タグ

ブックマーク / espion.just-size.jp (17)

  • ブラウザタイプのiPhoneアプリについて

    はてブiPhoneアプリでログインしてはいけない を読んで。 もしかしたら開発者じゃない人には UIWebView の事ってあんまり知られてないんじゃないかなあと思ったので書いてみます。 PCとかのソフトでもそうなんでしょうけど、野良ブラウザアプリを使ってる場合は、いま見てるページが物かどうかを見分ける方法は無いです。 iPhoneアプリの中には URL を入力してウェブページを表示するいわゆるブラウザアプリが多くありますが、ブラウザアプリに限らず、ウェブページを表示する場合は UIWebView というUIコンポーネントを利用してまして、Safari と同じような表示が簡単に出来ます。この UIWebView には単にHTMLページを表示するだけの機能しかなく、表示中のページの URL を画面に表示する機能は存在しません。 なもんで、アプリ内にアドレスバーっぽいものが出てても、それが

    otsune
    otsune 2010/02/28
  • git のユーザマニュアルを iPhone で持ち運ぶ

    ■ git のユーザマニュアルを iPhone で持ち運ぶ Git ユーザマニュアル と言う素晴らしいドキュメントがありまして、外で暇な時に見れたらいいなーと思ったんですが、1個のでかい HTML ファイルなので iPhone では若干キツいです。適当に分割したファイル作ろうかなーと思っていたら、github 上にリポジトリがあったりしたんで、ちょっと fork なるものを試してみました。 http://github.com/yasuaki/git-manual-jp/tree/master http://github.com/ktakayama/git-manual-jp/tree/master 分割 HTML ファイルの作り方 $ git clone git://github.com/ktakayama/git-manual-jp.git $ cd git-manual-jp/Docu

    otsune
    otsune 2009/05/17
  • vim で行末のスペースを可視化

    vim で行末のスペースを可視化 [emacs] 行末の無駄なスペースなどを強調表示 とかからインスパイア。 highlight SpecialKey で表示したい色を指定して、set listchars で SpecialKey に相当する特別なアレを指定するんだけど…。listchars って何に使ってるんだっけ? highlight SpecialKey guibg=#222222 cterm=underline ctermfg=darkgrey set list set listchars=tab:\ \ ,extends:<,trail:\ ※↑ドラッグしないとわからないけど、「trail:\ 」です。:\ の後ろに半角スペース入ってます。 手元の gvim だと反映されてないので、さらなる改良が必要なのかもしれません。 set list でタブとか改行位置なんかの、普通は見

    otsune
    otsune 2009/01/20
  • 青空文庫用の iPhone アプリケーション SkyBook をリリースしました

    青空文庫用の iPhone アプリケーション SkyBook をリリースしました 青空文庫で配信中のテキストをダウンロードし閲覧するためのアプリケーションを開発しました。縦書きのテキストをサクサク読む事が出来ます。7000件の作品名を検索出来たりする点は、他の競合アプリにはない特徴です。 AppStore で購入 読んでみたいけど読めないって作品がいくつかあるので、将来的にはルビ表示にも対応したい所です。ルビ表示がないと厳しそうです。多分ちょっと時間かかると思うんで、他のアプリの動向次第という所もありますが。 と言うわけで、現在は iPhone アプリケーションの開発をメインにやっております。開発の経過やなんかははてなiPhoneアプリ開発グループ の中にある iPhone / iPod touch プログラミングメモ でご覧になれます。今月の初めから中頃にかけて、競合アプリが二つ

    otsune
    otsune 2008/11/25
  • Trac0.11 がリリースされました

    ■ Trac0.11 がリリースされました バージョン 0.10 のリリースより早二年、ついに 0.11 がリリースされました! 開発に尽力下さった関係者の方は、当にお疲れさまでした!! ありがとう! http://trac.edgewall.org/wiki/TracDownload http://trac.edgewall.org/wiki/TracDev/ReleaseNotes/0.11 ちなみにバージョンアップ内容は、次のような感じです。入門Trac に書いてある内容を整理しました。:D * ワークフローのカスタマイズをサポート 一番の目玉商品はこれですよね。 今までは固定だったチケットの状態遷移(new→assigned→closed)を、カスタマイズできるようになりました。チケットの流れをより細かくコントロールする事が可能になります。 * リポジトリブラウザの強化 フォルダ

    otsune
    otsune 2008/06/27
  • svk-diff.vim

    ■ svk-diff.vim svn-diff.vim のように svk commit の時に diff が見れるやつ作ろうと思ったら、svn コマンドを svk に変更しただけで動いた。 svn.vim を ~/.vim/ftplugin/svk.vim にして svn を svk に変更し、.vimrc に svk のファイルタイプの指定を追加するだけ。 au BufNewFile,BufRead svk-commit*.tmp setf svk ↑ は svk commit file の syntax ファイルを追加してみた に書いてあったやつです。syntax は付いてた方が見やすいと思うので、一緒に設定しておくのが良いです。

    otsune
    otsune 2007/11/08
  • svk の使い方まとめ

    svk:merge が気持ち悪くて svk 使ってなかったけど、パソコン持ち運ぶようになったし、mirror に直接コミットすると svk:merge 付かないっぽいので svk 使う事にしました。 使い方のメモ。 * リポジトリの構成 典型的な構成。 file:///PROJECT/ /trunk, /branches, /tags * ミラー作成 svk mirror file:///PROJECT //mirror/PROJECT svk sync //mirror/PROJECT リポジトリがでかい場合は、ヘッドのみ sync したりするのが良い。 svk sync -s HEAD //mirror/PROJECT * trunk での作業 mirror をチェックアウトしてそこで作業すると、素の svn と同じように使える。データがローカルにあるので、diff の参照なんかは早い

    otsune
    otsune 2007/11/08
  • TinyURL はリンク先を開く前に URL を確認できる

    ■ TinyURL はリンク先を開く前に URL を確認できる 人気のTwitterセキュリティ問題、研究者が指摘 に URL 短縮サービスの事が書いてありましたが、だいたい TinyURL ですよね。これは私も気になってたので、ページ内に TinyURL があったら元の URL に戻す Greasemonkey を作ろうと思ったんですが、HEAD リクエストの返答がリダイレクト先のサイトの情報になってしまって、なんかめんどくさくなったので飽きました。 それで、TinyURL の仕様とか確認している時に気づいたんですが、2ch で言う所の ime.nu みたいな確認用のページを挟み込む設定があるようです。とりあえず、当面はこれでしのぐと良いでしょう。 以下からセッティング出来ます。 http://tinyurl.com/preview.php NEW って書いてあるから、まだ新しい機能な

    otsune
    otsune 2007/04/28
  • マトリックス風 twitter

    ■ マトリックス風 twitter 名付けて matwitter ニコったー を見たら思い付いたから作っただけで、反省はしていない。 http://espion.just-size.jp/files/js/matwitter/matwitter.html デフォルトだと、オレのアカウント+フレンドのメッセージが流れます。あと Firefox でしか見てないから、IE とかだと動かないかも。 もしこれを自分のサイトに置きたいとかそういう奇特な人がいましたら、ご自由にどうぞ。 スクリプトすげえ短いので、マトリックス風に文字を流したい欲求があれば、使いまわしやすいかもね。 ていうか、マトリックスってこんな感じだったっけ?

  • svk コマンドの補完 @zsh

    ■ svk コマンドの補完 @zsh そろそろ svk コマンドでも使いはじめてみようかと思い立ったのでちょこちょこ遊んでみました。 でもって普通のオプションすら補完されないのが不便過ぎて死にそうなので調べてみた所、結構便利な形で補完機能が使えるような事がわかったのですが、情報が全然無くてすぐには出来なかったので、手順を書いておきます。 といってもチョー簡単ですけど。 まずは次の URL から _svk と svk-complete.pl をゲット。 https://intrigeri.boum.org/svn/pub/_svk/ svk-complete.pl をどこか PATH の通ったディレクトリに配置。とりあえず /usr/local/bin あたり。 _svk は zsh の補完用のファイルを読み込むところに配置。$fpath で定義されているディレクトリ*1に置けば良いらしい。

    otsune
    otsune 2007/03/05
  • DCP-750CN っていうのを買いました

    ■ DCP-750CN っていうのを買いました MyMio 買いました を読んだら、モーレツに欲しくなったので買ってしまいました。 オレの場合は、FAXとして電話線のジャックのそばに常設しておくのは面倒だったので、電話機能が付いていない DCP-750CN にしました。プリンタ、コピー、スキャナとこんなに色んな機能がつきまくって2万円を切ってるなんて、なんて素晴らしくお得なんでしょうか。 とりあえず、無線LANの設定をこのマイミーオ上の操作パネルで行なったので、WEP キーの入力とか超面倒で死ぬかと思いました。ネットワークの認識が悪いのか何なのか、設定が合ってるのに「接続エラー」になって何度も入力し直しました。もう二度とやりたくない。なんか多分、USBか何かで繋いでターミナルから設定出来るっぽいです。 今はひとまず付属のドライバをインストールした Mac から印刷やスキャンが出来るようにな

  • Trac 用 RSS リーダ

    ■ Trac 用 RSS リーダ 作った。Javascript だけで動かしてる。 tracrss.tar.gz Trac で動かしている複数のプロジェクトのチケットをまとめて見れる画面が欲しかったんで結構前に作ったやつ。将来のバージョンで複数プロジェクトのサポートが良くなるのかもしれないから公開するつもり無かったんだけど、なかなか変わらないようなので、もしかしたら誰かの役に立つかもしれないと思って公開する事にしました。 使いたい人は、js/reader.js の先頭行にある sites っていう変数を書き換えて下さい。見たいプロジェクトのトップのパスを指定するだけです。XMLHttpRequest の制限で外部ドメインのサイトは見れないので、そこんとこ注意。 なんか微妙に使い勝手が悪い気もするけど、チケットの一覧を見たいだけなんでこんなもんかなと。 中見るとわかるけど、JKL.Hina

    otsune
    otsune 2006/09/12
  • 誰も解説しない「Modify Url」の使い方

    ■ 誰も解説しない「Modify Url」の使い方 今 Platypus っていうツールを使っているんですが、このソフトは使いにく過ぎてヤバいです。スゴクベンリデス。 でまあ知らない人のために言っておきますと、Platypus ってのはあの Greasemonkey のユーザスクリプトを簡単に生成してくれるおもしろツールなんですね。 それで、選択したエレメントを削除したりとか CSS の属性値を変更したりとか色々機能があって何だかんだ言って便利なんですが、その中の Modify URL って言うハイパーリンクを変更する機能が高機能でスゲェんですよ。ヘルプを見ても「正規表現でURLが変更出来る」としか書いてなくてこの突き放しっぷりが素敵なんですが、さすがにこれじゃ使えてる人いなそうなのでここに解説します。 まずこれ、変更しようとするといきなり入力フォームが四つも現れるんです。四つ。 ※クリッ

  • onsubmit で disable にするやつ

    ■ onsubmit で disable にするやつ onsubmit で submit ボタンを disable にしてユーザビリティを良くする フォームを送信した時に、submit ボタンを disabled にして二重送信を防ぎましょう、というのがナウなヤングにバカウケ? そんでもって、ここに書いてあるやつ なら、そこの JavaScript を読み込ませるだけで、自動的に全てのフォームに対して設定が行なわれるので便利。中止ボタン対策もしてあってグッド。 ただ、Deer Park な Firefox で試した所、戻るボタンで戻った場合は disabled が解除されないし、中止ボタンでの復活も効かない様子。 なので、書き直してみました。 var DisableSubmit = { init: function() { this.addEvent(window, 'load', thi

  • 戻るボタンの実装方法について

    ■ 戻るボタンの実装方法について はてな が グリーン電力化とか良くわからない事を始めた ので、試しにTシャツの注文ボタンを押したのですが、この時フォーム内の「戻る」ボタンについて気が付いた事があったので、その事について。 フォームには一つ前の画面に戻るための「戻る」ボタンと、次の画面へ進むための「次へ」とか「送信」とかいうボタンが置いてある事が多いと思うのですけど、デザイン上とか何とかとにかく、「戻る」が左にあって「次へ」が右にある場合って HTML の記述ってどうすれば良いか悩みませんか? 「次へ」は当然 submit ボタンなんですけど、「戻る」も submit ボタンにしてしまうと、入力フィールド上でエンターキーを押した場合に「戻る」ボタンを押した事になってしまう。*1なんとなく「エンター=進む」みたいな印象があるので、エンターキーで戻ってしまうってのはどうしても変だと感じるので嫌

    otsune
    otsune 2006/06/16
  • 鷹の島 - tagging めんどくさい

    ■ tagging めんどくさい はてなブックマーク b:id:laisoの利用法について で、タグ付けって大変だし自動分類も出来ないし不便だよって事(なの?)が書いてありましたが、オレも先週くらいから、タグ付けなんて面倒くせーことやってらんないよって思い始めました。ていうか最近タグ付けがめんどくて、ブックマークすんの躊躇しちゃうのよね。最初の頃に比べてブックマーク量も大分減ったし。そんでもう一回見たくなったページを探すのに、一々自分の閲覧の履歴を思い返して探してるからね、もうアホかと。 そんなこんなで、こんな面倒くさい事はコンピュータにやってもらえば良いジャンと、自動分類する仕組みを考え始めました。 と言っても、まだあんまり入れ込んで作っていないので仕組みも単純で、文、URL、はてなブックマークと delicious のタグ、なんかの情報を元にしてタグ付けをして自動分類だとか言って喜ん

  • Trac で遊んでみたよ その2 - 色分け

    ■ Trac で遊んでみたよ その2 - 色分け Trac で遊んでみたよ その1 - 日語 ドキュメントにもあるのですが、SilverCity なるものを入れるとソースコードが色分けして表示されるようになって結構見やすくなります。 SilverCity @ SourceForge アーカイブをダウンロードしてきて、./setup.py install を実行するだけで、すぐにカラフルになります。 あと、Trac の ML で見掛けたのですが、JavaScript ファイルのマップが一致していない ようなので、気になる人は変えておきましょう。 私はこれとは別に、api.py に tmpl の HTML への関連付けを追加しちゃいました。MIME_MAP の所に 'tmpl':'text/html', ってのを追加しただけ。

    otsune
    otsune 2005/12/22
  • 1