タグ

2009年7月28日のブックマーク (101件)

  • 図書館のFAX送信サービスを求める声 - Copy&Copyright Diary

    半田正夫氏の新刊「著作権の窓から」を読んだ。 著作権の窓から 作者: 半田正夫出版社/メーカー: 法学書院発売日: 2009/07メディア: 単行 クリック: 1回この商品を含むブログ (2件) を見る著作権を題材にしたエッセー集で、時事的な話題なども取り上げていて、読みやすかったので、一気に読んだ。 私は、半田氏は現行の著作権法の条文に忠実で権利保護重視で権利制限には厳格な人だと思っていたし、そのようなエッセーも多かったのだけど、読んでみたら意外とそうではないような意見も書かれていて、興味深かった。 例えば、「国の著作権」を取り上げたところ(148-152頁)では、 著作権が国にあることをタテとして著作権侵害を主張するのは大人気ない態度といわざるをえないのではないか。 (151頁) とか 法人著作の観念は国に適用されない趣旨を明らかにすべきであったように思われる。 (152頁) と述べ

    図書館のFAX送信サービスを求める声 - Copy&Copyright Diary
    otsune
    otsune 2009/07/28
  • 民主党マニフェストの公務員叩き - 労務屋ブログ(旧「吐息の日々」)

    民主党のマニフェストが発表されたとニュースで報じられていましたので、さっそく民主党のウェブサイトで見てみました。 http://www.dpj.or.jp/special/manifesto2009/index.html 全体的な感想としては、案の定というべきか、大衆迎合色の強いものになっているなあという感じです。 そう感じた主な理由はふたつあって、ひとつは、とにかく分配論が中心の政策になっているという点です。これがバラマキかどうかは見る人の見方によってさまざまでしょうが、子ども手当にしても農家の戸別所得補償にしても、あるいは高速道路の無料化にしても、家計への分配であるには違いないでしょう。そして、その財源は、これまた当に成立するかどうかは別としても、「税金のムダづかい」をなくすのと、「埋蔵金」の流用でまかなうと言っているわけですから、要するにこれまで別の分野に分配していたものを家計に分

    民主党マニフェストの公務員叩き - 労務屋ブログ(旧「吐息の日々」)
    otsune
    otsune 2009/07/28
  • 新作映画『不思議の国のアリス』、トレーラーと画像 | WIRED VISION

    前の記事 「3の針」しか無い新型時計(動画) どんなバイクも操縦するロボット(動画) 次の記事 新作映画『不思議の国のアリス』、トレーラーと画像 2009年7月27日 Annaliza Savage ジョニー・デップが扮する「いかれ帽子屋」。このページの画像は別の英文記事から。Images courtesy Walt Disney Pictures サンディエゴ発――[『シザーハンズ』『バットマン・リターンズ』などで有名な]ティム・バートン監督が、新作映画『不思議の国のアリス』を撮影中だ。 このほど公開されたトレーラーは約1分半のものだが、なんという素晴らしさだろう! 鮮やかな色彩、美しい衣装、空想的な背景、驚きのメイク、そしてすべてがゴージャスな3Dだ。 チェシャの笑顔が画面から飛び出し、ジョニー・デップが扮するいかれ帽子屋は踊りながらテーブルを降りてくる。エキゾチックな鳥にさらわれ

    otsune
    otsune 2009/07/28
  • Great BigTable and my toys

    Modern Application Foundations: Underscore and Twitter Bootstrap

    Great BigTable and my toys
    otsune
    otsune 2009/07/28
  • Rubyについて Part 36

    otsune
    otsune 2009/07/28
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:ひろゆき「ドラクエ9は面白い6-7-8は途中で飽きた」

    1 ハハコグサ(東京都)2009/07/28(火) 11:08:10.56 ID:/4AJ/7YO ?PLT(12001) ポイント特典 ひろゆき「ドラクエ9は面白い6-7-8は途中で飽きた」 今週のSPAより ネットで不評って言われてるみたいたけど、ドラクエ9はやっぱり面白いよ。 6-7-8は途中で飽きて止めたけど9は久々に良い。」

    otsune
    otsune 2009/07/28
  • ネット使った選挙運動禁止 日本の公選法は「時代錯誤」

    政権交代がかかった総選挙が間近に迫ってきたが、肝心の選挙制度が時代遅れだと批判されている。インターネット利用人口が9000万人を超えているにもかかわらず、いまだにインターネットによる選挙運動が実質的に禁止されているからだ。 Twitterも選挙では使えない インターネットの世界でにわかに盛り上がるミニブログ、ツイッター(Twitter)。若手議員を中心にTwitterで活動報告をする政治家も増えているが、選挙期間中は使うことができない。現行の公職選挙法ではインターネットを使った選挙運動は認められていないためだ。政府は2009年7月21日の閣議で、Twitterによる選挙運動は公職選挙法に違反するとの見解を示した。 対照的にアメリカでは、10年以上前から選挙でインターネットが積極的に活用されてきた。2008年の大統領選挙では、オバマ陣営がユーチューブ(YouTube)を駆使して政策をアピール

    ネット使った選挙運動禁止 日本の公選法は「時代錯誤」
    otsune
    otsune 2009/07/28
  • Friendfeedの使い方が見えてきた

    ライフハッカーおちくんとして、2009年デビュー。とりあえず100のネタを書いていくことを目標にBLOGを書いていき、2010年になんとか到達。順風満帆かと思いきや、相変わらず時間とタスクに追われる日々を過ごす、闇落ちライフハッカー。もはやライフハックなネタもなく、日々の思いついたネタを不定期に提供していきます。気楽におつきあいください。 昨日の「自己ブランド化について考える」エントリーに関連して、ほぼ同時並行で書いていたネタがあるので、連チャンで投稿です。 現在、ソーシャルネットワークを支援するサイトやツールが続々と出ています。とりあえず僕としては、へんに手を広げないという方針で、この手のツールとしては、Twitter, Tumblr, mixi、はてな、ぐらいて止めてます。そんな僕が、もう一つ追加しようとしているのが、Friendfeedです。これ自体は少し前にアカウントは作ってました

    otsune
    otsune 2009/07/28
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    otsune
    otsune 2009/07/28
  • http://twitter.com/shiraist/status/2888504239

    http://twitter.com/shiraist/status/2888504239
    otsune
    otsune 2009/07/28
  • マクガバン・レポートから考えた日本の食生活 - NATROMのブログ

    皆様はマクガバン・レポート(マクガバン報告)をご存知だろうか。マクガバンレポートで検索してみると、いろいろ怪しげなサイトが引っかかってくる。典型的なのは、こんなの。 ■なぜ昔、日人はタンパク質をあんまり摂ってなかったのに死ななかったんですか?*1(Yahoo!知恵袋) マクガバンレポートを知ってますか。アメリカ上院議員のマクガバン氏がその議員生命をかけて取り組んだレポートです。アメリカ人の生活習慣病(癌、白血病、動脈硬化、糖尿病その他)はもうひどいもので医療費は国政を圧迫していました。数年の歳月を費やし原因を追及した報告書をマクガバン氏の名前でマクガバンレポートといいます。結果は肉中心の生活をあらためることでした。理想的には日の江戸時代の生活がよいとレポートには書かれています。日人がいまのように1億総半病人のようになってしまったのは、タンパク質中心主義が原因です。江戸時代の日

    マクガバン・レポートから考えた日本の食生活 - NATROMのブログ
    otsune
    otsune 2009/07/28
  • Soup.io

    otsune
    otsune 2009/07/28
  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    平素より「はてなハイク」をご利用いただき、ありがとうございます。 「お題でつながるミニブログ」としてご利用いただいていた「はてなハイク」は、2019年3月27日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://labo.hatenastaff.com/entry/2018/11/19/113653 株式会社はてな

    otsune
    otsune 2009/07/28
  • Intel、34nmプロセス採用SSDが使用不能になる不具合 ~ファームウェアアップデートで対応予定

    otsune
    otsune 2009/07/28
  • Fluidを使ってMuxtapeをCover Flow表示にする方法 | Macin' Blog

    ってことで,さっきの記事の続きです. Fluidの基的な使用法はそちらを参照いただくとして,音楽ライブラリの共有サイトであるMuxtapeのプレイリストをCover Flow表示にする方法です. 最初にMuxtapeについてですが,ここではユーザが登録した音楽のプレイリストが公開されていてブラウザ上で再生することが出来ます. アカウントを登録すると自分でもプレイリストを公開できますが,MP3ファイルしかアップロード出来ないらしいです. で,このMuxtapeの専用ブラウザをFluidで作成してCover Flow表示を出来るようにする方法がinternet joggingで紹介されていました. 上の動画ではFluidでMuxtapeの専用ブラウザを作成するところから説明してありますが,ポイントはカスタムでCover Flowに使うコンテンツを指定するところです. 具体的には作成したMux

    otsune
    otsune 2009/07/28
  • 09-06-25「表現の政治学」レポート課題 - 増田聡

    授業関係の連絡 ・神戸大学(発達科学部) 平成21年度授業について 「表現の政治学」(前期月曜日5限) 〈参考文献〉 授業やシラバスで言及したものを含む参考文献リストを挙げておく。 これらは必ずしもすべてを精読する必要はないが(もちろんそれが最も望ましいことは言うまでもない)、授業内容をより深く理解するために必要に応じて参照することを勧める。 ・福井健策『著作権とは何か―文化と創造のゆくえ』(集英社新書、2005) ・ケンブリュー・マクロード『表現の自由vs知的財産権―著作権が自由を殺す?』(田畑暁生訳、青土社、2005) ・宮武久佳『知的財産と創造性』(みすず書房、2007) ・名和小太郎『ディジタル著作権』(みすず書房、2004) ・名和小太郎『情報の私有・共有・公有―ユーザーからみた著作権』(NTT出版、2006) ・白田秀彰「もう一つの著作権の話」(ウェブテキスト

    otsune
    otsune 2009/07/28
  • デザイナさんにメイドめーるのデザインを駄目出ししていただいた - もぎゃろぐ

    プログラマの人が、デザイナさん10人に自分のサイトのデザイン、どこがダメなのかを指摘していただいたという話があって。 Geekなぺーじ : 10人のデザイナさんに駄目出しして頂きました いいなぁ、僕も教えてほしいなぁ・・・・。 と思っていたので、先日のwebtekoのプレゼンの際に、メイドめーるのデザインを出して、「どうしてこんなに素人っぽいの?」と聞いてみました。 #一部で誤解されている方がおられたみたいですが、メイドめーるのデザインは、素人っぽさを狙ってこうなったのではなくて、僕が全力でデザインしてこうなっています。 メイドめーる デザインに関していただいたつっこみ@WEBTEKO グラデーションを使うとそれっぽくなる スペースの取り方がバラバラなのでまとまって見えない。その結果、読むペースが乱れてしまう ロゴとキャッチが一体になっていてわかりにくい 何を読ませたいのかを考え

    otsune
    otsune 2009/07/28
  • Fluid Icons

    Fluid ( fluidapp.com/ ) lets you create standalone OS X apps for your favorite web sites. But the icons aren't very pretty. ... See more

    Fluid Icons
    otsune
    otsune 2009/07/28
  • Google Similar Images

    Refine your image search with visual similarity Similar Images allows you to search for images using pictures rather than words. Click the "Similar images" link under an image to find other images that look like it. Try a search of your own or click on an example below. paris

    otsune
    otsune 2009/07/28
  • 【切込隊長】MMO系RPGはどうしてクリッコゲームばっかりなのか?

    【切込隊長】MMORPGはどうしてクリッコゲームばっかりなのか? ライター:山一郎 切込隊長 / アルファブロガーにしてゲーマー。その正体は,コンテンツ業界で今日も暗躍(?)する投資家 切込隊長:茹で蛙たちの最後の晩餐ブログ:http://kirik.tea-nifty.com/ 何の酔狂か,修羅の形相の4Gamer編集者から連載の執筆依頼を頂戴した切込隊長であります。 読者からすると「何屋だお前」という雰囲気がするかもしれないが,平たく言えば,ゲーム屋がゲームを出すために必要な資金をどこからか引っ張ってきて企画を企画として成立させるための仕事,が中心である。まあ,制作委員会とかコンテンツファンドとかそういうもんを立ち上げる仕事だ。 世間的には「財務」とか「調達」とか言う。最近は,ゲームよりアニメやテレビ仕事のほうが多いような気もするが,気にしない。ゲームもアニメも「コンテンツ」だか

    【切込隊長】MMO系RPGはどうしてクリッコゲームばっかりなのか?
    otsune
    otsune 2009/07/28
  • yebo blog: 無線LAN内蔵の体重計

    2009/07/28 無線LAN内蔵の体重計 Gizmodoによると、無線LAN内蔵でiPhoneなどからアクセスして体重、体脂肪、BMIなどを管理することができる体重計 (価格は129ユーロ) があるそうだ。タニタでも、無線LANやBluetoothを内蔵した体重計はあるが、こちらはiPhoneのアプリケーションの出来が良い。残念ながら日からの購入はできないようだ。 投稿者 zubora 投稿時間 06:22 ラベル: Funny, Gadget, Life 0 コメント: コメントを投稿

    otsune
    otsune 2009/07/28
  • OPC Diary: 夏時間(DST)には全力で反対しておく

    « 変なプログラマーの作り方 浜松 第1回 | メイン 2009年07月28日 夏時間(DST)には全力で反対しておく 総選挙の今 サマータイムをマニフェストに! ビジネス-最新ニュース:IT-PLUS 海外旅行がこれだけ一般化した今、「サマータイム(夏時間)」と聞いてネガティブなイメージを持つ人はもはや少ないのではないだろうか。 はぁ?海外旅行が一般的(これも怪しいけど)なのと夏時間がどう結びつくの? まぁ、これはおいておく。 私は、夏時間なくフラットな時刻を維持しているのは、社会の効率性を維持する日の美徳だと思う。DSTが社会的にも経済定期にも諸外国で効果を上げているかどうかはっきりとした何かでもあるんだろうか。めんどくさいって話ししかきかないし、日にはDST無いって言うとうらやましがれるよ。早起きが経済効率を上げるというなら、これだけ会社員の多い国なのだから、始業時間を

    otsune
    otsune 2009/07/28
  • http://kohmi.twicom.info/

    otsune
    otsune 2009/07/28
  • あの名作がFPSに!? 海外ファンが一人称視点で「ゼルダの伝説」をリメイク中

    骨組み部分はほぼ完成? 「ゼルダ」独特のグラフィックを、3Dで見事に再現! 日はもとより、海外でも絶大な人気を誇る「ゼルダの伝説」シリーズですが、そんな「ゼルダ」好きな海外ファンによって、初代「ゼルダの伝説」をFPS視点で再現しよう――というプロジェクトが進められているそうです。 現時点ではまだまだ始まったばかりのプロジェクトで、ゲーム全体を再現するまでには至っていませんが、こちらのフォーラムに投稿されたデモバージョンでは、すでに最初のダンジョンの一部を実際に歩いて回ることが可能となっています。部屋によってはキースやスタルフォスといったおなじみのモンスターと戦うこともでき、ゲームの基礎部分についてはほぼできあがっている印象。最終目標はもちろん全マップの再現とのことなので、今後の進展に期待したいところです。 実際に体験版を遊んでみて面白かったのが、マップの構造はもちろん、壁や床、敵キャラク

    あの名作がFPSに!? 海外ファンが一人称視点で「ゼルダの伝説」をリメイク中
    otsune
    otsune 2009/07/28
  • たまみの今夜はオッパッピー♪ 小島愛憂羅

    otsune
    otsune 2009/07/28
  • 川村カオリ、がんの転移を告白…治療に専念 - MSN産経ニュース

    昨年10月に乳がんの再発・転移を発表した歌手、川村カオリ(38)が1日、がんが新たに転移し、5月に行われた東京・渋谷のC.C.Lemonホールでデビュー20周年ライブを開催後、すぐに入院して治療・検査を行っていたことを自身の公式ブログで発表した。 川村は「C.C.Lemonホールでのライブは、なんとか無事に最後まで歌えましたが、新たな転移があり、ライブ後すぐに入院して治療・検査をしていました」と経過を報告。 「入退院を繰り返しているうちに体力を消耗してしまい、治療方針を細かく変えて治療中です」と現在の状況を綴っている。 そして「みんなから貰った元気玉や祈りを無駄にしない様に、しばらく治療に専念したいと思います」とコメントしている。 川村は04年に乳がんを患い、乳がん治療で左胸を失うなどした。回復後、音楽活動を再開したが08年10月に乳がんの再発・転移を公表した。

    otsune
    otsune 2009/07/28
  • 川村カオリ『訃報』

    川村カオリ オフィシャルブログ「川村カオリの調子はいいんだけど…。」by Ameba 川村カオリ オフィシャルブログ「川村カオリの調子はいいんだけど…。」by Ameba 川村カオリ(名:川村かおり)が、左乳がんの再発の為治療しておりましたが、 日平成21年7月28日午前11時01分、都内病院にて永眠致しました。 ここに生前のご厚誼を深謝し謹んでご通知申しあげます。 享年38歳。 これまで応援して下さった皆様に深く感謝致します。 尚、親族の意向により 親族、友人のみの告別式とさせていただきます。 ご理解の程お願い申し上げます。 2009年7月28日 スタッフ一同

    川村カオリ『訃報』
    otsune
    otsune 2009/07/28
  • nabokov7; rehash : 広告以外の道は

    March 26, 200910:01 カテゴリイントラブログより広告と正義と数字の話 広告以外の道は ライブドアブログの新管理画面には、あまり広告を入れるスペースがない。 後ろの列に座ってるディレクターのところに営業の人がやってきて、その新管理画面に広告を入れる入れないで押し問答をしていた。 ディレクター「いや、そこは広告が入るところじゃないんです」 営業「入れたっていいじゃないか」 ディレクター「なんでこの位置に広告を出すことにそんなに固執するんですか」 営業「なんでこの位置に広告を出さないことにそんなに固執するんですか」 周囲の誰も口を挟まなかったが、それは、その模様を社内IRCで実況中継するのに忙しかったからだ。 話が噛み合ない理由は、たぶんこういうことだ。そのディレクターにとっては、管理画面はユーザの持ち物で、一方、その営業の人にとっては、管理画面は広告主の持ち物だからだ。 だか

    otsune
    otsune 2009/07/28
  • 研究用データセットを公開したいといったら、法務から規約の改正案が送られてきた話 - nabokov7; rehash - livedoor Blog(ブログ)

    February 11, 200921:36 カテゴリイントラブログよりサービス作りの話 研究用データセットを公開したいといったら、法務から規約の改正案が送られてきた話 先だって公開したlivedoorクリップの研究用データセットなのですが,あの程度のものでも、公開までの道のりは決して平坦ではなかったのです。 リリースに先立って法務に一応おうかがいを立てたところ、クリップの規約の改正案が送られてきて吹いたwww というお話を。 (データセット公開に伴う、livedoorクリップ規約改定案) 削除 第10条 (コンテンツの公開について) 利用者が著作したコンテンツは当該コンテンツを著作した利用者に著作権が発生するものとします。但し、宣伝、利用促進、出版、マーケティング等を目的としコンテンツを使用する場合、利用者は弊社に対し、当該著作物を著作権法の規定に基づき無償利用することを期間無制限で非独

    otsune
    otsune 2009/07/28
  • nabokov7; rehash : 「ブログ論壇の誕生」 (佐々木俊尚著) と,ライブドアブログの新管理画面 (佐々木ディレクター監修) のちょっとした関係について

    January 27, 200911:00 カテゴリ番組の途中ですがマジレスです公開やら広報やら 「ブログ論壇の誕生」 (佐々木俊尚著) と,ライブドアブログの新管理画面 (佐々木ディレクター監修) のちょっとした関係について ブログ論壇の誕生 (文春新書) 著者:佐々木 俊尚 販売元:文藝春秋 発売日:2008-09 おすすめ度: クチコミを見る 著者と同じ名字のブログチームの元締めが,「同僚に配り歩く」と宣言していたが,予告通り配られたので読んでみました。 要旨は,ネットが新しい言論の舞台として確立されつつあること,その担い手はロストジェネレーション以降の世代であって,団塊以前の世代によるマスメディアと対立している,といったことでしょうか。 「ブログ」というより,ネット全般の話なんですが,その論壇を形成する装置のひとつとして,ブログが果たしていくであろう役割は大きいとは思います。 た

    otsune
    otsune 2009/07/28
  • LoiLo丨人々の想像を創造へ

    人々の想像を創造に繋げるツールを開発・提供する会社です。

    LoiLo丨人々の想像を創造へ
    otsune
    otsune 2009/07/28
  • まとめたニュース:テレ朝、「世界水泳」番宣番組で北島康介世界記録更新シーンをなぜか韓国語新聞だけで紹介 - livedoor Blog(ブログ)

    1 名前: サポナリア(愛知県) 投稿日:2009/07/26(日) 18:39:58.98 ID:/BqEX/9G● BE:3411137399-BRZ(10000) テレビ朝日が不可解な行動を行った。世界水泳の見所を伝える番組内の映像で、北島康介選手が世界記録を初めて更新した時の新聞を紹介する際に、日の新聞ではなく、ハングル語の新聞だけを紹介したのだ。 問題のシーンがあったのは、7月26日14:00から15:25まで放送していた「世界水泳ローマ2009 シンクロダイジェスト&競泳開幕SP」で。背泳ぎで今最も注目されている選手・入江陵介選手を紹介しているところで問題のシーンはおきた。 北京五輪では5位と残念ながらメダルには届かなかった入江選手だが、選手村の同室はあの北島康介選手だったのだという。奇しくも入江選手と同様に、北島選手も最初の五輪は惜しくもメダルを逃している。しかし、そ

    otsune
    otsune 2009/07/28
  • 堀江貴文『働かなくてもいいんじゃないか?』

    堀江貴文オフィシャルブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」 一般的には、ホリエモンとか堀江とか呼ばれています。コメントはリアルタイムには反映されません。私にコンタクトを取りたいときは、info@takapon-jp.comへメールでご相談ください。 民主党の最低時給1000円マニフェストとか、ベーシックインカムのこととか考えていた。 なんだか、最低時給1000円に批判的な私が、ベーシックインカム賛成派なのは、矛盾しているなんてコメントもあった。でも、両方とも私は自然にいいなーって思っていたことなんだ。だから、なんで、そうなったのか、ちょっとの間考えてみたのだ。 このブログで、少なくとも先進国では人類は生存するために働く必要がなくなっているのではないかと考えている。必要最低限の暮らしは、ごく一部の第1次産業従事者によって成り立っている。料の供給である。農業革命によってある程度安定した

    堀江貴文『働かなくてもいいんじゃないか?』
    otsune
    otsune 2009/07/28
  • 英国政府の公式 Twitter ガイドラインが非常に参考になる件

    ということで、今日のシロクマ日報で紹介した「英国政府関係者向け Twitter ガイドライン」。なかなか参考になるので、内容を一部紹介してみたいと思います。 (※8月3日追記:作者の Neil Williams さんから了解をいただき、全文を日語訳してみました。ご興味のある方は、こちらのリンクからご確認下さい。) ちなみにこちらが原文。Scribd のアカウントを持っていれば、PDF形式等でダウンロードも可能です: Template Twitter Strategy for Government Departments 【リスク】 まずは4章の「リスク」。文字通り政府系 Twitter が気をつけるべきリスクが解説されているのですが、対策が参考になります。いくつか抜粋してみると: 人手不足、または許可が下りないことが原因で、一般ユーザーからの「会話に参加しろ」「質問に反応しろ」という声に

    otsune
    otsune 2009/07/28
  • 47NEWS(よんななニュース)

    謝罪…不合格と発表された受験生1人、じつは合格していた 埼玉の公立高入試、得点について誤った処理 発表後の再確認で判明 受験生と保護者に説明、合格通知を交付

    47NEWS(よんななニュース)
    otsune
    otsune 2009/07/28
  • Tumblrの国内UU拡大 Twitterは35~49歳が半数

    ネットレイティングスの調査によると、ブログ機能やWebクリッピング機能を備えたネットサービス「Tumblr」の6月の国内ユニークユーザー(UU、家庭と職場からのアクセス)は45万1000人で、5月の27万人から約1.6倍に増えた。 Tumblrは、テキストや画像を投稿するブログの機能に加え、ほかのユーザーの投稿をマイぺージにクリッピングできるソーシャルブックマークのような機能を備えたサービスで、米国の同名企業が運営している。 Tumblr成長の背景には、Twitterの国内ユーザー数拡大が背景にあると同社はみており、「Twitterの認知度アップに合わせて、海外発の従来とは違った形態のブログサービスが注目を集め始めている」とコメントしている。 TumblrとTwitter、低い併用率 TwitterのUU、45%が35~49歳 TumblrとTwitterの併用率を見ると、6月にTwitt

    Tumblrの国内UU拡大 Twitterは35~49歳が半数
    otsune
    otsune 2009/07/28
    アメリカではオバマ大統領が就任式の写真を流すのにtumblr使ってるぐらい想定されてるんだけどね→著名人や企業の積極的な利用が想定されない点
  • http://ent.pia.jp/pia/event.do?eventCd=0935135

    otsune
    otsune 2009/07/28
  • レノボ、「IdeaPad S10-2」の一部にOfficeを誤搭載

    otsune
    otsune 2009/07/28
  • Vim-users.jp - Hack #48: 一般ユーザで開いてしまったファイルをrootで再度開く

    otsune
    otsune 2009/07/28
  • http://www2.plala.or.jp/kamkamkam/gimon4/no181/ron2.htm

    otsune
    otsune 2009/07/28
  • 『勝訴』『無罪』の紙は誰が用意しているの?

    入廷した裁判の関係者が何種類か持って傍聴し、判決が出るなどした時に、該当する紙を持って外に出ます。 弁護団がプロ的にどういう判決が出そうか読んで(和解の時とかは、内容がほぼ詰まってますから種類は必要なさそうですが)一応数種類用意する、そうです。 因みに、当は、裁判所の構内であの様な紙を提示することは裁判所の構内規則かなにかで禁じられています。だから、警備員は当はアレを取り押さえなければなりません。じゃ、何故それをしないのか。 同様に規則に「裁判所関係者たるもの、構内で見苦しく走ってはならん」という下りがありまして、あの紙を捧げ持つ『無法な』若い衆は走るため、追い付くことが出来ない。そのため裁判所としては無念ながら、あの行為を取り押さえる事ができない-という理屈の下、黙認されている、そうです(地方の中堅弁護士に聞いたが、真贋不明)

    『勝訴』『無罪』の紙は誰が用意しているの?
    otsune
    otsune 2009/07/28
  • 発注するのが早すぎることを棚に上げてITベンダーに文句言ってる事例

    上流工程に積極的に参加を 当事者意識が欠けてはいないか それまで付き合いのなかった大手ITベンダーに、システム構築を発注した。他のネット広告企業のシステムを構築した経験があり、SEのスキルも申し分ないと考えて、仕事を任せた。 ところがこのプロジェクトは要件定義の段階でつまずいた。我々は経営層や利用部門の要望をまとめきれず、要件定義が遅れた。そこで、このITベンダーの営業担当者やSEに、作業の進め方に不備がないかどうかアドバイスを求めた。 すると営業担当者は、「要件定義は担当の範囲外です」と言う。SEは当社に常駐しており、我々の苦労を把握していたはず。だが、「要件定義書が完成しなければ、開発作業に着手できません。納期を守るためにも急いでください」と、他人事のように言ってくるだけだった。 もちろん、要件固めはユーザー企業が責任を持って進めるべき作業であると分かっている。しかし、こちらが助言を求

    発注するのが早すぎることを棚に上げてITベンダーに文句言ってる事例
    otsune
    otsune 2009/07/28
  • 堂本剛さんが異常な髪型になったり、異様な名前を名乗ったりしないようにするためには、我々ファンには何が出来るのでしょうか。 -... - Yahoo!知恵袋

    ンフフ・・・・ファンなのかな~? ファンですと言いながら質問見ると剛君への愛が感じられる所か嫌味さえ感じるのですが。。。。。剛君全然太って無いし。 回答者のtonariさん大好きな嵐の翔くんだけを、どうぞね見ていてあげて下さい。 大部分の剛ファンは男性女性問わずそして若くてもまったく関係なく見守ると言う母性愛があるかな。 彼の才能と人間性を信頼しているから活動が楽しみであり剛くんが楽しいなら幸せを感じる、そしてそんなファンをいつも大きな母性の愛で見守ってくれてありがとうと感謝の言葉をコンサートで述べていました。 自分なりの勝手なイメージを作って剛君を見ているわけではなくリアルな剛君の心と言葉を貰って感じているから。 アイドル(虚像)を求めては、こうあって欲しいなどと要求する人少ないんじゃないですか~? 作る歌も素晴らしく表現者であり、リアルな剛君を尊敬し惚れこんでソロ活動を応援する人は多い

    堂本剛さんが異常な髪型になったり、異様な名前を名乗ったりしないようにするためには、我々ファンには何が出来るのでしょうか。 -... - Yahoo!知恵袋
    otsune
    otsune 2009/07/28
  • 麻雀のなに切るボット作った - ある日のほしみつの(まわりの?)おしゃべり

    まとめほっぽり出してシコシコ製作。 ちょっとバグとか残ってますが公開するし。 http://twitter.com/nanikiru なに切るブログ http://d.hatena.ne.jp/nanikiru/ nanikiru③④⑤⑤⑥⑦77東北北北白白 漢数字はマンズ、○の数字はピンズ、普通の数字はソウズです。 あなたは何を切る?1文字で答えてね。切る牌が無い時は『ツモ』と大きな声でリプライしましょう。link atiromsta@nanikiru 東link nanikiru③④⑤⑤⑥⑦77東北北北白白   第1位は東を切る人で100%です。link nanikiru①②③⑤⑥⑦⑧⑨678888 漢数字はマンズ、○の数字はピンズ、普通の数字はソウズです。 あなたは何を切る?1文字で答えてね。切る牌が無い時は『ツモ』と大きな声でリプライしましょう。link hosimitu.@nan

    otsune
    otsune 2009/07/28
  • なにきる? (nanikiru) on Twitter

    なにきる? (nanikiru) on Twitter
    otsune
    otsune 2009/07/28
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    otsune
    otsune 2009/07/28
  • NHK受信料未払いはダメ!東京地裁「自由意思で契約、解約できた」 - MSN産経ニュース

    放送受信契約を結んでいるのに受信料の支払いに応じなかったとして、NHKが東京都練馬区の男性(35)と江東区の男性(40)に、未払い分の支払いを求めた訴訟の判決が28日、東京地裁であった。綿引穣裁判長はNHK側の訴えを認め、請求通り男性2人にそれぞれ8万3400円ずつの支払いを命じた。 原告側はこれまで「男性らは思想に基づいて受信料の支払いを拒否しており、自宅に受信機を設置してあるだけで受信料の支払いを強制されるのは、『思想・良心の自由』を定めた憲法19条などを侵害している」と主張していた。しかし、綿引裁判長は「男性らは自由な意思に基づいて受信契約を結んでおり、解約の方法も事前に知ることはできた」と指摘した。 また、原告側が「民放のテレビ番組だけを見ていた」などと主張していたことについては、「NHKの番組を一切試聴せず、民放番組のみを試聴することが日常生活において一般的とはいえない」と退けた

    otsune
    otsune 2009/07/28
  • 画像ポップアップ_Galleriffic

    A jQuery plugin for rendering fast-performing photo galleries Galleriffic was inspired by Mike Alsup's Cycle plugin, but with performance in mind for delivering a high volume of photos. This is my first experiment with jQuery, so I would love feedback on how to improve this plugin. Features Smart Image Preloading after the page is loaded Thumbnail Navigation (with pagination) Bookmark-friendly URL

    otsune
    otsune 2009/07/28
  • http://www.otona-magic.net/chiebukuro/900025.html

    otsune
    otsune 2009/07/28
  • 仕事オワタ。SPA!に載ったssig33の人22歳。 - KOno(KOno)

    ユーザー登録 | ログイン KOno Web: http://twitter.com/K__Ono 所在地: 川崎のまんなかあたり 自己紹介: ダメなひと 仕事オワタ。SPA!に載ったssig33の人22歳。 09/07/28 09:12:12 nice! comment 閉じる たまがった。こっちの... 仕事オワタ。オフ参加... 上に戻る トップページ | 利用規約 | ヘルプ | 運営について | 運営ブログ produced by Kimzo

    otsune
    otsune 2009/07/28
  • 広瀬香美さん、Twitterのテーマソング制作へ

    「ヒウィッヒヒー(Twitter)のテーマソングを、作らせて頂きたいのですが、聞いていただけますでしょうか」――ミュージシャンの広瀬香美さんが、Twitterのテーマソングを制作し、来週中には公開するという。広瀬さんが7月28日、自らのTwitterアカウント「@kohmi」で明かした。 広瀬さんは19日にTwitterの利用をスタート。Twitterロゴの「t」がヒに見えることから、Twitterに「ヒウィッヒヒー」というあだなを付けるなど、つぶやきからかいま見える独特のセンスや人柄が人気を呼んでいる。当初は使い方が分からずとまどっている様子だったが、友人勝間和代さん(@kazuyo_k)やフォロワーに教えてもらいながら、利用法を学んできた。 広瀬さんは28日午後のつぶやきで、フォロワーに対して「温かく支えてくださって、親切にいろいろ教えてくださって、心より感謝しております」と述べ、感

    広瀬香美さん、Twitterのテーマソング制作へ
    otsune
    otsune 2009/07/28
  • http://www2.library.tohoku.ac.jp/kano/ezu/kon/kon.html

    otsune
    otsune 2009/07/28
  • Updates to Perl-Begin.org

    otsune
    otsune 2009/07/28
  • 第35回 Ruby/Rails勉強会@関西 / Le 35e Ruby/Rails Atelier à Kansai - ふぇみにん日記(2009-07-25)

    _ [OSS][Ruby] 第35回 Ruby/Rails勉強会@関西 / Le 35e Ruby/Rails Atelier à Kansai 13ヶ月ぶりのRuby/Rails勉強会@関西で、「自由ソフトウェアとしてのRuby」という発表をしました。 勉強会では、懐かしい関西のRubyistの人たちだけでなく、CHISE Projectの守岡さんやHikiDocのPerl実装の作者のかわばたさんにもお会いできました! 約1時間という限られた時間の中で、フリーソフトウェアとは何か、コピーレフトとは何か、そしてRubyのライセンスはどうなっていて、どういう自由が私たちにあるか、というトピックを駆け足でお話ししたのですが、いまいちオチがつかなかったというか、ちょっと私にとって難易度の高いプレゼンテーションでした。 でも、今回のプレゼンテーションを聞いて、こういうトピックに興味を持ってくれた人

    otsune
    otsune 2009/07/28
  • 日本Rubyの会の理事を退任します / Je vais quitter le directeur du Nihon Ruby no Kai. - ふぇみにん日記(2009-07-27)

    _ [Ruby] 日Rubyの会の理事を退任します / Je vais quitter le directeur du Nihon Ruby no Kai. 日Rubyの会メーリングリストへの高橋さんの投稿:[ruby:2178] 次年度の日Rubyの会について 永らくRubyの会の理事として活動されていたかずひこさんが、今期をもって、Rubyの会の理事の役職を離れます。人いわく、「日」でもなければ「Ruby」でもない日々が続いているそうで、区切りをつけることを考えられているようでした。これまでここぞというときにフランスから貴重な助言を飛ばしていただいていたので非常に残念ですが、今後は「自由の(自由な)コンシェルジュ」として活動されるとのことで、そちらの方面での活躍を期待しています。 というわけで、今回の帰国の隠れテーマ「身辺整理」シリーズの一つとして、今年8月7日をもって日R

    otsune
    otsune 2009/07/28
  • エリートの脆さ - mteramoto's blog

    「いい大企業だと、人材がごろごろしていて、90点以上は当たり前で、92点か93点か、というところで勝負している」 「だから、92点を出して93点の人に負けてしまうと、35歳とかすぎて、ずっとくすぶってしまうことになる」 「90点以上を出せるような人たち」をいかに大企業からベンチャーに移すか|戦略コンサル辞めて起業している日記 どっかで似たような話を聞いたと思ったら、ONE OUTS -ワンナウツ-だった。作中で、渡久地率いるリカオンズを潰すために、マリナーズは各球団で最強レベルの選手をトレードで集めてくる。それを評して渡久地が言った台詞がこれ。 渡久地: これがエリートの脆さ…さ 今のマリナーズは「プロ野球」という野球エリート集団でそのまたエリートを引き抜いて集めたいわば「超エリート」の集合体だ 人生の中で劣等感など感じたことのないエリートにとってそのギャップを受け入れるのは並大抵のことじ

    エリートの脆さ - mteramoto's blog
    otsune
    otsune 2009/07/28
  • Test::Pod 1.40のチェックが厳しくなっている件 - Charsbar::Note

    おおもとのperlpodではどの時点から明記されていたのかきちんと確認していないのですが(少なくともperl 5.8.0の時点では明記されていました)、最近出たTest::Pod 1.40では「L」のようにURLなどにわかりやすい別名を用意していた表記がpodの規則違反としてテストにこけるようになりました。 問題に気づいたのはhioさんのString::CamelCaseがこれにひっかかったからなのですが、調べてみるとほかにも同じ問題を抱えているモジュールはちょこちょこあるようです。とりあえずいまcodereposにあがっているものでアウトなのは私のモジュールだけ(CGI::Carp::DebugScreen、WWW::Mixi::Scraper)ですが(あとはMENTA/NanoAに付属のURI::ldap)、githubに移行しちゃったものについてはチェックしてないので各自でお確かめく

    Test::Pod 1.40のチェックが厳しくなっている件 - Charsbar::Note
    otsune
    otsune 2009/07/28
  • マッサ、ハンガリーGP予選中に破片直撃: 連続写真 : F1通信

    +関連記事 2009年07月25日 マッサのクラッシュでハンガリーGP予選Q3延期 2009年07月25日 第10戦ハンガリーGP予選 PPアロンソ 中嶋一貴9位 2009年07月25日 病院に運ばれたマッサ、容態は安定 2009年07月25日 マッサ、事故最新情報 2009年07月26日 マッサのハンガリーGP予選事故詳細 2009年07月26日 マッサ、ハンガリーGP欠場 2009年07月26日 マッサ、手術は成功、麻酔で昏睡中 <写真> 2009年07月26日 ライコネンもハンガリーGP欠場か? 2009年07月26日 フェリペ・マッサに対するお見舞いメッセージ 2009年07月26日 バリチェロ、マッサの事故を受けF1安全性の向上を要請 2009年07月26日 フェラーリ 「マッサの容態は安定」 2009年07月26日 フェラーリF60: フェリペ・マッサの事故 2009年07月2

    マッサ、ハンガリーGP予選中に破片直撃: 連続写真 : F1通信
    otsune
    otsune 2009/07/28
  • マッサ、頭蓋骨折と脳震盪以外にも左目を負傷 : F1通信

    25日午後にマッサの手術を担当した外科医ロベルト・ヴェレスは、マッサの目は予選中の事故で傷ついたが「その損傷の程度についてはまだわからない」と述べた。 検査から眼球構造に大きなダメージはないと見られているが、彼は差し迫った健康上のリスクにより麻酔下にあるため、詳細な検査や治療は不可能である。 フェラーリのルカ・ディ・モンテツェモロ会長は27日、ブダペスト中心部にあるAEK病院を訪れ、イタリアの "La Gazzetta dello Sport" は、彼とチーム代表のステファノ・ドメニカリは28日プライベート・ジェットで帰国すると報じている。 モンテツェモロは「最も重要なのは、ドライバーとしてではなく人間としての回復だ。我々はマラネロに戻るが、明日はまたフェリペのところに戻ってくる」と述べた。 彼は、フェラーリの最優先事項はマッサの健康であるが、チームは後任ドライバーを決定するまで「あまり長

    マッサ、頭蓋骨折と脳震盪以外にも左目を負傷 : F1通信
    otsune
    otsune 2009/07/28
  • http://japan.internet.com/itenglish/20090728/1.html

    otsune
    otsune 2009/07/28
  • YungSang.com is for sale | HugeDomains

    Make 24 monthly payments Pay 0% interest Start using the domain today. See details

    YungSang.com is for sale | HugeDomains
    otsune
    otsune 2009/07/28
  • 見える、見えるぞ! 大佐になりきったわたしが! 1/1シャアヘルメット、限定販売

    バンダイナムコグループのメガハウスは、「機動戦士ガンダム」に登場するシャア・アズナブルのあのマスク「シュタールヘルム」を8月7日午後6時から、同社ECサイト「メガトレショップ」で限定販売する。「シャアになりきれる1/1スケールの『ヘルメット&ヘッドギア』はこの商品が初です!」としているが、「着用時には個人差がある」という。 設定通りヘルメットとヘッドギアで構成。ヘルメット表面には緻密(ちみつ)な加工をほどこし、「前立て」(あのジオン軍将校の角みたいなの)も細部にわたり忠実に再現されているという。ヘッドギアのレンズ部分はハーフミラーを使っており、着用時には視界をさえぎらないという。 価格は3万1500円(送料込み)。さすがに同社サイト限定の受注生産となり、8月7日~9月25日まで注文を受け付ける。お届け予定は11月下旬。 「着用してシャアになりきるも良し、観賞用にインテリアとして楽しむも良し

    見える、見えるぞ! 大佐になりきったわたしが! 1/1シャアヘルメット、限定販売
    otsune
    otsune 2009/07/28
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    ナバロ米大統領補佐官(通商担当)は日経済新聞のインタビューで「中国はサイバー攻撃などで、産業の支配をもくろんでいる」などと述べた。主なやりとりは次の通り。 ――米中は貿易不均衡や産業政策をめぐり…続き 米中協議「合意は険しい」 ナバロ米大統領補佐官 [有料会員限定] 反ファーウェイ 米、15年来の警戒

    経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版
    otsune
    otsune 2009/07/28
  • http://yaplog.jp/minorunrunba/archive/341

    http://yaplog.jp/minorunrunba/archive/341
    otsune
    otsune 2009/07/28
  • http://twitter.com/aohige/status/2886317485

    http://twitter.com/aohige/status/2886317485
    otsune
    otsune 2009/07/28
  • http://twitter.com/teitou

    otsune
    otsune 2009/07/28
  • ソーシャル・ネットワーキングサイト [mixi(ミクシィ)]:利用規約改定のお知らせ

    (1)サイト弊社が運営する「mixi」と称するウェブサイト((削除)https://mixi.jp(削除))をいいます。 (3)その他の利用規約等有料サービス利用規約(削除)その他各サービスの利用規約等名称の如何に関わらず、利用規約以外の規定であって、サービスの利用条件を定めるものをいいます。 (7)日記等の情報日記、プロフィール、コメント、レビュー、画像(削除)等サービスを利用して投稿できる情報をいいます。 (1)サイト弊社が運営する「mixi」と称するウェブサイト(PCサイト http://mixi.jp、モバイルサイト http://m.mixi.jp)をいいます。 (3)その他の利用規約等有料サービス利用規約、mixi動画利用規約その他各サービスの利用規約等名称の如何に関わらず、利用規約以外の規定であって、サービスの利用条件を定めるものをいいます。 (7)日記等の情報

    otsune
    otsune 2009/07/28
  • http://twitter.com/GDEX09

    otsune
    otsune 2009/07/28
  • ほぼ日刊イトイ新聞 - おとなの小論文教室。 - Lesson142 「ちゃんと読めよ!」の落とし穴

    Lesson142 「ちゃんと読めよ!」の落とし穴 ネットやメールの、コミュニケーショントラブルは、 「読解力」の不足からくることが多いのではないだろうか? サイトやメルマガで、 自分の文章を公開している人は、 寄せられる批判メールに、 「くそっ、ちゃんと読めよ!」 と、くやしい想いをしたことはないだろうか。 文章全体をちゃんと読めばわかることを、 ちゃんと読まず、 言葉尻だけとらえて、誤解して、 「批判メール」をしてくる人。 (この教室の読者には、 これまでそんな人はいない。念のため) そういう人に、思わず、 こんなメールを返したくなる人はいないだろうか。 「失礼ですが、あなたは、 私の文章をよくお読みにならないで、 批判なさっているようです。 もう一度、文章をちゃんと読んでください。 わたしが、どこにそんなことを書いていますか? あなたは、私が、これこれを、 これこれしかじかと言った、

    otsune
    otsune 2009/07/28
  • もうそろそろ日本はもうダメだと言わなくてもよい|フランスの日々

    もうそろそろ日本はもうダメだと言わなくてもよい|フランスの日々
    otsune
    otsune 2009/07/28
  • Twitterとは 国内で“再流行”、一般化の兆しも

    Twitter(ツイッター/トゥイッター)がこの春ごろから、流行の兆しを見せている。6月の国内ユニークユーザー(UU)は、ここ半年で4倍に増加。有名人やメディアの利用も相次ぎ、ユーザー拡大ペースが加速している。 Twitterは、「いまなにしてる?」(What are you doing?)という質問に答え、短いテキストを投稿するだけのサービスで、「ミニブログ」と説明されることもある。 投稿は「つぶやき」(Tweet)と呼ばれ、文字数は140字に限られるが、その分気軽に素早く投稿できるのが特徴。ブログやSNS日記のように、各記事にタイトルを付ける必要もなく、思ったことをそのまま書ける。 ユーザー同士が“ゆるく”つながるSNS的な側面も持っている。ほかのユーザーのつぶやきを聞ける「フォロー」機能を使えば、友人のつぶやきをリアルタイムに受け取って状況を知ったり、自分のつぶやきをほかのユーザーに

    Twitterとは 国内で“再流行”、一般化の兆しも
    otsune
    otsune 2009/07/28
  • 高速回線は「事実」の夢を見るか? - ブコメを見て考えたことなど - 今夜だけでもときめきたいんだ―TOkimeki_TOnightの日記

    17:39自殺に関する有名なコピペについて思いつきの初エントリにこんなにも反応があるとは……勢いだけで書いたので未だにびくびくしています。さて、このエントリのブコメについて返信しようと色々と考えていたら、あんまり長くなり過ぎてしまったものですから、こちらで。ブコメの返信というよりそれに関して考えたことが主になっています。前回のエントリの追記部分を読んで頂いた上でご覧ください。*1 題id:Monzetsu メディア コピペなんて所詮ネタ。一番信用できるソースが捏造もありうる新聞記事とか誰もが編集可能なwikiとか、どんだけみんな人がいいんですか。 追記を読んで頂いたという前提で書かせて頂きますね。前回のエントリは暫定的なものであり、かつ主題は「コピペ鵜呑みにしないで実際に自分で調べてみよう」です。ちょっと調べただけでもおかしく感じられる部分などわんさか出てくるのですから。ぜひid:Mon

    otsune
    otsune 2009/07/28
  • 日本のクリエーターはなぜ金持ちになれないか | サンキュータツオ教授の優雅な生活

    米粒写経HP サンキュータツオと居島一平のコンビ「米粒写経」。公式ウェブサイト 熱量と文字数 サンキュータツオPresents 二次元を哲学するトークバラエティ音声マガジン 漫才バカ一代 米粒写経が主催する漫才オンリーライブ。年4回、3,6,9,12月開催。 ですが、レギュラーメンバーのスケジュールが合わず、次回は未定。 ワタナベエンターテインメント ワタナベエンターテインメント所属 DVD『珍遊記〜太郎とゆかいな仲間たち〜』(1)(2)(3) サンキュータツオの初声優作品!? 漫☆画太郎先生の傑作が春日森監督によってフラッシュアニメ化! 酒の肴にどうぞ。 サンキュータツオ オリジナルデザインTシャツ 「一コマ目から好きでしたっ」 オタク心を代弁した魂の一枚をあなたも! Links ■タイルブログ ■アニメ会の日替わりアニメ定(毎週水曜日担当) ■日刊ザ★アニメ会A(木曜日担当 角川書店

    otsune
    otsune 2009/07/28
  • マイクロソフト伝説の「闘うプログラマー」に関する3年前の誤報

    筆者は3年前、ITproで「ついにWindows開発から離れた『闘うプログラマー』」というコラムを書きました。Windows NTのアーキテクトで、ドキュメンタリー「闘うプログラマー」の主人公であるデイビット・カトラー(David Cutler)氏が2006年7月をもって,Windows OSの開発部門を離れたという記事です。実はこれは誤報でした。今回はこのことをお詫びしたいと思います。 3年前のコラムでは、カトラー氏がWindows OSの開発部門からオンラインサービス「Windows Live」の開発部門に異動したことを指して「Windows OSの開発現場を離れた」と表現していました。当時の筆者にとってWindows OSとは、カトラー氏が設計したWindows NTの系譜を引き継ぐ「Windows Vista」と「Windows Server 2008」のことでした。Windows

    マイクロソフト伝説の「闘うプログラマー」に関する3年前の誤報
    otsune
    otsune 2009/07/28
  • orangestarの日記

    otsune
    otsune 2009/07/28
  • サマータイム考への違和感-光風集

    takerunbaさんのブログはとても面白くて、切り口も小気味よいんだけど、この件に関しては同意できない、というか文章読んでてうなづけない。 前の時も書こうかと思ったけど、書いててメンドクサクなってスルーしちゃったんだよね。 個人的には、平均的な日人は「太陽光」ではなく「時間」で動いていると思っている。 これが、自分がサマータイム導入を考える時の基。 自分は明るくなると目が覚めるタイプなので、冬と夏とでは明らかに起きる時間が違うのだけど、周りの同僚らはいつも目覚ましで起きるという。 しかも、夏も冬も寝る時間も起きる時間もあまり変わらない。 自分の実家は九州なので西の時間感覚も覚えている、それで今は青森なのでこっちの時間感覚で日々過ごしている。 そういう中での感想は、サマータイム面白そう。 平均すると日が延びた方が屋外での活動時間は増えると思うんだけどなぁ。 という、個

  • テクノロジー : 日経電子版

    1回の充電で東京―大阪間に相当する500キロメートルを走れるリチウムイオン電池技術の開発が活発だ。積水化学工業の技術は突破のメドがたち、旭化成も近づいた。いずれも既存の電極を使うこ…続き 再エネ効率的に貯蔵、「ナトリウムイオン電池」寿命・容量が増大 [有料会員限定] トヨタの全固体電池 2025~30年EVが化ける [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
    otsune
    otsune 2009/07/28
  • 夏時間を支持するのは頭が春な人だけ : 404 Blog Not Found

    2009年07月28日03:30 カテゴリTaxpayer 夏時間を支持するのは頭が春な人だけ その頭が春な人の中にこの御仁がいたことに呆れざるをえない。 総選挙の今 サマータイムをマニフェストに!?ビジネス-最新ニュース:IT-PLUS 海外旅行がこれだけ一般化した今、「サマータイム(夏時間)」と聞いてネガティブなイメージを持つ人はもはや少ないのではないだろうか。海外旅行以上に一般化したものがあることを、ころっと忘れているらしい。 それは、時計が組み込まれた装置。 ケータイも、もちろんその中に含まれる。 サマータイムを導入に成功した各国では、まだ装置に時計が組み込まれることが一般化する前、そう、時計を手で補正するのが常識だった時代に導入している。しかし今や、時計というのはGPSなりNTPなりで自動補正する時代になっている。仮にサマータイムが導入されたとすると、これらの機器はすべて危機的な

    夏時間を支持するのは頭が春な人だけ : 404 Blog Not Found
    otsune
    otsune 2009/07/28
  • まったく続報がない怪事件の恐ろしさは異常:アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース速報板より「まったく続報がない怪事件の恐ろしさは異常」 40 レンギョウ(新潟県) :2009/07/27(月) 23:17:16.63 ID:KgyEmuhx 未解決事件wikipedia) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%AA%E8%A7%A3%E6%B1%BA%E4%BA%8B%E4%BB%B6 未解決事件@wiki http://www1.atwiki.jp/ruriwo4989/list

    otsune
    otsune 2009/07/28
  • やる夫がFiberパフォーマンス測定してみたそうです その2 - サイログ。

    (前回の続き) Benchmark.benchmark (" "*11 + Benchmark::CAPTION) do |bm| (略) fib = bm.report("fiber: ") do outer.times do fiber = Fiber.new do array = Array.new(size){|i| i} idx = 0 ret = true while ret ret = Fiber.yield array[idx] idx = (idx + 1) % array.length end end sum = 0 inner.times do sum += fiber.resume(true) end fiber.resume(nil) end end end ______ /  \    /\ /  し (>)  (<)\ | ∪    (__人__)  J | 

    やる夫がFiberパフォーマンス測定してみたそうです その2 - サイログ。
    otsune
    otsune 2009/07/28
  • 英語の「オタク」:ギークとナードの違いは? | WIRED VISION

    前の記事 絶滅危惧で価格が高騰するマグロと、養殖技術の現状 iPhoneを「自転車用ツール」に変えるアプリ5選(1) 次の記事 英語の「オタク」:ギークとナードの違いは? 2009年7月28日 Matt Blum 俳優でライターのWill Wheaton氏。ギークであることを誇りにしている 英語はニュアンスの幅が大きい言語だ。最初はほとんど同じ意味だった言葉の間に生じてくる意味論的な違いについては、博士論文だって書けるだろうし、実際に書かれているはずだ。ここでは「ギーク」(geek)と「ナード」(nerd)について考えてみたい。 ギークという言葉には、かつては確かに否定的な含みがあった。[ギークとはもともと、サーカスやパレードなどの見世物で、ヘビやニワトリをいちぎったり、昆虫を呑み込んだりするパフォーマーのことをさしていた。1950年代にはプロレスラーが敵を「へたれ野郎」とののしる挑発の

    otsune
    otsune 2009/07/28
  • カイジ「張った……!クララが張った……!!」

    http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1248600555/1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/26(日) 18:29:15.43 ID:VB4Fa7vvO クララ、四巡目にしてまさかの大三元テンパイ……!! 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/26(日) 18:29:55.82 ID:vX3AE4yz0 ハイジに電流はしる 5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/26(日) 18:31:33.36 ID:cjCxerE2O 羊「ざわざわ・・・」 8 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/26(日) 18:32:57.51 ID:BzjOxofI0 _____________   |      _-、‐、

    otsune
    otsune 2009/07/28
  • 咲! | 小清水亜美公式ブログ-amisketch-

    きゃ~セクシー抱き枕です! 咲と和があんなことに…きゃっ そして私は台湾へ!レッツフライト♪ぶ~ん☆

    咲! | 小清水亜美公式ブログ-amisketch-
    otsune
    otsune 2009/07/28
  • アポロ11号のソースコード - Radium Software

    Google Code Blog - Apollo 11 mission's 40th Anniversary: One large step for open source code... アポロ11号の月面着陸から40周年ということで,最近やたらとアポロ計画関連の話題を見かける。そんな中,アポロ計画にちなんだ話題として Google Code Blog に投稿されたのが上のエントリー。 Google Code 上で公開されている Virtual AGC and AGS プロジェクトの中に, NASA のハードコピーから転記された物の AGC (アポロ誘導コンピュータ)のソースコードがありますよ……とのこと。 このソースコードには,オリジナルのアセンブリコードに記されていたラベルやコメントまでしっかり転記されている。それらの記述に目を通していると,そのコードを書いた人の考えや気持ちが伝

    アポロ11号のソースコード - Radium Software
    otsune
    otsune 2009/07/28
  • AT&T blocks 4chan

    Posted: July 27, 2009 | Author: stormen | Filed under: Censorship | Tags: 4chan, Censorship, internet |639 Comments UPDATED: Please view and digg the following: Uncovered: The Truth Behind the AT&T 4chan-Block Reports are spreading that AT&T is now blocking 4chan.org’s «/b/»-section. Firing one of the first shots in the net neutrality war, AT&T has blocked 4chan’s /b/ image board. AT&T subscribers

    AT&T blocks 4chan
    otsune
    otsune 2009/07/28
  • 任意のイテレータを抽象型にラップするイテレータを書く話 - kazuhoのメモ置き場

    C++ で仮想メンバ関数テンプレートを使いたい - kazuhoのメモ置き場の件、id:moriyoshi さんからトラックバックをいただきました。ありがとうございます。 それにしてもこの 2 つは当に水と油だね。typeinfo 見てディスパッチする、というのがばっちりはまる場合というのも結構ありそうだけど、今回は「2 つのイテレータで表される range を受け取るテンプレート関数を仮想関数にしたい」というような状況に限定して考えてみる。 テンプレートメンバ関数と仮想関数を (半ば強引に) 組み合わせる - muddy brown thang イテレータの操作を仮想関数にして良いのであれば、以下のように書けば、きれいのではないかと思いました (const_iter とか traits は省略)。なんで boost にないんだろ。って、boost:any_iterator てのがあるの

    任意のイテレータを抽象型にラップするイテレータを書く話 - kazuhoのメモ置き場
    otsune
    otsune 2009/07/28
  • YouTube - Wii Sports Resort attachments unboxing

    otsune
    otsune 2009/07/28
  • Sun Eternity オンラインゲームのBotやチートやマクロなどの不正行為(考察)

    今回は、オンラインゲームのbotやマクロについての考察と言うことで、 記事を書かせていただきます。 オンラインゲームをプレイしている方は、一度は見たことのあると思う 同じ動作を、何回も繰り返すプレイヤー または、異常なまでの能力値のプレイヤー という、明らかに動きのおかしいプレイヤーは結構見た方が多いとでしょう、 今回は、そのマクロやBotというものがどのような物なのかを オンラインゲームの解説とともに、説明していきたいと思います。 オンラインゲームに関するマクロ,Bot,チートなどに関するのまとめ 【1】はじめに~オンラインゲーム用語解説~ 【2】GameGuardとは(世論)? 【3】GameGuardの役目、そして機能 【4】オンラインゲームでの二次災害とは?~後書き~ 【はじめに~オンラインゲーム用語解説】 まず最初に、不正行為などの「マクロ」や「Bot」や「チート」などの 言葉の

    otsune
    otsune 2009/07/28
  • Latest topics > 巻き戻し/早送りボタンが26日以降クラッシュする件 - outsider reflex

    Latest topics > 巻き戻し/早送りボタンが26日以降クラッシュする件 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « 「個々のアドオンは単機能にしよう」は「複数のアドオンを簡単に一発で入れられる」と表裏一体だ Main ブラウザのタブの改革 - Firefox.nextへの道:タブをより良くする。 » 巻き戻し/早送りボタンが26日以降クラッシュする件 - Jul 27, 2009 巻き戻し/早送りボタンでSITEINFOを使うようにしてるとクラッシュする件。wedataから取得するデータの先頭の方をスキップするようにしたら落ちなくなったので、どうも正規表現が長すぎ(内部的に、すべてのSITEINFOのURLマッチング用の部分を繋げ

    otsune
    otsune 2009/07/28
  • 「漱石財団」報道 小学館「週刊ポスト」8月7日号:夏目房之介の「で?」:オルタナティブ・ブログ

    「スクープ★ワイド 夏目漱石 突然の「財団設立」を巡って孫と曾孫が泥沼骨肉バトル」 こうした見出しは大抵デスクが付けるのだと思いますが、たぶん、どこかでこうしたフレームでやりたがるだろうとは思っていました。中の記事は、それほど過激なものではなく、商標権、肖像権などについて弁護士の意見も聞いてまとめているので、内容的にはほぼ問題はないです。ただ、この問題を「夏目家の内紛」というゴシップでのみ報道されると、ことの質がボヤけてしまいます。この件についてはやはり(同じマスコミの人間としてわからんではないものの)ここで触れておこうと思いました。 私としては、(少なくとも現時点では)この問題は「夏目家の内紛」的なゴシップとしてではなく、知的財産権を巡る状況の変化を背景にした権利と社会共有のバランス、それをどう考えるかという公的な問題としての報道が望ましいと思っています。その観点からの社会的コンセンサ

    「漱石財団」報道 小学館「週刊ポスト」8月7日号:夏目房之介の「で?」:オルタナティブ・ブログ
    otsune
    otsune 2009/07/28
  • memcached の空間効率 - higepon blog

    memcached クライアントを実装してみて気づいたというか意識したこと。 オブジェクトのシリアライズはクライアントライブラリやユーザー任せなのだ。例えば Perl では Storable 。言うなれば汎用シリアライザ。 普段は全く意識せずに与えられた汎用シリアライザで扱えば良いと思う。 ただし格納するオブジェクトに特性があるときはカスタムシリアライザを作って空間効率を追求してみるのも面白いかも。 特性とは例えば格納するオブジェクトが 特定の種類のみ 特定の値域のみ などの場合。 より具体的には ascii 文字列だけ 数値だけを格納してその範囲は 8, 16, 32, 64bit に収まる 取り得る値が enum のように限られる など。 うまくカスタムシリアライザを作れば格納時のオブジェクトサイズをぐっと小さくできる可能性がある。 この方法に対する考えられる反論は メンテナンス性の問

    memcached の空間効率 - higepon blog
    otsune
    otsune 2009/07/28
  • なぜMIAUが「地雷」である児童ポルノ規正法を触ることになったのか、教えて欲しい (追記あり) - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    元ネタはこちら。 [引用]ozric やらなくて済むならこんな地雷案件俺らだって積極的にはやりたくないよ。 2009/07/27 (via otsune) ためにする議論というか、MIAU批判をしたいわけではないです。距離はありながらも、第三者、外部としてMIAUの活動が盛り上がり、多くの人の議論の受け皿になるような団体へと成長して欲しいと願うものであります。 今回、MIAUの公式サイトで呼びかけられた内容は、週に一回ぐらいの頻度でMIAUの活動をサイトで見る程度の私からしますと唐突なように感じた物件でした。「重要ではない」と言いたいのではありません。なぜ、地雷を踏みに逝ったのか、良く分からない、ということで。 「児童買春・児童ポルノ禁止法についての緊急声明」のご報告と今後の対応について http://miau.jp/1248262200.phtml 私が違和感を持ち、興味深いと思った理由

    なぜMIAUが「地雷」である児童ポルノ規正法を触ることになったのか、教えて欲しい (追記あり) - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    otsune
    otsune 2009/07/28
  • オバマの問題解決能力 追記 : 犬も歩けば どこかにあたる

    オバマのことに対するアクセス数や反応が異常に 多いので、追加の説明。 この問題を知る為には、米国で実際に暮らして肌で感じないとわからない事も多く含まれているのです。 実は米国では、黒人男性である、というだけで、警察から尋問を受けたり、突然銃を向けられたりすることが今でも多くあるんです。 当にものすごい差別なんですよ。日でいると信じられないと思う。 エリートの黒人の友人も言ってました。僕はいわゆる黒人のヒップなファッションなんてできない。黒人だからね。いつ犯人に間違われ逮捕されるかわからないんだ、と。 だからハーバードの大学教授が自分のIDカードを持っていながら、それも自宅で、『手錠をかけられる』というのは異常、といえば異常なんです。考えても見て下さい。あなたが自宅で鍵を忘れて鍵を開けようとしたら、突然警察がきて、自宅だ!とID見せても、聞きいれられず手錠かけらたらどう思います? オバマ

    オバマの問題解決能力 追記 : 犬も歩けば どこかにあたる
    otsune
    otsune 2009/07/28
  • zsh であるコマンドを履歴に登録しない方法 | Carpe Diem

    サーバをメンテナンスするとき、シェル経由で作業することが多いのですが、rm や sudo のコマンドが履歴に登録されてしまうと誤って使ってしまう可能性があります。 そこで、zsh であるコマンドを履歴に登録しない方法を調査してみました。 具体的には、HIST_IGNORE_SPACE というオプションをするこで、先頭がスペースで始まるコマンドは履歴に登録しない設定ができます。 この設定をして、さらに次のようにエイリアスを設定してみました。 alias rm=’ rm -i’ alias sudo=’ sudo -H’ こうすることで、rm と sudo コマンドは履歴に登録しないようになります。意図的にコマンドを履歴に登録させないようにするには、先頭にスペースを入れるだけでいいのですが、忘れてしまうこともあるのでエイリアスを設定しておくと便利です。 sudo コマンドは微妙なところですが、

    otsune
    otsune 2009/07/28
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    otsune
    otsune 2009/07/28
  • Perl online contest

    otsune
    otsune 2009/07/28
  • Twitter、まもなくホームページを刷新へ--米報道

    Twitterのホームページは確かに、「What are you doing?(何をしているの?)」とたずねるテキストフィールド以外にはほとんど何もないが、それがいま変わろうとしている。 AllThingsDのKara Swisher氏によると、Twitter.comが近々大幅に刷新される予定だという。 その目的は、Twitterの潜在ユーザー、つまりCNNで取り上げられた「tweet」とはいったい何だろうと興味を抱くユーザーに、サービスの具体的な内容とそれによって何ができるのかをよりよく理解してもらうことである。 この刷新は今週実施される予定となっている。 Twitterの共同創設者であるBiz Stone氏はAllThingsDに対し、「登録することなく(Twitterを)試用することができる。それによって利用する前にTwitterとは何かという概略をつかむことができる」と述べた。「わ

    Twitter、まもなくホームページを刷新へ--米報道
    otsune
    otsune 2009/07/28
  • Amazonアソシエイトと特定リンク - URL短縮の限度について - あまたの何かしら。

    url短縮とamazonアフィリエイト - てくてく糸巻きの記事が若干古いのと、URL短縮についての見解がよくよく考えると不明瞭だったので、 AmazonアソシエイトとTwitterと - 規約違反が云々。 の実質的な続編として別個に書いておくことにした。 特定リンクとは https://affiliate.amazon.co.jp/gp/associates/agreement/ 第2条 乙のサイトのリンク 乙のサイトがプログラムの加入を承諾された旨の通知を受けた場合、甲は、契約の有効期間中、純粋に乙のサイトからサイトへのお客様の紹介を容易にすることを目的として、乙に対し、取消不可の、非独占的な、全世界的な、ロイヤルティなしのライセンスを与え、乙が乙のサイト上に、サイトに対する下記のタイプのリンクを1つ以上設けることを許諾します。 … g. 特定ページリンク 乙のサイト上に、サイ

    Amazonアソシエイトと特定リンク - URL短縮の限度について - あまたの何かしら。
    otsune
    otsune 2009/07/28
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    otsune
    otsune 2009/07/28
  • “マンガのススメ” 若松で15日から特集展(福島民友ニュース)

    人気アニメ「ヤッターマン」の原作者などで知られるアニメ監督笹川ひろし氏=会津若松市出身=らを輩出した会津漫画研究会。同会の活動や笹川氏ら会員の作品など、貴重な資料を展示し、会津とマンガ文化の深いかかわりについて紹介する特集展が8月15日、会津若松市の県立博物館で開幕する。9月23日までの期間中、笹川氏を講師に迎えた子ども向けのマンガ教室なども開かれる予定で、ファン必見のイベントとなりそう。 同館が今夏取り組んでいる子ども向けイベントの一環。マンガを活用したまちづくりに取り組む同市のNPO法人会津マンガ文化研究会の共催。同法人や笹川氏が所属する竜の子プロダクションなどから資料提供を受けて実現した。 会津漫画研究会は1956(昭和31)年、マンガ好きの若者らで結成された。会員のうち笹川氏ら3人が故手塚治虫氏のアシスタントとして上京、後に手塚氏が会津を訪れるきっかけをつくった。 会場には、

    otsune
    otsune 2009/07/28
  • バットマン「ダークナイト」続編は来年撮影。G・オールドマンが暴露 : 映画ニュース - 映画.com

    「バットマン3」公開まで、3年以上も?[映画.com ニュース] 「ハリー・ポッター」シリーズのシリウス・ブラック役や、「バットマン」シリーズのジム・ゴードン警部補役で知られるベテラン俳優ゲイリー・オールドマンが7月24日、サンディエゴのコミコンに参加。 アレン&アルバート・ヒューズ監督(「フロム・ヘル」)の黙示録的スリラー「ブック・オブ・イーライ(Book of Ili)」のパネルディスカッションに、主演デンゼル・ワシントン(「サブウェイ123/激突」)、ミラ・クニス(「寝取られ男のラブ♂バカンス」)とともに出席した。 同じワーナー作品の「バットマン・ビギンズ」「ダークナイト」に出演しているオールドマンは、その席上で、秘密のベールに包まれていた続編「バットマン3(仮題)」について質問を受け、同作品が来年2010年撮影が開始され、公開は2012年以降になることを、思わず暴露した。「我々は次

    バットマン「ダークナイト」続編は来年撮影。G・オールドマンが暴露 : 映画ニュース - 映画.com
    otsune
    otsune 2009/07/28