タグ

ブックマーク / www.lifehacker.jp (94)

  • 『Notion』でダッシュボードとプロジェクト管理システムをつくってみた【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー・ジャパン

    100人100通りの活用法があるNotion。 できることを知れば知るほど、活用の幅はどんどん広がります。 Notion活用術では、これまで基的な操作方法とデータベースの各機能について解説してきました。 第4回目となる今回は、前回までの内容と、そこでは説明しきれなかった内容をふまえて、より実用に近いページをつくってみます。 Notionの活用が適している、ダッシュボード、そしてプロジェクト管理システムのシンプルバージョンをつくりながら、Notionでできることを紹介します。 ダッシュボードの作成Screenshot: 山田洋路 via NotionNotionは、ページ内にページやデータベースを作成/表示したり、別のページへのリンクが貼れたりと、カスタマイズの自由度が高いことから、情報を集約するページとして利用する人も多いです。 記事でも、まずはNotionの作成済みページ名を一覧でき

    『Notion』でダッシュボードとプロジェクト管理システムをつくってみた【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー・ジャパン
    otsune
    otsune 2021/07/08
  • 正義中毒の対象になるのは、集団のルールを乱す人/脳科学者・中野信子さん | ライフハッカー・ジャパン

    Nintendo Switchの純正プロコンを異次元レベルの操作性に!使わない理由がない革新的アダプター

    正義中毒の対象になるのは、集団のルールを乱す人/脳科学者・中野信子さん | ライフハッカー・ジャパン
    otsune
    otsune 2020/04/20
  • コクヨのロール型ノートが新機軸。アイデア出しが捗りそう | ライフハッカー・ジャパン

    こう見えても「ノート」です。 ノート、思い返せば学生の頃から、そして社会人になっても、未だにお世話になっています。長い付き合いになるので、ノートって進化や変化を終えたものだと思っていました。 やがてその媒体を紙からデジタルへ変えていくでしょうが、紙のノートのA4やB5など決められたサイズを開いて〜書いて〜また開いて〜終わったら閉じて〜といったスタイルは未来永劫変わらないのではないかと。だって、便利ですし。 でも、それが当に便利だったのか? と考え直させる提案がコクヨより発信されたのです。 コクヨが提案する新しいノートの形がこのロール型。その名も「ペーパーラップノート」です。 一見するとキッチン用品、クッキングペーパーのようなスタイルですが、これでもれっきとしたノートなのです。使い方は…そうですね。皆さんが想像したとおりでいいでしょう。 これからノートは「引き出してカット」Image: コ

    コクヨのロール型ノートが新機軸。アイデア出しが捗りそう | ライフハッカー・ジャパン
    otsune
    otsune 2019/01/31
  • すべてのコントローラを1つに集約できる「ALL Controller(オールコントローラー)」 | ライフハッカー・ジャパン

    オールコントローラーは、WindowsMacLinuxAndroid、iOS、Xbox 360、Xbox One、PlayStation 3、PlayStation 4、Nintendo Wii、Wii U、Switchに対応しています。 11のUSBドライバーと7つのBluetoothドライバーをシームレスに切り替えられるので、ゲーム機を替えるときにもノーストレスです。 他に類を見ないカスタマイズ性能Image: machi-ya体に液晶画面が内蔵されており、シンプルなインターフェースでさまざまな設定を簡単に行うことができます。ペアリングもあっという間です。 プロファイルを16個まで保存し、瞬時にロードします。液晶画面でボタンのマッピングも簡単。マクロやコンボも液晶画面で簡単に設定できます。 Image: machi-ya時間精度の高いコンボを実現。タイミングにシビアなコンボもワ

    すべてのコントローラを1つに集約できる「ALL Controller(オールコントローラー)」 | ライフハッカー・ジャパン
    otsune
    otsune 2018/08/20
  • 自動販売機チェーンのスタートアップBodega(ボデガ)が人々を怒らせた理由 | ライフハッカー・ジャパン

    しかし彼らは、嫌われるべくして嫌われたのだと思います。 Bodegaが始動した日、ビジネスメディアFast Companyは「元Google社員2人が、ボデガ(料雑貨店を意味するスペイン語)や街角にある家族経営の商店を廃れさせようとしている」という見出しで記事を公開しましたが、これは決して偏った意見ではありません。記事によれば、創業者の1人Paul McDonald氏は次のように発言しています。 いわゆるショッピングエリアはいずれ不要になるでしょう。10万個にのぼるBodegaがあちこちに設置され、30メートルも歩けば買い物ができるためです。 Bodegaは、ジムや寮、アパートに設置するインターネット対応自動販売機のチェーンです。高さ約1.5メートルの「パントリー・ボックス」に保存の利く商品が陳列されており、顧客はモバイルアプリで鍵を開け、欲しいものをつかむだけで購入できるという仕組みで

    自動販売機チェーンのスタートアップBodega(ボデガ)が人々を怒らせた理由 | ライフハッカー・ジャパン
    otsune
    otsune 2017/09/28
  • 「任天堂Wiiをつくったプランナー」玉樹真一郎さんの仕事術 | ライフハッカー・ジャパン

    敏腕クリエイターやビジネスパーソンに仕事術を学ぶ「HOW I WORK」シリーズ。今回は、任天堂のゲーム機「Wii」の企画・開発に深く携わったプランナーであり、現在は独立・起業するとともに大学特任教授なども務める、玉樹真一郎さんの仕事術を、個人サイト「わかる事務所」より転載してご紹介いたします。 ライフハッカー[日版]の新年特集「HOW I WORK」特別編に、僕が一方的に心のオアシス感を持ってしまっているぐらいに尊敬している吉沢康弘さんが登場しました。質問はビジネス寄りなのに、どこかしら生き方を感じさせるなぁ、あぁいいなぁと思いながら読ませていただいていたら、僕の名前が出てきてしこたま驚いたので、いきおい勝手に僕も質問に答えてみました。 玉樹真一郎(たまき・しんいちろう)東京工業大学・北陸先端科学技術大学院大学卒。プログラマーとして任天堂に就職後、プランナーに転身。全世界で1億台を売り

    「任天堂Wiiをつくったプランナー」玉樹真一郎さんの仕事術 | ライフハッカー・ジャパン
    otsune
    otsune 2017/02/07
  • 100年前の条約はまだ生きていた。オランダ大使館で聞いた日本人が知らない特権 | ライフハッカー・ジャパン

    人の海外移住先として注目を集める国、オランダ。実際に移住を果たした日人の声も聴こえてくるようになり、ますます現実感が増してきました。 今回ライフハッカーでは、日人のオランダ移住についてオランダ政府はどう考えているのかを探るべく、オランダ経済省 企業誘致局で駐日代表を務めるハンス・カイパース氏にインタビューを行いました。 オランダ大使館にあるオフィスで働く同氏は、オランダ進出を検討する日企業に対してビジネスや投資環境に関する情報や助言を提供しています。 ハンス・カイパース(Hans Kuijpers) 1993 年から神戸・大阪総領事館にオランダ外務省・文化担当副領事として勤務。2001 年にノーリツ鋼機入社。ノーリツ・ヨーロッパ物流センター(オランダ)副社長、ノーリツ・ ヨーロッパ社(ドイツ)マーケティング・セールスサポート・マネージャーとして活躍。2007 年からオランダ・ラ

    100年前の条約はまだ生きていた。オランダ大使館で聞いた日本人が知らない特権 | ライフハッカー・ジャパン
    otsune
    otsune 2016/01/19
  • 『Google Now』でカスタム音声コマンドを作成してあらゆる操作を可能にする方法 | ライフハッカー・ジャパン

    Googleが開発したパーソナルアシスタント「Google Now」には、すでに膨大な数の便利な音声コマンドが搭載されています。けれども、Android端末用の自動化アプリ『Tasker』の音声入力プラグイン『AutoVoice』が最近アップデートを行なったため、Google Nowと統合して機能し、Taskerができることなら何でも声だけで実行可能な音声コマンドを、ユーザー自身で作成できるようになりました。 記事では、2013年3月下旬のアップデートで採用されたUIに限定して、TaskerとAutoVoiceを取り上げていきます。どちらもまだ入手していないなら、数百円を払うだけの価値が確実にあるアプリですので、ぜひ検討してみて下さい。それでは、説明に入ります。 (任意)ステップ0:「オーケー、グーグル」機能を入手する(まだ入手していない場合) Googleが最近導入した最もクールな機能

    『Google Now』でカスタム音声コマンドを作成してあらゆる操作を可能にする方法 | ライフハッカー・ジャパン
    otsune
    otsune 2015/12/08
  • 『Ingress』を作った川島優志さんの「世界の変え方」。太陽系だって脱出できるさ、みんなで一緒に歩けばね。 | ライフハッカー・ジャパン

    米田:Ingressは今度3周年になるかと思いますが、ユーザー数などは現状どのようになっていますか? 川島:世界全体でのダウンロード数は1300万で、日のユーザー数は世界で1位か2位という具合ですね。 米田:日でそれだけ流行っているのは、日人の特性と何か結びつきが強かったんでしょうか? 川島:まず1つは、日歴史がすごく深いじゃないですか、おもしろいものがたくさんありますよね。Ingressの特徴は身の周りの、今までは全然見てなかったようなもの、普通に通勤・通学していたら全然目に入らないようなものが発見できてしまうところにあります。たとえば、お地蔵さんだとか、こんなところにお寺があっただとか。 歴史あるポータルが都会にたくさんあって、非常に環境が良かったということですよね。地方に行くと、一番近いポータルが3キロ先だったりして、最初の一歩でくじけてしまう場合もあったりするんですけど。

    『Ingress』を作った川島優志さんの「世界の変え方」。太陽系だって脱出できるさ、みんなで一緒に歩けばね。 | ライフハッカー・ジャパン
    otsune
    otsune 2015/11/30
  • 自分好みの情報収集ツールが作れる『Google Play ニューススタンド』【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー・ジャパン

    『グノシー』や『SmartNews』など、群雄割拠の状態にあるスマホのニュースアプリ。自分が興味があるニュースを学習して集めてくれる「キュレーション型」と呼ばれるサービスは、忙しいビジネスパーソンの情報収集にも役立ちます。 10月7日から日でも格的なサービスが始まった、『Google Play ニューススタンド』もそのひとつ。国内外の数百のメディアに対応し、ビジネス、エンタメ、テクノロジーなど、様々なジャンルのニュースを横断的に読むことができます。記事内容はタイトルと文のテキストのみを読むことができ、サクサクと軽い動作が特徴です。 よく読まれるニュースは「ハイライト」に並ぶほか、自分で表示するメディアを選ぶことも可能。自分好みの情報収集ツールに仕上げられるというわけです。個別の記事や媒体ごとにダウンロードも可能なので、圏外でも気にせずニュースを読めるのは嬉しいですね。 アプリの利用は

    自分好みの情報収集ツールが作れる『Google Play ニューススタンド』【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー・ジャパン
    otsune
    otsune 2015/10/27
  • 億万長者になった『Minecraft』作者の孤独。お金で買えるのは何? | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:多くの人がお金をたくさん稼ぎたいと思っていますが、すでに十分なお金がある人にとってはどうでもいいことであったりします。こんなことを考えていると、オンラインゲームMinecraft』のクリエイターであるマルクス・ペルソン氏を思い出します。彼は先日、次のようにツイートしていました。 イビザ島で友だちや有名人とパーティーをしてる。やりたいと思うことは何でもできる。これほどの孤独感を味わったことはないよ。 ご存知の人も多いと思いますが、ペルソン氏は会社をMicrosoftに25億ドルで売却し、億万長者になっています。それでも、幸せとはかぎらないのです。 2010年のプリンストン大学の研究によって、年収75000ドル(約900万円)を超えると、人間の幸福感はもう上がらないことがわかっています。地球幸福度指数によると、コスタリカ、ベトナム、ジャマイカの人は年老いたアメリカ人よりもはるかに幸

    億万長者になった『Minecraft』作者の孤独。お金で買えるのは何? | ライフハッカー・ジャパン
    otsune
    otsune 2015/09/19
  • 最良のシューズとは、最低限の筋肉を使って走ることのできる靴 | ライフハッカー・ジャパン

    ランニングシューズを選ぶ際は、走り方を診断したり、足の回内運動を補正するといった旧式の理論に基づくより、履き心地を重視するのがおそらく最良の方法です。しかし、多くのランナー、特に初心者は、この「履き心地」を誤解しているかもしれません。英スポーツ医学誌『British Journal of Sports Medicine』の新たな研究により、ランニングシューズを「履き心地というフィルター」を通して選ぶことは、ランナーにとって最良の手段の1つだということが示されています。 「足の着地と回内運動」は、以前はランニングの際の怪我を予測するためのもっとも重要な判断材料だと考えられていましたが、それが決定的な根拠に欠けていることから、履物と怪我の関係を解明するため、新たに2つの考え方が提唱されています。2つの考え方とはつまり、「好ましい運動経路」と「履き心地というフィルター」です。ランナーはこのフィル

    最良のシューズとは、最低限の筋肉を使って走ることのできる靴 | ライフハッカー・ジャパン
    otsune
    otsune 2015/09/04
  • 日本人に認められた特権。日蘭条約を活用した「オランダ起業」のメリット | ライフハッカー・ジャパン

    これまで2回にわたりオランダの魅力やオランダで就職する場合のコツなどをお伝えしてきました。最終回である今回は「オランダでの起業」について触れていきます。 さて、ヨーロッパあるいは海外で自分のビジネスを始めてみたいと思われている方にとって、オランダは大変魅力的な場所です。通常、海外起業する場合、最低の出資額が非常に高額だったり、現地の雇用を生み出すことが期待されていたり、あるいは事業の収益性や起業家個人の経歴などに基づいて事業計画を審査する厳格なポイントシステムなどがあったりすることが多いです。 オランダでも通常はポイントシステムによって長期滞在の可否が判断されます。ただし、日国籍保有者がオランダで起業する際にはこのポイントシステムが適用されないという特権が付与されています。この特権は日国籍保有者の場合、1912年に締結された日蘭通商航海条約(The Treaty of Trade a

    日本人に認められた特権。日蘭条約を活用した「オランダ起業」のメリット | ライフハッカー・ジャパン
    otsune
    otsune 2015/07/20
  • ゲームが俺に教えてくれた、現実世界に役立つ「自己責任マインド」 | ライフハッカー・ジャパン

    責任転嫁、先延ばし、自己犠牲。この3つの悪は、あなたのキャリアを台無しにし、成功を妨げるものです。職場では、往々にしてこうした悪いパターンに陥ってしまいがちです。しかし、私はあることに気づきました。こうした悪い特質が決して現れない場所があるのです。それはテレビゲームです。 ゲームで、難しいパズルを説いたり、ボスキャラを倒そうと奮闘しているとき、自分が、ほかの誰かを非難するよりは、目の前の課題をどうすれば乗り越えられるかに集中していることに気づきます。 最初のブレークスルーは『Mega Man 2(ロックマン2 )』をプレイしているときに起こりました。私はあるステージから先へ進めなくて足踏みをしていました。私はライフを失っても、何度も挑戦し、障害を乗り越える方法を探しつづけました。そして、誰にも文句は言いませんでした。ゲーム、製作者、大統領、両親、もちろんカプコンにも。 私は自分のとった行動

    ゲームが俺に教えてくれた、現実世界に役立つ「自己責任マインド」 | ライフハッカー・ジャパン
    otsune
    otsune 2015/06/08
  • 世の中には「何でも嫌う人」がいる:研究結果 | ライフハッカー・ジャパン

    99u:あらゆる批判を回避する方法がひとつだけあります。何も言わず、何もしないことです。しかし、批判を避け続けていれば、いつか道を誤ってしまいます。前進とは常に摩擦と出会うことです。どんなに立派な作品も、批判を避けては通れません(また、そうであるべきです。批判はあなたを磨いてくれます)。 しかし、ある研究によると、批判者の中には質的に有害な人たちがいるのだとか。彼らは「何でも嫌う人」たちであり、欠点ばかりに目を向けるのだそうです。『Journal of Personality and Social Psychology』で発表された研究で、研究者たちは、被験者が未知のトピックに対してどんな反応を示すかを調べました。 その結果、被験者の一部に明らかにある傾向が認められました。予備知識のまったくないトピックを見せられたにもかからわず、また、その日の気分に左右されないために、同じ被験者を集めて

    世の中には「何でも嫌う人」がいる:研究結果 | ライフハッカー・ジャパン
    otsune
    otsune 2015/05/12
  • ツイてる人は何が違う?「幸運」を科学で解明 | ライフハッカー・ジャパン

    道端にお金が落ちているのを見つけたら「ラッキーだ」と思うでしょうが、当は、自分の観察眼を喜ぶべきなのかもしれません。これまでもさまざまな分野の研究者が、普通の人が「幸運」として片づけてしまう事象に対して、有効かつ数値化できる特徴を見つけ出そうと取り組んできました。そうした研究の多くは、私たちが「幸運」だと思うような事象には、確率よりも心理的作用のほうが強く働いていると結論づけています。つまり「幸運」とは、新しいチャンスに対して柔軟な姿勢を持ち続け、偶然の中に潜むパターンを見抜く努力を怠らないという、人の積極的な姿勢そのものなのです。では、最新の科学研究の成果をいくつかご紹介しましょう。 半か丁か コインを4回投げて、立て続けに表が出ました。「次はきっと裏が出るはず」と思うでしょう? 答えはNoです。表か裏かの確率は依然として半々のままなのです。毎回毎回、何度やっても、この確率は変わりませ

    ツイてる人は何が違う?「幸運」を科学で解明 | ライフハッカー・ジャパン
    otsune
    otsune 2015/04/13
  • Google Play Musicがパワーアップ!5万曲をオンライン上に保存可能に | ライフハッカー・ジャパン

    GoogleのPlay Musicサービスの魅力がさらにアップしました。GoogleAndroid端末を使っていない人にとってもです。Google Play Musicのアカウントに無料でアップロードできる上限が、これまでの2万曲から5万曲になりました。Googleは今回の保存曲数の増加を、公式ブログの投稿で発表しています。その中で、アップロードした曲はすぐに、Androidデバイス、AppleiPadiPhoneChromebook、ブラウザを通したコンピューターでストリーミングや、ダウンロードが可能だと述べられています。GoogleChromecastデバイスを介しての楽曲のストリーミングも可能だということです。 今回容量が増えたことで、AppleiTunes Matchのサービスに大きく差をつける形となっています。iTunes Matchでは、2万5,000曲をアップロー

    Google Play Musicがパワーアップ!5万曲をオンライン上に保存可能に | ライフハッカー・ジャパン
    otsune
    otsune 2015/03/05
  • 気になるGoogleの新しいメールサービス『Inbox by Gmail』を使う前に知っておきたいこと | ライフハッカー[日本版]

    Googleは10月22日、『Inbox by Gmail』と呼ばれるまったく新しいEメールサービスを発表しました。「Inboxなんて初めて聞いた」「機能や仕組みがわからない」という方のために、この記事では、1週間毎日使ってみてわかったことを説明していきます。 現時点で、Inboxは招待制のサービスですが、招待は着実に広がっているようです(抜け道もあります)。 今までの常識を捨てるべし(メールはToDoリストと見なせ) Inboxの機能を紹介するまえに、そもそもInboxとは何かを説明しておくほうが良いでしょう。ほとんどの人がぶつかるであろう最初の問題は、「どのボタンで何ができるのかわからない」ということです。たとえば、米Lifehacker編集長のウィットソン・ゴードン(Whitson Gordon)は、Inboxを初めて使った時に、「メールを『Done(完了)』にするってどういうことな

    気になるGoogleの新しいメールサービス『Inbox by Gmail』を使う前に知っておきたいこと | ライフハッカー[日本版]
    otsune
    otsune 2014/11/05
  • 切れている乾電池かどうか簡単に見極める方法 | ライフハッカー・ジャパン

    乾電池が切れているかどうかを確認するのに、バッテリーテスターは必要ありません。手軽ですばやくできるチェック方法があります。 それは、乾電池をちょっと高いところから、机の上に軽く落としてみるだけ。満タンである乾電池は跳ねませんが、使い切った乾電池は跳ねるのです(以下の動画)。 さて、上のYouTube動画では、使い切った乾電池が跳ねるのは、「内部で気体が発生しているから」と述べていますが、実は違うようです。電気技術者のLee Hite氏は、使い切った乾電池が跳ね返る理由を、科学的な視点から突き詰めています(以下の動画)。 Hite氏は動画のなかで、実際の実験を通して、跳ねるのは「気体」が原因なのではないと明らかにしたあと、「良い乾電池」と「悪い乾電池」を切り開いてみます。すると、「良い乾電池」のほうは内部がゲル状で柔らかいのに比べて、「悪い乾電池」のほうは硬い固体になっていることがわかります

    切れている乾電池かどうか簡単に見極める方法 | ライフハッカー・ジャパン
    otsune
    otsune 2014/09/16
  • Facebookの投稿をあえて「一般公開」にしたほうがいい理由 | ライフハッカー・ジャパン

    情報が非常に慎重に取り扱われ、セキュリティーが重視されるこの時代において、Facebookを使う際にはプライバシーに一段と気を使い、内容ができるだけ外に流出しないよう心掛けていることでしょう。それでもなお、Facebookの投稿によっては誰でも見れるように一般公開に設定した方が良いです。今回は、一般公開したほうがいい理由を1つずつ説明します。 1. 見つけてもらいやすい 長いこと会っていない親戚や新しい知人がFacebook上で一生懸命見つけようとしてくれていても、プロフィールをすべて非公開にしていては何にもなりません。プロフィール写真からあなたを特定するのが難しい場合は特にです。投稿をいくつか公開するだけで、ページの訪問者は、同姓同名の別人なのか、人なのか分かるかもしれません。もし見つけてほしくない相手に探し出されるのを心配しているのであれば、友達リクエストを承認しなければ良いだけです

    Facebookの投稿をあえて「一般公開」にしたほうがいい理由 | ライフハッカー・ジャパン
    otsune
    otsune 2014/09/11