タグ

2006年12月21日のブックマーク (52件)

  • http://japan.internet.com/webtech/20061221/3.html

    otsune
    otsune 2006/12/21
  • はてなブックマーク開発ブログ

    透明性レポートについて 削除依頼、発信者情報開示請求等の状況 スパムアカウントに対する利用停止措置の状況 スパムエントリーに対する公開制限措置の状況 通報の状況 エントリーに対する通報 コメントに対する通報 透明性レポートについて はてなブックマークでは、2023年8月~10月集計分より、四半期に1度の透明性レポート公開を開始しました。 これは、コンテンツに対する削除依頼等への対応や、スパム行為、不正行為等に対する措置について透明性を確保していく取り組みとして公開可能な数値データを公開する取り組みです。 削除依頼、発信者情報開示請求等の状況 はてなブックマークで自動引用された記事に対して削除依頼を受けた場合、元記事がすでに削除されていれば原則として引用箇所とタイトルを削除しています。 また、はてなブックマークコメントに権利侵害となる情報が含まれる場合、プロバイダ責任制限法に基づき削除申立や

    はてなブックマーク開発ブログ
  • GONZO - 「マルドゥック・スクランブル」製作中止のお詫び

    otsune
    otsune 2006/12/21
    「マルドゥック・スクランブル」製作中止のお詫び
  • plus ultra blog » Plaggerをようやく導入

    403 Error 現在、このページへのアクセスは禁止されています。 詳しくは以下のページをご確認ください。 403ERRORというエラーが発生します

  • 労働集約型人工知能あるいは「半労半算」 - アンカテ

    podcastleというポッドキャストを日語で検索できるサービスがスタートしている。このプロジェクトの最も興味深い所は、「認識結果をみんなで訂正する」という発想だ。 日語には,同音異義語が多数あります.また,聞きとりにくい音声は,人間が聞いても間違えてしまうことがあります.そのような音声は,コンピュータにも認識できません.また,音声認識技術はまだまだ研究段階なので,人間には容易に聞き分けられる音声でも間違えてしまうことがあります.つまり,音声認識では認識誤りを避けることができないのです. そこでPodcastleでは,音声認識の持つ最大の欠点である認識誤りを, みんなで訂正するという方法で克服できるのではないかと考えました.検索されたポッドキャストは,簡単な操作で認識誤りを訂正することができます.訂正した結果を共有することによって,徐々に正しい認識結果を検索することができるようになって

    労働集約型人工知能あるいは「半労半算」 - アンカテ
    otsune
    otsune 2006/12/21
  • 古川 享 ブログ: コンピュータ用語とその翻訳のお話

    You are about to permanently delete this entry. When you delete an entry, you also delete any comments and trackbacks associated with it. This action cannot be undone. Delete|Cancel 翻訳とは、当に難しいもので...的確な日語訳が無いから代わりに日語でどのように表記すべきか、それともカタカナですませようか?といつも悩んできたものです。 今日は、閑話休題にて、こんなお話を... MS-DOS開発当初は日語化に際して、日IBM殿と緊密な関係を保ち、表示されるメッセージや用語の統一を過去のIBMの社内用語に合わせるのか、それともPC用に新たに定義するのか...白熱した議論が繰り返されました。 IBMのメインフ

    otsune
    otsune 2006/12/21
  • オリコンvs烏賀陽弘道氏で、あえて烏賀陽弘道氏を批判してみる。あとヒットチャートについて - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    これは以下の日記の続きです。 →烏賀陽弘道さん宛の訴状を見たのでコメントしてみる。あとヒットチャートに関するアンケート ということで、「はてなダイアリー」を見てもこんな状況なわけですが、 →「オリコン」を含む日記 - はてなダイアリー →「烏賀陽」を含む日記 - はてなダイアリー 代表的な意見はこんな感じです。 →Ashihiro - オリコン,ひどいなー あと,未だにこういった形で他人の意見を封殺しようとしているのも,なかなか面白い,と感じた.10年,20年前ならばともかく,今日日,ネット回線と,ちょっとした文才,タイミング,少しの勇気でこのように多くの人に一度に物を伝えることが出来る.そして,今回のような威圧は外部にそのことが漏れ出すと大きなダメージ,特に客商売やっている会社とかは当に大きなダメージを喰らう.ダメージを押さえ込むためには,一般のメディア(大手のテレビ,新聞,雑誌)に情

    オリコンvs烏賀陽弘道氏で、あえて烏賀陽弘道氏を批判してみる。あとヒットチャートについて - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
    otsune
    otsune 2006/12/21
  • nobilog2: 「ドリオ」正式公開!

    友達仕事での日常的やりとりにまだ電子メールを使っている人! 最近、私の周りではInstant Messengerやチャット(そして非公開のブログ)を使うケースが圧倒的に増えている。 中でも飛び抜けて多いのがSkypeチャット機能の利用者ーー音声チャット(通話)ではなく、文字による対話。 実はこのSkypeチャットを、さらに便利にするソフト、「ドリオ」が満を持して公開された! でもドリオの話の前に、まずはちょっとSkypeチャットの話。 Skypeチャットが便利な理由は11月29日発売のMac People '07年 01月号 [雑誌]誌の単発記事などでも触れているが、もっとも大きいのは相手がインターネットに接続していなくても、とりあえずメッセージを書き置きできること。 従来のチャットのような、相手に即時返答を押し付ける感じの負荷の大きいコミュニケーションは仕事や生活の支障になりかねないが

    otsune
    otsune 2006/12/21
  • たまごの距離:人は、本当のことより面白い話のほうを好む

    今朝あなたがべたたまごの身近さは、そのままあなたと世界との距離を示している。 その距離を縮めるための一つの提示 追記:23日午前3時 記事の最後に追記しました。読んでね。 12月30日午前3時 全体を改訂しました。理由は記事の最後に。 お知らせ:こちらの関連記事1、関連記事2もお読みください。 数年前のある時期、役場の職員や地元の起業家、マスコミ関係者などに会うと、よくこんなことを訊かれました。 「鶏が卵を産まなくなると、エサを断つんですってね。鶏は痩せて、羽も抜けるけれども、その極限状態をじっと耐えていると、やがて若返っていい卵を産み始めるんですって?」 おそらく「厳しい時代を生き抜く企業とは」とかいうテーマなのでしょう。その経営者は養鶏業の経験があることもよく知られており、この話は人々に強い印象を与えたようでした。 しかし残念ながら、結論からいうと、この話はウソです。強制換羽のことを

    otsune
    otsune 2006/12/21
  • danさんの計算はちょっと単純すぎかも (;´Д`) - in between days

    著者の手取りを倍にして、残りのステークホルダーの受け取り分を据え置いても、1000円のは1100円になるだけだ。 404 Blog Not Found:死後+20年より印税率20%を えとね。なんないです。そんなに単純じゃないです。 そもそも「残りのステークホルダーの受け取り分を据え置」くことができないです。流通の取り分は価格に比例(印税と同じように体価格×固有の率で計算)するので、の価格を上げるとその分だけ流通の取り分は増えるんですが、これがけっこうバカにならないのです。 あとどのくらいの読者規模の(何冊刷れるか?)でぜんぜん変わってきますし(たくさん売れるなら採算部数も高く設定できるから1冊あたりの価格転嫁をそんなにしないでも済むけど、数千冊規模の専門書なら著者への支払いが倍になるのは原価のなかでかなり比重が大きい)。 技術革新で出版コストも流通コストも下がっているはずのに、著

    danさんの計算はちょっと単純すぎかも (;´Д`) - in between days
    otsune
    otsune 2006/12/21
  • 便乗本。 | yosukeの日記 | スラド

    はやぶさ 不死身の探査機と宇宙研の物語 便乗である。まあ幻冬舎のやることだからねぇ…。便乗を出して売れると思わせたムーブメントのみに敬意を払って"買ってはいけない"とまでは言わないけど、"読むだけ無駄"くらいは言っておく。 これだけじゃ、ただの悪口ととられかねないだろうから、なぜ私がそう思うのかを書いておく。 1. これは「はやぶさ」のではない。 書は296ページしかない新書である。扉・はじめに・目次・おわりに・奥付まで含めて。 しかしだ。プロローグではやぶさの第1回目の着陸の際の管制室の様子を描写した後に始まる第1章、驚くべきことにそのタイトルは「逆転の糸川英夫」である。唖然。おまけにその少年時代のエピソードまで書かれているのだ。 そこからペンシル→ベビー→カッパ→おおすみと文章は続き、M-Vに至るまでのページ数は4章130ページ。ほぼ半分を占める分量である。内容は…このの抜粋

    otsune
    otsune 2006/12/21
  • TAKESAKO @ Yet another Cybozu Labs: Web2.0時代のAjax Binary Hacks

    ※公開用にいくつか手を加えてあります 前フリが長いとのツッコミがありましたので、今回の発表内容を少し要約してみたいと思います。 1. GIF Format Hacks (Server side) まずは、任意のpixelサイズ(幅・高さ)を持った画像ファイルを固定長の35byteで出力する方法 #!/usr/bin/perl use strict; use warnings; sub create_gif { my $size = pack "S2", @_; return "GIF89a$size\xf0\x00\x00\x00\x00\x00\xff\xff\xff," . "\x00\x00\x00\x00\x01\x00\x01\x00\x00\x02\x02L\x01\x00;"; } print "Content-Length: 35\n"; print "Content-Ty

    otsune
    otsune 2006/12/21
  • 海外で口にしてはいけない日本語とは何か?

    更新:2022/3/4 ミラクリニック渋谷院の音口コミ8選|通ってる女子だけの口コミまとめ100選:2022年3月4日更新 ネットで検索してたら、「ミラクリニックの渋谷院」について出てきたけど、 通っている人の口コミが気になるなぁー。あとお得に申し込みとかできないかなー。 なんて気になったので、ミラクリニックの渋谷院についてSNSやネットで調べてみました。 そう思ってSNSを中心に調べてみたら、、、口コミや評判も良いじゃない♪ ちなみに、似たようなサービスや商品があるかも?なので、今回調べてみたのはこちらになります。

    otsune
    otsune 2006/12/21
  • 【2ch】ニュー速VIPブログ(`・ω・´):万引きGメンの前で盗んでるフリがしたい

    otsune
    otsune 2006/12/21
  • ●万引きさん引っ掛け誤認を楽しんでいますか●

    1 :団長:04/06/06 16:44 ID:xwKOmHVr 内容 誤認をさせて儲けている。 誤認をさせて土下座を楽しんでいる。 誤認をさせてストレス解消している。 誤認をさせるテクニックの公開等を書き込んでくれ。 2 :備えあれば憂い名無し:04/06/06 17:51 ID:LgpZYLy9 2げっと 3 :名無し:04/06/06 17:55 ID:m7I0fDsQ 3ゲトー 4 :備えあれば憂い名無し:04/06/06 19:39 ID:nVFGNJov 保安はかくれんぼしているんじゃねえよ。 穴からみたらマンガじゃねえか 餓鬼だとか乞とかやっていればいいものを。 高望みするから引っ掛かるんだよ。 若い姉ちゃん風俗ぽっいのは怖いよ。 後ろにヤーさんがいるからね。 5 :備えあれば憂い名無し:04/06/06 19:52 ID:nVFGNJov 誤認したとわかったときの対応はど

    otsune
    otsune 2006/12/21
  • 昆虫料理を楽しむ : 112 虫寿司三昧

    待望の昆虫レシピ決定版。虫をおいしくべるノウハウ満載。奥大三郎氏との虫い対談も面白い。好評発売中。(ビジネス社刊・体1600円) by bugeater 昆虫料理研究会の活動は 昆虫料理研究をどうぞ。 アンケートにご協力を。 支部サイトは情報満載。 お問い合わせは[内山] へ。     * * *   今では昆虫というととかくゲテモノ扱いされます。でも少し歴史をさかのぼれば人類は虫を日常として生き延びてきました。世界的に見れば虫が好んでべられている地方もあり、日でも信州などではいまでも土産物店やスーパーなどに昆虫の佃煮の缶詰や瓶詰が売られています。当会はそんな美味しくて健康的な昆虫材にスポットを当て、従来の佃煮だけでなく、もっとバラエティーに富んだ創作料理を作って楽しむ活動をしています。購入材を調理する以外にも、時には自然のなかで採集をして、調理して、試するという、昆

    otsune
    otsune 2006/12/21
  • YouTube - Broadcast Yourself

  • Success

    おどる メイド イン ワリオ

    Success
  • Wario Ware: Smooth Moves demo on GameSpot's On The Spot

  • FC2ブログ 現在アクセスが集中しています。

    現在アクセスが集中しており表示しにくい状態となっております。 申し訳ございませんが、しばらく時間を置いてからアクセスするようお願いいたします。 ・FC2フォーラム ・FC2インフォメーションブログ ・最新障害情報・メンテナンス情報ブログ

    otsune
    otsune 2006/12/21
  • 2006-11-23

    昔は、この日記には色々なことを毎日のように書いていたが、最近は仕事のこと等をあまりこういう所に書くことはできないので、面白い日記を書く回数が減ってきてしまっている。 ところで、ここ 1、2 年の間に色々と面白いものを見たり、変なことをやったり、貴重な情報を知ったりしているのだが、そういう変なことを覚えておくために、試しに一覧として列挙してみたら、何百個かになってしまった。 つまり、平均してここ 1、2 年は 1 日に 1 回くらい変なことを見たり行ったりしているということになる。 そこで、今後、時間があるときに、この日記にそういう「これまでにあった変な話」を記述してまとめて行こうと思う。 公証人とは公証人 (こうしょうにん) とは、ある事実の存在、もしくは契約等の法律行為の適法性等について、公権力を根拠に証明・認証する者のことである。日においては公証人法に基づき、法務大臣が任命する公務員

    2006-11-23
    otsune
    otsune 2006/12/21
  • AKIBA PC Hotline! Junk Blog.: Wiiリモコン風の携帯ストラップ「W11ホイッスル」登場

    任天堂 Wiiのパロディ系アイテムではおそらく初の製品、Wiiリモコン風携帯ストラップ「W11(ダブリューイチイチ)ホイッスル」が発売されました。パッケージには任天堂ならぬ「似天堂」とロゴが入っているなどなかなか凝っています。こういうものが出回るのは秋葉原らしいですね~。 店頭販売が確認できたのは浜田電機(580円)とTWOTOP秋葉原店(980円)。 販売元のParody-Ya.comは、この製品のほかにも「LIEカード(ライカード)」や、ミニミニトートバッグ(二澤帆布製)などの携帯ストラップを販売しているようです。パロディものが好きな人にはたまらないアイテムかもしれませんね。

    otsune
    otsune 2006/12/21
  • AKIBA PC Hotline! Junk Blog.: i-RAMが「フタ」で外付け可能に

    「手軽にi-RAMが外付けにできる」と聞いたら信じられますか? 電源部分をPCIから4ピンに変換するアダプタを自作して外付け化していた人もいましたが、プロ並みの知識を持った人以外にそういったものが作成できるわけはなく、i-RAMを外付けにするのは一般的には無理というのが常識ですよね? ※注意 ・以下の内容はメーカー保証外の使用になるため、サポートや保証は受けられなくなります。 ・この記事を読んで行なった行為によって生じた損害は、AKIBA PC Hotline!編集部および、メーカー、購入したショップもその責を負いません。 ・構造などに関する記述は編集部が使用した個体に関してのものであり、すべての製品について共通であるとは限りません ▼実は簡単(?)だったi-RAMの外付け化 ところがきちさんのサイト内で公開されている「究極のストレージi-RAM4枚でRAID0の構築」というレポートを読ん

    otsune
    otsune 2006/12/21
  • AKIBA PC Hotline! Junk Blog.: ミニレビュー:防水ファンをいじめて使ってみる

    otsune
    otsune 2006/12/21
  • AKIBA PC Hotline! Junk Blog.: Wiiリモコンから液晶を護れ!

    いちはやくWiiが発売になったアメリカでは、いちはやくWiiリモコンでテレビを壊した人がいた模様。 というわけでドスパラ秋葉原Prime館が売り始めたのがこの液晶保護パネル(980円)。どうやら単なるアクリル板なんだけど、確かにテレビ体を壊す事故は減るのかも。 でも私は思うわけです。 カチコチに武装するのも一つの手だと思うけど、いっそふんわり素材のWiiリモコンが出てくれれば万事解決しないかなぁと。 任天堂さん、作ってみたりしませんか? やわらかーいの。 □関連記事 【11月3日】Wiiの予約受け付けスタート http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/blog/archives/2006/11/wii00.html

  • www.logotypes.ru

    Today available 4989 logos (71155 KBytes)! Attention!!! This is 100% free service. All the materials available here are the property of their owners. The authors of this site do not bear any responsibility for the use or damage of any materials from this server. Otherwise, you'd better ask the logos 'of trade marks' owners. If you do not agree with stated above, you'd better quit the site straight

    otsune
    otsune 2006/12/21
    企業ロゴをai形式で配布してるサイト
  • 2006-10-14

    空耳アワーの第一回スペシャルでエディット・ピアフのパダンパダンが空耳ってて、気になってYouTubeで検索した。 あった。 http://www.youtube.com/watch?v=R85LXfkdcWA はじめてピアフの名前を知ったのは、山田章博のデビューしたときの短編で、その名も「ぱだんぱだん」。単行のあとがきにピアフのことが説明してあって、ドアの閉まる音、心臓の音だとか、っ書いてあったのが印象に残っていた。他にも山田さんは『紅色魔術探偵団』の中で「暗い日曜日」モチーフを書いてる。山田さんのマンガは、ガルガンチュアとか、さまよえるオランダ人とか、いろいろなキーワードが出てきて、私がそういうのに興味を持つきっかけだった。私の中では荒木飛呂彦と同じ箱に入っている。見た目も含めて好き。 カテゴリが演劇なのは、私にとって演劇というものが、結果的には全ての集成であるような気がするから。要は

    2006-10-14
  • blog.8-p.info: del.icio.us の IME まわりをましに

    del.icio.us の "edit in place" な編集機能には、日本語入力の「確定」で IME にわたした enter を編集終了の enter と勘違いするという、いかにも ASCII 圏らしいバグがある。 わりと困るので delicious-ime.user.js というのを書いてみた。 del.icio.us の JavaScript は難読化されていないので普通に読める。ファイルは http://del.icio.us/ui/static/lib.js, http://del.icio.us/ui/static/delicious.js のふたつ。lib.js にある create という関数が DOM の要素生成に使われていて、要素の属性は niceExtend という関数で設定している。個人的には関数名に nice とか good とかつけるのは良くないと思う。 J

  • YouTube - 視点・論点「まん延するニセ科学」

    ようこそ YouTube へ! おすすめの言語 (この言語に自動設定されています): 日語 おすすめの国フィルタ (この国に自動設定されています): 日 国フィルタを設定すると、選択した国で注目されている動画が人気の動画などのリストや検索結果に表示されます。 これらの設定を変更する場合は、ページ最上部にある YouTube ロゴの横にあるリンクをクリックします。 [OK] をクリックすると、この設定が適用されます。[キャンセル] をクリックすると言語が英語に設定され、国フィルタが [全世界] に設定されます。 Welcome to YouTube! Suggested Language (we have set your preference to this): Japanese Suggested Country Filter (we have set your preferen

  • ブログ界隈で気になること - ARTIFACT@はてブロ

    [R30]: コンテンツ品質とIT活用のコストはタダではありません なーにが「過剰」だよ。インターネットをバカにするのもいい加減にしろ。ふざけんな。僕だったらこんな仕事、7億円ぽっちじゃあ到底引き受けねーぞ。無茶言うなよ。 と啖呵を切ったR30さん。 ところが、 音極道茶室: 官邸WEB+メルマガで7億超という話はやっぱりガセネタでした という話が出た。だけど特に反応なし。あれれ。 これは自分がやらかした場合はどうするかという危機管理として考えてみると。とりあえず事実誤認であったことを謝って、7億円でも安いと思った根拠をもっと具体的に個別の数字を出してみる、かなあ。難しい案件だ。 frenetic diary(2006-12-19) - オリコンスタイル ところで,はてブのコメントでR30が「つか、こんなのよくある話だろ」と述べていて,詳細はたぶんmixiでコメントしてるんだろうけど,マジ

    ブログ界隈で気になること - ARTIFACT@はてブロ
    otsune
    otsune 2006/12/21
    vm R30:「7億じゃなくて1億5千万で運営されているのなら、そもそも社会党の指摘自体が的外れ。私の主張は7億かかっても安いというものなので訂正する必要なし」
  • オリコンが記事ライターを名誉毀損で訴訟 - 此処録

    昨日から今日にかけて、ネット上でかなりの反響が巻き起こっている話題があります。 音楽配信メモ オリコンが自分たちに都合の悪い記事を書いたジャーナリストを潰すべく高額訴訟を起こす(19日現在アクセスが集中していて、記事が表示できなかったりパスワードダイアログが表示されたりすることがあるそうです。ダイアログが出ても、何も入力せずにOKを押せば大丈夫っぽいです) それに対するオリコン側の公式コメント。 事実誤認に基づく弊社への名誉毀損について CONFIDENCE ランキング&ニュース -ORICON STYLE- 正直いって、この公式コメントを読んだ時、「こ奴、できる!」と感じました。 別記事で具体性のなさなどをいろいろと突っ込まれてます。けれど、オリコンがこれを発表した姿勢自体は、これまでの企業にまつわるネット上の揉め事などとは違っているように感じるのです。 まず第1に、対応が早いこと。津田

    オリコンが記事ライターを名誉毀損で訴訟 - 此処録
    otsune
    otsune 2006/12/21
  • あなたは大丈夫?「ケロロ軍曹」に学ぶ買い物依存症の心理 - たまごまごごはん

    12月はすばらしいマンガ作品の単行が目白押しでありますな! 青い花2巻、よつばと!6巻、パンプキンシザーズ6巻、絶望先生6巻など自分が夢中になったの新刊がそりゃもう山のように。買いでしょ買い。 おおっと、腐女子彼女と801ちゃんも出るのかー。ブログのファンだったからこれは買いだよねー。妄想少女オタク系2巻もそろえて満喫。 そうそう普段エロゲあんまりやってないけど戦国ランスは買わなきゃねー。プラモもMGパトレイバーの再販かかったからそろえておかないとなあー。リボルテックももちろん買うゼー。おっと、キングクリムゾンのCDBOXだと?!うーん、これは保存版かもしれないなあ。 そうそう、九重りんちゃんのフィギュア出るよなー。やっぱ飾るの恥ずかしいけどゲットでありますなー。 …あれ? なんだろう、このアマゾンのダンボールと、とらのあなの袋と、タワーレコード袋の山は… (この話は1割くらいがフィク

    あなたは大丈夫?「ケロロ軍曹」に学ぶ買い物依存症の心理 - たまごまごごはん
    otsune
    otsune 2006/12/21
  • あいかわももこ『コスメの魔法』

  • 『マイノリティ・マジョリティ/「若者はなぜ怒らなくなったのか 団塊と団塊ジュニアの溝」』

    旧・日常&読んだlog流れ去る記憶をい止める。 2005年3月10日~2008年3月23日まで。 以降の更新は、http://tsuna11.blog70.fc2.com/で。 荷宮和子 「若者はなぜ怒らなくなったのか 団塊と団塊ジュニアの溝」 中公新書ラクレ まさに団塊ジュニアに当て嵌まるので、気になって手に取った書。しかし我々、30越えたっていうのに、いつまで団塊「ジュニア」なんでしょうか。 団塊世代と、団塊ジュニア世代に挟まれた「くびれの世代」(この場合1960年代生まれを指す)である著者が、世の中の多数派である「団塊世代」「団塊ジュニア世代」に対して、吼えて吼えて吼えまくる、といった様相の。 確かに、第二次ベビーブームであった我々は多数派ではありましたが、超氷河期の就職活動を経験した身にとってみると、入社してから社内における多数派であるバブル入社の方々に反感を持つことも多々

    『マイノリティ・マジョリティ/「若者はなぜ怒らなくなったのか 団塊と団塊ジュニアの溝」』
  • 「若者はなぜ怒らなくなったのか」荷宮和子/ 浅はかな世代論|辻斬り書評

    荷宮 和子 若者はなぜ怒らなくなったのか―団塊と団塊ジュニアの溝 価値観を画一化しようとする機械的な悪意に憤らず、唯々諾々と現状追認する若者たち。 小手先のマイナーチェンジに満足し、破格の突出を避ける若者たち。 同世代以下のそんな姿に常日頃から焦れている僕ではあるが、書において著者(1963年生まれ、いわゆる「くびれの世代」)の展開する稚拙な世代論にはホトホト閉口した。 読み合せが悪かった のだろうが、いったい中公ラクレ新書とは「くびれの世代」をメインターゲット層に、その狭い範疇だけで通用すべき言説を扱うニッチレーベルを企図しているのか。 一般性に乏しい企画路線があるのならば、始めからそう案内していただきたいものだ。 さて。 残虐表現のオンパレードで物議をかもした小説「バトル・ロワイヤル」への違和感から筆を起こした筆者の論調は、詰まるところ、所与の用件から逸脱しない「団塊ジュニア」の当世

  • 俗流若者論ケースファイル04・荷宮和子 - 新・後藤和智事務所 ~若者報道から見た日本~

    人気blogランキング このブログが面白いと思ったらクリックをお願いします。 ウェブログ図書館 多くの優れたブログの記事へのリンクで構成されたウェブ上の図書館です。このブログも登録されています。 ウェブログ図書館(著者名「後藤和智」で検索) 「ウェブログ図書館」に登録されている私の書いた文章の一覧です。 mixi(ミクシィ) 何となくmixiをやっています。会員限定なので注意。リンク先は私のプロフィールページです。 オンライン書店ビーケーワン 私が書評を投稿しているオンライン書店です。 後藤和智の雑記帳 私のサブのブログです。 [Circle.ms][後藤和智事務所OffLine] プロフィール Circle.msの私のサークルのページです。 後藤和智 (kazugoto) on Twitter 雑感などを書いています。 後藤和智事務所OnLine - トップページ 筆者のポータルサイトで

    俗流若者論ケースファイル04・荷宮和子 - 新・後藤和智事務所 ~若者報道から見た日本~
  • http://neta.ywcafe.net/000692.html

    otsune
    otsune 2006/12/21
  • Yet Another Web Development Blog » Dear PHP, I think it’s time we broke up.

    NEWS: Student loan finance corporation Bad credit report repair: Free credit reports without using a credit card Canada student loans Low cost term life insurance Health insurance connecticut Best auto loan rates Credit cards with balance transfer: Home renters insurance No interest balance transfer credit cards Bad credit home loans mortgage refinance california My credit score for Balance transf

  • 【中二病】「僕は世界を救うドラゴン」短剣2本を携えて家出した少年 : 痛いニュース(ノ∀`)

    【中二病】「僕は世界を救うドラゴン」短剣2を携えて家出した少年 1 名前:依頼222 投稿日:2006/12/20(水) 07:50:43 ID:xM3EYddx0 ?2BP(3440) 中国山東省青島(チンタオ)市で高校に通っている16歳のワン少年は、学校生活に不満を感じていた。 教師も同級生も自分のことを理解してくれない。だから学校をやめたい。そんな愚痴をこぼすようになった。 12月12日、そんなワン君を父親が厳しく叱り付けた。すると、ワン君は言い返した。「僕はドラゴンなんだ。僕は、世界を救うことを宿命付けられているんだ。だから、この家から出て行くよ」 ワン君は2の短剣を懐に携えて、家を飛び出した。翌日になっても翌々日になっても帰らなかった。 母親によると、ワン君は常日頃から戦争や武器に強い関心を示していて、近頃「自分は当はドラゴンなんだ」という言葉をしばしば発するようになってい

    【中二病】「僕は世界を救うドラゴン」短剣2本を携えて家出した少年 : 痛いニュース(ノ∀`)
    otsune
    otsune 2006/12/21
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    otsune
    otsune 2006/12/21
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
    otsune
    otsune 2006/12/21
    >富野監督は、「ウェブ進化論」という本を読まれていました。
  • 三十路オタクの人生点検(汎適所属)

    文に入る前に このテキストは、30歳を迎えたオタクさんや、遠からず30歳を迎えるオタクさんを主な対象として書いてみたものである。 まず断っておきたい。 このテキストは、あなたに快適さを提供するとは限らない。ひょっとしたら、不快さと、苛立ちと、拒絶さえ呼び起こすものかもしれない。もし、あなたが、自分のやっている事と願っている事にギャップが極端に強い人だったり、ご両親から結婚の話を聞かされるたびに「結婚する気はない」と言うことすら出来ずに突沸する人だったりした場合、このテキストは良くも悪くも刺激の強すぎる代物だと思う。だけど、将来の自分自身のビジョンに何らかの展望を抱きたいと思っている人や、抱かざるを得ないと思っている人は、ご覧になってみるのもいいかもしれない。 ・そろそろ、30を超えたオタクさんが増えてきましたよね 孔子は「三十にして立つ」と言い、「四十にして惑わず」と言った。 団塊ジュ

    otsune
    otsune 2006/12/21
  • ITmedia D Games:声優業界の実状も見え隠れ! 人気声優・落合祐里香さんの格安オフ会に潜入 (1-2)

    会費1000円のオフ会。そんなのってアリ!? 缶コーヒー120円 吉○屋の豚丼(並盛り)330円 ロー○ンのアルバイト(9時~21時)時給780円 某マンガ喫茶(3時間パック)1000円 某テニスのプリンスたちのミュージカル(指定席)5600円…… 果たして1000円でどれくらいのことが出来るのだろうかと考えてみる。 ありきたりだけれど、うまい棒なら100買える。1日1ずつべていけば、3カ月以上もべることができるので、当分のあいだはおやつについて悩まなくても良さそうだ。豚丼なら3杯べてもおつりが来る。よほどの空腹でもないかぎり、1度に注文することはない量だ。サッカーやミュージカルやコンサートや遊園地のチケットなどは、言うに及ばずといったところか。店内での飲代はおろか、往復の交通費すら足りるかどうか分からないという状況が待っている。 高いか安いかという話は抜きにして、1000

    ITmedia D Games:声優業界の実状も見え隠れ! 人気声優・落合祐里香さんの格安オフ会に潜入 (1-2)
    otsune
    otsune 2006/12/21
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    よくべたもの2023-冬 冬のよくべ。やうやう美味くなりゆく汁物……。タイトルに年を入れました。冬は年越しをまたぐので、2023扱いにするか2024扱いにするか迷ったんだけど、古来からの3月末締め4月始まりスタイルからインスパイアを受けてよくべは冬までは前年度扱いとします! シュトレ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    otsune
    otsune 2006/12/21
    要約すると「見せ本棚で知性をアピール」
  • 軍隊の性欲の歴史

    2003年5月16日 軍隊の性欲の歴史  My はじめに 兵士は人間であり、軍隊は巨大な人間集団である。従って兵士を任務に服させて、軍隊が機能を保つには、兵士たちの、人間としての自然な欲求を、満たしてやらねばならない。そして満たすべき欲求には、欲、睡眠欲はもちろんのこと、性欲も含まれている。 そこで、今回は西洋軍事史を対象に、軍隊の性欲処理について概観する。 それにしても、軍隊の欲や睡眠欲について、すなわち補給や休養、宿営についてのレジュメも作っていないのに、性欲とは、扱う順序に誤りがあるような気がしないでもない。 <古代の軍隊の性欲処理> 古代においては、多くの大国家が興亡、様々な形の軍隊が組織されており、自国民を徴集することもあれば、傭兵を雇うこともあった。また、非常に大規模な、あるいは異常に苦難に満ちた軍事活動もしばしば行われている。だが、軍隊の形態がどうであれ、また

    otsune
    otsune 2006/12/21
  • YouTube - Broadcast Yourself

    第1回全日剣道選手権大会決勝 榊原正錬士対阿部三郎教士 第1回全日剣道選手権大会は、昭和28年11月8日、東京の蔵前国技館で全国より53名の剣士が参加して開催。1万人を 第1回全日剣道選手権大会決勝 榊原正錬士対阿部三郎教士 第1回全日剣道選手権大会は、昭和28年11月8日、東京の蔵前国技館で全国より53名の剣士が参加して開催。1万人を超える 観衆が集まった。 大会は、戦前の剣道界の慣習であった専門家、非専門家の区別を廃し、選手の資格は年齢、段位、称号などに一切の制限を設けず、 各府県の予選を経て代表者を出し、剣道日一を決するという画期的な構想によるものだった。 優勝の榊原正は大正9年愛知県蒲郡市生まれの33歳、名古屋矯正管区法務教官(剣道師範)、のちに剣道範士八段。戦前は名門東邦 商業で活躍した剣士。準優勝の阿部三郎は大正8年福島県相馬生まれの34歳、警視庁の剣道選手でのちの

  • YouTube - Broadcast Yourself

    出演:オトノ葉Entertainment、小林すみえ、他 監督・撮影・編集:松卓也 (シネマ健康会) http://matsumoto-movie.hp.infoseek 出演:オトノ葉Entertainment、小林すみえ、他 監督・撮影・編集:松卓也 (シネマ健康会) http://matsumoto-movie.hp.infoseek.co.jp/ 解説/ オトノ葉Entertainmentの真冬にリリースの真夏感たっぷりのこの曲。 スペースシャワーTV や MUSIC ON TV でも放映中! ※そのPVの特別ワンカットバージョン! 通常版はこちら http://jp.youtube.com/watch?v=v60T004iToM (続き) (一部表示)

  • 【2ch】日刊スレッドガイド : 江頭2:50 イチモツを見せ女性社員を失神させる

    1 :暇な大学生@福岡県 :2006/12/19(火) 16:14:54 ID:IZUXnzuq0 ?BRZ(5411) 江頭2:50の暴走を阻止すべく、放送事故対策委員会が発足することになった。 18日に都内でデビュー戦(26日)に向けての決意表明会見が 行われたが、突如、江頭が爆発。 「芸人魂見せてやる!」と叫ぶや、パンツをずり下げて突進。 “リアルテポドン”発射で、会見場を恐怖のどん底に陥れた。 女性社員が失神するなど、事態を重く見たハッスル事業局も 「生中継で発射されてはしゃれにならん」と事故防止策の検討に入った。 http://sports.livedoor.com/article/detail-3729436.html

    otsune
    otsune 2006/12/21
  • Wi-Fi規格に特許問題--広範囲な影響が懸念

    人気の高いワイヤレス技術標準を利用する企業各社が特許侵害を問われる可能性が出てきた。 テキサス州タイラーの連邦裁判所は先週、Wi-Fi標準規格のうち現行の2種類と提案中の1種類が利用する基盤技術の特許保有権をオーストラリア政府機関に対して認めた。上訴審が長引くことは予想されるが、最終判決が下されれば、ワイヤレス機器メーカーや家電製品メーカー各社に幅広い影響が出ることになる。 同裁判所Leonard Davis判事は、オーストラリアの国立科学機関であるオーストラリア連邦科学工業研究機関(CSIRO)が1996年に認められた特許は有効だとの判断を下した。この特許は、米電気電子通信学会(IEEE)が定めた無線通信規格802.11aおよび802.11gの一部実装について記述している。同裁判所はさらに、Wi-Fiルーティング製品の小規模メーカーBuffalo Technology(社:テキサス州オ

    Wi-Fi規格に特許問題--広範囲な影響が懸念
    otsune
    otsune 2006/12/21
  • 『CGMネイティブに聞いてみよう』

    小越ブログ スマートニュース株式会社ではたらく小越のブログ。旧:今日のニッパウ *スパムが多いのでコメントは承認制になっております。 出張中ボスから炎上ネタ をもらったんですが、 またSONYさんのようです。 ウォークマンで燃やし、SPEで燃やし、 栄えある3策目はPSP。 内容を見てみると「そりゃ燃えるよなー」的な。 結局、ブログとかSNSを「ツール」としてしか捉えてないのかも、と この内容を見て感じました。 「ツールとしてしか捉えていない+成功事例が見せるバラ色の未来」 この2つが折り重なってこういうことになるんじゃないのかな、と。 作ったブログが不自然とか、そういうやり方をやれば燃えるとか、 こういうのって肌感覚で分かると思うんですよ。 FPN徳力さんじゃないですけど「燃やす方が大変」。 で、この「分かんなさ」と、「分かるさ」の違いってなんなのかと 思ってたんですが、出張中に良い言葉

    『CGMネイティブに聞いてみよう』
    otsune
    otsune 2006/12/21
  • OSの進化 - Plan9日記

    Brinch Hansen教授のThe Evolution of Operating Systemを読んでみた.これは,OSが存在しない,まさに裸の計算機を使っていた時代から,バッチプロセッシング,マルチプログラミング,タイムシェアリング,並行プログラミング,パーソナルコンピューティング,分散システムと進化していったOSについて,各世代のパイオニア的論文を紹介した文章である.どうやら,Classic Operating Systems : From Batch Processing to Distributed Systems(isbn:038795113X)の序論らしい. 同氏は,Edsger Dijkstraが階層化によるシステム構成を提案していたころに,RC4000マルチプログラミングシステムで,カーネルに相当するNucleus*1という概念や,メッセージパッシングによるシステム構成

    OSの進化 - Plan9日記
    otsune
    otsune 2006/12/21
  • 女ヤクザ「細木数子 魔女の履歴書」を読む - カトラー:katolerのマーケティング言論

    今年の初め、2006年は私にとって「大殺界」に当たるので気をつけた方が良いと知人からアドバイスされた。幸いなことに、この1年、格別悪い年ではなかったし、人間関係などでは貴重な出会いにも恵まれた。 大殺界とは六星占術に基づいて細木数子が言い出したことで、人生の運気の最悪期のことを指し、この時期は身を慎んで何もしないことが肝要と説かれている。大殺界といわれたことをきっかけに細木数子について少し調べてみたら、そのマーケティング戦略に逆に感心してしまい、このブログでも「細木数子のマーケティング戦略」という記事にまとめて、エントリーしたことがある。その時の文章を以下に引用する。 「細木の場合は、『大殺界』という言葉を、彼女が出演するTV番組でさんざん押し出し、ビビった人間を屋に向かわせるという、巧妙なマッチ&ポンプのシステムが仕組まれている。毎年、大殺界に当たる人間が何万人いるのか知らないが、その

    女ヤクザ「細木数子 魔女の履歴書」を読む - カトラー:katolerのマーケティング言論
    otsune
    otsune 2006/12/21