指摘されています。例えば、重要な情報が

    otsune
    otsune 2006/09/16
  • 2006-09-15

    朝からテレビでも上場のニュースをしている。値がつかなかったそうだ。時価総額2000億円?過熱気味。 上場益を何に使うか、どう使うかが企業の品格(?)を決める。勝手に人のお財布をどうこういうのもいかがなものかなと思うけど、まあ、適当に流して欲しい。 時価総額の1%でもR&Dに使って欲しいと勝手に思う。1%でも20億ですよ奥さん。未踏プログラマを根こそぎ200人くらい雇用できちゃったりして。0.1%でもいいけど、OSSに対するR&Dに投資して欲しいと勝手に思う。シリコンバレーあたりだと尖った会社がIPOして上場益を得ると、個人投資家として(エンジェルになって)、次の世代のクレージーなアイデアに投資するという循環があるが、日ではホリエモンみたいな感じになっちゃうので、ここは一つmixiにはシリコンバレー的な対応を取っていただきたいと勝手に思う。 しかし、問題は投資にあたいするR&Dのネタは何か

    2006-09-15