タグ

2017年2月8日のブックマーク (9件)

  • 「法的な戦闘ではない」=南スーダン派遣部隊の日報めぐり―稲田防衛相 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    稲田朋美防衛相は8日の衆院予算委員会で、南スーダンの国連平和維持活動(PKO)に派遣された陸上自衛隊部隊が首都ジュバの状況について昨年7月の日報に「戦闘」と記載していた問題で、「一般的な辞書的な意味で戦闘という言葉を使ったと推測している。法的な意味の戦闘行為ではない。武力衝突だ」との見解を示した。 民進党の小山展弘氏への答弁。 稲田氏は当時の治安状況について「武器を使って人を殺傷したり、物を壊したりする行為はあった」と認めた。しかし、「国際的な武力紛争の一環としての戦闘行為とは評価できず、(停戦合意が崩れた場合の撤収などを定めた)PKO参加5原則は守られていた」と主張し、自衛隊撤収が必要な状態ではなかったとの認識を示した。 防衛省が当初、日報を破棄したと説明していたことについて、小山氏は「開示責任を果たさなかった」と批判。これに対し、稲田氏は「隠蔽(いんぺい)との指摘は当たらない」と

    「法的な戦闘ではない」=南スーダン派遣部隊の日報めぐり―稲田防衛相 (時事通信) - Yahoo!ニュース
    out5963
    out5963 2017/02/08
    武力紛争の一環としての戦闘行為でないなく、一般的な意味での戦闘行為なら、警察活動か私闘だと思うのだけど、これだとPKOではないような気がするんだけど。これはこれで、問題じゃないのか。
  • さよなら日本のインターネット。私達にウェブは異文化過ぎた。

    インターネットは空っぽの洞窟が出版されたころ、ダイヤルアップ接続でウェブ空間に来た。 感動した、未来を見た。希望を感じた。 きっと世の中にとってプラスに働くだろうと感じた。 それから早四半世紀。 「はてなは残念」と創業者に切って捨てられ随分立つ。 2ちゃんがリンチ装置になったのは21世紀になって比較的早い時期だったし、 高尚な理想があったはずの日語版Wikiがインテリ崩れの自己顕示欲発露の為だけの空間になったのも早かった。 どんなサービス、サイトが生まれても数年もしないうちに2ちゃん化し、 かつて隣組や五人組を連想させる息苦しい空間へと変質し日語ウェブ圏は底質化していった。 スマホが現れ一億総ネット社会になったこの7-8年はもう語るに落ちた感がある。 この間テレビを見ていたら、 その原因の一部を担ったであろう西村博之はとうの昔に仏国暮らしと聞いて呆れると共に、 国内にいたら暗殺か逮捕の

    out5963
    out5963 2017/02/08
    恥の文化と罪の文化 という手垢のついた議論にしかならないのだが、その前提である、同質性多様性について考えるいいんんじゃね。リアルで忙しいと、ネットやってる時間が少なくて、気にならなくなるよ。
  • Lollipop Candy Syndrome

    こんにちわ。 ペンタックス使いのたろです。   いきなりだけど、一眼レフのデジカメ買うならニコンかキヤノンにしておきなさい!   ニコンかキヤノンにしておきなさい!!

    Lollipop Candy Syndrome
    out5963
    out5963 2017/02/08
    自分は、OM-Dを勧めるぜ。小さい軽いは、正義って感じだから。動きものなら、D500か、OM-D E-M1 Mark II のどちらかだろうが。無線のフラッシュならニッシン デジタルのを勧めるが、ペンタックス用はないけどね。。
  • 最強のインスタント味噌汁「みそまる」を作ってみた、忙しい朝や1人暮らしにも便利 - ちびドラマーチ

    2017 - 02 - 08 最強のインスタント味噌汁「みそまる」を作ってみた、忙しい朝や1人暮らしにも便利 日常 スポンサーリンク 最強のインスタント味噌汁「みそまる」を作ってみた 皆さん、 「味噌玉」「みそまる」 ってご存知でしょうか?ちょっと前に話題になったので知ってる方もいらっしゃるかもしれません。 私も気になってはいたものの忙しかったりしてつい忘れていたんですが・・・、 先日、屋でこんなレシピを見つけて面白そうだったので買って来ました。 味噌玉もみそまるも呼び方は色々ですが、味噌の中にだしと具を入れてこのように小さく丸めたものを指します。 忙しい朝に味噌汁を作るのが大変だったり、一人暮らしで一人分だけ味噌汁を作るのが難しいと思った経験はないでしょうか?私はどちらも経験があります…。 朝は忙しくて味噌汁を作る暇がない 1人暮らしで1人分の味噌汁を作るのが面倒くさい だしの効い

    最強のインスタント味噌汁「みそまる」を作ってみた、忙しい朝や1人暮らしにも便利 - ちびドラマーチ
    out5963
    out5963 2017/02/08
    楽しそうではあるが、朝はインスタントの味噌汁でいいや。夕食とかは、具沢山の味噌汁が好きなので、結局具材を用意するので、普通に味噌汁つくるし。
  • 買い物の荷物を運んでくれる自律走行ロボット「Gita」--忠犬みたいにピッタリ追従

    「Vespa」「Aprilia」「Moto Guzzi」といった2輪車ブランドで知られるPiaggio Group傘下のPiaggio Fast Forward(PFF)が、人間に追従して自律走行する2輪ロボット「Gita」を発表した。買い物する際の荷物運搬などでの利用を想定している。

    買い物の荷物を運んでくれる自律走行ロボット「Gita」--忠犬みたいにピッタリ追従
    out5963
    out5963 2017/02/08
    素晴らしいが、バリアフリーが進んでいない日本で使うのは難しいだろうな。オリンピック開催されるときまでには、何とかならないかな。それと、混雑する場では難しいか。
  • アルファベットに書き順なんて存在しない - えむしとえむふじんがあらわれた

    こんにちは、えむしです。子供にアルファベットを教えていたんですよ。 アルファベットには書き順があった 文部科学省から練習テキストをダウンロードした その他の気になったのアルファベットの書き順 結論 アルファベットには書き順があった ピングーのアルファベット練習帳があったので、 小学校二年生の娘にアルファベットの書き取りをさせてたんですよ。 おとうさーん、Wって書くんややこしいね って言うんで 何言うてるんよ、かんたんやろー? って返答しつつノートを見せてもらったんですよ え・・・? ダブルって、ダブルユーやからダブリューやで??? こんな書き順なはず無いよ 英語名ダブリュー(英語: double U)は「二重のU」の意味だが、ロマンス系の言語などでは「二重のV」の名で呼んでいる(下記参照)。 その名のとおり、古英語で使われはじめた二重音字「vv」または「uu」[2]に由来する文字である。

    アルファベットに書き順なんて存在しない - えむしとえむふじんがあらわれた
    out5963
    out5963 2017/02/08
    Wで筆記体の書き方考えると…って考えながら読んでいんだけどさ、このオチはないだろ。
  • ネットで話題の「たまごかけおにぎらず」が危ない理由を調理師がわかりやすく解説「やめてマジで」

    魅(みいる) 三十路女子大生 @Miiru_K 生卵(特に卵黄)は、実は危ないんです。日は養鶏場とか検査とかたくさんの人が頑張って、生してもいいようにしてくれてる。でも海外の卵のパックより、ずっと賞味期限が短いの。知ってる?生を可能にしている期限がそれなの。やめてマジで。 2017-02-06 20:32:44

    ネットで話題の「たまごかけおにぎらず」が危ない理由を調理師がわかりやすく解説「やめてマジで」
    out5963
    out5963 2017/02/08
    勉強になった。
  • 技術オンチな人「手順書通りにやったのに上手くいかない」「この手順はよくわからなかったので飛ばした」…なぜ飛ばしたりアレンジしたりするのか?

    ビタワン☃️ @vitaone_ ・技術オンチな人にありがちなこと Aさん「え?手順書通りにやったのに上手くいかない?」 Bさん「はい…最後までやったんですが…」 Aさん「途中のこの手順⑤は?」 Bさん「よくわかんなかったので飛ばしました」 Aさん「」 2017-02-05 13:32:36

    技術オンチな人「手順書通りにやったのに上手くいかない」「この手順はよくわからなかったので飛ばした」…なぜ飛ばしたりアレンジしたりするのか?
    out5963
    out5963 2017/02/08
    上司「手順にしたがいなさい」同僚「誰もやってないでしょ」俺「やってるから、他の人はミスが少ないんだが」同僚「面倒ですよ、普通やらないでしょ。」周囲の一同(駄目だこいつ…早く何とかしないと…)
  • 女だけど女は子供産んだら会社辞めて欲しい

    当方20代半ばの女。バリキャリで、会社内は結婚より仕事を選ぶ女性が多い。 10人いたら既婚者は1人くらい。そのなかで子供がいて仕事を続けているのはさらに1/10くらい。 産休→育休→共働きで子育て というステップを踏んでいる間、それ以外の女性社員は確実にキャリアを重ねて年収もあがっていく。かつてバリキャリだった女性社員はおそらくそれに劣等感を覚えているが、プライドが高いので必死にフェイスブックで子供と高収入の旦那についての投稿を続ける。 正直、私は彼氏もいるし若いしそういう元バリキャリ女性の「仕事をしている時より幸せです」アピールへの嫉妬はない。一切ない。子供嫌いだし。 その上で言わせてもらいたいけど、子供を産んだら続けられない仕事っていうのがあると思うので、そういう人は子供を産んだら仕事を辞めて欲しい。 急な発熱、保育園落ちた、旦那が育児に非協力的、旦那実家には預けにくいetc… 子供か

    女だけど女は子供産んだら会社辞めて欲しい
    out5963
    out5963 2017/02/08
    労働市場が、再就職者歓迎なら、子育てで一度辞めるというのも、ありだが、現状違うからなぁ。社会がどうやって回るのかを考えると、この手の思考をしちゃう人にどうやって手当するのかも考えないといけないよな。