タグ

ブックマーク / blog.8-p.info (78)

  • blog.8-p.info: A computer should be on every desktop

    最後の一文は特定個人をさしてるのかなーこわいなー、というのはさておき。 Young risk taker.: World Wide Living とHardware Mashupの世界 アイデア一つ、面白いWEBアプリケーションを作ってPVを集める事などイノベーションでも何でも無い。それなら個人でやればいい。 個々の面白い Web アプリについては玉石混合だろう (全てイノベーションじゃないとはいわない) けど、それを「個人でやればいい」といえること、つまり「アイデア一つで、面白いWEBアプリケーションを作ってPVを集める事」が個人で出来るということ自体は、イノベーションだと思う。 コンピュータって過剰ですよね?といって sophisticated されたデジタル家電や 単なる表示デバイス+キャッシュ をすすめる人達にいまひとつ同意できないのはそういうことだ。パーソナルコンピュータの自由と

    otsune
    otsune 2007/07/31
    iPhone はすばらしいんだろう。でもそれは駄目な独裁者が素敵な独裁者に交代したくらいのはなしで、政治体制そのものは変わっていない。たとえば、撮った写真をアップロードして Twitter
  • blog.8-p.info: mixi デコリンクと JSON API

    mixi Engineers’ Blog » デコリンク(URL展開)機能をリリースしました 開発者ブログなのにプレスリリースみたいなんだぜ。 実装は Jemplate を使っているようです。Ingy さんやね。 http://mixi.jp/static/js/decolink/decolink.js の do_decolink に id をわたすと、dl_rules にはいっている規則をもとに extract_decolink が JSON API で情報をとってきて Jemplate で展開して置き換えています。 JSON API は以下の3つ。mixi のクッキーをべた状態でアクセスできることを確認しました。 http://mixi.jp/atom/music/track/r=1/ID http://mixi.jp/atom/music/artist/r=1/ID http://

  • blog.8-p.info : UNIQLOCK MP3

    FPM! FPM! % curl http://www.uniqlo.jp/uniqlock/clock/sound/sound.swf > a.swf % swfextract -s 1 a.swf -o 1.mp3 % swfextract -s 2 a.swf -o 2.mp3 % swfextract -s 3 a.swf -o 3.mp3 % swfextract -s 4 a.swf -o 4.mp3 あとは4曲をランダムに再生したり。

    otsune
    otsune 2007/07/12
  • blog.8-p.info : Excuse

    最速インターフェース研究会 :: つまらなくて役に立つ物を作るということ の「もちろん意ではない」ってのは「酔っ払いながら書いてみる」とかと同じだよ。 追記 最速廃人研究会 意ではないというのは言葉通りの意味だ。 何を勘違いしてるんだkzysは。 世の中がバグだらけでなかったら、俺はこんなことやってない。 くだらない物や面白い物を作るだろう。 だから意ではない。仕方なくここにいる。 多分プログラマですらないだろう。 だから梅田望夫が嫌いだ。 話が飛んだ?飛んでないよ。 飛んでるよ。でもいいたいことと、おれがそれを勘違いしていたのは分かった。ごめん。 「ネタ」とか「釣り」とか、回避するのを嫌だと思う。文科系女「子」とか、メガネ男「子」も。なんだよその「子」は。20こえてんだろ。いつまでも少年の心をとか、トンボでも裂いてればいいのに。 自己紹介欄に嫌いなものを書き連ねている人を見ると、め

    otsune
    otsune 2007/06/27
    梅田望夫とmalaの逃げ手口を同列化
  • blog.8-p.info: Twitter の JSONP のキャッシュ

    Twitter の JSONP は、コールバックの関数名までキャッシュしやがります。 % curl -s -u EMAIL:PASS 'http://twitter.com/statuses/user_timeline.json?callback=foo' | fold -w 70 | head -n 1 foo([{"created_at":"05/22/2007 15:37:49 UTC","text":"test desu","id":7 % curl -s -u EMAIL:PASS 'http://twitter.com/statuses/user_timeline.json?callback=bar' | fold -w 70 | head -n 1 foo([{"created_at":"05/22/2007 15:37:49 UTC","text":"test desu",

  • blog.8-p.info: Comet 勉強会

    日曜日は Comet 勉強会でドリコムに行ってきた。「勉強会」というものに参加するのは初めて。発表者を会場で決められるほどの層の厚さは、さすがに Comet や Erlang ではきびしめで、自分ももっと勉強しておくとよかったな。 DRECOM Chat に Comet 勉強会の部屋があって、話題になったページはそこに載ってたりします。 ShootingStar 瀧内さんの作っている Rails と組み合わせて使える Comet 実装について。 大量のコネクションをさばけること イベント通知に専念すること 通知されたクライアントが、改めてイベントの内容をサーバーに問い合わせる すぐに使える Rails との組み合わせで便利 「5分でチャット」とか Rails 風マーケもやってみたり Flash 不要 Flash は Linux では動かない、と Juggernaut のひとがいってた でも

    otsune
    otsune 2007/05/28
  • blog.8-p.info: Tumblet に日本語を通す

    ありがちな修正。5/19 に info at davidville.com に送ってみたんだけど、まだ返事が来ていない。 --- Tumblet.js~ 2007-04-28 15:11:53.000000000 +0900 +++ Tumblet.js 2007-05-19 06:44:55.000000000 +0900 @@ -136,11 +136,11 @@ tumblet.xml_request.setRequestHeader("Cache-Control", "no-cache"); tumblet.xml_request.setRequestHeader('Content-type','application/x-www-form-urlencoded'); tumblet.xml_request.send( - 'generator=' + escape('Tumble

  • blog.8-p.info: Shibuya

    郵便受けに、返送した内定承諾書の配達証明書がはいっていることに気づいた。 たぶんこのままアルバイト先に勤めるんだろうなー、と思いながらはじめた就職活動は、結局いまのアルバイト先ではなく他のところに決めてしまって、世の中なにがおこるかわからない。 実際に選択肢を目の前にするといろいろ考える。自分が今の会社に向いてないなんて結論は、いつもは早々に枝狩りしてスルーしていたこともわかった。なので、ちいさいベンチャーで楽しくアルバイトをしている大学生の人も、就職活動めいたことはしてみると良いと思う。 Web プログラマになるよ。

    otsune
    otsune 2007/05/19
  • blog.8-p.info : Twitter can't protect your updates

    Twitter の "Protect my updates" というのは、あまりあてにならない。 Twitter には固定 URI を GET すると JSON を返す API があるので http://twitter.com/statuses/friends.json で friends 一覧をとって http://twitter.com/statuses/user_timeline.json?id=XXX で利用者ごとのタイムラインをとって それを XMLHttpRequest かなにかでそれを送信 なんてスクリプトを書いた HTML を自分のサイトに置いて、あとは Twitter にログインしている JavaScript を実行するブラウザをさそいこめば、"Protect my updates" なひとのメッセージもとることができるからだ。ちょっとまえの Gmail のコンタクトリス

  • blog.8-p.info: Greasekelly

    Creammonkey は Greasekelly に改名することにしました。細かくいうと、新しく Greasekelly プロジェクトをはじめて、そこにマージ。 念のため Creammonkey 関係でメールをくれた外国の方に数人聞いてみましたが、とくにまずい意味はないとのこと。Greasemonkey には整備工的な意味があって、それに比べるとソフトウェアの動作は連想できないよね、との意見はもらいましたが、まあ、それはいいや。 SourceForge.net への新規プロジェクト申請も無事通ったので、SVN レポジトリをこれから移します。 といっても、引越したばかりで部屋は荷物だらけだし、部屋からインターネットにもつながらないので、実際の作業はまだ先。

    otsune
    otsune 2007/03/29
  • blog.8-p.info: Plagger のインストールを自動化する

    長らく放置していた、Plagger の Mac OS X 10.4 むけバイナリパッケージ を更新することにした。 放置していたのは更新が面倒だからで、そこを直さないことには、今回がんばってもまたしばらく放置してしまうだろうから、いっそ全てを自動化してみた。 で、これを書いてから、2006年12月以来 Plagger が CPAN にリリースされていないことに気づく。更新必要ない……。 Universal Binary 前は ~/.cpan/build のなかで手動で make なんて書いていたけど、~/.cpan/CPAN/MyConfig.pm を適切に設定すれば、そんなことはしなくていい。 $CPAN::Config = { ... 'make_arg' => q[CC=ub-cc LD=ub-cc], 'makepl_arg' => q[PREFIX=~/CPAN INSTALLD

  • blog.8-p.info: Apollo が WebKit for Win32 をもってる件

    Adobe Apollo のブラウザ部分は Safari と同じ WebKit なので、Adobe Labs にある Scout なんかが、手軽な WebKit for Win32 として使える。ちなみに「手軽」というのは実行環境を揃えるまでの部分であって、Scout 自体は使いづらい。 Apollo の WebKit は、Mac でもシステムの WebKit とは別の WebKit を使っている。テキストをドラッグして範囲選択したときの挙動や IME の実装されなさ具合などの触感だと、Adobe のクロスプラットフォームレイヤーの上に WebKit を移植ってことなんだろうか。 MochiKit の Intepreter で自己申告をみると、手元の Safari 2.0.4(419.3)が MochiKit v1.4 [AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko

    otsune
    otsune 2007/03/20
  • blog.8-p.info: 学校では教えてくれないなんとか英語: Creammonkey

    Creammonkey の "cream" は grease の類語で Cocoa っぽい、というので選んだんだけど、英語圏では非常に評判が悪い。 Ajaxian » Creammonkey: Safari gets some Grease Worse. name. ever. That name is just wrong… and the headline? Worse. Friday morning Apple links Creammonkey (gross name) is an input manager for Safari that works like GreaseMonkey for Firefox and Trixie for IE6. 悪い悪いばかりで、どう悪いのかよくわからなかったんだけど、del.icio.us/url/c8985cc5bfa467cb1642a

    otsune
    otsune 2007/03/12
    CreamMonkeyを超訳すると「ぶっかけ猿」
  • blog.8-p.info: ピースボートのバレンタインまとめ

    ピースボートの「バレンタイン大作戦」をまとめてみた。 2007: 柳沢厚生労働大臣へ「素直に辞めるアナタが好き」 2006: 中川昭一・農林水産大臣へ「わたしたちの生命と安全を守るアナタが好き」 2005: 衆議院議員・安部晋三へ「圧力をかけないアナタが好き」 2004: 石破防衛長官へ「自衛隊、イラクに送らないアナタが好き」 2003: 石原慎太郎・東京都知事へ「素直に謝るアナタが好き」 2002年 と 2001年 はなにもしてないあたりをみると、都知事の件でなにかに目覚めてしまったらしい。なんでアナタはカタカナなんだろうね。 IPA とはまちやさんの騒動に関して櫛ヶ浜さんが セキュリティな人は時に相手の無知をあげつらったり扇情的な言い方をしたりすることがあります。でもそれは、情報をエンターテインメント化することが、多くの人に周知するための一番効率のいい手段だと知っているからです。 と書

    otsune
    otsune 2007/02/18
    それはイギリス政治における皮肉やhumorと、日本のテレビ芸人のユーモアを混同している。 >ユーモアというのはセンスが必要だし、内輪受けの罠にもはまりやすい
  • blog.8-p.info: 無断リンク禁止を主張する tinycafe さんまわり

    最近は「そろそろひどくね?」という空気になっているらしい。 はてなブックマーク - Discommunicative - タイニーカフェ先生をネタにしていいのかどうか不安になってきた はてなブックマーク - Discommunicative - タイニーカフェ先生をネタにしていいのかどうか不安になってきた でも「ひどい」ということにすると「じゃあそのひどいのを放置していたあんたもひどくね?」ということになって自意識的によろしくないので、「ひどくない」としたほうが安全なんだろうな。 あいまいなかたちの違和感表明くらいしかしてない自分も、他人のことをひどいだのなんだのいえる立場ではない。 2007年01月06日 suVene tinycafe 「おいまわす」と見られる行為をしてても問題解決しないが、同じくスルーしたからと言っても結局問題解決しない。結局は赤の他人であり、こちらは保護者でも医者で

    otsune
    otsune 2007/01/10
    えー、それは「空気」を含めて酷く昭和的な発想だなぁ > 「スルーしても問題解決すると思う」
  • https://blog.8-p.info/articles/2006/12/24/rubycocoa-skype-itunes

  • blog.8-p.info: del.icio.us の IME まわりをましに

    del.icio.us の "edit in place" な編集機能には、日本語入力の「確定」で IME にわたした enter を編集終了の enter と勘違いするという、いかにも ASCII 圏らしいバグがある。 わりと困るので delicious-ime.user.js というのを書いてみた。 del.icio.us の JavaScript は難読化されていないので普通に読める。ファイルは http://del.icio.us/ui/static/lib.js, http://del.icio.us/ui/static/delicious.js のふたつ。lib.js にある create という関数が DOM の要素生成に使われていて、要素の属性は niceExtend という関数で設定している。個人的には関数名に nice とか good とかつけるのは良くないと思う。 J

  • blog.8-p.info: Mac の Skype に iTunes で再生してる曲を表示

    Fuck場 のがかっこいいのでまねしてみた。 on idle updateSkype() return 30 end idle on updateSkype() set str to "(Not playing now...)" tell application "iTunes" if (player state) is playing then set str to (name of current track) & " / " & (artist of current track) end if end tell tell application "Skype" send command "SET PROFILE MOOD_TEXT " & str script name "NowPlayingOnSkype" end tell end updateSkype スクリプトエディタで、

  • blog.8-p.info: XML Developers Day #9

    第九回 XML 開発者の日に行ってきた。 画像処理学会どうこうとあったので、学会のイベントの片隅ででもやるのかと思っていたのだけど、とくにそういうのではなかった。 REST Best Practices Cool URI, Web API の設計、そして最近の REST 事情。発表資料は yohei-y:weblog からたどれる。 はてなブックマーク件数取得 API は、検索結果を「返す」のではなく「作る」と考えて 201 と Location: で permalink つきの Atom フィードに飛ばすというのは、スマートフォルダっぽくて新鮮だった。permalink とクエリーの対応表を持つのはあんまりうれしくない気もするけど。 Web アプリケーションと Web サービスとは分けない方が良いらしい。 Rails Rails における REST のはなし。Rails 標準の URI

    otsune
    otsune 2006/11/26
  • blog.8-p.info: hatebimport 0.5

    hatebimport 0.5 をリリースしました。主な変更点は ブックマークデータのエクスポート機能に対応 プライベートなブックマークに対応 です。 とりこむブックマークの量が30件以上の場合はエクスポート機能を使うようにしました。WSSE 認証を実装したので、副次的にプライベートなブックマークもとりこめるようになっています。 ようやく実用的な速度になったと思います。