タグ

2008年7月27日のブックマーク (7件)

  • 地域SNSと地域産品ECサイト:通信を続けて25年 - CNET Japan

    インターネットを使ったビジネスで、口コミ、バズがよく話題になります。 企業自身が宣伝するのではなく、一般ユーザーやお試しブロガーが自ら使った商品に関して感想を書き口コミを広げていく手法です。 宮崎県の地域産品を売る場合、どんな人の口コミが買う人の参考になるんでしょうか? 宮崎のことをまったく知らない人。。。それも先入観がなくていいでしょう。 宮崎で実際にそのものを作っている人。。。思い入れが伝わるでしょう。 宮崎在住の人、宮崎出身の人。。。郷土に恥をかかせていはいけないという郷土愛が商品の良さにプラスされて伝わるでしょう。 宮崎、地域産品を買いたいと思う人は宮崎を愛している人の意見や感じかたを参考にするんじゃないでしょうか? たとえば宮崎県日向地方には、ここでしかとれない平兵衛酢(へべす)という、カボスやスダチに似たかんきつ類があります。この平兵衛酢を地元の人にべてもらったらどうなるんで

    oumori
    oumori 2008/07/27
  • 彼女ができないやつの10の鎧を要約してみた。

    元ネタ彼女ができないやつの10の鎧 1. 「だって俺だけベリーハード設定なんだもん。残機も回復アイテムもないし敵は鬼のように強いし、やってられないよ」 「ごちゃごちゃ言ってないで勇気を出したら?」 2. 「女と付き合う(結婚する)ことでかかるコストはこんだけ、対して見返りはこんだけ。割に合わなすぎる!」 「興味が無いなら、黙ってろ」 3. 「恋愛至上主義社会に組み込まれたが最後、俺たちは搾取され捨てられるだけなんだ。そんな社会に参加したくない」 「俺達は差別されてる・・・って脳内妄想きめえ。黙って折り合いつけてろ。」 4. 「でもイケメンじゃないし」「でも結局イケメンじゃないから相手にされないし」 「偏見乙。お前が選ばれないのは外見じゃなく内面が醜いから。」 5. 「俺のことなんかほっといてくれ」 「黙って聞け。非モテのプライドは陶しい。「構って」とかも言う必要ない。黙って聞け」 6.

    彼女ができないやつの10の鎧を要約してみた。
    oumori
    oumori 2008/07/27
    彼女ほしい人、ぜひお読みください。
  • 地デジの非常識 - 池田信夫 blog

    きょうのICPFシンポジウムでは、この業界に長い私にとっても驚くべき話があった。テクニカルな話題なので、関心のない人は無視してください。 ホワイトスペースについてのWerbachのプレゼンテーションは、「問題はデジタルTVではなく、次世代のネットワークのために帯域を開放することだ」という世界の常識だったが、驚いたのはそれを受けたフジテレビの上瀬千春氏(地デジのチャンネルプランのチーフ)の話だ。彼は「アメリカは広い国土に1500しか中継局がないが、日では13000局もあるので、ホワイトスペースなんてほとんどない」という。ホワイトスペースを中継局間の電波の届かない地域のことと誤解しているらしい。 私が「ホワイトスペースというのは未利用の帯域のことで、中継局の数とは関係ない。たとえばここ(九段)ではテレビは最大10チャンネルしか見えないが、テレビ局は40チャンネル占有する。残りの30チャン

    oumori
    oumori 2008/07/27
    米と日本の微妙な力関係ナリ
  • 格差を広げる力の強い日本の所得税 - ただの日記

    がんばった人間が税金をたくさん持って行かれるのはおかしい。そんな世論を後押しに、自民党は中曽根内閣から都合7回、24年にわたって所得税の最高税率を引き下げてきた。このことがそれほど大きく批判されることがないのは、ある程度国民の間にコンセンサスがあるからだろう。 常套句はいくつもある。 1:日は欧米に比べて、高所得者が払う税金が高すぎる。 2:高い税金を払わされるなら、高所得者は海外移住してしまうだろう。 3:資主義社会なら、成功者は多くの所得を得られて当然である。 4:日は共産主義国家ではない。 しかし、この主張には大きく欠落している事柄がある。アメリカの寄付制度の充実である。 (以下、大変詳しく書かれていたエントリーです。) 中岡望の目からウロコのアメリカ - アメリカの慈善家たちー日米の違い http://www.redcruise.com/nakaoka/wp-trackba

    格差を広げる力の強い日本の所得税 - ただの日記
    oumori
    oumori 2008/07/27
    もっとうまくできないものか・・・。
  • ビル・ゲイツが社会に貢献する最善の方法 - 池田信夫 blog

    Robert BarroがWSJに辛辣な批判を書いている。有料なので、超簡単に要約しておく:ビル・ゲイツがマイクロソフトを離れ、その資産を社会に還元する事業に専念することは、一般には美しい話とされているが、経済学的に考えると疑問がある。 彼がもっとも大きく社会に貢献したのは、ソフトウェアの開発・販売によってである。マイクロソフト社の売り上げは、2006年だけでも440億ドル。これは消費者が同社の製品の価値を少なくともそれと同額と評価したことを意味する。その割引現在価値を考えると――ソフトウェアを使った生産活動への貢献を無視しても――マイクロソフト社は今後、少なくとも1兆ドルの社会的価値を生み出すと予想される。 これに対して、ゲイツの個人資産は900億ドル。その90%以上を慈善事業に費やすとしても、彼がマイクロソフト社で創造できる価値にはとても及ばない。彼の財団は、貧困や感染症の問題に焦

    oumori
    oumori 2008/07/27
    社会背景の違い
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    oumori
    oumori 2008/07/27
    これができる状態になるまでが(ry
  • ボタンクリックの効果音や環境音など500,000超のサウンドをダウンロードできる -The Freesound Project | コリス

    The Freesound Projectは、ボタンのクリック時の音や波・風・鳥の鳴き声・ノイズ・パンチ・キック・電話・楽器などの多種多様なサウンドファイルがダウンロードできるサイトです。

    oumori
    oumori 2008/07/27
    友達に教えとこうか