最新アプリケーションを追いかけて~FreeBSD上でのアプリアップデートのコツ 著者 後藤大地 著 発売日 2013年11月28日 更新日 2013年11月28日
最新アプリケーションを追いかけて~FreeBSD上でのアプリアップデートのコツ 著者 後藤大地 著 発売日 2013年11月28日 更新日 2013年11月28日
こんにちは、スマレジの山本です。僕は頻繁に東京―大阪間を移動します。今年3月ごろから大阪の地下鉄・私鉄でもSuicaが利用可能になっていて、ストレスなく移動できるようになってます。 岸和田→なんば→新大阪→品川→恵比寿のルートで移動するにあたり、Suica1枚(正確にはEX-ICカードが必要)でOKです。途中でジュースを買ったり、お弁当やお土産も Suicaで買ったりできます。さらに、Suicaって、FeliCaっていう技術(非接触ICカード)を使ってるので、ピッとかざすだけ。ほんと手軽で便利だと思います。 新大阪で新幹線を降りて御堂筋線に乗る際に Suicaが使えなくてイライラした人はかなりいたはず!便利になりました。 いろんなお店で使えるともっと便利に じゃあ、Suica1枚あれば、財布(というか現金)なしで買い物できて、みんなハッピー!! という訳でもなく、Suicaが利用できないお
技術評論社から2013年7月6日に刊行された『Raspberry Pi[実用]入門――手のひらサイズのARM/Linuxコンピュータを満喫!』電子版の期間限定販売キャンペーンを実施いたします。 Raspberry Pi[実用]入門――手のひらサイズのARM/Linuxコンピュータを満喫! Gihyo Digital Publishing(PDF版): https://gihyo.jp/dp/ebook/2013/978-4-7741-5884-6 Amazon Kindle(MOBI版リフロー型): http://amzn.to/14BAAyj Raspberry Piの購入方法から起動/カスタマイズなどの基本操作、さらにソフトウェア応用編として「複数台によるWebサーバ構築」、ハードウェア応用編として「喋る温度計製作」「農作業用ロボット製作」などを解説します。 今回、11月
株式会社技術評論社は2013年10月18日より、FreeBSD関連の電子書籍を特別価格で提供する「読書の秋キャンペーン:FreeBSD編」を実施します。 キャンペーン期間: 2013年10月18日~10月31日 今回、キャンペーン価格で展開するのは次の11タイトルです。 FreeBSD Weekly Topicd Digital Edition第1弾「FreeBSDを1,000台管理する方法」 FreeBSDを1,000台管理する方法(1):管理ネットワークの構築と運用 GDP / Kindle FreeBSDを1,000台管理する方法(2):time(1)でソフトウェアの中身を調べる GDP / Kindle FreeBSDを1,000台管理する方法(3):実行中のプロセスの情報を知る GDP / Kindle FreeBSDを1,000台管理する方法(4):top(1)で実行中のシステ
クラウド徹底活用!FreeBSD on Amazon EC2 著者 後藤大地 著 発売日 2013年10月17日 更新日 2013年10月17日
19日から21日までの3日間、慶応大学日吉キャンパス 協生館にて「YAPC::Asia Tokyo 2013」が開催されます。昨日は前夜祭で、本日は1日目ということになります。ここでは、1日目の模様を随時レポートしていきます。 ※すべてのセッションをレポートするわけではないことにご注意ください。 受付は、藤原洋記念ホール前に設置されています。 オープニング JPA運営事務局長の櫛井さんから、オープニングの挨拶です。今年の企画として、次のものを案内しました。 遠方からの参加者支援制度 懇親会無料化 ランチセッション ランチ交流企画(くじを引いて4人一組のチームが決まる。抽選でお弁当ももらえる) BOF・交流スペース(アンカンファレンス等で利用もOK) Perl入学式 参加者には、「トークを楽しむ」「Perl Hacker達との交流」「ベストトーク賞への投票」を挙げ、今年もYAPC::A
本日19日から21日までの3日間、慶應義塾日吉キャンパス 協生館にて「YAPC::Asia Tokyo 2013」が開催されます。本日は前夜祭。ここでは、前夜祭の模様を随時レポートしていきます。 受付は、藤原洋記念ホール前に設置されています。 前夜祭会場はイベントホールで行われます。前夜祭はビールなどの飲み物、つまみなどが用意されています。 30分押しの18時半から始まる予定です。 前夜祭のオープニング 櫛井さんから、諸注意とオープニングの挨拶がありました。前夜祭会場のイベントホールのみ、飲食がOKとのことです。 LT-thon 今年の前夜祭はLT-thonです。MCは昨年に続き、uzullaさんです。 LT-thonの模様をいくつかのトークをピックアップしてお伝えします。 techno_nekoさん「継続可能な勉強会を支える技術」 昨年のベスト・エルティニスト賞受賞者のtechno_ne
世界最大のPerlの祭典YAPC::Asiaの季節が、今年もやってまいりました。 今年のスペシャルレポートも昨年のレポート同様に、各発表を写真付きで随時更新してお届けしていきます(すべてのセッションをレポートするわけではありません)。 YAPC::Asia Tokyo 2013 について 公式サイトにも概要について説明がありますが、YAPC::AsiaはPerlに関するお祭りで、これまで年に1度のペースで開催されてきました。 たくさんのPerlハッカーが登壇し、各々の技術とその周辺の話を発表する場であると同時に、全国からPerlを愛する人々が集まる場でもあります。 今回の会場となる慶應義塾日吉キャンパス 協生館は、日吉駅から徒歩1分ほどの場所にあります。 明日9月19日(木) 18:00からは前夜祭があり、9月20日(金)から9月21日(土)にかけて、たくさんのトークセッションが予定さ
release A new management command sysrc(8) available FreeBSD 9.2-RELEASEでの導入を目指して、FreeBSD 10-CURRENTおよびFreeBSD 9-STABLEに対して新しい管理コマンド「sysrc(8)」が追加されました。sysrc(8)は/etc/rc.confおよび/etc/rc.conf.localファイル(以下rc.conf(5)と表記)の内容をコマンドラインから操作するためのコマンドです。 FreeBSDはシステムの設定やサービスの設定をrc.conf(5)で集中管理できるところが便利です。/etc/rc.confを読めば対象のシステムがどのような状態かわかりますので、サーバ管理に役立ちます。 これまでrc.conf(5)はエディタで書き換えたり、コマンドを組み合わせて処理していました。sysrc(8)
もはや本コーナーは"Linus暴言録"と陰で呼ばれているようだが、我らがLinus Torvaldsがまたまたカーネル開発メーリングリスト「LKML.org」での発言で物議を醸している。といっても今回の場合、どちらかと言うとLinusは巻き込まれた感が強いかもしれない。 コトの発端はLKMLに7月15日付でポストされたIntelの女性開発者 Sarah Sharpからのメールである。 LKML: Sarah Sharp: Re: [ 00/19] 3.10.1-stable review 彼女は、Linusがカーネルメンテナーの古参"GKH"ことGreg Kroah-Heartmanに対し"door-mat(ドアマット、踏みつけられてもしょうがないほどのボケ)"と呼んだことにひどく立腹し、「これはもう暴力です! カーネルの質の向上に、こんな汚い言葉は必要ありません!! とても受け入れがた
連載2回目となる今回は、WebページにおけるスクロールとページングのUIを取り上げます。ユーザに最高のUX(User Experience)を提供するためにフロントエンドのUI(User Interface)設計は欠かせません。エンジニア観点から見たUI設計思想について語りたいと思います。 UIの基礎知識 最適なUIというものは、表示するデータの性質や利用者の使い方、使用しているデバイス、慣れによって変化していきます。 「万人にとって普遍的で、そこそこ使いやすいUI」を目指すべきなのか、あるいは、「一部の人にとって最高に使いやすいUI」を目指すべきなのか。UIを設計する人それぞれでポリシーは異なるでしょう。 誰でもそこそこ迷わずに使える優等生的デザイン。最初はとっつきにくくても、慣れれば最速で使える奇抜なデザイン……。一口にWebページのUIと言っても多種多様です。 たまにしか使わないサ
src 2013年第1四半期のFreeBSDステータスレポートが公開されました。報告されている中から、とくに興味深いものを紹介します。 Multipath TCP version 0.3 for FreeBSD-10 2013年4月16日付けで「Multipath TCP for FreeBSD」の最新版となるバージョン0.3がリリースされたことが報告されています。FreeBSD 10-CURRENT向けのパッチが公開されており、次のURLからダウンロードできます。 Centre for Advanced Internet Architectures - Multipath TCP 「Multipath TCP for FreeBSD」はRFC6824 - TCP Extensions for Multipath Operation with Multiple Addressesで提案され
本連載では第一線のPerlハッカーが回替わりで執筆していきます。今回は普段Webアプリケーションの開発を行っているtokuhiromさんで、テーマはWebアプリケーションフレームワークAmon2です。 Amon2とは? こんにちは。tokuhiromです。本稿では、筆者が中心となって開発を進めているAmon2というWebアプリケーションフレームワークについて説明します。 Amon2は、次のような特徴を持つWebアプリケーションフレームワークです。 PSGI/Plackベース Amon2はHTTP::Engine/PSGI/Plackの開発/制定に初期のころから関わっている筆者が作成したWebアプリケーションフレームワークです。そのため、Plackの部品をできる限り利用することにより、少ないコードベースでWebアプリケーションフレームワークを実現しています。これにより学習コストが低くなってい
product First Rolling Release ISOs Available PC-BSDプロジェクトは2013年2月に入ってから、これまで採用してきたFreeBSDのリリースに合わせたディストリビューション体制を、FreeBSD STABLE/CURRENTブランチおよびpkg(8)/freebsd-updates(8)をベースとしたローリングリリースモデルへ変更すると発表しました。 ローリングリリースを採用したディストリビューションはほかにもありますが、PC-BSDがこれまで開発してきた独立性の高いパッケージ管理システムPBIよりも、FreeBSDのベースに取り込まれたpkg(8) (開発コード名: pkgng)をベースに、ローリングリリースモデルへ移行するという発表は注目に値するものでした。 そして発表からひと月が経ち、最初のローリングリリース版PC-BSDが公開されまし
今回でこの連載も最終回です。これまでAmazon Web Services、さくらのクラウド、Windows Azure、Google App Engineについて触れてきました。最終回ということでこれらのベンチマークを比較してみたいと思います。 unixbenchで比較 Amazon Web Services(AWS)、さくらのクラウド(以降さくら)、Windows Azure(以降Azure)は、IaaS(仮想サーバ)がありますが、Google App EngineはPaaSなので単純な比較はできません。まずは前者の3つについて、比較をしてみましょう。 今回はパフォーマンス計測の定番、unixbenchで比較をしてみました。 https://code.google.com/p/byte-unixbench/ 計測対象は下記の通りです。 ディスクについては、AWSではProvis
漫画に描いたとおりのことが起こりました。 僕の前職の初代社長である家入さんが「お金が教えてくれること」という本を出したので発売日よりも結構遅れて購入したのですが、狙いすましたかのようにその翌日、会社のデスクに献本が。 ありがたい。確かにありがたいのですが、4日間メシを抜き、お風呂のイスに代表される家財道具を売り捌いて作った1,300円で購入したというのに、結果2冊も持つはめになってしまったのでもう1冊の使い方を途方に暮れながら模索しております。 「知り合いが本を出したら我慢強く献本を待て」 そう、お金が教えてくれました。 誰か1,400円で買いませんか? 今なら野茂英雄のサインも付いてきます。あとシンナーを吸いすぎて歯がボロボロになった松井秀喜のブロマイドも800枚セットで付いてきます。ほんとだよ? 編集部注: ちょうだい。
はたらくって何? シューカツを終えたばかりの女子大生・ともよが会社訪問。第3回はTwitterを経て現在フリーランスエンジニアとなった@yusuke。 タリーズコーヒー 八重洲地下街店にて。スーツを脱ぎ、髪を切ったシューカツ女子……あれ?内定女子!? かなりのジョブホッパー ともよ(以下と):今回は@yusukeさんこと山本裕介さんです! 山本裕介(以下山):よろしくお願いします。 と:つい先日までTwitterでお仕事してたんでしたよね。 山:はい、実は9月をもって辞めちゃったのですが、最後にいたTwitterで5社目です。今35歳なので職歴は多いほうかな? と:35歳で5社目なの、多いかもですね! 山:かなりジョブホッパー[1]かもですね。 と:経歴を順番に教えてください。 山:最初は新日鉄ソリューションズ。いわゆるSIer として働いていました。そこでは化粧品会社の社内システ
FreeBSD Daily Topics 2013年2月14日PC-BSD/TrueOS、パッケージをpkg(8)へ・システムアップデートをfreebsd-update(8)へ変更すると新戦略を発表 products Status Update and Future Plans PC-BSD/TrueOSの開発者から、今後のPC-BSD/TrueOSに関する戦略転換が発表されました。かなり興味深いものになっています。 PC-BSDはFreeBSDベースのワークステーション向けディストリビュションです。FreeBSDベースのデスクトップ環境が必要な場合には第一候補です。FreeBSDの動作確認やベンチマーク向けの環境として使われることも増えています。ここ数年はサーバ用途に特化したFreeBSDベースのディストリビューション「TrueOS」もリリースされてきました。PBIと呼ばれるパッケージ管
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く