タグ

ブックマーク / blog.cohtan.org (10)

  • cohtan blog: Tenkaiという短縮URLの元URLを確認出来るサービスを作りました

    2011年2月11日金曜日 Tenkaiという短縮URLの元URLを確認出来るサービスを作りました 久しぶりにブログ更新です。 Tenkai - 短縮URLを元に戻すシンプルサービスという短縮URLを展開するサービスを作りました。 作った経緯ですが、Twitterしながら「たまに変なURLがDMで来る。URLがどこに飛ぶかわからんのでクリック出来ない。なんとかならんか?」と言った事に始まります。 最近は便利な短縮URLが溢れていますが、それがスパムに利用されたりする可能性もある為、一旦クッションになるようなサービスがあるといいなぁと。 この手のURLを展開するだけの機能は普通に各種ブラウザのプラグインとして実装されているものが豊富にあるような気がするんですけど、あまりPCに慣れていない人でも手軽に使えるようなものが出来ればいいかなと軽い気持ちで作りました。久しぶりにPerlで書きたい気

    otsune
    otsune 2011/06/15
  • cohtan blog: 動画変換ストレージサービス「Gemediar」を発表しました

    2010年7月1日木曜日 動画変換ストレージサービス「Gemediar」を発表しました 久しぶりのブログ更新です。 日僕の会社(PocketBox LLP.)の製品である動画変換ストレージサービス「Gemediar」を発表しました。 製品URLはこちら プレスリリースはこちら [追記] Venture Nowにも取り上げて頂きました。 PocketBox、企業向け動画変換ストレージ「Gemediar」。無料プランも用意 様々なカメラで撮った動画を簡単に様々な媒体(パソコン、携帯、スマートフォン、iPadなど)に配信することが出来るようになります。 無料で使えるデモ版も用意していますよ! ご興味もたれましたら是非お声かけください! # ブックマークもよろしくです! 投稿者 Kota Sakoda 時刻: 21:08 ラベル: gemediar, pocketbox 0 コメント: コメント

    otsune
    otsune 2010/07/05
  • cohtan blog: オープンソースで構築する非同期分散処理のプラットフォーム

    2010年1月29日金曜日 オープンソースで構築する非同期分散処理のプラットフォーム 先日のエントリでお伝えした通り、現在新しいビジネスの立ち上げに奮闘してます。 その中で、最近流行(?)の非同期に分散処理するようなプログラムを書きましたのでそれについてエントリを書きたいと思います。 今回作っているビジネスモデルは基的にサーバーサイドのアプリケーションのリソースを切り売りしていくモデルで考えているのですが、その中で非常に重たい(時間のかかる)処理が存在します。 これを非同期分散処理を行う事で、待ち時間を感じさせないよう工夫しました。Movable Typeを使った事がある方は理解出来ると思うのですが、やっている事は質的に静的構築とあまり変わりません。あらかじめキャッシュを生成するようなイメージです。 実際の処理の流れを、福岡ITベンチャーヌーラボさんのCacooを使って簡単に図にしまし

    otsune
    otsune 2010/01/30
  • cohtan blog: TerminalでSkypeチャット出来るskypesh.pyを作りました

    2009年2月28日 TerminalでSkypeチャット出来るskypesh.pyを作りました 先日のcodecheck.inのテキストエディタ勉強会でid:kiwanamiさんがskype.elを発表。Emacsの中でSkypeしている姿を見て、衝撃を受けました。というか全体的にEmacsの人達は濃かったw それはさておき後日codecheck.inのIRCでも「僕らはTerminalの中で生活しているから、SkypeもTerminalで出来ればいいよね」「なんでSkypeのシェルがないんだろう」みたいな話が出てきて、そういえばSkype4PyというPython製のSkype APIにアクセスするモジュールあるし、これ使ったら意外と出来るかもとAPIを調べたところ、結構簡単に試作品が出来てしまいました。 コードはcodecheck.inに置いてます。 skypesh.py Skype4

    otsune
    otsune 2009/11/19
  • cohtan blog: 手軽に始めるVimperator入門

    2009年3月18日 手軽に始めるVimperator入門 先日、「Vimperatorで始めるVim入門」という内容で「テキストエディタ勉強会」で話してきました。 軽く参加者の皆さんにアンケートを取ったのですが、予想以上にご存知の方が多く、また、よくわからないままにアンインストールした方が多かったです(笑)。 時間の都合上具体的なセットアップ方法等はお話しませんでしたので、今日は前回の復習も兼ねて、そこらへんからエントリを書いてみたいと思います(随分時間あいちゃってごめんなさい)。インストール基操作最低限あるとうれしいプラグインという感じで進めます。 あらかじめ、XUL/Migemoというローマ字で日語を検索出来るプラグインをインストールしておいてください。プラグインとの連動で使用します。 インストールhttps://addons.mozilla.org/ja/firefox/add

  • cohtan blog: Plagger::Plugin::Notify::Skype こさえた

    2009年2月28日 Plagger::Plugin::Notify::Skype こさえた ソースはcodecheck.inに。 Skype4Py必須です。 しかもMacでしか動作確認してないです。 ひどい俺用プラグインですいません>plugins: - module: Subscription::Config config: feed: - url: http://b.hatena.ne.jp/articles - module: Notify::Skype config: skype_id: echo123 こんな感じで、この例では、「Skypeテスト通話」のアカウント(echo123)宛に通知します。 投稿者 Kota Sakoda 時刻: 1:12 ラベル: codecheck.in, plagger, skype 0 コメント: コメントを投稿

  • cohtan blog: 本当はTerminal.app上でvimを使いたいけどモッサリ感が気に食わないのでわざわざGVimを起動していた件

    2008年7月1日 当はTerminal.app上でvimを使いたいけどモッサリ感が気にわないのでわざわざGVimを起動していた件 前から思っていたのですが、ある程度まとまったのでメモです。 何か他にいいアイデアあったら教えてください>< ここ半年くらいエディタにvimを愛用するようになりましたが、Terminal.app上に起動したvimではなく、ここのcocoaなGVimを使っています。 通常お仕事での開発や、色々お遊びするときにも大抵シェルは触っているので、来はTerminal.appの中でvimを起動し、色々やりたいわけですが、 Terminalの中でvimを動かした時に全体的にもっさり感じる 特にカーソル移動の際の重たい感じが耐えられない これらはデフォルトのTerminal.appのウインドウサイズ(80x24)ではほとんど問題にならないのですが、大きくすればするほど、ど

    otsune
    otsune 2008/07/04
  • cohtan blog: Vimキーバインド強制plugin"鬼軍曹.vim"をコミットした

    2008年6月22日 Vimキーバインド強制plugin"鬼軍曹.vim"をコミットした Via: Emacsキーバインド強制elisp"鬼軍曹.el"をcommitした Emacsのキーバインドに慣れるため、強制的にカーソルキー他の機能を無効化してしまう鬼軍曹.elファイルがリリースされています。 これの作者のid:k1LoWからvim版作ってちょ、と言われていたので、単にmap設定をpluginに突っ込むというかなりお手軽な方法で、鬼軍曹な.vimが誕生しました。 鬼軍曹.vim ダウンロード用鬼軍曹.vim 使い方は鬼軍曹.vimを、 ~/.vim/plugin/drill-instructor.vim とかに置いてもらえればOKです。 基的にはEmacs版と同じようにカーソルキー等を無効にするわけですが、Vimはおおまかにコマンドモードとインサートモードの二つのモードが存在するた

    otsune
    otsune 2008/07/04
  • cohtan blog: vim7の配列と連想配列メモ

    2008年6月17日 vim7の配列と連想配列メモ vim7では、配列をList, 連想配列をDictionaryと言う。 配列let array = ['one', 'two', 'three'] for val in array echo val endfor 連想配列let dic = {'one': 'een', 'two': 'twee', 'three': 'drie'} for key in keys(dic) echo key . ': ' . dic[key] endfor なんかとってもJavaScriptっぽい。 let dic = { 'one': 'een', 'two': [ {'option': 'a'}, {'option': 'b'}, {'option': 'c'} ], 'three': { 'option': 'd' } } 入れ子も全然OKだけど、

    otsune
    otsune 2008/06/17
  • cohtan blog: VimでHTML/CSSを保存と同時にFirefoxのリロードを実現する MozRepl使用バージョン

    2008年5月2日 VimHTML/CSSを保存と同時にFirefoxのリロードを実現する MozRepl使用バージョン 日の#codecheckin@irc.codecheck.inでの話題。 k1LoWタンもEmacsでブラウザリロードがやりたげ。でも彼はうぶんつぁーなのでAppleScriptは使えない ↓ mizzyさんからMozReplのご提案 ↓ 俺も便乗してMozRepl経由のリロードに書き直した 書き直したchangesetは下記です。 VimからFirefoxリロードする処理をMozLabベースに書き換えた MozReplモジュールを使うように変更した k1LoWタンも無事に完成したようだ(【Emacs】ファイルを保存したときにFirefoxのアクティブページを更新させる) codecheck.inではこんな感じで楽しくお話をしていますよ! 投稿者 Kota Sako

    otsune
    otsune 2008/05/02
  • 1