タグ

ブックマーク / komachi.hatenablog.com (13)

  • 詳しい人が読んでも楽しめる入門書は良書 - 武蔵野日記

    先々週からが毎日お弁当を作ってくれるようになり、健康的な生活を送っている。材や日用品は生協で注文している(iPadiPhone で頼めるようだ)ので出歩かなくてよいのだが、頼むタイミングの問題でちょっと足りないものがあると、家の近くのスーパーまで買い物に行く。ときどきは歩いた方がいいので、ちょうどよいかもしれない。 そういえば、年末に出た「Python によるデータ分析入門」を読了。 Pythonによるデータ分析入門 ―NumPy、pandasを使ったデータ処理 作者: Wes McKinney,小林儀匡,鈴木宏尚,瀬戸山雅人,滝口開資,野上大介出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2013/12/26メディア: 大型この商品を含むブログ (19件) を見るデータサイエンスのプログラミング言語はRからPythonに置き換わるという記事もあり、どんどんPythonの利用

    詳しい人が読んでも楽しめる入門書は良書 - 武蔵野日記
    otsune
    otsune 2014/02/11
  • Google のコードも最初は大学レベルだった - 武蔵野日記

    3月は論文の〆切が2-3個あるので、それを避けるように引っ越し日程を詰めているのだが、なかなか難しい。もはや数万円高くなるくらいは諦めている (論文の〆切間際は1日でも時間を大切にしたいので……)。 [twitter:@hillbig] くんが以前紹介していた「IN THE PLEX グーグル ネット覇者の真実」 グーグル ネット覇者の真実 追われる立場から追う立場へ 作者: スティーブン・レヴィ,仲達志,池村千秋出版社/メーカー: CCCメディアハウス発売日: 2011/12/16メディア: 単行購入: 8人 クリック: 447回この商品を含むブログ (55件) を見るを登美ケ丘イオン (NAIST から最寄りのイオン) で先日発見し (ちなみに高の原のイオンの書店にも何冊か入荷している)、少しずつ読んでいたのをようやく読了。ものすごいボリューム……。しかし少なくとも情報系の方は必読。

    Google のコードも最初は大学レベルだった - 武蔵野日記
    otsune
    otsune 2012/02/27
  • エンジニアを幸福にしないヤフーというシステム - 武蔵野日記

    @nokunoさんのYahoo! JAPANを退職しましたという記事を読む。いまはタイトルに「翻訳」と書いてあるので紛らわしくないが、最初は「すわ id:nokuno さんがとうとう辞めたか?!」と釣られたものである (笑) 内容を読んでみると「まあ、そうだろう」という感じで、そんなに目新しいことが書いてあるわけではない (が、Yahoo! JAPAN の労働環境について知らない人が読むと「え、Yahoo! ってそんなところだったの??」とびっくりするかも)。著者も断っているが、これはアメリカYahoo! のことではなく、日Yahoo! JAPAN のことであり、Yahoo! JAPAN は外資系の会社ではなくコテコテの日企業である (それが悪いと思うかよいと思うかは人次第)。 (2010-10-31 追記) Yahoo! JAPAN の環境がそんなによくないのは My New

    エンジニアを幸福にしないヤフーというシステム - 武蔵野日記
    otsune
    otsune 2010/10/31
  • Perl 5.12へのアップグレードで split の挙動が変わってびっくり - 生駒日記

    昼から機械翻訳の勉強会。shuhei-k くんが Steve DeNeefe and Kevin Knight. Synchronous Tree Adjoining Machine Translation. EMNLP 2009. について紹介してくれる。Stochastic Tree Adjoining Grammarについてあまり詳しくないので勉強になった。しかしこれなら Combinatorial Categorial Grammar でいいような? 実は先週末大学が停電で研究室のサーパ類のアップグレードを計算機係の人たちが敢行してくれたのだが、自分はウェブサーバのアップデートを実行し、Perl のバージョンが5.10から5.12に上がったのだが、どうせ互換性を大事にする Perl だし問題なかろう、と思っていたら、@tettsyunくんから動かなくなったプログラムがある、と言われ

    Perl 5.12へのアップグレードで split の挙動が変わってびっくり - 生駒日記
    otsune
    otsune 2010/10/31
  • 自然言語処理の中級者向けのテキストはどのようなものになるだろうか - 武蔵野日記

    東京では楽天テクノロジーカンファレンス2010があったらしい。Twitter で様子がちょくちょく分かるが、楽しそうである。行けなくて残念。こういうとき、東京に住んでいると気軽に行けるのになぁ、と思ってしまう。(勉強会に行き過ぎて自分自身で独自のものを考えたり作ったりする時間がなくなる「勉強会貧乏」になる危険性はあるが) 同様に、YAPC::Asia Tokyo 2010も開催されていたようだ。研究用のコードを見直していて気がついたが、自分が Perl から Python にスイッチしたのは3年前で、それまではほとんど全てのスクリプトはシェルスクリプト(+make)か Perl で書いていた。その後、ほとんど全てのスクリプトは Python で書くようになってしまったので、感慨深い転換点であったように思う。(いまでも Perl で書くものはある。リストのシャッフルみたいな簡単な操作で、Pe

    自然言語処理の中級者向けのテキストはどのようなものになるだろうか - 武蔵野日記
    otsune
    otsune 2010/10/18
  • 機械学習に魂を売ったコンピュータ将棋 - 武蔵野日記

    今月号の会誌「情報処理」(2010年8月号目次)の特集は「コンピュータ将棋の不遜な挑戦」というタイトルで、ここ数年のコンピュータ将棋の発展の技術的な解説。こうやって毎年のように情報がアップデートされると非常にありがたい。 見所は鶴岡さんによる「選手権優勝記--激指の技術的改良の解説--」とktanaka先生・kanekoさんによる「大規模クラスタシステムでの実行--GPS将棋の試み--」の2記事。特に鶴岡さんによる記事は、Bonanza のよい解説にもなっており、必読である。実は、激指は 評価関数というのは,局面の形勢判断をコンピュータで行うための関数で,任意の与えられた局面に対して,どちらがどれだけ有利なのかを数値化する関数である.[...] このようなパラメータの調整は非常に手間のかかる作業だが,かつては完全に手作業で行われており,将棋プログラム開発における作業の多くの割合を占めていた

    機械学習に魂を売ったコンピュータ将棋 - 武蔵野日記
    otsune
    otsune 2010/08/23
  • ソニー VAIO のサポートがひどかった件について - 武蔵野日記

    12月は VAIO の修理を依頼していたのだが、なんだかなぁと思う対応に振り回されたのでその顛末。検索すると他の人もひどいと書いている(ユーザ調査でも絶対上位ランクインしない)ので、自分だけではないと思うが、たまたま当たった人(たちx4)が悪かった可能性もあるし、他の会社でもひどい対応を受けた人もいると思う。Apple の対応がひどかったとか、いやいや大学名を出すと Apple は扱いが全然違うとか、うーん、と思う意見もいただいたが、たぶんこの業界で一番対応がよいのは IBM (ThinkPad) であるという認識は恐らく全員共通しており、自分もかれこれ指折り数えるくらい ThinkPad の修理を頼んでいるが、「え、ここまで交換してくれるの?!」というようなところまで換えてくれたり、修理も非常にスピーディなので大変好感が持てる。 今回のソニーの対応は、端的に言うと「修理のためにデータの初

    ソニー VAIO のサポートがひどかった件について - 武蔵野日記
    otsune
    otsune 2010/01/05
  • Google IME の次は Google 日本語スペル訂正が来そう - 武蔵野日記

    Google IME がリリースされたそうで、Twitter でも #googleime というハッシュタグで祭りになっているようである。リリース文を見ると @taku910 さんと @komatsuh さんが主に関わっているようである。 以前Google サジェストのローマ字検索機能 = Google IME でも書いたことがあるのだが、これが出る予兆はいろいろあって、 2007年秋に Google語 N グラムが出る(もっと言えば2007年3月に言語処理学会で「N グラムデータを出すならどういう形がいいか、どういう用途で使うか」という特別セッションがあった)ときから想像できたことであり、taku さんや komatsuh さんくらいのエンジニアであればエンジンを作るのには数日もかからないであろう。 Social IME 開発者の nokuno さんもGoogle IMEという可能

    Google IME の次は Google 日本語スペル訂正が来そう - 武蔵野日記
    otsune
    otsune 2009/12/04
  • ご冗談でしょう、セルカンさん(業績捏造?) - 武蔵野日記

    今日は(学振特別研究員ということで)申請資格はないが科研費の説明会に出させてもらった。たぶん学振の申請書書いた(そして通した)人からすると、それが最初の外部資金獲得経験になっているので、重複する話が多いとは思うが、通したことない人にとっては役に立つのではないかと思う。自分はいろいろ知っていても、けっこう楽しめた。 その中で大学での不正の話が出ていたのだが、まだ投稿中の論文を掲載予定として書いて COE を返上したり、業績を水増しして懲戒処分になったりという話を聞いていて、やっぱりそれくらい厳しいよねえ、と思った。 というのも、前 Twitter でつぶやいたこともあるが、東京大学工学系研究科建築学専攻助教アニリール・セルカン氏についてのまとめと東大工学系研究科建築学専攻教員 アニリール・セルカン博士の経歴・業績に関わる疑惑の検証を見てもらうと分かるのだが、東大で助教をしているセルカン氏の業

    ご冗談でしょう、セルカンさん(業績捏造?) - 武蔵野日記
    otsune
    otsune 2009/11/01
  • JTPA ギークサロンに行って Web API について聞いてきた - 武蔵野日記

    せっかくシリコンバレーにいるのだから地の利を活かそうと思い、JTPA 主催の「船木信宏氏とWeb APIについて語る」に行ってきた。結論から言うと、非常にためになった。JTPAについて知らない人のために補足しておくと、シリコンバレーで働くエンジニアリングに関わる日人の支援団体で、日の人にはここしばらく毎年3月に開催されているシリコンバレーツアーが有名だと思う。 さて、開場は Palo Alto で Stanford 大学のすぐ横だったのだが、Apple からは徒歩で17km(3時間)と出ていたので自転車で行くとどれくらいかと思っていたが、普通に漕いで1時間15分くらい。実家から駒場や江古田に行くより近いので、これくらいの距離だったら自転車圏内だなぁ。しかし一番分かりやすい道の El Camino という幹線道路があるのだが、この道は車の通行量が多いのと bike lane がないとので

    JTPA ギークサロンに行って Web API について聞いてきた - 武蔵野日記
    otsune
    otsune 2009/07/21
  • 自然言語処理は Python がいちばん - 武蔵野日記

    現在大学1年生の人で3年後には NAIST に (というか松研に) 来たいという人から「どんなプログラミング言語やっておくといいですか」と質問されたりするのだが、なかなか答えるのは難しい。自分は PerlPython がメインでときどき C++/C# を使ったりするのだが、どれが一番いいかはなんとも言えないので、自然言語処理以外に転向する可能性も考えると、C とか C++ とか Java とか(授業でそちらをやるのであれば)を最初の武器に選んだ方がいいのでは、と思ってはいる。 そんなこんなで最近 Hal Daume III (機械学習を用いた自然言語処理では非常に有名な人) のブログで Language of Choice というタイムリーなエントリーが出ていたので、紹介すると、「それなりに大きな自然言語処理のプロジェクトでどのプログラミング言語を使うのか」というアンケート結果が出

    自然言語処理は Python がいちばん - 武蔵野日記
    otsune
    otsune 2009/03/30
  • Apple で統計的かな漢字変換エンジンを研究開発するインターンシップ - 武蔵野日記

    Apple Inc. において自然言語処理のできる学生インターンを募集しますということで、khdd.net の中の人やびぎねっとの宮原さんに教えてもらった(Twitter でも流れていた)のだが、Mac日本語入力システムを統計的手法に移行したいそうで、そのサーベイとプロトタイプを作る学生を募集しているそうだ。 Will work on investigating and prototyping methods to improve Japanese input utilizing statistical methods. Position is available in Tokyo and Cupertino. The position requires proficiency with C and/or C++, and scripting languages such as per

    Apple で統計的かな漢字変換エンジンを研究開発するインターンシップ - 武蔵野日記
    otsune
    otsune 2009/02/07
  • 留学で人生を棒に振る日本人、留学で人生を次のステージに進める日本人 - 武蔵野日記

    以前からカーネギーメロン大学で研究留学されている shima さんの日記 で海外の大学院の様子を楽しく拝見させてもらっているのだが、最近中学時代からの親友 F 原がイリノイ大学にポスドクで行ったので、彼の日記 も毎日更新が楽しみである。 あと代ゼミ世田谷寮の住み込みチューター仲間である id:takeki くんは現在オハイオで経済学の研究中だそうで、こちらの日記もおもしろい。(経済学はけっこう独自のシステムなので、そういうのを読むと哲学とも違うし工学とも違うので、なかなか参考になる) 自分もシドニー大学や Microsoft Research に行っていたときは最初身の回りの細々としたことでよく分からないことがあってそれぞれ不安だったのだが、こういう生活情報や研究の進め方情報が断片的にでも読めるのはいい時代である。 そういえば F 原で思い出したがアメリカの大学院留学に関しては アメリカ

    留学で人生を棒に振る日本人、留学で人生を次のステージに進める日本人 - 武蔵野日記
    otsune
    otsune 2008/12/09
  • 1