タグ

ブックマーク / blog.jnito.com (10)

  • 独学の主婦が自宅で開業したパン屋さん「クープ バゲット」の2013年を夫が振り返ってみる - give IT a try

    はじめに: 2年目で黒字達成! 先日、のパン屋の確定申告をしてきました。 去年は赤字でしたが、今年はちょっとだけ黒字になりました。 青色申告の65万控除を加味するとすぐゼロになる程度の黒字です。 とはいえ、2年目で早くも黒字を達成できるとは思っていなかったので、ちょっと意外でした。 売上額が少し増えたのと、開業前後に必要だった消耗品の経費や減価償却費が前年度よりも下がったのが黒字達成の要因かなーと思っています。 ところで、ここ最近「パン」ネタを書いてこなかったので、今回は久々に近況報告をしてみようかなと思います。 Coupé Baguette(クープ バゲット)の紹介 がやっているパン屋さん、Coupé Baguette(クープ バゲット)はちょっと変わったパン屋さんなので、知らない方のために簡単に紹介しておきます。 が完全に一人でやっている。 店舗は非常に小さく、お客さんが3人入

    独学の主婦が自宅で開業したパン屋さん「クープ バゲット」の2013年を夫が振り返ってみる - give IT a try
    ottonove
    ottonove 2018/09/27
    経営学
  • これからプログラミングを始める人のベンチマークとして「僕の12年間のプログラマ人生」を振り返ってみた - give IT a try

    はじめに:「これは何ですか?」 これは12年前から現在に至るまでの僕のプログラマ人生を振り返ったものです。 また、参考情報としてプログラマ人生が始まる前の中学時代~大学時代の話も載せています。 photo by Philip Bloom あ、僕のプログラマ人生はまだ継続中ですので念のため! 「何のためにこれを書いたんですか?」 このエントリを書いた目的は、これから格的にプログラミングを始めようとしているみなさんのベンチマーク(目標や計画を立てるための参考情報)にしてもらうためです。 最近、「これからプログラミングを始めようとしています」もしくは「最近プログラミングを始めました」という人に出会う機会が増えてきました。 これからプログラミングを始める人は「どうすればプログラミングが上達するのか」「一人前になるまでにどれくらい時間がかかるのか」「どういったキャリアを歩めばいいのか」というイメー

    これからプログラミングを始める人のベンチマークとして「僕の12年間のプログラマ人生」を振り返ってみた - give IT a try
    ottonove
    ottonove 2017/08/14
  • 「Railsチュートリアル第3版・コーディング実況動画」を作りました - give IT a try

    はじめに かつてはJavaやC#を書いていた僕がRailsを始めてから、かれこれ3年ぐらい経ちます。 Railsを始めるとき、最初にトライした学習資料が「Ruby on Railsチュートリアル」でした。 Railsプログラマとしてはかなり経験値を積んだので、初心者レベルはすでに脱したと思っています。 そんな僕が最近ふと「もう一回Railsチュートリアルをやってみよう」と思いました。 さらに、単にRailsチュートリアルをやるだけだと面白くないのでコーディングする様子をスクリーンキャストにして配信することを思いつきました。 そして完成したのが「Railsチュートリアル第3版・コーディング実況動画」です。 今回のエントリでは僕が作ったこの動画(スクリーンキャスト)を紹介します。 「Railsチュートリアル第3版・コーディング実況動画」について 「Railsチュートリアル第3版・コーディング実

    「Railsチュートリアル第3版・コーディング実況動画」を作りました - give IT a try
  • Railsでカラムのデータ型を変更する場合の手順 - give IT a try

    はじめに 自分用のメモです。 Railsでカラムのデータ型を変更する場合の手順を載せておきます。 関連するインデックスやHeroku Schedulerなどは人によっては使っていないと思いますが、そのあたりは臨機応変に読み替えてください。 実行環境 Rails 3.2 ローカル環境: Sqlite ステージング環境: Heroku Cedar + PostgreSQL 手順 概要 先に手順の概要をリストアップするとこんな感じです。 以前のエントリでも書きましたが、change_columnでいきなり既存のカラムのデータ型を変更しようとするとPostgreSQLでエラーが発生するので、ちょっと面倒な手順(新しいカラムを追加して既存のカラムとスワップ)になります。 設計する Gitでブランチを作る 新しいカラムの追加 DB上で関連するインデックスを削除する DB上で古いカラムをリネームする D

    Railsでカラムのデータ型を変更する場合の手順 - give IT a try
  • 動画(スクリーンキャスト)で学ぶRubyリファクタリング: Keitai Message編 - give IT a try

    はじめに 僕が主催している西脇.rbの勉強会では、毎回「参加者が自分でコードを書く」「参加者がお互いにコードレビューする」ということを重視しています。 一言で言うと、「自分の手と頭を動かす勉強会」になっています。 先日開催した「Rubyプログラミング Dojo」でも、お題となるプログラミング問題を各自が解いて、最後に全員でコードレビューしました。 Photo by: @spring_aki その勉強会の参加者に岡田さん(@shinokada)という方がいます。 岡田さんは勉強会が終わったあとも自分でプログラミング問題を見つけて、解答となるRubyのコードを書いてきてくれました。 ただし、岡田さんはまだRubyを始めてそれほど長くないので、そのコードには改善する余地がまだまだあります。 そこで、岡田さんが書いてきてくれたそのコードを僕の方でレビューし、いろいろとリファクタリングしてみました。

    動画(スクリーンキャスト)で学ぶRubyリファクタリング: Keitai Message編 - give IT a try
  • プログラマ歴12年の僕が選んだ「10年経っても役立つ技術書17選」 - give IT a try

    はじめに 僕がプログラミングを始めてから、もうすぐ12年になろうとしています。 この12年間、いろんな技術書を読んだり、仕事やプライベートでたくさんコードを書いたりしてきました。 最初に入ったSIerでは主にJavaを、前職の社内SE時代はC#をメインのプログラミング言語として使ってきました。 現在はRubyをメインで使っていますが、言語が変わっても、また何年経っても「これはあのとき学んだ知識が役に立ってるよなあ」と思う瞬間がときどきあります。 そこで今回はこれまでに読んだ技術書を一通り振り返り、「こので学んだことは今でも役に立ってる」と思うものを17冊ピックアップしていきます。 おことわり (2014.09.29 20:00追記) このエントリのタイトルは「10年経った今でも役に立っている」という意味で付けています。「今から10年後まで役立つ」という意味ではありません。(紛らわしくてご

    プログラマ歴12年の僕が選んだ「10年経っても役立つ技術書17選」 - give IT a try
  • 勉強会を主催してみた人から、勉強会をこれから主催する人への3つのアドバイス - give IT a try

    はじめに 西脇.rb & 東灘.rbのもくもく会にも何度か参加してもらったid:tamagawaconanさんが、組み込み開発向け勉強会の立ち上げを計画されているようです。 組込み開発の勉強会を準備中です。 - TamaCona Engineering 文を読んでみると、「アウトプットとフィードバックを重視した勉強会にしたい」「西脇.rb & 東灘.rb 合同もくもく会に大いに影響を受けてます」と書いてあって、僕らのやっている勉強会が参考になったようでうれしいです。 あ、ちなみにid:tamagawaconanさんは神戸に単身赴任中にもくもく会に参加してもらって、現在は地元の岡山に戻られています。 僕もゼロから勉強会を立ち上げたわけではなく、東京滞在中に参加した千駄ヶ谷.rbの思い出と、今年の2月に参加した「勉強会勉強会」でのインプットが立ち上げの大きな原動力になっています。 こういう風

    勉強会を主催してみた人から、勉強会をこれから主催する人への3つのアドバイス - give IT a try
  • 僕がサクラエディタからVimに乗り換えるまで - give IT a try

    はじめに 恐怖のエディタ、Vim。 僕はこの間までずっとサクラエディタを愛用していましたが、最近Vimを使うようになりました。 ええ、Vimです。あのVimです。Viでもいいけど。 Vim・・・使いこなしている人はそれだけで玄人っぽく見られる伝説のエディタ。 実際にVimを使えばすさまじいスピードのコーディングが可能になる。(らしい) しかしそんな憧れだけで手を出しても大半の技術者は全く手に負えず、すぐに尻尾を巻いて元のエディタに舞い戻ってしまう恐怖のエディタ。 それがVimである。 ・・・はい、僕の中でVimやViのイメージはそんな感じでした。 実際、Unix/Linuxマシンのターミナル上で何度か(いやいや)使ったことがありましたが、まあ扱いにくいのなんのって。 「カーソルは十字キーで動くけど、どうやって入力するの? 」 「えっ? "i"を押せ? 」 「入力が終わったらESC? なんで

    僕がサクラエディタからVimに乗り換えるまで - give IT a try
  • 夫から見たパン屋さんの舞台裏 - give IT a try

    2015.11.10追記:トークイベントで舞台裏を話してきました 西脇市主催のトークイベントに僕たち夫婦が出演しました。 開業までのいきさつや、現在の状況をいろいろ語っています。 興味のある方はこちらをご覧ください。 夫婦でトークイベントに出演しました ~起業するっておもしろい! 子育て中の主婦が突然パン屋を始めました~ - give IT a try はじめに 今まで何度か紹介していますが、僕のは去年の終わりから小さなパン屋さんを始めました。 兵庫県西脇市にある、Coupe Baguette(クープ バゲット)というパン屋さんです。 開店してから数ヶ月が経ち、店の方も軌道に乗り始めてきたので、ここでちょっと色々と振り返ってみようと思います。 このエントリのアウトライン パン屋開業以前 がパン作りを始めたきっかけと没頭し始めた理由 パン屋を開こうと思ったきっかけ 業務用オーブンを買った

    夫から見たパン屋さんの舞台裏 - give IT a try
  • Stack Overflowで世界を相手に腕試し - give IT a try

    はじめに 技術情報をググると結構な頻度でひっかかるStack Overflow。 みなさんも一度は見かけたことがあるのではないでしょうか? 僕も時々その内容を参考にしてきました。 最初は単なる海外のプログラマ向けQ&Aサイトぐらいにしか考えていなかったのですが、よく調べてみると色々と興味深い仕掛けや工夫がなされていることが分かりました。 Stack Overflowの概要は以下のサイトが参考になると思います。 『Stack Overflow』から学ぶ最近のコミュニティ構築術 | IDEA*IDEA 上のサイトの情報に加えて、実際に使ってみて気づいた点などを簡単にメモしていきます。 日人プログラマのためのStack Overflowガイド 先に断っておきますが、こちらは前振りです。 このエントリの題はずっと後ろの方に隠れています。。。 評価(Reputation) Stack Overf

  • 1