タグ

ブックマーク / rcmdnk.com (16)

  • Mac Homebrew Caskで日本語版Firefoxを入れる方法が変わった

    B! 11 0 0 0 MacではHomebrewのCaskコマンドを使うことで (AppStore以外の)アプリをコマンドラインから管理することが可能ですが、 Firefoxに関して、英語版以外のもののインストール方法が変わりました、 というか簡単になりました。 Homebrew Caskで日語版Firefoxを入れる方法 Homebrew Caskで日語版Firefoxを入れる方法 最初に結論ですが、現在のHomebrew Caskで日語版Firefoxを入れたい場合、 日語環境のMacであれば $ brew cask install firefox で日語版が入ります。 もし、システム環境で英語を使ってたりしてその中で日語版Firefoxを使いたい場合は、 $ brew cask install firefox --language=ja とします。 以前までは、fire

  • Firefoxのメモリ使用量を削減するアドオン

    B! 46 0 0 0 最近のブラウザはどんどんメモリを大量に使うようになってきていて、 Google Chromeが一番使う感じですが、 Firefoxも結構使います。 16GB積んでるMacで使ってると3GB位普通に使います。 ただ、コレ自体は全体からすれば許容範囲なわけですが、 Vimperator の挙動がどんどん使うに連れ遅くなってしまって困ってました。 (tab)openコマンドを使って新たなページを開こうとすると インクリメンタルサーチをしてくれるんですが、 これが一文字打つ毎に結構止まる様になります。 Firefoxを再起動すると戻るので、起動中に表示したページの履歴とか 何やら色々変な溜め方してるんだと思います。 なので、メモリをクリアすれば治ったりするかな?ということで メモリ削減アドオンを試してみました。 Firefox標準のメモリマネジメント機能 Free Memo

    Firefoxのメモリ使用量を削減するアドオン
  • BetterTouchToolの有料化にあたり

    B! 31 0 0 0 ちょっと前にフリーソフトであった Macのトラックパッド等の操作を色々と便利にできる BetterTouchTool が有料化されることが発表されました。 これが無いと非常に操作性が落ちてしまうので 他のアプリを探すかどうするか、ちょっと検討してみました。 BetterTouchTool キーボードショートカットについて トラックパッド以外の機能について 他のトラックパッド拡張アプリ jitouch MagicPrefs まとめ BetterTouchTool MacWindowsより良いと言う一つの理由としてトラックパッドの操作性があると思いますが、 BetterTouchToolはそれをさらに拡張してくれます。 というか、BetterTouchToolで拡張しなければ今あるWindows 10の 新しいタッチパネルジェスチャーとあまり変わらなくなってます。 1

    BetterTouchToolの有料化にあたり
  • cURLを使ったインストール方法の危険性

    B! 69 0 0 0 GitHubで公開しているレポジトリの中で、いくつか cURLを使ってインストールスクリプトを取ってきてインストールする 方法を入れてる物がありますが、 昨日書いたreddit のところでも指摘されてる様に、場合によっては危険だったりします。 cURLを使ったインストール方法 cURLを使ったインストール方法の問題点 cURLを使ったインストール方法 上のレポジトリのスクリプトは $ curl -fsSL https://raw.github.com/rcmdnk/sentaku/install/install.sh| sh とすることでインストール出来ます。 cURLは基的にURLで指定された場所の物を取ってくるコマンドですが、 それをそのままshに渡すことでinstall.shをローカルで実行することになります 1 。 上のインストールスクリプトでは/usr/

  • google-api-ruby-clientが非互換なアップデートされた

    B! 25 0 0 0 GoogleRubyAPIライブラリの google-api-ruby-client がアップデートされ、 ちょっと仕様が変更されていたのでそれについて。 Google API Clientのアップデート Google API Clientのアップデート google/google-api-ruby-client GoogleAPIを色々使うためのRuby用ライブラリですが、 これまで0.8.6だったバージョンが0.9にアップデートされ、 それらの間で互換性が無いのでちょっと問題が起こりました。 このOctopressのサイトではビルド時にページビュー数を取ってきて リストを作ったりしてますが、 その際にAnalyticsのAPIを使っています。 Google AnalyticsのView数を取ってきてランキングを作る 以下のプラグインを使っています。 この中

    google-api-ruby-clientが非互換なアップデートされた
  • Mac OS X 10.9 Mavericksでのマルチモニタ設定

    B! 9 0 0 0 Mavericksへアップデート した際にマルチディスプレイ周りで以前と違っていて 気にわない部分があったんですが、 システム環境設定でディスプレイでなく、実はMission Controlに変更する項目があって それによって以前と同じ様に出来るという事がわかったのでそのことについて。 Mavericksでのデフォルトマルチディスプレイ設定 Mission Controlにあるオプション Mavericksでのデフォルトマルチディスプレイ設定 Mavericksへアップデートして外部モニタに繋げてマルチディスプレイにしてみると、 メニューバーが両方の画面にある状態に。 片方をでアプリをアクティブにさせるとアクティブにされた側と反対側の ディスプレイのメニューバーがちょっと暗くなったりします。 また、Dockも画面下に設定してある場合、各画面で画面下にカーソルを持って

    Mac OS X 10.9 Mavericksでのマルチモニタ設定
  • OS X El CapitanでSplit Viewを有効化する方法

    B! 82 0 0 0 先日、手元のMacをEl Capitanにアップグレードしましたが、 その際、目玉機能っぽいSplit Viewという画面を半分ずつ機能が 使えない、と書いてた所、 コメントで助言を貰って出来る様になりました。 ディスプレイごとに個別の操作スペース Split View まとめ ディスプレイごとに個別の操作スペース またこれか、と言うところ。 Split Viewを有効にするにはこの項目を有効にしないといけません。 また、この設定の変更にはログアウトが必要になります。 Mavericksからある、 Mission Controlの設定項目にある設定なんですが、 この設定を有効にしておくと、 外部ディスプレイを繋いでマルチディスプレイにした場合、 両方の画面にメニューバーやDockの表示ができたりします。 OS X:Mavericks で複数のディスプレイを使う -

    OS X El CapitanでSplit Viewを有効化する方法
  • Firefox 43.0リリース: LastPass等の一部のアドオンが一旦使えなくなる

    B! 1 0 0 0 Firefox 43.0がリリースされ、アップデートなどを行った人も居ると思いますが、 アップデート後、一部のアドオンが無効化されてちょっと戸惑いました。 Firefox 43.0 一部アドオンが無効化される Firefox 43.0 Firefox — Notes (43.0) — Mozilla Firefox 43.0ではWindows専用の64ビット版が正式にリリースされました。 また、アドレスバーでの検索が強化され、ブックマーク等からも検索してくれるようになったようです。 これはVimperatorを使っていれば以前から出来ていた事ですが、 精度を上げるような機能も付いている様なので、この辺、Vimperator側でも これをそのまま取り入れてみたいなことも出来るのかもしれません。 (もう余りアクティブなアップデートが無いので更新があるかどうか分かりませんが

  • spark: シェルスクリプトで棒グラフ表示

    B! 251 0 0 0 GitHubで面白そうなシェルスクリプトを探してる時に見つけた Spark by holman について。 数値を棒グラフ上に表示してくれるスクリプトです。 Spark 使用例 Spark Spark は数値群を引数に与えるか標準入力で与えてあげると その数値群を棒グラフに変換してくれるシェルスクリプトです。 インストールはGitHubのレポジトリ から直接sparkというスクリプトファイルを取ってきてPATHの通った所に入れるか、 MacであればHomebrewで $ brew install spark でsparkコマンドが使えるようになります。 使い方は非常にシンプルで $ spark 0 20 40 60 80 100 ▁▂▃▅▆█ こんな感じで数値を与えるとそれを棒グラフにしてくれます。 インプットに使える数字は少数も使えますが、 実際に使われる際には

    spark: シェルスクリプトで棒グラフ表示
  • Macでフォルダの中身を全部取り出すサービスをAutomator作る

    B! 14 0 2 0 Macでフォルダの中身をその場で一つ上のフォルダに取り出したい時に 右クリックから一発で出来る様なサービスを Automatorを使って作ってみました。 やりたいこと Automatorからサービスを作る ショートカットに割り当てる まとめ やりたいこと 例えば沢山のフォルダに分かれてるファイルを 一つのフォルダにまとめたいとき、 一つ一つ移動させたりする必要があります。 また、Zip等に圧縮されたファイルを展開すると 余計に一つフォルダが出来て中身を直接その場に置きたいこととかがあります。 XtraFinderを を使っていればGUIでもカット&ペースト出来たりシますが、 そうでないと移動させるには2つFinderを立ち上げてドラッグしたり 結構面倒。 /blog/2014/05/19/computer-mac-finder/#xtrafinder/ そういった時

    Macでフォルダの中身を全部取り出すサービスをAutomator作る
  • Firefox版Evernote WebクリッパーにもClearly機能が付いた

    B! 1 0 0 0 Firefox版のEvernote Webクリッパーがちょっと前にアップデートされて 色々変更されていた件について。 Evernote Webクリッパー Evernote Webクリッパー Evernote Web Clipper :: Add-ons for Firefox Evernote Webクリッパーはブラウザ上で簡単に 表示中のページをEvernoteに保存するためのアドオンです。 Firefoxだけではなくて、Google Chrome、Safari、IE、Operaなんかにも対応しています。 Firefox版に関して、3月末にアップデート(v6.0.15)があって、見た目とかもガラッと変わりました1。 こんな感じのメニュー。 Androidのアプリとかでも採用されたMaterial design 的な感じ。 ただ、実はこれ、Google Chrome

    Firefox版Evernote WebクリッパーにもClearly機能が付いた
  • OS X Yosemite 10.10にアップデートして気になったこととか

    B! 61 0 0 0 OS X Yosemiteの配布が始まったので 手元のMacをアップグレードしてみました。 アップデート前にすること アクセシビリティが外れてる? メニューバーが黒く出来る様になった Homebrew doctor Powの再インストールが必要だった アイコン Mavericksの途中から出てきた問題 Ruby1.8が完全に消された Spotlightが独立して中央に表示されるようになった コマンドラインメール(postfix)の設定 インターネットが遅い? このアプリケーションで開く、が遅くなった Yosemiteの高速化等 アップデート前にすること 色々な所で言われてますが、Yosemiteにアップグレードしようとする際、 /usr/localフォルダに色々と物が入っていると異常に時間がかかる、 といった現象が起こる様です。 アップグレードする際にそこに入ってる

    OS X Yosemite 10.10にアップデートして気になったこととか
  • Macでウィルス対策ソフトSophosを入れてみた, Proxyを使ったりする際の注意点

    B! 7 0 0 0 Macを数年前に初めて買った頃に一度ウィルス対策ソフトを入れて すぐにやっぱ要らないかな、と思って 環境設定から設定できる ファイアウォールを入にする程度の対策しかしてませんでしたが、 最近OS X率も普及してきてちょこちょこMacのウィルス感染の話も出てくるように なっているので改めてウィルス対策ソフトを入れてみました。 Macでのウィルス対策ソフト インストール アンインストール プロキシを使う時の注意点 WebスキャンをOFFにする 検索のスケジューリング /usr/local/bin等のディレクトリの所有権を勝手に変更する Macでのウィルス対策ソフト Macでのウィルス対策ソフトとしてざっと出てくるのはこんな感じ。 無償の Mac Anti-Virus、Mac セキュリティと保護 ソフォス無償ツール Macで特に使われてる。 アバスト! 無料アンチウイルス

  • VimをIDEっぽく(主にC++/Java用)整える

    B! 42 0 1 0 Vimでプログラムを書く時の環境設定について。 IDEっぽくと書いてますが、基 GNU screen を開いた上でウィンドウを分割して作業を行うので、 別のファイルを開きたいとかgrepしたいとか言った場合には Vimを開いているウィンドウとは別のウィンドウで普通にコマンドラインから行います。 なので主に重要なのはシンタックスチェックとtagsファイルの取り扱いです。 ファイルリストとかタグリストとかの表示は基的にはOFFにしておいて、 たまに気が向いたら使う感じ。 (なんとなくやってみたかった感が強い。。。) Syntax check vim-rooter タグジャンプ タグファイルの用意 ジャンプの仕方 タグのリスト表示 関数等の定義場所のソース表示 ファイルエクスプローラー Tagbar, SrcExpl, NERDTreeを全て表示する Unite その

    VimをIDEっぽく(主にC++/Java用)整える
    ottonove
    ottonove 2014/11/01
  • Mavericksでpythonの環境を作り直し: Homebrew環境もリセット

    B! 20 0 0 0 Mavericksでは/usr/bin/pythonが2.7.5のバージョンがインストールされていて、 現時点ではpython3は特に必要ないので、 Homebrewのは消してMacに入ってる物を使う様に。 Homebrew環境のリセット pipをインストール Homebrewで入れなおす時の注意 gcalcli周りのセットアップ python 2.7.6 Homebrew環境のリセット 取り敢えずHomebrewも色々ごちゃごちゃしてしまってるので一旦リセット1。 brewallを使って現状のリストを確認。 $ cd $ brewall -i $ cp /usr/local/Library/Brewfile . $ brewall -e として、リストをホームに一度退避てから、最後の所で ファイルを開いて中身を全部消す。 $ brewall -c -r $ rm

    Mavericksでpythonの環境を作り直し: Homebrew環境もリセット
  • Vim以外でVimする: Mac編

    B! 28 0 0 0 この記事はVim Advenvimt Calendar 2012 192日目の記事です。 前回は@manga_osyoさんのtextobj-context をつくったAdd Staraerealでした。 このブログではVAC107日目に Vim以外でVimする: Windows編という記事で Windows上でVimエディタ以外の場所でVimっぽく操作することを yamyという キー設定変更ソフトで実現する方法を紹介しました。 (Vim以外でVimする: Windows+AutoHotkey編でAutoHotkey (or Standalone)でする方法も追加。) 今回の記事はそのMac編です。 Karabiner-Elementsでの設定 KeyRemap4MacBook vim_emu: Vim emulation with KeyRemap4MacBook

  • 1