タグ

ブックマーク / ameblo.jp/pierottlunaire (13)

  • 『ギターのダブルトラックにメロダインを使う』

    音楽のブログ 主に作曲のブログです。 DTM作曲レッスンの生徒さんも随時募集しています。skypeを用いたWEBレッスンを行っております。ご興味がおありの方はこちらへどうぞ! http://uyuu.jp/lesson.html 作曲、編曲、ミックス関連、楽曲分析の電子書籍で書いています。 ミキシングにおいてギターに良く行うテクニックで、 ダブルトラックといって同じフレーズを2回弾いて 左右に振ることでステレオの広がりや厚みを出すテクニックがあるが、 これにメロダインを使用してみたら結構いい感じだったので紹介したい。 Celemony Software  Melodyne Editor 2 実際に生演奏でギターを録音するのがベストではあるのだが、 正直1曲丸々演奏して綺麗に決めれるほどギターが上手くないし、 テクニカルなフレーズになったら正直お手上げなので、 私の場合はソフト音源で作っ

    『ギターのダブルトラックにメロダインを使う』
    ottonove
    ottonove 2017/06/23
    ギターのダブルトラックにメロダインを使う|音楽のブログ
  • 『ReCycle2.2を購入しました。』

    ReasonでチマチマREX化していたのですが、 やっているうちに上の画像のように微妙にスライス位置が合わなかったり、 小数点以下が微妙に違ってテンポの合わないもの があることに気づき、 端的にまとめると細かい微調整が出来ない点に 「これは面倒くさい…」と思ったわけです。 テンポは小数点第3位まで検出。 どうせ死ぬまで音楽をやるのだし、 テクノ、ハウス、ミニマル、トランス、ブレイクビーツ、 ヒップホップ、ダブステップやEDMなどエレクトロミュージック全般を 作る上で強力なツールなので、 100ドルの割引が生きていたこともあって購入しました。 REX化に際してスライスポイントの増減や微調整、 エンベロープ、トランジェント、4バンドの簡易EQがあり、 Reasonで行うよりも出来ることは多いです。 たくさん行うときに一番便利なのは ループの正確なテンポがわからないときに 「Bar」の部分に小節

    『ReCycle2.2を購入しました。』
  • 『(今更ですが)Reason7でREXファイルが作れる!』

    音楽のブログ 主に作曲のブログです。 DTM作曲レッスンの生徒さんも随時募集しています。skypeを用いたWEBレッスンを行っております。ご興味がおありの方はこちらへどうぞ! http://uyuu.jp/lesson.html 作曲、編曲、ミックス関連、楽曲分析の電子書籍で書いています。 Propellerheadから「ReCycle」の100ドル引きのメールが来たので、 前々から欲しかったReCycleを買おうかと思い 色々とネットで検索を掛けていたら、 いつの間にか「ReasonでREXファイルが作れる」ようになっていたらしく、 買う前に試してみようと思いやってみました。 しばらくReasonはご無沙汰だったので 全然知らなかった・・・・・。 ReCycle ReCycleはREXファイルを作ることが出来るソフトで SpectrasonicsのStylusやPropellerhe

    『(今更ですが)Reason7でREXファイルが作れる!』
  • 『なんとなく旋法っぽい「夢」』

    音楽のブログ 主に作曲のブログです。 DTM作曲レッスンの生徒さんも随時募集しています。skypeを用いたWEBレッスンを行っております。ご興味がおありの方はこちらへどうぞ! http://uyuu.jp/lesson.html 作曲、編曲、ミックス関連、楽曲分析の電子書籍で書いています。 ドビュッシーの夢はなんとなく旋法っぽいです。 ドビュッシー=旋法を使うというイメージも強いので よく夢も旋法かと間違う方もいらっしゃる。 (実際にはラヴェルの方がずっと旋法的ではありますが…) 楽譜はこちらです。 コード付けをするなら(取りにくいですが)、 KEY-Fで Gm → C7 → Gm → Fというスタートの仕方なので、 Ⅱm7  Ⅴ7   Ⅱm7  Ⅰ Gドリアンスタートだからドリアンモードと感じる方もいらっしゃり、 Gmの部分も長いのでその気持ちもわかります。 ディグリーとしては Ⅱm

    『なんとなく旋法っぽい「夢」』
  • 『座り仕事で腰や尻が痛い時の対策。』

    音楽のブログ 主に作曲のブログです。 DTM作曲レッスンの生徒さんも随時募集しています。skypeを用いたWEBレッスンを行っております。ご興味がおありの方はこちらへどうぞ! http://uyuu.jp/lesson.html 作曲、編曲、ミックス関連、楽曲分析の電子書籍で書いています。 教員を辞めてから基的に座り仕事になったので、 何もなければ一日中座っていることになり、 最初の1年くらいは全然平気だったのですが、 徐々にお尻や腰が痛くなり始め、 遂にはまともに座っていられなくなりました。 とにかく座るとお尻と腰が痛いのです。 座り仕事である程度同じような悩みをお持ちの方は いらっしゃるのではないかと思います。 一番良いのは適度に時々立ち上がり、 軽く歩いたりすること、 あるいはあまり同じ姿勢で座りすぎないことですが、 そうは言っても座らないと仕事が出来ないというケースもあるでし

    『座り仕事で腰や尻が痛い時の対策。』
  • 『Waves H-EQ導入。』

    音楽のブログ 主に作曲のブログです。 DTM作曲レッスンの生徒さんも随時募集しています。skypeを用いたWEBレッスンを行っております。ご興味がおありの方はこちらへどうぞ! http://uyuu.jp/lesson.html 作曲、編曲、ミックス関連、楽曲分析の電子書籍で書いています。 Waves の新作H-EQを導入した。 WavesのHシリーズのイコライザー版。 さすがに現代最先端なだけあってかなり多機能なイコライザーだ。 マスタリングにはちょっと不向きかもしれないが、 ミキシングではかなり強力なツールとなりえる。 H-EQ 良い所がいっぱいあるのでいくつか書いてみたい。 ・MSモード、LRモードの切り替えが可能。 ボタン一つでMSモードでのイコライザーが出来る。 ミキシングでMS処理を行いたいとき、 特にドラムのアンビエンス調整なんかをMS処理で行うときにとっても便利。 以前

    『Waves H-EQ導入。』
  • 『Waves Centerの特性。』

    音楽のブログ 主に作曲のブログです。 DTM作曲レッスンの生徒さんも随時募集しています。skypeを用いたWEBレッスンを行っております。ご興味がおありの方はこちらへどうぞ! http://uyuu.jp/lesson.html 作曲、編曲、ミックス関連、楽曲分析の電子書籍で書いています。 WAVES Center ステレオワイドなミックスやマスタリングで活用できる WavesのCenterについて書いてみたい。 このプラグインはミックスがモノラルっぽくなりがちで、 もっとステレオワイドな2mixにしたいという方や マスタリングでMSのS成分の音を増やしたり、 M・S個別でバランス調整を行うのに活用できる。 このプラグインは音声をLRではなくCenterとSide、 つまりMS処理におけるMidとSideに分割して ボリュームフェーダーで両者のバランスを調整したり、 簡単なイコライジン

    『Waves Centerの特性。』
  • 『M/S処理解説。』

    音楽のブログ 主に作曲のブログです。 DTM作曲レッスンの生徒さんも随時募集しています。skypeを用いたWEBレッスンを行っております。ご興味がおありの方はこちらへどうぞ! http://uyuu.jp/lesson.html 作曲、編曲、ミックス関連、楽曲分析の電子書籍で書いています。 「MS処理の検索ワードで来られた方へ。」 マスタリングのやり方に関するを書きました。 初歩的な内容からMS処理を用いた高度なテクニックまで マスタリングに関する様々なテクニックを紹介しています。 購入&体験版はこちら http://home.dlsite.com/work/=/product_id/RJ074764.html このようにアクロバトリーダーを見開きで見れば 普通ののように見れます。(B5サイズ) ///////////////////////////////////////////

    『M/S処理解説。』
  • 『ボーカル曲の作り方の勉強①(構成+コード進行編)』

    音楽のブログ 主に作曲のブログです。 DTM作曲レッスンの生徒さんも随時募集しています。skypeを用いたWEBレッスンを行っております。ご興味がおありの方はこちらへどうぞ! http://uyuu.jp/lesson.html 作曲、編曲、ミックス関連、楽曲分析の電子書籍で書いています。 ボーカル曲の作り方について どんな勉強をすれば地力が付いていくのか いくつか書いてみたい。 どうやって作ったら良いのかわからない方、 あるいは既に作れるけれどさらにステップアップを目指している方の 手助けになれば嬉しい。 ボーカル曲に限らずあらゆる楽曲は 自分でウンウン唸って考えることも大切だけれど、 同じくらい大切なのが他人の曲のアナリーゼ(分析)だ。 これなくして良い作曲家はありえないと言っても良いと思う。 クラシックではバッハ以前のペロタンやギョーム・ド・マショーからまで武満徹まで 徹底的にア

    『ボーカル曲の作り方の勉強①(構成+コード進行編)』
  • DTM・作曲の個人レッスン|音楽のブログ

    音楽のブログ主に作曲のブログです。 DTM作曲レッスンの生徒さんも随時募集しています。skypeを用いたWEBレッスンを行っております。ご興味がおありの方はこちらへどうぞ! http://uyuu.jp/lesson.html 作曲、編曲、ミックス関連、楽曲分析の電子書籍で書いています。

  • 『色々なジャンルと雰囲気の曲を作る練習。』

    音楽のブログ 主に作曲のブログです。 DTM作曲レッスンの生徒さんも随時募集しています。skypeを用いたWEBレッスンを行っております。ご興味がおありの方はこちらへどうぞ! http://uyuu.jp/lesson.html 作曲、編曲、ミックス関連、楽曲分析の電子書籍で書いています。 独学で作曲を学ばれる方へ、 色々なジャンルと雰囲気の曲を作る練習の方法を ご紹介したいと思います。 基的には前回の基理論の続きのような内容です。 最初は「①ジャンル」と「②雰囲気」を別に考えていくと良いと思いますが、 方法と言っても特別なやり方があるわけではなく、 基的には地道な勉強になります。 例えばロックというジャンルを作れるようになりたいとしましょう。 既にある程度出来る方も出来ない方も色々な方がいると思いますが、 成り立ちから現代最先端のロックまで 一通りのスタイルを網羅するだけでも結

    『色々なジャンルと雰囲気の曲を作る練習。』
  • 『Ilya Efimovのアコースティック&ナイロンギター導入。』

    音楽のブログ 主に作曲のブログです。 DTM作曲レッスンの生徒さんも随時募集しています。skypeを用いたWEBレッスンを行っております。ご興味がおありの方はこちらへどうぞ! http://uyuu.jp/lesson.html 作曲、編曲、ミックス関連、楽曲分析の電子書籍で書いています。 Ilya Efimovのナイロンとアコースティックギターを導入した。 http://www.ilyaefimov.com/ 公式サイト 昨今ギター音源は色々バリエーションが豊富になってきたが、 リアルなアコースティックギターの決定版と言えるすごい音源だった。 (2013年の4月の段階) 興味がある方は公式サイトでデモ曲を聴いたり、動画を見て欲しいのだが、 ついにここまで来たかというくらいリアルな音がする。 ストラムの方はまだ使い込んでいないのだが、 無印版も機能が多彩でギターソロを作るなら現状では最

    『Ilya Efimovのアコースティック&ナイロンギター導入。』
  • 『Flux:: Elixir導入。』

    音楽のブログ 主に作曲のブログです。 DTM作曲レッスンの生徒さんも随時募集しています。skypeを用いたWEBレッスンを行っております。ご興味がおありの方はこちらへどうぞ! http://uyuu.jp/lesson.html 作曲、編曲、ミックス関連、楽曲分析の電子書籍で書いています。 最近は忙しく、作曲のお仕事もたくさん頂いていたので、 なかなか更新できなかった。 やっと落ち着いたので、 また新規で導入したプラグインを紹介したい。 Flux::  Elixir http://www.minet.jp/flux/elixir IRCAM TOOLSで実力を大いに発揮してくれたFlux::だが Elixer(エリクサー)という新作リミッターが出ている。 マスタリング専用のリミッターとして私は使っているけれど、 久々に科学技術の進歩の凄さを感じさせられた。 何がすごいって かなり強めに

    『Flux:: Elixir導入。』
  • 1