タグ

ブックマーク / d.hatena.ne.jp/rhb (13)

  • 無理なアウトプットについて - はてな読み

    ちともう一回。これ、気になるんだよなー。 ネット巡回がインプットにならずただの消費になっていた 毎日200〜300くらい記事読んで、ぶくまつけて、スターつけて、TwitterやらTumblurにポストして。 自分は情報を大量にインプットしてるつもりだった。なんとなく勉強して偉くなったつもりになってた。 でも、そうやってため込んだ知識は他の人と話すときに何の役にも立たなかった。 つまり、これはインプットじゃあなかったわけだ。だってアウトプット口がないんだから。 となると自分がやってきたことは何だったのか? 少なくとも現時点では、ただの消費になっているのは間違いない。 私がやってること自体がまずいというわけじゃないと思う。 ただ楽しいからやってることではあるが、一日の時間の大半を費やしている作業が ただの消費で終わってしまうのではまずい。 自分が蓄えてきたものを誰かの役に立てるようにするか、

    無理なアウトプットについて - はてな読み
    otsune
    otsune 2010/01/13
    いわゆる「吉田豪の視点」
  • 「所有格」の"-'s"(アポストロフィ+s)と"of"の違い - はてな読み

    "-'s"と"of"の違いについて調べたので、自分なりにまとめてエントリーにしてみます。 この"-'s"というpossessive(所有格)については、大まかなルールはありますが、それをもって厳格な規則とまでは言えないようです。その点はあらかじめご了承ください。 また、「所有格」「所有限定詞」という文法用語を使いますが、それをもって言葉通りに「所有する」という意味で考えないほうが良いと思います。「・・・の」という和訳にも注意したほうがいいかもしれません。なぜなら、日語の意味に引きずられて理解しづらくなる可能性があるからです。その点はご注意ください。 なお、文中に引用している英語の記述に関しては逐一、翻訳をしていませんので、英語の文法用語に関してはわたしが以前に書いたエントリーを参照していただければ幸いです。 (→ 英文法用語の一覧表(英語表記) - はてな読み) ⊂(´∀` )  ⊂(´

    「所有格」の"-'s"(アポストロフィ+s)と"of"の違い - はてな読み
    otsune
    otsune 2009/12/23
  • はてな読み

    2005 01 2008 11 2009 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 2010 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 2011 01 02 03 04 05 07 08 09 10 11 12 2012 01 02 03 06 08 09 10 12 2013 01 04 07 08 12 2014 02 04 08 09 12 2015 02 03 06 08 09 10 12 2016 01 07 11 12 2017 02 2018 03 06 08

    otsune
    otsune 2009/12/07
  • 下りのエスカレーター - はてな読み

    ちょっと思い出したので、メモ書き。東大出身のある男性が勉強法について話してたんだけど、なかなか味わい深いことを言ってた。その人は地方の公立校から現役で東大に合格して、在学中にある資格試験に合格した。その経歴だけ眺めていると、もともとの頭がいいだけってイメージに見えるだろうけど、実際にはすごくズボラでいい加減な人だったりする。でも、試験や資格、またはスキルを身につけるときに必ず実行してることがあるそうで、それはシンプルながらもよい方法だと思った。 「下りのエスカレーターを逆向きに登るときは、一気に駆け上がらないと上まで行けないんですよ。」 つまり、チマチマやってるだけでは元の位置に戻されてしまうので、勉強するときには集中してやらないと意味がないということ。これは当たり前に見えるけど、「継続は力なり」という金言のほうが目立つので、意外に盲点になってるのかもしれない。こういった人たちは集中力がズ

    otsune
    otsune 2009/10/13
  • Twitterを嫌う人が間違っている理由 - はてな読み

    ・・という海外の記事を読みました。なかなか面白い記事です。 Why the Twitter Haters Are Wrong 書いているのはMike Elganという人。詳しくないのでよくわからんけど、Windows Magazineの編集長だった人かな。正確な翻訳は出来ないのでざーっと読んでみます。 When Twitter was a scrappy underdog in the Web 2.0 eyeball wars, chatter about the service was like some kind of 1969 San Francisco love-in. But now that major newspapers are writing about it, celebrities are using it and Congressmen are abusing it

    otsune
    otsune 2009/08/10
  • Chiki - r - in - はてな読み

    Chikirin氏の「ネット万能論」は読者を「釣る」ため? - HALTANの日記 id:rhb web, TV "Chikirinのような旧体制一方的見下し論(何を根拠に?)+ネット万能論は全てがトンチンカンで的外れでどうしようもないよ。" あの人はどうも故意にそういった万能論を書いてるような気がする。 2009/07/20 「故意」だとすれば目的は何なのか? 単に読者を「釣る」ため? 思わせぶりなことを書いてしまってすみませんw でも、あのブログは釣りだと思います。それも、扇情的なことを書いて反発を呼ぶのではなく、読み手を想定したうえで「どう納得させるか」みたいなことを狙ってるような気がします。以下、自分が思うところを少しだけ。 まず、あれだけ大量にエントリーを書き、また、広汎な知識を有しているにも関わらず、どうにもあのネット万能論は単純過ぎます。 小さな欺瞞・大きな勘違い - Chi

    otsune
    otsune 2009/07/22
    このネタで議論してることのほとんどは http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4822245543/ を読んだ事無いだけなんじゃないかなぁ
  • 「愛と苦悩の日記」の『ウェブ進化論』批判 - はてな読み

    梅田望夫の『ウェブ進化論』を批判した「愛と苦悩の日記」さんのエントリーを時間順に並べてみました。興味のある方は読んでみてはいかがでしょうか。 愛と苦悩の日記: 既存の権威を体現する梅田望夫『ウェブ進化論』の深刻な矛盾 愛と苦悩の日記: 『ウェブ進化論』第一法則「神の視点からの世界理解」の単純なミス 愛と苦悩の日記: 【補論】『ウェブ進化論』第一法則の単純なミス 愛と苦悩の日記: やはり単なる「結果」でしかない『ウェブ進化論』の第二法則 愛と苦悩の日記: 梅田望夫『ウェブ進化論』第三法則「不特定多数無限大」の虚偽 愛と苦悩の日記: 梅田望夫氏の「総表現社会の1000万人」のまやかし 愛と苦悩の日記: 梅田望夫著『ウェブ進化論』の偏ったグーグル擁護論 愛と苦悩の日記: 梅田望夫氏が求める新たな「権威」とは 愛と苦悩の日記: 梅田望夫著『ウェブ進化論』の「アドセンス」評も完全な間違い 愛と苦悩の

    otsune
    otsune 2009/07/14
    こんな引きの弱いタイトルじゃ付かなくて当然。(まぁ皮肉だろうけど、陳腐な煽りだよな)→ほとんどブクマがつかないというのは驚きです。
  • ロシア人のソマリア海賊死傷ツアーは本当なのか? - はてな読み

    ロシアで海賊を “合法的に死傷させる” ツアーが問題に ロシア旅行代理店が、海賊退治クルーズツアーを計画しています。ネーミングからして「遊園地の海賊クルーズみたいなものかな?」と思いがちですが、まったく違います。なんと、当の海賊を退治するクルーズツアーなのです! ガセネタの匂いがプンプンするのです!w ロシアの海賊死傷ツアーって当? - 手をよく洗いましょう この記事は当なの?とはてなブックマークでも言われていて、気になったので検索してみました。 で、こちらのブログでも「ウソくさいなー」と調べておりまして、それらを参考にさせていただきながら検索してみました。 ロケットニュース←Ananova←Wirtschaftsblatt紙という流れのようです。 (ロシアの海賊死傷ツアーって当? - 手をよく洗いましょう) こんな流れですかね。 Reiche Russen auf Pirate

    otsune
    otsune 2009/06/29
  • モッチーの日本語は怪しすぎるw - はてな読み

    モッチーってやっぱり言葉遣いに問題があるわw 梅田望夫にオープンソースを語るなとガツンと申し上げたい - ひがやすを blog umedamochio 2009/06/18 12:22 引用部分から削除された部分が恣意的に過ぎませんか。正しく引用すると、僕がソフトウェアの話なんかしていないことがわかるでしょう。 (中略 ※ これはrhbが入れた中略w) 引用する場合は少なくとも(中略)と入れないと、正確な議論になりません。されは最低限のルールだと思いますよ。 higayasuo 2009/06/18 12:44 引用をはしょっている部分は、誤解を招く可能性も出て来ますね。申し訳ありません。はしょらないようにしました。そしてそれに対する意見を追記に書きました。 umedamochio 2009/06/18 12:46 最初に、どれほど恣意的な引用をしたかが、「人の希望により全文引用に変えま

    otsune
    otsune 2009/06/18
  • お疲れさまでした! - はてな読み

    otsune
    otsune 2009/06/12
  • 「はてな」の思惑 - はてな読み

    はてブって最初の頃はどーなってたんだろ、と思ってこれを読んでみました。 はてなブックマーク開発者id:naoyaさんのはてなブックマークコメント機能に対する見解を理解するために - 香雪ジャーナル 2005年11月の古いエントリーですが、はてブのサービス開始からの流れを読むことができます。最初の10日間くらいはブクマコメント機能がなかったのですね。知りませんでした。ブクマコメントが実装されたときのユーザーの反応はこんな感じ。 はてなブックマーク - naoyaのはてなダイアリー - はてなブックマークにコメント機能を追加しました naoya どんどんコメントしてください texas_leaguer これでぐっと面白さが増しました。del.icio.usもいいんだけどこちらメインにシフトしそう。 yojana del.icio.usとの別れ。ブックマークよりも、ちょっとした感覚をアウトプット

    otsune
    otsune 2009/05/23
    そのPodcastはリアルタイムで聴いてたなぁ。あとdeliciousメインで使ってるから差異の部分は同意。ただdeliciousだと、はてブのbookamarklist?url=相当機能が貧弱
  • はてな読み

    otsune
    otsune 2009/01/19
  • はてな読み

    (江口圭一「十五年戦争小史」、P.23) 日がワシントン体制に順応する道を選び、それからの逸脱をおそれたことは、深い根拠にもとづいていた。 日は前述のように広汎な満蒙特殊権益を保有し、南満州に強力な勢力範囲を設定していたのをはじめ、台湾・澎湖諸島を領有し、治外法権を設け、租界を持ち、陸軍を駐屯させ、海軍を派遣するなど、中国を半植民地的支配下におき、さらに朝鮮・南樺太(サハリン南半部)を領有し、南洋諸島を事実上の領土とする、世界有数の、またアジアで唯一の帝国主義大国であった。また海軍兵力では米英につぐ地位を保つ軍事大国として、東アジアの覇権を列強と争っていた。 しかし、経済的には日ははなはだ劣弱な状態にあった。すでに触れたように国家総力戦は物的資源の莫大な消耗をともない、その消耗に耐えるだけの資源の確保が要請されるが、日は石炭は一応自給できたものの、国家総力戦遂行上もっとも基的な資

    はてな読み
  • 1