タグ

ブックマーク / y-yanbe.hatenadiary.org (6)

  • フリーソフトだけを使った長時間DVDのオーサリング作業まとめ - yanbe.log

    友人から「昔一緒に出た音楽イベントの模様を撮影した動画ファイルがあるんだけど、これを一般的なDVDプレイヤーで視聴できる形式のDVDにしてほしい」といったことを頼まれたのでフリーソフトだけでやってみました。 結論からいうと、フリーソフトのDVDオーサリングソフトウェアの選択肢はいろいろあるものの、自分の使用目的ではDVD Stylerでしか正常なDVDを作成できませんでした。 DVDのオーサリング作業というのは時間がかかるので、出来れば失敗したくないものです。なので、発展途上のフリーソフトを利用するよりも、定評があり信頼性の高い有料のソフトウェアを利用する方が、現段階では賢い選択なのかもしれません。(ちょうどお仕事で代替のフリーソフトがあったとしても有料の製品を使わざるを得ないシーンがあるように) 元データの仕様 元データは、昔大学で開催した音楽イベントの模様をデジタルビデオカメラで記録し

    フリーソフトだけを使った長時間DVDのオーサリング作業まとめ - yanbe.log
    otsune
    otsune 2010/10/21
  • 私はこうやって進学先の研究室を決めました - yanbe.log

    なぜこの文章を書こうと思ったか 最近大学院入試の出願を控えて進路について迷ってる人をWebのいろんなところで見かける割に、Webでこういう問題について扱っているページをあまり見ないからです。 5月〜6月というのは翌年4月に大学院に進学したい人が志望先を決めるシーズンであり、昔自分も迷った経験があるので、こうして書くことでだれかの参考になればいいと思いました。 結論 私が実際に大学院に進学して4年ほど経ち、自分でいろいろ体験したり見聞きしたりした上での現段階での結論は、 進学先を選ぶにあたって、どこで最先端の研究をやっているかを知るには、自分が関心がある研究分野に実際に携わっている研究者に聞くのが一番いい ということです。研究者は、自分が取り組んでいる研究分野の最近のトピックがどの研究コミュニティによって取り組まれてきたかを、大体は調査し把握しているはずだからです。 もし幸運にも自分の人脈の

    私はこうやって進学先の研究室を決めました - yanbe.log
    otsune
    otsune 2010/06/01
  • 外国人向けオンライン雑誌Metropolisの非モテに関する記事の和訳 - yanbe.log

    Metropolisという,日に住む外国人向けのオンライン雑誌に,Poplifeという,日オタクカルチャーについて英語圏の人向けに書かれたコーナーがあるのですが,そこに非モテに関する記事があって興味深かったので和訳してみました.このトピックについて英語で語られたことは,今まであまり無かったように思います. 以下の掲載およびその内容に関して,原著者,およびMetropolis編集部の許可は受けています.快く許可を下さった担当者様に感謝いたします.なお繰り返しになりますが,オリジナルの記事は http://metropolis.co.jp/tokyo/775/pop.asp(英語)です. 2009年2月2日 追記 記事のKyp Durron氏による訳を発見しました.こちらの方が読みやすいし,原文のテイストを上手く伝えていると思うのでおすすめです. 非モテ - 恋愛から逃避した日のモテ

    外国人向けオンライン雑誌Metropolisの非モテに関する記事の和訳 - yanbe.log
    otsune
    otsune 2009/02/01
  • Vim.app(MacVim)に環境変数を追加する方法 - yanbe.log

    Web上で入手できる、Mac上で動作するVimの配布版にはいくつか種類があります。私は、日語を入力する必要がある場合は、ことえりの入力モードを良きに計らってくれる以下の配布版を使用しています。 ニュース: Mac OS X 10.4/10.5用 MacVim7.1.166 universalバイナリ - splhack - OSDN しかし、この配布版はデフォルトではbashの個人設定ファイルである$HOME/.profileを見てくれません。なので、MacPortsでインストールしたソフトウェアのPATH(/opt/local/bin)が通っていなかったりして困ることがあります。私はVIM-LaTeXが必要とする外部コマンド(platex等)を呼び出せなくてはまりました。 Vim.appは実際は /Applications/Vim.app/Contents/MacOS/Prelude

    Vim.app(MacVim)に環境変数を追加する方法 - yanbe.log
    otsune
    otsune 2008/08/04
  • 指定ディレクトリ下のファイルを更新時に自動アップロードするVimScript - yanbe.log

    ローカルのPC環境で,サーバーにアップロードすることを前提としたファイル,例えばHTMLファイルやCGIスクリプトなどを編集するときは,表示の確認やスクリプトの動作確認のために,以下のプロセスを繰り返すことになります. ファイルを更新 サーバーにアップロード (動作|表示)確認 更新したファイルをサーバーにファイルをアップロードする際には,Linuxではftp,scprsyncといったコマンド,WindowsではFFFTP,WinSCPなどのツールを使うことが多いと思います.このとき問題になるのが たとえコマンド1回で済むとしても,ファイルを更新するたびにアップロードして確認するのが,激しく面倒くさい ということです.個人的にこの面倒くささを解消したくて,過去に色々と対応策を試しましたが,どれも一長一短だというのが結論です. リモートに編集環境を構築する場合の問題点 ファイルの編集に必要

    指定ディレクトリ下のファイルを更新時に自動アップロードするVimScript - yanbe.log
    otsune
    otsune 2008/06/17
  • GVIMで編集中のスタイルシートの色をプレビューするcss_color.vimを256色ターミナル環境(Vim)でも動かすパッチ - yanbe.log

    6/30: パッチがcss_color.vim 0.7で正式に採用されました 6/12 19:15: 公開したパッチに不具合があったので修正 css_color.vimという,編集中のスタイルシート(*.css)の色(#FF0000)などに,シンタックスハイライトの設定をリアルタイムかつ動的に適用する事で,色をプレビューしながら編集出来るcss.vimというプラグインがあります. css_color.vim - CSS color preview : vim online これは大変すばらしいのですが,GVIM用に書かれているため,内部でシンタックスハイライトの設定を"#RRGGBB"のような16進数で行っています.256色表示に対応したターミナルの環境でVimを使うには,このような形式ではなくxtermの256の固定パレット番号でシンタックスハイライトの指定をする必要があります,こうい

    otsune
    otsune 2008/06/11
  • 1