タグ

ブックマーク / orangain.hatenablog.com (7)

  • プログラミングしながら運動できるエアロバイク FitDesk X-2.0を買った - orangain flavor

    2016-01-16追記: 購入した当初は高いと思っていたサドルですが、座り方で多少改善されるようです。身長160cmのでも漕げています。 平日の家に帰ってご飯をべてから寝るまでの時間はコードを書いていることが多いのですが、まったく運動しないことが気にかかっていました。 運動するためにジムに行くのは面倒だし、コードを書く時間を減らしたくはないので、運動しながらコードを書ける方法がないか考えていました。 そんなときに以下の記事を見て、運動しないとなぁと思っていると、「サイクリングデスク」という言葉が目に入りました。 「The Healthy Programmer」を読んで自宅を快適なプログラミング環境にする - 八発白中 オフィスでは1種類以上のイスを使うこと -- 普通のオフィスチェア、バランスボール、可動式のイス、さらに言えばサイクリングデスク サイクリングデスクってなんだ?と思って

    プログラミングしながら運動できるエアロバイク FitDesk X-2.0を買った - orangain flavor
    ottonove
    ottonove 2018/03/12
  • UNIXという考え方を読んだ - orangain flavor

    もともとUNIXの考え方は理解しているつもりでしたが、ちゃんと言語化されているものを読んだことがなかったので読んでみました。新しい発見があった箇所や非常に頷ける箇所をピックアップします。 UNIXという考え方―その設計思想と哲学 作者: Mike Gancarz,芳尾桂出版社/メーカー: オーム社発売日: 2001/02メディア: 単行購入: 40人 クリック: 498回この商品を含むブログ (140件) を見る 定理3:できるだけ早く試作を作成する あらゆる試作の目的は、「第三のシステム」に早く到達することだ。 第一のシステム:数人で作られ、尖っていて小さく軽い 第二のシステム:委員会方式で作られ、多機能で大きくて重い 第三のシステム:専門家に作られ、コンセプトは常識となり、正しく作られる 早く第三のシステムに到達するために、素早く試作して素早く失敗することが大事という話。 定理4:効

    UNIXという考え方を読んだ - orangain flavor
    ottonove
    ottonove 2018/03/12
  • Re:VIEWとDockerとCircleCIで原稿を継続的インテグレーション - orangain flavor

    Re:VIEW で執筆する原稿を継続的インテグレーションしたかったので、以下の図のような仕組みを作りました。 ローカル執筆環境の前提条件 Docker 1.3以降がインストールされている Re:VIEW形式の原稿のフォルダがある Re:VIEWやLaTeXDockerイメージのものを使うので、インストール不要です。 私はMac OS X 10.9とBoot2docker 1.4.1で動かしましたが、WindowsLinuxでも動くのではないかと思います。 Re:VIEWをDockerで動かす vvakameさんがDocker Hubにイメージを公開してくれていますので、これを使います。 https://registry.hub.docker.com/u/vvakame/review/ dockerコマンドさえ使える状態であれば、以下のようにしてサンプル書籍 をコンパイルしてbook.p

    Re:VIEWとDockerとCircleCIで原稿を継続的インテグレーション - orangain flavor
    ottonove
    ottonove 2018/03/12
  • DjangoでのURL⇔view関数の正引き・逆引き - orangain flavor

    DjangoのURLディスパッチャは正引き(URLからview関数への変換)は比較的単純ですが、逆引き(view関数からURLへの変換)はちょっとわかりにくいです。get_absolute_urlメソッド, permalinkデコレータ, urlタグ, reverse関数, url関数, 名前付きURLパターンなど、キーワードはよく目にするけれど、具体的にどうすればいいのかよくわからないということはないでしょうか? Djangoのドキュメントでは正引き・逆引きという視点からのまとまった解説はないので、ここで解説したいと思います。 正引き(URLからview関数への変換) 正引きと言うのはURLからview関数への変換のことです。urls.pyに正規表現とそれに対応するview関数名の組(URLパターン)を定義することで実現しています。その目的のためだけならURLパターンに名前をつける必要は

    DjangoでのURL⇔view関数の正引き・逆引き - orangain flavor
    ottonove
    ottonove 2017/12/10
    django
  • PythonとかScrapyとか使ってクローリングやスクレイピングするノウハウを公開してみる! - orangain flavor

    2016-12-09追記 「Pythonクローリング&スクレイピング」というを書きました! Pythonクローリング&スクレイピング -データ収集・解析のための実践開発ガイド- 作者: 加藤耕太出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2016/12/16メディア: 大型この商品を含むブログを見る 2015年6月21日 追記: この記事のクローラーは動かなくなっているので、Scrapy 1.0について書いた新しい記事を参照してください。 2014年1月5日 16:10更新: デメリットを修正しました。 以下の記事が話題になっていたので、乗っかってPythonの話を書いてみたいと思います。 Rubyとか使ってクローリングやスクレイピングするノウハウを公開してみる! - 病みつきエンジニアブログ 複数並行可能なRubyのクローラー、「cosmicrawler」を試してみた - プログラマにな

    PythonとかScrapyとか使ってクローリングやスクレイピングするノウハウを公開してみる! - orangain flavor
  • PythonでブログのHTMLから本文抽出 2015 - orangain flavor

    2015-12-20 19:14追記: readabilityの説明を追加・修正しました。 Webページをクロールした時に、ざっくりと文 (ページ内の重要なコンテンツ) のみを抽出できると便利です。 Google検索すると、特に日語だとExtractContent以外の情報があまり見つかりません。 ExtractContentは昔使ったことがあり、たしかに便利なのですが、公開が2007年と若干古いので今でも使えるのかという疑問がありました。また、Pythonで他の選択肢として使えるライブラリは、非日語圏の方が作ったものと思われるので、日語のページで問題なく使えるのか知りたかったので調べてみました。 比較するライブラリ 比較したのは以下の5つのライブラリです。 dragnet eatiht extractcontent goose readability パッケージ名 dragnet

    PythonでブログのHTMLから本文抽出 2015 - orangain flavor
  • Pythonでクローリング・スクレイピングに使えるライブラリいろいろ - orangain flavor

    2016-12-09追記 「Pythonクローリング&スクレイピング」というを書きました! Pythonクローリング&スクレイピング -データ収集・解析のための実践開発ガイド- 作者: 加藤耕太出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2016/12/16メディア: 大型この商品を含むブログを見る これはクローラー/スクレイピング Advent Calendar 2014の7日目の記事です。 Pythonでクローリング・スクレイピングするにあたって、いろいろなライブラリがあるので一覧でまとめてみます。 以下の4つのカテゴリにわけて紹介します。 Webページを取得する Webページからデータを抜き出す Webページの自動操作 総合的なフレームワーク なんでこれが載ってないの?この説明はおかしい!などありましたらお気軽にお知らせください。なお、この記事はいろいろなライブラリを紹介することを目

    Pythonでクローリング・スクレイピングに使えるライブラリいろいろ - orangain flavor
  • 1