タグ

ブックマーク / nplll.com (27)

  • 最近ブログで主張しないというかどこでも主張してない

    記事広告のタイトルに【PR】を入れるか入れないかで揉めてて、今現在遠いところにいる自分としては、こんなの、 「タイトルに入れなよ」でFAなんだけどそれをビジネス的な理由でなかなか受け入れられない業界人のジレンマを見ながらみんなで酒を飲む案件 だよね、くらいにしか思っていないんだけど、利害関係者やアンチステマの活動をしている人たちにとっては割と神経質になる話題のようで、名前をよく知っている人たちが参戦してわいわいやっててなかなか。つうか、おおつねさんが割と長い時間割いて議論に参加し続けてるの、そんなに見ないんで逆に新鮮。いつもは居合いみたいな感じだからなー。 揉め事のあらましについては、まとめが一杯あると思うけど、細かい事情や言葉のあやや装飾表現やらについて別に知りたくもないという人は、徳力さんの記事1読んだら十分お腹いっぱいだと思います。長いけど、良記事です。ていうか、良レポートといった

    最近ブログで主張しないというかどこでも主張してない
    otsune
    otsune 2017/06/11
  • 兵站 #ingress | mutter

    自分の生活圏に巨大なファームが存在していることも有り、現在の主な活動はそのファームの維持・管理となっています。で、週に1日程度ファーム外縁部に点在する敵側のファームを焼け野原にするといった感じのリズム。繁華街や観光地と言った激戦区での縄張り争いには余り参加せずに、どちらかというとそういう地味な活動をしています。昔から主要作戦行動に参画するよりかは、遊軍的に動く方が性に合っていますし。 敵側ファームを焼く理由はいくつかあるのですが、一番主要な理由は自軍が優秀なファームを維持し、かつ高レベルエージェントをより多く育成できていることです。この状態では「決戦」は必要ではなく、兵站を切断しながら消耗戦に持ち込めば勝利することが出来ます。 先ほど書いた敵側ファームの攻撃の際に、だいたいLV8XMPを150程度消費しますが、それは自軍ファームを回ればおよそ1周半で補充できる物資です。ところがファーム

    兵站 #ingress | mutter
    otsune
    otsune 2014/08/31
  • クラブと風営法:NOON裁判簡単なまとめ

    ※誰か偉い人がきちんとしたまとめをそのうち書いてくれるはずなので、 ※それまでの余興として読んで下さい。的外れあるかも 風営法の規定 風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律 第二条 三 ナイトクラブその他設備を設けて客にダンスをさせ、かつ、客に飲をさせる営業(第一号に該当する営業を除く。) 裁判の焦点 検察側の見解は以下の通り。 「享楽的」の基準って何だ ダンスvs風営法 :日経済新聞 公判で、検察側は風営法が定めるダンスを「男女の享楽的雰囲気の醸成など、社会の風俗に影響を及ぼす可能性があると社会通念上認められる舞踏」と説明。社交ダンスのように男女一組で踊るものに限らず、ディスコダンス、タップダンスなど「様式の和・洋を問わない」とも述べた。 立ち入り時のNOON内で行われていたダンスがこの「男女の享楽的雰囲気の醸成」を満たしていれば、風営法上の「ダンスをさせる」とみなす。つまり

    otsune
    otsune 2014/04/25
  • Facebookに無断で写真を掲載された場合の対処方法

    個人情報にも色々と種類がありまして、名や住んでいる地域は明かしていても、特定の日に特定の場所にいたという情報は伏せたい、そんなときもあります。例えば嫁に内緒で友達と焼肉を腹一杯べてしかもラーメンで〆た……とか。中年太りを指摘されている家庭でそんなのがばれた日には、次の日のお弁当が日の丸弁当になる、月末までの昼ご飯予算が半分になるなどの影響が出ること請け合いです。友達同士どこまで公開して良いかは、シチュエーションによっては入念な打ち合わせを……あ、うちの話ではありませんけども。例です、例。 悪気のあるなしに関わらず、それと特定出来る形で写真が勝手に掲載されてしまうことはままあるわけで、Facebookの場合その取り下げに関しては次の3段階での対処が想定されているようです。 当事者間での話し合い 特定画像が不適切あることの報告 プライバシー侵害の報告 1. 当事者間での話し合い まずは、当

    otsune
    otsune 2014/04/17
  • [Tumblr Binder] RSSを拡張し「post_id」「reblog_key」を追加しました。

    [Tumblr Binder] RSSを拡張し「post_id」「reblog_key」を追加しました。
    otsune
    otsune 2014/02/14
  • [Tumblr] OAuthで認証してpostする流れ 【メモ】

    よくよく考えたら、Tumblr API使ってpostってしたことなかったのでその辺まとめたメモ。 例によって例外処理とかかなり省略してるのでご利用は計画的に。 1. アプリケーションを登録してconsumer keyとconsumer secretを取得する アプリケーションの登録はこちらで。 http://www.tumblr.com/oauth/apps 2. OAuthで認証 ユーザーに認証してもらってアクセストークンを取得する 3. ユーザー情報を取得する postするブログを決めるため。今回はデフォルトに設定されてるブログにpostすることにする。 4. postする postするときに送信するパラメータは、postのタイプによって違う。タイプはテキストとか引用とか写真とかビデオとかのこと。詳しくはこちらを参考に。 posting | API | Tumblr こちらは写真を投稿

    [Tumblr] OAuthで認証してpostする流れ 【メモ】
    otsune
    otsune 2014/02/12
  • 痛いコメントを久々に体験する

    先日ブロマガの方に「2013年・東方好きが選ぶ動画 Best ⑨」という企画で記事を書きました。 「2013年・東方好きが選ぶ動画 Best ⑨」@1日1ニコ:1日1ニコの裏の裏 – ブロマガ 企画記事ということもあって紹介されたようで、今現在で12,000を越える閲覧数になっています。まあそれなりに頑張って書いたんで嬉しいことこの上ないのですが、閲覧数が増えてくると気になるのがコメントです。特にニコニコ系はコメントのハードルがとても低いので、動画へのコメントと同じようにブロマガにも反射的なコメントをしがちです。 個人的なコメントポリシーは「不快なコメント、議論を巻き起こしかねないコメントは極力削除する」というものなので(「不快」とは一般的に見て不快であるという意味で、記事の誤りや不適切さを指摘したもののことではありません)、ちょくちょく削除しているのですが、まあ、ね。なかなか個性的で面白

    痛いコメントを久々に体験する
    otsune
    otsune 2014/01/17
  • 【メモ】 「Amazonほしいものリスト」用の短縮URLを作成してみた

    誕生日になるとAmazonの「ほしいものリスト」を公開してなにか誕生日プレゼントを贈ってもらう……という文化がネットの一部にあります。料品とか生活雑貨品とかのライフラインの場合もありますし、アダルトグッズやジョークグッズなどネタ満載の場合もあります。まーある意味お祭りですからねー。 「ほしいものリスト」の他の活用法としては、風邪引いて寝込んでた友達がこれ経由でポカリスエット贈ってもらってたと言うのもありましたし、震災のときのボランティアに利用されたこともありました。使い方次第でいろいろなことが出来るのね。 んで昨日、otuneさんが誕生日ってことで「ほしいものリスト」を公開していてそのURLが「http://amzn.to/masafumiotsune」(「amzn.to」はAmazonが使っている短縮URL)でなんだかちょっと格好良くて羨ましかったので真似して作ってみました。 詳しいこ

    【メモ】 「Amazonほしいものリスト」用の短縮URLを作成してみた
    otsune
    otsune 2013/12/10
  • 「日本はなんでサマータイムを導入しないの?」

    「ヨーロッパはみんな導入してるじゃん。日はなんで検討しないの?」 科学的素養があるのではなく子どもと同じくらいの純粋で素朴な感想なので、説得するにはきちんとした理路が必要で、それをスペイン人に日語で説明するのは難しかったです。イラッときた理由は「ヨーロッパは合理的に制度を作ってるのに日はいつまで経っても非合理的」という感じのニュアンスが含まれていたためです。しかもよくわかってないスタッフの女の子まで「日は保守的ですから変わらないんですよ」とか言い出す始末。どう思おうと勝手ですけど、無知な誤解は、しかもステレオタイプを前提とした誤解は気に入りません。 サマータイムについては、毎年のように導入しましょう的な話が持ち上がりますが、検討の末、実施は見送られます。シェフの感想は「明るいうちに活動するから電気代節約になる」「日没が17時だったら18時にずらせば?」だったのですが、まあなんとい

    otsune
    otsune 2013/11/28
  • 「中国人の仕事」と「日本人のストライキ」

    スペインにはそういう表現があるそうです。面白いなーと思ったので紹介。 中国人の仕事(Los chinos completa Shishi) これは、面倒くさくてやりたくない仕事。例えば、白ごまと黒ごまが混ざった中から黒ごまだけを選り分けるとか、お皿にあけた米粒の数を数えるとか。使い方としては、 そんな中国人の仕事、やりたくないよ みたいな感じ。 なんで中国人なのかはよくわかりませんけど、イメージで言うなら、移民として世界で苦労してる華僑の人たちは、人が嫌がるような仕事もどんどん引き受けていくことで、社会に溶け込んでいったんだろうなあという感じかな。アメリカでクリーニング屋というと韓国系とか、そういうのと同じことなのかなと。その結果としてなのか、スペイン中国が幅をきかせているわけで、中国人てすげえよなと思います。好きかどうかはともかくとして。 日人のストライキ(Huelga de l

    「中国人の仕事」と「日本人のストライキ」
    otsune
    otsune 2013/11/17
  • 嫌いなものに「嫌い」ということについて

    このブログを見ている人とはあんまり関係ないだろうクラスタにおいて、「自分が嫌だと思うことを自分のブログで嫌だと言って何の問題があるの」的な話題が出ていました。「そういうことを言うのも僕だし嫌ならここを見なければ良いしファンを辞めれば良い」というような結論に発展し、まあそう言うのって実際良くあることで別に何にも特別じゃないんですけど、ああ、そういうのってあるよねと思いました。 昔は僕も思ってました。「嫌いなものに嫌いと言って何が悪いんだ」と。誰に制限されるでもなく、それは自分の素直な感情ですから、そのことを抑えるなんて気持ちが悪いじゃないかと。嫌いなものにほどほどの評価を与えて作り笑いするなんてしたくない。自分の気持ちに素直に、良いものは良い、嫌なものは嫌と言うべきだと。 でもねえ、年を重ねて、あと「1日1ニコ」というニコニコ動画の動画を紹介するサイトをするようになって考え方が変わったんです

    嫌いなものに「嫌い」ということについて
    otsune
    otsune 2013/09/01
    好き好んで「嫌い」って言ってる人はほっとけばよくね?時間は有限だし。
  • 【ニコニコ動画】 タグ検索 RSS+での「検索妨害」対策

    ニコニコ動画のタグ検索のRSSを(例:ニコニコ技術部)を、独自に拡張した「タグ検索 RSS+」というものを作っています。 ニコニコ動画 タグ検索 RSS+ RSSリーダーで投稿者名と、RSS取得時点での再生数/マイリスト数/コメント数がわかるようになるもので、まあ地味な拡張ではあるんですけど個人的にはとても気に入っています。 で。 タグでの検索結果をチェックしていると、たまに動画を大量に突っ込んでくる人がいることに気付きます。パターンは2つあって、 特定のカテゴリにそのカテゴリに投稿されている他人の動画を勝手に重複投稿する(パクリ投稿)。 動画をランダムに大量投稿し、無関係なタグを付ける(付けられるタグは「TAS」が多かったが最近は「東方手書き劇場」「ニコニコ技術部」「東方MMD」なども確認されている) いずれも同一人物(ないしはグループ)の仕業だと考えられるので、タグ検索 RSS+では投

    otsune
    otsune 2013/06/22
  • mixiを使わなくなってもユーザーはmixiを気にしている

    「ユーザーファースト」掲げるmixi 開発・改善スピードアップへ – ITmedia ニュース 「ユーザーのみなさまのご要望、声にしっかり耳を傾けていく」――ミクシィの笠原健治社長は8月3日、SNS「mixi」で“ユーザーファースト”を実現していくと話した。ユーザーの声をサービスにスピーディに反映する体制を整備。アクティブユーザー減少に歯止めをかけ、ビジネスを加速したい考えだ。 mixiはスマートフォン対応の遅れなどが響き、月間ログインユーザーは減少傾向が続いている。今年6月は1453万人とピーク時(2011年5月)の1547万人より100万人近く減少。スマートフォンからの利用者は拡大が続きいて788万人となったが、全体の減少を補い切れていない。 反転攻勢に出るべく同社は、スマートフォン向け「mixi」を軸に、ユーザーファーストを掲げてサービスを改善していく。ユーザーからの機能要望や、ユー

    otsune
    otsune 2012/08/07
  • 「真偽不明」のものは「真偽不明」以上でも以下でもない

    ネット上の書き込み「白血病患者急増 医学界で高まる不安」について|日医師会から国民の皆様へのお知らせ|お知らせ|国民のみなさまへ|社団法人日医師会 日医師会が、このような発表を行った事実はありません。 文中には、「各都道府県の国公立医師会病院」との表現がありますが、そもそも医師会病院は、国公立ではありませんし、統計の数値につきましても、現段階でそのようなデータについて確認できず、信憑性を疑わざるを得ないものであります。 ある若者の死が“原発事故の犠牲者”としてネットで広がり、否定されるまで – ITmedia ニュース ある男性の死が「原発事故の犠牲者」などと根拠もなくネットで取り上げられ、Twitterなどを通じて広がる事件があった。後に関係者がネットに出回った“情報”を具体的に否定したが、ニュースソースが明らかではない「2ちゃんねる」(2ch)のスレッドを元に「2chまとめサイ

    otsune
    otsune 2011/12/09
  • なぜ僕がFacebookを熱心に使ってこなかったか

    現在、一部のWeb技術者の間でFacebookが「流行中」です。僕はその動きを比較的早くから見ていたのでなんでそんなことになっているか結構把握しているのですが、それを知らない人にとっては、降ってわいたようなFacebook賞賛(Facebookと言えばMySpaceと同様に「欧米じゃ流行ってるらしいけど実際イマイチ残念なSNS」というイメージが強い)に戸惑っているようです。 ここで改めてFacebookの何が優れているかを書いたところで屋上屋な感は否めませんし、他の人たちと同様、ステルスマーケティングだ、仕込みだと言われるだけ(真面目にマーケティングに取り組んでる人は泣いてるだろうね。やっぱり「マーケティング」ってそんな評価なのかと)なので、むしろ逆にこれまで使ってこなかった理由を書こうと思います。 僕とFacebookの概要: アカウント取得は2007/10/25 きっかけはTechCr

    なぜ僕がFacebookを熱心に使ってこなかったか
    otsune
    otsune 2010/11/17
  • 「Early Adopter」とコバンザメ。

    先日からのFacebookやろうぜ的な話に付随して周りで見ている人たちが、「金の臭いがして嫌らしい」と話をしているのをよく見かけるのだけど、無理もないなぁと思う。 今や、それがなんであれ、誰もが「儲け話のネタ」として「Webで流行りそうなもの」を必死で探しており、ひとたび流れが形成し始めるとそこに現金が落ちているとでも言うかのように一斉にその船に乗っていく。 「流行り廃り」と「勝ち馬主義」は昔からあったことではあるけれど、Webを通してここまで明確に視覚化されてしまうと当に品がない。ないのだけど、品があっても金が無くちゃ始まらないのでそんなことを考えてる人はいない。 そもそも「Facebookの流行りはうさんくさい」と言う会話をTwitter上でしている人たちが、Twitterを触らない人たちから「うさんくさい」と思われているのは、何か手の込んだジョークなのだろうか。 世の中そんなもんで

    「Early Adopter」とコバンザメ。
    otsune
    otsune 2010/10/26
  • 【いちおう解決】tomblooでReblogしようとするとエラーが出る

    今朝気付いたのだけど、tomblooでReblogしようとするとエラーが出る。 自分だけなのかなーと思ったら案外そうでもないみたい。 表示されるエラーは以下の通り。 ポストエラー message : s is undefined fileName : chrome://tombloo/content/eval.js lineNumber : 1658 元ページ: kittenskittenskittens ページを開き直しますか? 最新版(0.4.13)を持ってきて入れてみたけどダメだった。 さてどこを見ればいいのやら… 追記 ソースを引っ張ってきてざっくり検索して行番号と照らし合わせた感じだと、「lineNumber : 1658」というのは01_utility.jsのunescapeHTMLのような気がする。でも当たり前だけど、汎用的に使われてる関数だからこれが問題って言うんじゃなく、

    【いちおう解決】tomblooでReblogしようとするとエラーが出る
    otsune
    otsune 2010/09/09
  • Webに依存しすぎずに、その時出会った文章に目を通し、感動する。

    あーやっぱWebってすげぇ。 たった2日間実家に帰っていただけで、そのあとの忙しかった2日を足しても4日くらいWeb巡回してなかっただけなんだけど、そのわずかな4日の間に示唆に富む文章や、素晴らしい世界観の動画や、なんてことはないのにどこか面白いつぶやきや、美しい画像や、そんなものが溢れていてなんだか凄く感心する。ほんのちょっとの時間なのに。 ベテラン看護師に問われても、わからない命のこと。 でもやっぱり思うのだけど、「何か面白いものはないか」「あれ見逃してるから全部今から見返さなきゃ」とか思いながら情報を収集して回るのはどこか間違ってると思う。人によるだろうけど、僕にとっては出先でiPhone片手にRSSの未読処理をするとかもなんかおかしいと感じる。その「出先」でしか出会わないことだってあるでしょうにね。 それを見逃して感受性も情報強者もないもんだわ。 別に最先端に立って情報を回収し続け

    Webに依存しすぎずに、その時出会った文章に目を通し、感動する。
    otsune
    otsune 2010/07/19
  • Tomblooでのタグ補完に関するtips | mutter

    昨日からはてなブックマークはTombloo経由でブクマするようにしました。 はてなブックマークのポストにはブックマークレットよりTomblooの方が便利 動画やエントリを見ながらウィンドウを出しておけるし、 ローマ字で入力して日語のタグも絞り込めて凄く便利なのですが、 一点だけ困ったことがありました。 記号で始まるタグをピックアップしてくれないことがあるのです。 僕は、一部の頻出または汎用的に使うタグに関しては先頭に記号を付けて管理しています。 執筆時点では以下のものです。 「*」(アスタリスク)で始まるもの *あとで *まとめ *ネタ *ランキング *史 *政 *旅 *法 *被 *論 *資 *軍 「+」(プラス)で始まるもの +書 +見 +読 +買 「-」(マイナス)で始まるもの -冬 -夏 -春 -秋 「*」(アスタリスク)で始まるものは、よく使うもの。 「+」で始まるものは主に「*

    Tomblooでのタグ補完に関するtips | mutter
    otsune
    otsune 2010/07/18
  • Perlの商標の件について業界の友人に聞いてみた

    なにこれいたい 北畠徹也氏、「Perl/パール」を手中に dankogaiー、そろそろ出番ですよー、と召喚してみるテスト。(笑) Dan, the patent not found. 先に行っておくと、Perlに関しては多分安心していい。すでに「家」である The Perl Foundation が国際商標登録しているのだ。 商願2007-92708 (http://www1.ipdl.inpit.go.jp/syutsugan/TM_AREA_A.cgiより検索。ひどいインターフェイスだなあ) 先頭権発生は2007年8月29日。Perl\パール(苦笑)のそれは2009年11月2日なので、類似商号で争えばまず負けない筈だけど、私は法律のど素人なのでつっこみうぇるかむ。 コメントでも書いたのだけど、気になったのでその業界の友人に聞いてみました。 素人にはなかなか解りづらかったのですが、なか

    Perlの商標の件について業界の友人に聞いてみた
    otsune
    otsune 2010/06/10