タグ

ブックマーク / gihyo.jp (502)

  • 第15回 エンジニアとマネジメント | gihyo.jp

    今回は「エンジニアとマネジメント」という話題について触れてみたいと思います。 「ラインに行ったら負け」なのか? エンジニアもある程度成長してくると、30前後あたりでだいたいの人が「このままスペシャリストとしてやっていくのか、ラインとしてマネジメントにも携わっていくのか」という問題にぶちあたります。 わからなくもないですが、エンジニアには「ライン(マネジメント)に行ったら負け」というような風潮があります。職人と管理は相容れないような雰囲気ですね。 でも、エンジニアがみんなスペシャリストでやっていけるということは現実にはありません。もちろん会社によってもその比率は違いますが、某○ニーの子会社にいたころは、30歳(だったかな?)以降で選べる進路として、スペシャリスト1割に対してライン9割というような比率でした。 また、スペシャリストになれないからラインになるというネガティブな考え方をするのではな

    第15回 エンジニアとマネジメント | gihyo.jp
    otsune
    otsune 2011/02/07
  • 2011年2月1日 /usr/src/UPDATINGと/usr/ports/UPDATINGのRSSが登場 | gihyo.jp

    FreeBSD Daily Topics 2011年2月1日/usr/src/UPDATINGと/usr/ports/UPDATINGのRSSが登場 2010Q3 FreeBSD Status Reportが公開されました。報告されている中から興味深い話題を紹介します。 Web Feeds for UPDATING Files FreeBSDではシステムソースコードで注意すべき変更内容は/usr/src/UPDATINGファイルに、Ports Collectionにおける注意すべき変更内容は/usr/ports/UPDATINGファイルに記載される規則になっています。ソースコードをアップデートしたり、Portsツリーをアップデートしたあとには、まずこのファイルに目を通して注意すべき変更が実施されていないかの確認をおこないます。 しかし、この作業は忘れがちな部分でもあります。そんな場合に便利

    2011年2月1日 /usr/src/UPDATINGと/usr/ports/UPDATINGのRSSが登場 | gihyo.jp
    otsune
    otsune 2011/02/06
  • ゼロスタートコミュニケーションズ、「techcamp」、特待生無料キャンペーンを開始 | gihyo.jp

    株式会社ゼロスタートコミュニケーションズは2011年2月3日、「⁠techcamp」特待生無料キャンペーンを開始した。 techcampとは techcampは、ゼロスタートコミュニケーションズが運営するインフラエンジニアの育成から就職までを支援する技術者養成のカリキュラム。未経験者から現場で活躍できる技術者へ成長していただくことを第一の目的としており、必要な講義だけを選んで受講できるため、効率的にエンジニアとしてのノウハウを身につけることができるのが特徴だ。 特待生無料キャンペーンとは 今回開始した「特待生無料キャンペーン」とは、「⁠techcamp」が設けた一定の条件を満たされた方を対象に、入学金・受講料を含むすべての費用を免除するもの。 同社代表取締役 山崎徳之氏は「エンジニア育成は私の10年来の野望でもあります!ゼロスタートではエンジニアの成長のために今後も色々仕掛けていきます!」

    ゼロスタートコミュニケーションズ、「techcamp」、特待生無料キャンペーンを開始 | gihyo.jp
    otsune
    otsune 2011/02/04
  • WebSig1日学校~未来のあなたとWebを変える1日 記事一覧 | gihyo.jp

    第10回課外授業/閉会式 木村早苗,高橋未玲,馮富久[著],棚橋亮,WebSig24/7[写真] 2011-02-01

    WebSig1日学校~未来のあなたとWebを変える1日 記事一覧 | gihyo.jp
    otsune
    otsune 2011/01/26
  • 2011年のPerl | gihyo.jp

    あけましておめでとうございます。今回は新春特別企画ということで、2010年のPerl界を振り返りつつ、2011年のPerl界がどうなっていくかを、予定と期待を織りまぜながら見ていきましょう。 Perl 5.14 2010年のYAPC::Asiaでジェシー・ヴィンセント(Jesse Vincent)氏が紹介されていたように、Perl 5は現在、2011年4月に予定されているPerl 5.14のリリースに向けて最後の仕上げをしているところです。Perl 5.14は2010年の開発成果をまとめた定期リリースなのでPerlの根幹をゆるがす大きな仕様変更はありませんが、Perl体、コアモジュールともに細かなバグがいくつも修正されているほか、内部的にはさまざまな最適化が行われています。 一例を紹介しますと、Perl 5.14ではkeysやeach、あるいはpushやshiftのような、配列やハッシュ

    2011年のPerl | gihyo.jp
    otsune
    otsune 2011/01/19
  • 第4回 ネットコミュニケーションのおもしろさに賭けた挑戦 | gihyo.jp

    はてなからグリーへの大転身」と話題になった伊藤直也さんの転職ですが、その背後には伊藤さんの一貫したWeb観がありました。 梅田さんを囲む会 中島:田中社長[1]と古いお知りあいだったそうですが、どういう関係だったんですか? 伊藤:実は、最初は「梅田さん[2]を囲む会」でした。それも『ウェブ進化論』(⁠注3)より前のことです。 中島:というと、梅田さんがCNETで連載されていたころ[4]ですか? 伊藤:そうですね。僕がはてなに入る前だから、7年前になります。 今グリーで副社長をやってる山岸[5]が当時CNET Japanの編集長だったんですよ。それで、梅田さんから山岸に「今度日行くからおもしろい人間集めてこい」っていう指令が下って、10人ぐらいで集まったんです。そのとき集まったメンバーが、田中もそうですし、シックス・アパートの宮川さん[6]⁠、それから江島さん[7]もいて、あと、今Goo

    第4回 ネットコミュニケーションのおもしろさに賭けた挑戦 | gihyo.jp
    otsune
    otsune 2011/01/12
  • 第6回 Jailにしなきゃ危ないよ~Jail環境の構築と運用~ | FreeBSD勉強会 … 技術評論社

    概要 gihyo.jp FreeBSD勉強会第6回のご案内です。 今回のテーマは「Jail」です。FreeBSDサーバでJail環境を構築して,堅牢なサーバ運用を行うためのノウハウを紹介します。 まずは,サーバクラック事例を紹介した上で,定番の構築運用方法からカリカリっに削ったJail環境の構築方法を3通り紹介します。その後は,実際の構築例の紹介,ezjailなどのports/sysutils/*jail*にあるツールやqjailの紹介,CentOSを入れてみた例の紹介を行う予定です。 サーバ管理者の方,必見です。 ふるってご参加ください。 全体構成 19:30 開場 20:00 開始 21:00頃 プレゼン終了 21:00~ 次回以降発表者検討 Ustream.tvによる中継を行います 当日ご参加いただけない方のために,Ustream.tvによる中継を行います。残念ながら抽選漏れとなって

    otsune
    otsune 2011/01/08
  • ET2010開幕――今年もAndroid、そして電子ブックも登場、新製品発表も相次ぐ | gihyo.jp

    RTOSを使いやすくするSDK、Androidのリアルタイム性を強化――イーソル 組込み機器開発においても汎用OSによるプラットフォーム開発が主流となりつつあるが、そんな中でもイーソルは、リアルタイムカーネルにこだわり、ソリューションを提供し続けている。ET2010の会場でのイーソルは、eT-Kernel SDKの展示に力をいれていた。 Iイーソルのブース TOPPERSやT-KernelなどのリアルタイムOSは、その名のとおりリアルタイム処理に特化している反面、OSとしての機能はプロセッサやデバイスに近い部分のサポートがメインであり、GUIや複雑なアプリケーションに向かないとされている。eT-Kernel SDKは、OSのカーネルのほか、各種デバイスドライバ、OpneGLなどのグラフィックライブラリ、プロトコルスタック、データベースやQt、Flash Liteのようなミドルウェアなどを一

    ET2010開幕――今年もAndroid、そして電子ブックも登場、新製品発表も相次ぐ | gihyo.jp
    otsune
    otsune 2010/12/05
  • 第4回 Twitterから学ぶ、Web APIのキホン(1) | gihyo.jp

    連載では第一線のPerlハッカーが回替わりで執筆していきます。今回はゆーすけべーこと和田裕介さんで、テーマはWeb APIです。 はじめに 連載「Perl Hackers Hub」では、ハッカー向けの話題以外にも、ハッカーによる初歩的なテーマも扱っていきたいと思います。今回のテーマはWeb APIで、Twitterを題材に解説していきます。Web APIPerlでアプリケーションを作るうえで知っておきたい知識の一つですので、基と共に実践的なモジュールの使い方まで解説します。また、特にPerlに限らない内容も登場しますので、Perlを触ったことのない方でもWeb APIを触るコツをわかってもらえれば幸いです。 巨人の肩の上に立つ 「巨人の肩の上に立つ⁠」⁠。この言葉は、かのアイザック・ニュートンが手紙の中に書いた一文と言われていて、最近ではGoogleの論文検索のページにも引用されて

    第4回 Twitterから学ぶ、Web APIのキホン(1) | gihyo.jp
    otsune
    otsune 2010/12/01
  • 本日12月1日より、プログラマ有志による技術系Advent Calendarが各所ではじまる | gihyo.jp

    日12月1日より、プログラマ有志による各技術系Advent Calendarが一日目を担当する人のblogではじまっている。ここ数年は、師走の風物詩になっている。 一般的なAdvent Calendarは、12月25日のクリスマスを楽しみに待つために、12月1日から24日までのカレンダーの日付の部分(扉だったりする)がめくられるようになっており、1日ずつその日の日付の部分をめくると天使や動物の絵などが見えるという仕組み(もちろん、様々なバリエーションがある⁠)⁠。 これに発想をえて、技術系Advent Calendarでは基的に、12月1日から25日までの25日間、プログラミング言語縛りなどの最低限のルールで、毎日別の人(同じ人が複数回担当することもある)が自分のblogにて記事を書くという形式になっている(特設サイトを用意して、記事をまとめる手法もある⁠)⁠。なお、国内ではATND

    本日12月1日より、プログラマ有志による技術系Advent Calendarが各所ではじまる | gihyo.jp
    otsune
    otsune 2010/12/01
  • 2010年11月18日 "ミラクルパッチ"にLinusも大喜び!Linuxカーネルを高速化させた233行のコード | gihyo.jp

    Linux Daily Topics 2010年11月18日"ミラクルパッチ"にLinusも大喜び!Linuxカーネルを高速化させた233行のコード Linus Torvalds氏という人は、少なくともメールの中では、かなりはっきりと感情を表に出す。誰かor何かに対して怒っているときは相手を名指しで批判(というより非難)し、逆にうれしいときはあふれる喜びを隠そうとしない。今回紹介するのは後者のほう。「⁠I'm also very happy」「⁠it is a _huge_ improvement」「⁠Good job.」など、喜びと称賛の表現がたくさん書かれているメールだ。 Linus氏を歓喜させたのは、カーネル開発に携わるMike Galbraith氏が書いた233行のカーネルスケジューリングパッチ。このパッチを適用すると、デスクトップ環境においてパフォーマンスが著しく向上するという。

    2010年11月18日 "ミラクルパッチ"にLinusも大喜び!Linuxカーネルを高速化させた233行のコード | gihyo.jp
    otsune
    otsune 2010/11/19
  • 第3回 主夫でWebサイト自営という生き方 | gihyo.jp

    今回のゲスト、阿部昭敏君は、ずっと前に私の部下として一緒に仕事をしていた人です。今は「みんなのシフト表」というSaaS(Software as a Service)サービスを一人で開発し自営しているのですが、同時に「主夫」として家事や子どもさんの世話をしているという非常にユニークな働き方を実践している人です(編注⁠)⁠。 編注) インタビューはホテルグランドヒル市ヶ谷内の喫茶店「カトレア」で行いました。 「みんなのシフト表」とは 中島:当に久しぶりですね。 阿部:ご無沙汰しています。お会いするのは17年ぶりですね。 中島:もうそんなになりますか。今日は、阿部君の働き方や生き方についてじっくり聞きたいんですが、まずは、「⁠みんなのシフト表」について紹介してもらえますか。 阿部:はい、「⁠みんなのシフト表」は、シフト勤務を管理するシステムです。店長の人がパソコンからシフトを登録して、バイト

    第3回 主夫でWebサイト自営という生き方 | gihyo.jp
    otsune
    otsune 2010/11/07
  • 第37回 YAPC:国際的なイベントなのだ、ということはお忘れなく | gihyo.jp

    連載の裏話を発表してきました 先日開催されたYAPC::Asia 2010では、この連載の番外編として、筆者が執筆の際にどのような資料を見ているか、また、どのような基準でとりあげる話題を決めているかをお話しました。当はもう少しいろいろな情報源を見ていただいて、サイトの外観や内容の変化から最近のPerl界のうつろいを感じていただければと思っていたのですが、昨年は同じ分量のスライドで半分近く時間を余してしまったからと思ってゆっくりめに話したら、さじ加減を間違えたようで、当に紹介しようと思っていた部分はかなりすっ飛ばしてしまう結果となってしまいました。資料はいまだに整理が済んでいないのですが、内容を説明しそびれたページについてはまた何らかの形で紹介していかれればと思っています。 気になることの多いYAPCでもありました さて、自分のスライドに日語をつけそびれてしまったことをはじめ、個人的に

    第37回 YAPC:国際的なイベントなのだ、ということはお忘れなく | gihyo.jp
    otsune
    otsune 2010/11/01
    YAPC::RussiaのウラジオストックがAsiaを除くと日本から最も近いYAPCっぽいな
  • 第10回 Facebookが話題になる理由 | gihyo.jp

    最近Web上で話題になっている「Facebook」ですが、僕も1年前に作ってほったらかしにしていたアカウントに久しぶりにログインしてみました。なるほど皆さんが騒ぐだけあってヘッダがとても青かったです。はてなのサービスよりも青い。この青さに世界はざわめき立っているのだなと納得いきました。あとはわかりません。 そういえば「gihyo.jp」での連載も10回目を迎えました。 思えば、ネットワークやITを専門とするエンジニアに向けて役立つ情報を提供していくこの場所で、僕だけ連載1回目から一度も皆さんのお役に立つコラムを書けてない。よし。

    第10回 Facebookが話題になる理由 | gihyo.jp
    otsune
    otsune 2010/10/21
  • 新Apple TVレビュー――驚くほど小さなポケットに入るアップル最小据え置き機 | gihyo.jp

    先月末から出荷が始まった新Apple TV。ここでは実際に触ってみた使用感、そこから見えた可能性についてレビューする。 とにかく小さいポケットサイズのApple TV 2010年9月発売とアナウンスされていたApple TVだが、出荷が始まったのが9月末。ギリギリで9月発売に間に合わせた形となった。発売日直後に多くの予約が集まっていたこともあり、発売からしばらくたってから予約したユーザには10月上旬にApple TVが手元に届くことになった。 そうして筆者の元に10月中旬に届いた新Apple TVだが、まずその小ささにとても驚かされる。手にとってみると写真で見る以上に小さく感じる。縦横がちょうどスティック糊の長さくらいしかない。ソニーのお家芸であった小型化のお株を浮かぶような新製品であり、同じくソニーがジーンズのポケットに入れて宣伝した小型PCとは違い、こちらはポケットの中にすっぽりと入っ

    新Apple TVレビュー――驚くほど小さなポケットに入るアップル最小据え置き機 | gihyo.jp
    otsune
    otsune 2010/10/20
  • PHP開発者 Rasmus Lerdorf氏インタビュー ~PHPは「利己的」な開発者の集まり | gihyo.jp

    2010年9月24日・25日に開催された「PHPカンファレンス2010」にあわせて、PHP開発者のRasmus Lerdorf氏が来日されました。日を訪れるのは2度目という氏に、PHPの現状とその根底にある思想についてお話を聞きました。 現在の仕事について 大垣:昨年 Yahoo! Inc.を退職されましたね。現在はどのような仕事をされているのでしょうか? Rasmus:WePayという起業したばかり小さな会社にいます。WePayはカリフォルニアにある、グループで支払いを行う処理を行うベンチャー会社です。 大垣:グループで支払いを行う、というのは、どういうことですか? Rasmus:グループで何かを買いたいときに、グループとしてお金を管理したいですよね。例えば、大学で学生が集まってプレゼントを買いたいという場合があります。どんなものでも構わないですが、10人が集まって共同でオンラインショ

    PHP開発者 Rasmus Lerdorf氏インタビュー ~PHPは「利己的」な開発者の集まり | gihyo.jp
    otsune
    otsune 2010/10/17
  • 2日目レポート[随時更新] | gihyo.jp

    10月15日、16日、東京工業大学大岡山キャンパス (東京都目黒区) でYAPC::Asia 2010 Tokyoが開催されます。ページでは、2日目のレポートを随時掲載していきます。 電車遅延のため、日のプログラム開始を10分遅らせるとのことです(なお、休憩時間を利用して、すでに来予定しているタイムテーブルに修正されています⁠)⁠。 ※今回のレポートは全セッションを回れておりません。ご了承ください。 gfxさん「How Xslate Works - The next generation's template engine⁠」⁠ Text::Xslateの作者であるgfxさんによるXslateの内部構造を中心としたトークでした。 XslateはXSで書かれているテンプレートエンジンです。非常に高速に動作するように設計されていて、HTMLエスケープは自動で行ってくれる機能により安全性に

    2日目レポート[随時更新] | gihyo.jp
    otsune
    otsune 2010/10/16
  • YAPC::Asia Tokyo 2010スペシャルレポート 記事一覧 | gihyo.jp

    運営元のロゴ Copyright © 2007-2024 All Rights Reserved by Gijutsu-Hyoron Co., Ltd. ページ内容の全部あるいは一部を無断で利用することを禁止します⁠。個別にライセンスが設定されている記事等はそのライセンスに従います。

    YAPC::Asia Tokyo 2010スペシャルレポート 記事一覧 | gihyo.jp
    otsune
    otsune 2010/10/16
  • 1日目レポート[随時更新] | gihyo.jp

    10月15日、16日、東京工業大学大岡山キャンパス (東京都目黒区) でYAPC::Asia 2010 Tokyoが開催されます。ページでは、1日目のレポートを随時掲載していきます。 ※今回のレポートは全セッションを回れておりません。ご了承ください。 Daisuke Makiさん「Welcome Speech⁠」⁠ JPAの牧さんより、開催の挨拶が行われました。5周年となる今回のテーマは“⁠Welcome Perl⁠”であること、基調講演の発表者をそれぞれ"The Beginnig"、"Current Master"、"The Purple Master"と紹介しました。 また、今回のイベント運営にノンエンジニアの941さんが加わり、運営に尽力されたことが語られました。そのほか、今回のイベントではロケタッチと協力してYAPCのシールを制作したことが紹介されました。 最後に、スポンサーに対

    1日目レポート[随時更新] | gihyo.jp
    otsune
    otsune 2010/10/15
  • 開催間近!YAPC::Asia Tokyo 2010の見所、紹介します 記事一覧 | gihyo.jp

    運営元のロゴ Copyright © 2007-2024 All Rights Reserved by Gijutsu-Hyoron Co., Ltd. ページ内容の全部あるいは一部を無断で利用することを禁止します⁠。個別にライセンスが設定されている記事等はそのライセンスに従います。

    開催間近!YAPC::Asia Tokyo 2010の見所、紹介します 記事一覧 | gihyo.jp
    otsune
    otsune 2010/10/15