タグ

ブックマーク / nabokov.blog.jp (34)

  • nabokov7; rehash : コーダーとかマークアップエンジニア、そしてデザイナの領域について

    November 08, 200903:01 カテゴリサービス作りの話 コーダーとかマークアップエンジニア、そしてデザイナの領域について HTMLコーダーとかマークアップエンジニアのキャリアパスについて 言いたいのは、HTMLCSSしかできない人の価値はこの先低くなっていくよねって事です(人材的な意味で)。 デザイナとコーダー(マークアップエンジニア) の仕事についてこの間同僚の人達と話す機会があったんですが、僕的に驚いたのは最近のwebデザイナってコーディングも出来るのが普通らしいってことでした。え、そうだったんだ ? 僕は約4年前にこの会社に転職してきました。前も似たような仕事はしてたんですが、そこではマークアップエンジニア的な職種はなく、デザイナがツールで画像を切り出したり、(table タグが何重にもなった) html を書き出して、それにプログラマが動きを与える、という進め方が

    otsune
    otsune 2009/11/21
  • nabokov7; rehash : PubSubHubbub で最速に更新を通知しつつ,舌をかまないためのテスト

    August 14, 200921:21 カテゴリイントラブログより PubSubHubbub で最速に更新を通知しつつ,舌をかまないためのテスト (先週 subscriber 対応したLDRに続いて) livedoor ブログも PubSubHubbub に publisher 対応しました。 PubSubHubbub は分散型の更新ping のようなものです。Publisher は Hub に更新を通知し,Subscriber は Hub から更新通知を受け取ります。Publisher は Hub にだけ更新を通知すれば済みます。複数の Subscriber へ通知する処理は Hub が肩代わりしてくれるし,Subscriber は自分が選んだ更新通知だけを受け取れるのでスパムの被害を抑えられるといった利点があります。 現在,http://pubsubhubbub.appspot.co

    otsune
    otsune 2009/08/15
  • nabokov7; rehash : ネットラジオでは発言内容に責任をもちません宣言

    June 13, 200922:32 カテゴリ公開やら広報やら ネットラジオでは発言内容に責任をもちません宣言 ディレクターズブログの企画のねとらじで15分ほど放談してきました。↓ livedoor ディレクターBlog2周年企画 ねとらじ生放送しました【音声データ有】 - livedoor ディレクターブログ タイトルは釣りです。そんなに爆弾発言とかはないです。次からはもっと無責任にやりたいなっていう心構えのあらわれ。 ■ ネットラジオって、ライブのみ、音声のみ、ていうところが特殊で、動画やテキストでは代用できない面白い使い方がもっともっとありそう。 今回は、後でも聞けるように音声ファイルを別途用意したけど、基的には同じ時間を共有している人しか聞けない。この点が podcasting などと比べて一見短所のようにも見えるけど、「できない」という制限はかならずしも短所とは限らない。たとえ

    otsune
    otsune 2009/08/04
    でも「35歳で羊水腐るよ」とか言ったらダメ
  • nabokov7; rehash : ブログ担当者がニュースサイトの意義について考えた夏の日 (1)

    May 03, 200910:52 カテゴリイントラブログより番組の途中ですがマジレスです ブログ担当者がニュースサイトの意義について考えた夏の日 (1) ライブドアのコンテンツには、大きく分けて「ニュース/メディア系」(「ユーザ=受け手」であるもの) と、「CGM系」(ユーザが発信者にも受信者にもなるもの) の二種類がある。 この二つは、ユーザ層や利用形態、それに収益の形態も少しずつ違っている。ニュース系のコンテンツの方が、同時に多くの人の目に触れ、大きめの広告主がつくため、よりセンシティブな課題が多いようだ。 CGM系であるライブドアブログのポータルでもアダルトに関しては表示制限を設けているけれど、ここからライブドア全体のポータルトップページにブログ記事ランキングをエクスポートする際は、もう一段階厳しいフィルタが適用される。 そのしくみのひとつが、NGワードリストだ。主に「う○こ」とか

    otsune
    otsune 2009/08/04
    2008-07-01ごろだとネットの話題は毎日新聞変態記事問題だよな
  • nabokov7; rehash : 広告以外の道は

    March 26, 200910:01 カテゴリイントラブログより広告と正義と数字の話 広告以外の道は ライブドアブログの新管理画面には、あまり広告を入れるスペースがない。 後ろの列に座ってるディレクターのところに営業の人がやってきて、その新管理画面に広告を入れる入れないで押し問答をしていた。 ディレクター「いや、そこは広告が入るところじゃないんです」 営業「入れたっていいじゃないか」 ディレクター「なんでこの位置に広告を出すことにそんなに固執するんですか」 営業「なんでこの位置に広告を出さないことにそんなに固執するんですか」 周囲の誰も口を挟まなかったが、それは、その模様を社内IRCで実況中継するのに忙しかったからだ。 話が噛み合ない理由は、たぶんこういうことだ。そのディレクターにとっては、管理画面はユーザの持ち物で、一方、その営業の人にとっては、管理画面は広告主の持ち物だからだ。 だか

    otsune
    otsune 2009/07/28
  • 研究用データセットを公開したいといったら、法務から規約の改正案が送られてきた話 - nabokov7; rehash - livedoor Blog(ブログ)

    February 11, 200921:36 カテゴリイントラブログよりサービス作りの話 研究用データセットを公開したいといったら、法務から規約の改正案が送られてきた話 先だって公開したlivedoorクリップの研究用データセットなのですが,あの程度のものでも、公開までの道のりは決して平坦ではなかったのです。 リリースに先立って法務に一応おうかがいを立てたところ、クリップの規約の改正案が送られてきて吹いたwww というお話を。 (データセット公開に伴う、livedoorクリップ規約改定案) 削除 第10条 (コンテンツの公開について) 利用者が著作したコンテンツは当該コンテンツを著作した利用者に著作権が発生するものとします。但し、宣伝、利用促進、出版、マーケティング等を目的としコンテンツを使用する場合、利用者は弊社に対し、当該著作物を著作権法の規定に基づき無償利用することを期間無制限で非独

    otsune
    otsune 2009/07/28
  • nabokov7; rehash : 「ブログ論壇の誕生」 (佐々木俊尚著) と,ライブドアブログの新管理画面 (佐々木ディレクター監修) のちょっとした関係について

    January 27, 200911:00 カテゴリ番組の途中ですがマジレスです公開やら広報やら 「ブログ論壇の誕生」 (佐々木俊尚著) と,ライブドアブログの新管理画面 (佐々木ディレクター監修) のちょっとした関係について ブログ論壇の誕生 (文春新書) 著者:佐々木 俊尚 販売元:文藝春秋 発売日:2008-09 おすすめ度: クチコミを見る 著者と同じ名字のブログチームの元締めが,「同僚に配り歩く」と宣言していたが,予告通り配られたので読んでみました。 要旨は,ネットが新しい言論の舞台として確立されつつあること,その担い手はロストジェネレーション以降の世代であって,団塊以前の世代によるマスメディアと対立している,といったことでしょうか。 「ブログ」というより,ネット全般の話なんですが,その論壇を形成する装置のひとつとして,ブログが果たしていくであろう役割は大きいとは思います。 た

    otsune
    otsune 2009/07/28
  • nabokov7; rehash : マイ・ブラックホール (2) - いかにして私はブラックホールに辿り着いたか

    July 24, 200915:39 カテゴリmysqlプログラミング マイ・ブラックホール (2) - いかにして私はブラックホールに辿り着いたか ブログのアクセス解析用に使うストレージを選定するのに先だって,こんな条件下での速度比較をしてみた。 主な処理は,ブログ毎,あるいはページ毎のアクセス数のカウントアップ。つまり,ブログid & 記事id をキーとして,memcached なら set/incr, sqlなら insert 〜 on duplicate key update 〜 文の発行をする。200個のプロセスが,それぞれ平行して「あるキーのカウントアップ(書き込み) を行い,続いて別のキーの読み出しを行う」という処理を500回繰り返す。(合計10万回のカウントアップと10万回の読み出しに相当。)ストレージは,ベンチマークを行うスクリプトとは別のサーバ上にあり,必ずネットワーク

    otsune
    otsune 2009/07/24
  • nabokov7; rehash : 会社を横断して交流するのが盛んな業界ほど、健全性が高い

    June 21, 200912:56 カテゴリ番組の途中ですがマジレスです 会社を横断して交流するのが盛んな業界ほど、健全性が高い 丁度こんな↓ポストが話題になってたので、最近思ってたことを少し: 人材流出リスク対策の為、弊社では社外勉強会への参加を自粛する様、お達しがでました。(涙) Twitter / understeer まずその一。 会社を横断して交流するのが盛んな業界は、健全性を保ちやすい。 横のつながりが無い場合、「慣習」とか「常識」が同じ会社、同じ部署内のごく少数の間でクローズドになってしまい、いつの間にか変な独自進化を遂げてしまうことがある。(?Bの関連エントリにこんなのも見つけたw) A社では上司が「この書類のここんとこ、ちょっと書き換えとけ ! こんなのどこでもやってるから !」と部下を叱咤し、一方のB社ではそんなことやったらクビがとぶのが当たり前、みたいな、いびつなロ

    otsune
    otsune 2009/06/25
  • nabokov7; rehash : 「次のページ」は右か左か (いわゆる「前次問題」?)

    January 08, 200923:46 カテゴリイントラブログよりサービス作りの話 「次のページ」は右か左か (いわゆる「前次問題」?) 「前次問題」というのがたまにブックマークで話題に上ってくるのだけど,自分の中ではこれは「横書きか縦書きか」「昇順か降順か」のたった二つのファクターのみに依存する問題として整理できてるつもりなので,この機会にまとめてみる。 (以前,マリオは左から右へ進むので云々といった話にまで拡大してたこともあるみたいだけど,当はもっとシンプルな話のはず。) I. 第一の要素: 横書きか縦書きか I-a. 横書きの場合 文章の流れは左上から右下。 複数ページが横に並ぶ場合は,ページは左から右へ進む。(左開き) I-b. 縦書きの場合 文章の流れは右上から左下。 ページが横に並ぶ場合は,ページは右から左へ進む。(右開き) ここで原則1。 webは基的に横書きなので,

    nabokov7; rehash : 「次のページ」は右か左か (いわゆる「前次問題」?)
    otsune
    otsune 2009/06/16
  • nabokov7; rehash : エイプリルフールの上司達

    April 02, 200900:32 カテゴリネタ番組の途中ですがマジレスです エイプリルフールの上司達 エイプリルフールでした。 ライブドアはポータルのトップページで「社長が代わりました」っていうネタをやってたのだけど、まあアレだ、ぶっちゃけ今の社長はそんなに露出多くないから、「代わりました」っていわれてもインパクト薄いよねぇ。 (※ ブログの最新エントリがまだ「あけましておめでとうございます」のままの、現社長ブログはこちら) 他のサービスでもなにかネタやりたいなぁと思ってたんだけど、結局、気づいたらもう3月31日になってました。前日の昼になっていろいろネタを思いついたものの、どれも時間がなさすぎて実現できませんでした。 ↓こういうのも思いついたんだけど,まあ無理だったろうな。 堀江元社長が社長に再就任! さっそく ・ WBC韓国代表チームを買収します ! ・朝鮮半島を100分割します

  • nabokov7; rehash : Cache考(5) Cache::Memcached::Managed その2

    March 16, 200910:50 カテゴリCache考プログラミング Cache考(5) Cache::Memcached::Managed その2 Memcached は "キーのリスト" がとれない。 その上でグループ管理のようなことをするには、key - value ペアのほかに、「そのグループに所属するキーのリスト」をもっておく、というのがもっともストレートな方法。 key1 => value1 key2 => value2 group_1 => [ key1, key2, ... ] みたいに。 先に紹介した MultiLevelCache もその方法をとっているけど、ひとつのグループに所属するキーの数が多くなると、キーのリストが長くなりすぎたり、更新ロックが必要になったりするあたりがイマイチだ。 Cache::Memcached::Managed のキー管理方法 Cach

    otsune
    otsune 2009/03/17
  • nabokov7; rehash : 勤怠メールと遅刻についての慣習

    December 20, 200822:38 カテゴリイントラブログより 勤怠メールと遅刻についての慣習 mala 2008/12/18 19:54 遅刻しても(そんなに)怒られないので快適です reikon 2008/12/18 20:33 まらちゃん!私のいないあいだにいなくなって寂しいじゃない! ↑はてなのひとのブログでの、コメント欄のやりとりが面白かったのでついでに。 うちは勤怠の連絡はメール一ですますことが多い。始業時間の10時前後になると、勤怠連絡用のメールアドレスに 「体調が悪いので様子を見ております」 という文面のメールが次々と到着するのが日常となっている。様子を見るって何よ ?? というのはあえて突っ込まないのが、一応、暗黙の了解のようだ。 明らかに,お前今起きただろ、眠いのは体調悪いって言わないぞって言いたくなるメールも多いけど、まあそんなもんかなと思う。が、人や職種

    otsune
    otsune 2008/12/25
  • nabokov7; rehash : 数学部

    December 06, 200800:22 カテゴリ勉強会ログ 数学部 ディレクタ陣主催の勉強会がはじまったようなので、便乗エントリ。 ↑の記事でも紹介されていますが、今年から「数学部」という社内勉強会を開催しています。 週一回昼時の一時間、有志で会議室に集まって、指定のテキストを輪講形式で読み進めています。 参加者は平均7〜8人、職種はけっこう雑多です。すでにテキスト2冊を制覇して、現在シーズン3のまっただ中です。 数学部の現在までの軌跡を紹介します。 シーズン1 「プログラマの数学」 (終了) プログラマの数学 著者:結城 浩 販売元:ソフトバンククリエイティブ 発売日:2005-03-24 おすすめ度: プログラマというとばりばりの理系ばかりと思われがちですが、実は、高校からずっと文系でしたっていう人も多いんです。 また、理系出身の人でも、社会人になってしばらくすると「あの時、数

    otsune
    otsune 2008/12/07