タグ

ブックマーク / hiboma.hatenadiary.jp (16)

  • mac の zsh で、表示されてるコマンドラインを手早くクリップボードにコピーしたい - hibomaの日記

    # 名前はなんでもいい pbcopy-buffer(){ print -rn $BUFFER | pbcopy zle -M "pbcopy: ${BUFFER}" } zle -N pbcopy-buffer bindkey '^x^p' pbcopy-buffer ↑ を読み込んで、 Ctrl + X Crtl + P を押す。 するとコマンドラインを実行せず、表示したまんまでクリップボードに登録できる 素朴だけど、とりあえず役立ってる。 こういうことやる方法が長らく分からなくて放置してたんだけど、zaw https://github.com/zsh-users/zaw のソースを追いかけてようやくやり方を知りました (zaw最高ですね) iTermの機能とか screen/tmux とかでもできるのかな。 more better な書き方あったら教えてね 寿司ブロガーが似たようなの書

    otsune
    otsune 2012/06/17
  • Mac のApache に mod_bonjour ってモジュールがついていてURLをBonjourで共有できるけど、バグってるから入れ直してみようって - hibomaの日記

    表題通り。元ネタのソースは http://deeperdesign.wordpress.com/2010/06/13/apples-mod_bonjour-is-broken-in-snow-leopard-so-i-fixed-it/ になります Mac には mod_bonjour ってなApacheのモジュールがついています www.opensource.apple.com にソースがありますが、Apple製のようですね。 普段 Linux ばっかり触ってるので、OSXの仕様に寄せたモジュールは新鮮です。 ApacheからBonjourを扱えるモジュールです。 デモ /etc/apache2/other/bonjour.conf をいじることで 任意のURLをbonjourで共有(ブロードキャスト?)できます 下記のような設定を書くと... <IfModule bonjour_mod

    Mac のApache に mod_bonjour ってモジュールがついていてURLをBonjourで共有できるけど、バグってるから入れ直してみようって - hibomaの日記
    otsune
    otsune 2011/06/28
  • apacheのtrunk版で mod_luaを動かして遊んでみたログ - hibomaの日記

    apacheの2.4系から Luaでapacheのフックを制御できる mod_luaモジュールが入るというネタを見かけたので、svnのtrunk版(2.3.*) を引っ張って試してみました。 (元々 mod_wombatという名前で開発されてたモジュールが2.4系からはmod_luaとしてリリースされるって経緯ぽい。ドキュメントはこちら) 現状のmod_luaでサポートしてるApacheのフックは下記の通りになります。 ap_hook_translate_name ap_hook_map_to_storage ap_hook_header_parser ap_hook_access_checker ap_hook_check_user_id ap_hook_auth_checker ap_hook_type_checker ap_hook_fixups ap_hook_insert_fil

    apacheのtrunk版で mod_luaを動かして遊んでみたログ - hibomaの日記
    otsune
    otsune 2009/07/07
  • KeyRemap4MacBookのパッチ書いた - hibomaの日記

    KeyRemap4MacBookのパッチ書いた。 Ctrl + Option + : を Cmd + TAB Ctrl + Option + ; を Cmd + TAB + shift のキーバインドを追加します。デフォルトのCommand + TAB ( アプリケーションの切り替え )の挙動を割り当てることになります。なんだかニッチなバインドです。英数をOptionに切り替えておくとほぼホームポジションのまんま全体を押せる感じなんですけど。 ( 自分の設定では Ctrl+; / Ctrl+: をTerminalやSafari、Emacsのタブの切り替えに使っているせいか、 ; と : は「横方向」な切り替えボタンとして馴染んでたので ; と : を使ってアプリの切り替え方法無いかなぁーと模索したらとりあえずこうなった経緯。 ) ( KeyRemap4MacBookをごにょごにょしたい方は

    KeyRemap4MacBookのパッチ書いた - hibomaの日記
    otsune
    otsune 2008/11/26
  • ~/Library/KeyBindings/DefaultKeyBinding.dict に - hibomaの日記

    ~/Library/KeyBindings/DefaultKeyBinding.dictでarrayタグが使えることを知った。 arrrayコンテナにstring型のエレメントを突っ込む事で、一つのキーバインドに複数のアクション( Objective-Cのセレクタ? )を割り当てられる。以下のように書いておくと <?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?> <!DOCTYPE plist PUBLIC "-//Apple Computer//DTD PLIST 1.0//EN" "http://www.apple.com/DTDs/PropertyList-1.0.dtd"> <plist version="1.0"> <dict> <key>^ </key> <string>setMark:</string> <key>^w</key> <array> <

    ~/Library/KeyBindings/DefaultKeyBinding.dict に - hibomaの日記
    otsune
    otsune 2008/10/29
  • use Hirame - hibomaの日記

    hiboma カレイの鉄人である親父が釣りに出かけたらしい。 hirose31 @hiboma 今晩はカレイですね。わかります。 Yappo @hiboma 釣り上げたカレイうp! hiboma @Yappo @hirose31 了解しますた! hiboma カレイの写真ではてブホットエントリ入りできるか否か Yappo @hiboma アカとりまくって準備してるお! hirose31 実はヒラメだったという壮大な釣り展開を期待(海釣り的な意味で) semisan @hiboma 華麗な釣りの成果を期待します ヒラメですた ><; ( さばかれてて分からない ! )

    use Hirame - hibomaの日記
    otsune
    otsune 2008/08/13
  • 30日間限定で写真共有するサービス「30days album」リリースしました - hibomaの日記

    30日間限定で写真共有するサービス 「30days album」 今日のお昼頃にリリースしました。paperboy&co発です。サーティーデイズアルバムと読んでください。中の人はデイズ、デイズ 呼んでます。 実際に写真をアップしてもらって触ってもらうのが一番なんですが、手元に写真無いよー、うpめんどいよーって方はサンプルを用意しているんで それだけでも眺めてもらえたら幸いです。 http://30d.jp/sample/3 (合い言葉: 「結婚式」) ( 自分が担当したのは画像処理のジョブサーバー周りと一部のjsです。全体の構成や運用周りについてはmizzyさんが書いてくれそうな空気です。)

    30日間限定で写真共有するサービス「30days album」リリースしました - hibomaの日記
    otsune
    otsune 2008/04/11
  • (null) - hibomaのはてなダイアリー

    二日ほど会社休んじゃったあとに出社したら 机の上にこんなものが。

    (null) - hibomaのはてなダイアリー
    otsune
    otsune 2008/04/04
  • macのキーバインド - hibomaの日記

    他の人がどんなんなのか気になる。 自分の場合、基は神ソフトのKeyRemap4MacBookEmacsモードをon 。( Emac厨 システム環境設定 ->キーボードとマウス (Emacsのキーバインドになれてる人だと)ターミナルとSafariのタブ切り替えが楽になります。 (ちなみにTigerだった頃は上記のキーバインドをVirtueDesktopにあててバキバキ画面を切り替えて使ってました。) Quicksilver よく使うアプリはワンストロークでopenするようにしてます。(少ない command + tab とか Witchだとアイコンやタイトルを見て目的のアプリを探すのがちょっとだけオーバーヘッドになります。常時使うアプリはQuicksilverでopenできるようにしておくと切り替えが速いです。(すでに開いているアプリをQuicksilverでopenするとそのアプリにフ

    macのキーバインド - hibomaの日記
    otsune
    otsune 2008/03/13
  • MozReplをいじってみたよ // 簡単なチュートリアル - hibomaの日記

    いまいち分かってないんだけど、Perlperlsh,Pythonの対話型シェル,Rubyのirbのような使い方ができるみたいですね。Firefoxも出力にできるJavascriptシェルといった感じでしょうか。Firefoxの内部で行われているJavascriptの処理を覗き見れるシェル型のインターフェース かな。Replというオブジェクトがシェルみたいな役割を果たしていて、repl.method()という感じでメソッドを呼び出して対話型の操作ができる。任意のJavascrptコードを打ち込むことができます。Replオブジェクト自身もJavascriptのようなので、Replを書き換えることも可能みたい。 初めの一歩 #()をつけると関数の実行 repl>repl.home() [object ChromeWindow] #()をつけないとオブジェクトの中身が見れる repl> repl

    MozReplをいじってみたよ // 簡単なチュートリアル - hibomaの日記
    otsune
    otsune 2007/12/06
  • こんな僕でもプログラマになれた - hibomaの日記

    日 10/1より 株式会社paperboy&co. に正社員としてお世話になることになりました( 今までアルバイトとして働いてました。 ) こんな僕でも社長になれた 作者: 家入一真出版社/メーカー: ワニブックス発売日: 2007/02メディア: 単行購入: 7人 クリック: 319回この商品を含むブログ (53件) を見る 今後ともよろしくおねがいします。

    こんな僕でもプログラマになれた - hibomaの日記
  • mastering Perl 買った - hibomaの日記

    仕事帰りに池袋ジュンク堂によったら 洋書コーナーでmastering Perlっていうオライリーの新刊が出てたので他に欲しいがあったのにかかわらずカッとなって購入。 Mastering Perl 作者: Brian D. Foy,Randal L. Schwartz出版社/メーカー: Oreilly & Associates Inc発売日: 2007/07メディア: ペーパーバック クリック: 11回この商品を含むブログ (10件) を見る 導入を読んだところ,『続はじめてのPerl』の後に読むといいよ〜的な位置づけらしく、編はいろんなモジュールを活用したチュートリアルが並んでいます。他にも、テストとかデバッグ,ベンチマーク,プロファイラのあたりもさらっと押さえてる感じ。それほど小難しい話が並んでる訳でもなく、実戦向けな感じかなぁ。薄くて洋書で高いので、慌てて購入せずに邦訳を待っても

    mastering Perl 買った - hibomaの日記
    otsune
    otsune 2007/10/03
  • hibomaのはてなダイアリー - ウィンドウのサイズを変えたり位置を動かしたりするAppleScript を QuickSilverに登録すると快適

    現在使用中のアプリケーションのウィンドウを「全画面表示/全画面表示の半分のサイズ表示で切り替える」スクリプトと、ウィンドウを「画面の右隅に寄せる/左隅に寄せる」スクリプトを書きました(ソースは下記)。 なんてことない機能のスクリプトですけど、QuickSilverのランチャーとしてショーットカット登録しておくと、ボタンひとつでウィンドウを操作できるので快適です。(ノートPCのトラックパッドでウィンドウのサイズを変えるのって指がしんどい。キレイに並べるのも大変だし) 言葉だと実際の動き方がいまいち分かりにくいので画像を。 全画面表示が 半画面(?)表示に切り替わる。 半画面表示の時にスクリプトを走らせると全画面表示にスイッチします。 右寄せになっているアプリケーションウィンドウを 左寄せにします。 すでに左寄せになっているウィンドウにたいして使うと右寄せにスイッチしてくれます。 なんでウィン

    hibomaのはてなダイアリー - ウィンドウのサイズを変えたり位置を動かしたりするAppleScript を QuickSilverに登録すると快適
  • Automatorでしょこたん画像スクレイピング - hibomaの日記

    MacのAutomatorを使います. (デブサミのYoupyさんのプレゼンを見て感化されました) 以下のように設定。 Safariでしょこたんブログ開いて、上記のワークフローを実行するとしょこたんの携帯画像だけが勝手に落ちてきます。似たようなネタはあちこちで見かけますね・・・Safariで表示してるページしかスクレイピングの対象にならないのであまり面白みがないし。 基となる操作はGUIでプラグインを選ぶだけ。画像を抜き取るロジックの部分はコードを数行書くだけでいいので、コード書くのダルいとかあんまりコード書けないようって人には簡単ハックで楽しいかも。 ちなみにスクリプトを while(<>){ next unless m/?d+?.html/; s/html/jpg/; print; } #?は文字化け。ほんとはバックスラッシュです。に書き換えるとMSN毎日インタラクティブに対応。まさ

    Automatorでしょこたん画像スクレイピング - hibomaの日記
  • はまちやリバースエンジニアリング - hibomaの日記

    http://hamachiya.com/junk/mms.html mixiミュージックのサービスが始まったと思ったら、はまちちゃんがまたろくでもないことをしでかしたみたいなので(w)ソースを覗いてみた。(ソースは最下部に掲載) 基はprototype.jsでXMLHttpRequestを生成しているだけなのだけど JavascriptのXMLHttpRequestはクロスドメインなリクエストは受け付けない IEだとセキュリティの設定をごにょごにょするとクロスドメインなリクエストが出来てしまう罠・・・ function login() リクエストはmixiミュージックのエンドポイントに出している var url = 'https://upload.mixi.jp/music/login.pl'; リクエストヘッダを書き換えている requestHeaders : ['User-Agen

    はまちやリバースエンジニアリング - hibomaの日記
    otsune
    otsune 2006/05/24
  • メモ :こんなのあったら面白いかな - hibomaの日記

    アナログなユーザーインターフェースってあったら面白いかどうか をメモ。 たとえば、「文庫を開いた」ようなデザインを施したブログを想像して欲しい。 そのブログは、記事のページビューが100増えるごとに、「文庫のデザイン」に「味」が加わる仕組みなっている。具体的には ・皺が増える ・日焼けする ・シミができる とか。まるで現実のが徐々にくたびれていく様に、デジタル文書(のデザイン)もくたびれて、いい「味」を出す。 とま、これは一つの具体例。しばらく訪問者がないと「カビ」が生えるブログ。もしくは、文字が剥落するとか。ゴキブリが出る・・・は嫌だな。 (ブログの管理人は、自分のブログのデザインが汚くなって、それを他人に見られるのが嫌だから、毎日自分の記事を再読してページビューを稼ぐ(笑 自作自演)人気があるサイトなら たくさん人が来るからそんなこと必要ない。) 上記の例だと、ページビューを具体

    メモ :こんなのあったら面白いかな - hibomaの日記
    otsune
    otsune 2005/10/26
    コメントした
  • 1