タグ

ブックマーク / polog.org (11)

  • あのユーザを1クリックではてブから消せるRemoveHatebuUser (polog)

    (20080608 01:50追記) プライベートの設定になっているアカウントでこのスクリプトを使用すると、勝手にパブリック設定になってしまうと言う不具合が報告されました。 大変申し訳ありませんが、既にインストール済みの方は自分のアカウントの設定をご確認の上、使用を中止してください。 (20080608 02:08追記) こちらで再度詳細に確認したところ、このスクリプトを使用すると拒否ユーザ以外の設定が全てリセットされてしまうようです。 テスト不足で多大なご迷惑をおかけしました。誠に申し訳ありません。 -- へんなはてブユーザは設定で非表示にすればいいとおもうよというつぶやきに対し、"コメント一覧ページで1クリックでこれを設定できるようにすりゃ、いろいろな問題が解決しそうだな。"と発言してる人がいたので、書いてみた。 RemoveHatebuUser // ==UserScript== /

    otsune
    otsune 2008/06/08
  • LDR上ではてブ数を可聴化するgreasemonkey、LDRHatebuCountListenableを書いた (polog)

    音の高低で、スクロールされたエントリがどの程度はてブされているかがわかるgreasemonkeyを書きました。 LDRHatebuCountListenable LDRHatebuCountListenable from negipo on Vimeo. 例えばDiablo2とかやってた人は分かると思うんですが、大量の情報を扱う場合、インターフェース上聴覚情報って言うのはすごく重要なんです。8人パーティで、Lv.28ぐらいのマルチ使ってフルbetter chance of magic item装備で牛追いかけ回してるときに、秒間数十回するアイテムのドロップ音/攻撃の発動音/ヒット音に混じって、「チンッ」って言うring/amulet系の音がするとすげー勢いでほかの奴ら集まってきますもん。 RSS readerによる情報収集もD2Cのレアアイテム収集も質的にはほとんど同じで、何らかの指標を

    otsune
    otsune 2008/04/18
  • muxtapeをサンプラーパッドにする (polog)

    shikakunさんのmuxtape見てたら思いついた。 MuxtapeSamplerPad.user.js サンプラーパッドでいいのかな?hifanaのイメージ。 とりあえず僕にリズム感がないことだけはわかった。 5,6,7,8,t,y,u,i,g,h,j,kでそれぞれ切り替えです。

    otsune
    otsune 2008/04/03
  • muxtapeに音声botを作った (polog)

    http://kyoujin.muxtape.com/ 全く何言ってんのかわかりませんがたまに'きほーんーてーきー'とか'そウCてーもぅUだーCta-'とか言い出して吹きます。 ソースは以下。 #!/usr/bin/perl use strict; use LWP::Simple; use XML::RSS; use Lingua::JA::Romanize::Japanese; use Data::Dumper; use Date::Simple; use WWW::Mechanize; sub reduce_candidate{ my $str = shift; my @words = split / /, $str; my @_words; for my $word (@words){ if($word =~ /^(.+?)\//){ push(@_word

    otsune
    otsune 2008/03/31
  • GoogleDenyHatena.user.js (polog)

    この匿名ダイアリーを見て、そんなにはてな嫌いなら見なきゃいいのにと思い、ちょうどお昼休みだし俺はメシいながらはてな見てるしなのでgreasemonkey書いてみた GoogleDenyHatena.user.js googleで検索するとhatena.ne.jpな結果が全部見えなくなる。AutoPagerize対応 でソース見てもらうと分かると思うんだけど、denyのリストを正規表現で与えられるので、/./を渡して"そんなに世の中嫌いなら何も見なきゃいいのに"的なこともできる もう誰か作ってるスクリプトかもだけど、意外と便利だなこれ。

    otsune
    otsune 2008/02/29
  • 人工無能オフというのに行ってきた (polog)

    人工無能オフというのに行ってきた 人工無能と言うのは要するにchat botで、チャットソフトやマイクロブログ上で動作して勝手に喋ったり返信したりするもの 僕が作った奴 http://twitter.com/kyoujin http://twitter.com/yumeno 人工無能オフだと言うから前日に1時間で作った↓ http://twitter.com/DaDaDaJunji 他参加者 http://twitter.com/ha_ma http://twitter.com/dabesa http://twitter.com/medachon http://twitter.com/meitanteikun http://twitter.com/koc 予想はしてたけど自己紹介時に"どーも、きょうじんです""あ、ha_maなのよ"みたいなかなりカオスな感じ。嘘で

    otsune
    otsune 2008/02/19
  • Web::Scraperでasahi.comの記事一覧から記事を取得 (polog)

    Web::Scraper スクレイピングとかしょっちゅうやってる気がするけど最近なかなかネタがなかったので使わず仕舞いだった。 今日ちょっと思いついた事があったので使ってみるよ。 #!/usr/bin/perl use strict; use URI; use Web::Scraper; use Data::Dumper; my $articles = &GetArticles(shift); print Dumper($articles); sub GetArticles(){ my $url = shift; my $asahi_list = scraper { process 'ul.list>li', 'articles[]' => scraper{ process 'li>a', url => '@href'; }; result 'articles

    otsune
    otsune 2007/06/17
  • Perltidy入れてみた (polog)

    hyukiさんとotsuneさんあたりの間で話題に上っていたので触ってみた。Perlソースコード整形ツール。 Perltidy OS Xにインストールするには、officialのsourceforgeからUnix向けパッケージを持って来て $ perl Makefile.PL && make && sudo make install で普通に入る。 それではなぜかホームディレクトリにあったくそてきとうなソースを放り込んでみよう。 $ perltidy hoge.pl -o tidy.pl hoge.pl : $str = do $ARGV[0]; for(0..$ARGV[1]){ my $line = &MakeASentence($str); print $line; print "\n" if($line =~ /¥.$/); } sub MakeASentenc

    otsune
    otsune 2007/06/17
  • blogの各エントリーURLからauthorとblog homeのURLを決定する (polog)

    otsune
    otsune 2007/05/20
  • twitterで広がる友達の輪! (polog)

    と言う訳で可視化したよ! negipoから2stepsまでのfriendsをeXpandaで可視化しました。ラベルの大きさはノードの次数になってます。amachangとHamachiya2でかすぎワロタ。 これまでのみちのり Twitterを可視化するアプリ作ろう! ↓ Net::Twitter書き換えた。ぼくてんさい! ↓ Twitter API結構遅いやん。。でもめげずに実装! ↓ eXpandaめちゃんこ遅いやん。。 ↓ アプリ諦め ↓ Cytoscapeで座標だけ取ってeXpandaに突っ込む。 ↓ もう凝った可視化する気力neee..←いまここ (追記) そういや考察してなかった。 座標計算のCircularアルゴリズムは連結度の高いノードを近くに配置するので、Hamachiya2とamachangを同時にAddしているユーザは非常に多い。miyag

  • まるごとYAPC (polog)

    ブックマークしなかったのでどこだか失念したけれど、「飛行機の移動時間は割と長大な講演を聞くのに良い」と書いている人がいたので、そういやYAPCの動画すげー勢いでアップされてたし電車の中とかで見たら勉強になるんじゃね、と思って全部download->iPod用に変換するスクリプトを書いてみた。 OS X前提。 前もってMiMMS(ストリーミングビデオダウンローダ)とffmpeg(エンコーダ)をインストールする必要がある。 んで #!/usr/bin/perl use strict; use LWP::Simple; my $url_base = 'http://www.i-revo.jp/yapcasia/archive/'; for my $num (1..43){ my $html_num = sprintf "%02d", $num; my $html_content =

  • 1