タグ

2006年9月21日のブックマーク (15件)

  • Load Balancer ManagerにアクセスするPerl Module : blog.nomadscafe.jp

    Load Balancer ManagerにアクセスするPerl Module mod_proxy_balancerのLoad Balancer ManagerにアクセスするPerl Moduleなんかも作っていたりするので、簡略版を載せてみる。 my $manager = BalancerManager->new( manager => 'http://proxy/lbman', balancer => 'test', # balancer://testの設定 ); $manager->enable('http://foo:8000'); #balancermanagerに登録してあるuri $manager->disable('http://foo:8000'); enable/disableの戻り値は画面のまんまで、Ok or Dis or Err。 該当しない場合は、「-」になる。

  • YappoLogs: mod_proxy_balancerのretryの件

    mod_proxy_balancerのretryの件 mod_proxy_balancerのretry : blog.nomadscafe.jp バックエンドのサーバが十台以上あるようなところだったらいいけれど、2~3台のサービスで間をあけずにデプロイしてしまうと下手するとサービスが数秒間、全落ちになってしまう可能性がある。 ということで、普通にretryを短く(数秒)にすればいいんじゃね。 1.balancerのマネージャにアクセスして該当のサーバをいったん外す 2. httpdの停止 3. rsync 4. httpdの開始 5.balancerのマネージャにアクセスして該当サーバを付け加える でよくね? この一連のスクリプトをバックエンドに仕込んどく感じで。 折角のmod_proxy_balancerなんだし。 うちも作ってもらわないとな。。 Posted by Yappo at 2

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • DSAS開発者の部屋:keepalivedの運用ノウハウお見せします 〜 設定ファイルを同期する

    keepalivedはLinuxで冗長構成を組む道具としてとても便利ですが、運用面に関する配慮に物足りなさを感じることがあります。例えばIncludeがないとかIncludeがないとかIncludeがないとか(笑) naoyaの日記でnaoyaさんも悩んでいるようですが、設定ファイルをうまく保守する仕組みをどう作るかが導入する際の大きな鍵になると思います。今回は、DSASではどのようにして2台のkeepalivedを運用しているかを少しだけご紹介させて頂きたいと思います。 1) マスターで設定ファイルを編集する 2) バックアップに設定ファイルを転送する 3) バックアップで設定を反映する 4) マスターとバックアップの差分を確認する 5) マスターで設定を反映する 具体的にはどのようにしているかというと、、、 lv1:# vi 設定ファイル lv1:# lvs-sync -ine lv1

    DSAS開発者の部屋:keepalivedの運用ノウハウお見せします 〜 設定ファイルを同期する
  • 「目立つ!」技術

    なんだかウケ狙いのビジネス書(自己啓発書?)が付けそうなタイトルですが、久々に Creating Passionate Users のエントリから、「他人からのアテンションを集める存在になるには」というテクニックについて: ■ Be Provocative (Creating Passionate Users) 曰く、「ユーザーがちょっとでもこちらに関心を示してくれると思うな!世の中は刺激的なこと(特にエロ系)が溢れているのだから。振り向いて欲しければ、目立つ存在になれ」とのこと。で、目立つためにはどうすれば良いかというと: 写真や図表などを活用し、視覚に訴えろ 「型」や「お約束」を破り、違いを出せ 大胆になれ -- 「安全策」と「目立つこと」は両立しない 常に、定期的に変化し続けろ 人々の好奇心を刺激しろ 問題を出せ -- 人々は挑戦されるのが好きだ 物議を醸す存在となれ 楽しい存在とな

  • RSSを新聞に -- SimplyHeadlines

    先日のエントリでも書いたのですが、やっぱり新聞は斜め読みできて便利です。今日も忙しくてブログ書くヒマが無いくらいなのですが(っていうかそれが普通ですが)、そんな時でも新聞にザッと目を通すだけで、大体のニュースは頭に入ります。っていうことで、同じ情報でも新聞レイアウトを真似してみたら読みやすくなるのでは・・・というアイデア: ■ Turn Your Favorite Feeds Into an Email Newspaper (Micro Persuasion) 紹介されているのは SimplyHeadlines.com というサービス。一種のRSSリーダーなのですが、指定したRSSフィードからデータを取り、HTMLメールで日に1回指定時刻に送信してくれるという仕組みになっています。ここまではどこかで聞いたことがあるようなサービスなのですが、このHTMLメールのデザインが、以下のように新聞風

    RSSを新聞に -- SimplyHeadlines
  • Google's Quiet Acquisition of Transformic, Inc.

    Update (2008-4-13) – It’s nice when an old post gets pointed to because of recent changes and developments. The official Google Webmaster Central Blog has a new post co-written by Jayant Madhavan and Alon Halevy about technology that they’ve “recently been experimenting with,” in Crawling through HTML forms. It looks like the promise of Transformic’s technology is living on at Google. Anand Rajara

  • ビデオキのロゴ案 - tikeda's blog

    動画紹介支援ツール「ビデオキ」の公開につきまして - はてなダイアリー日記 今日、日記に動画を簡単に張れる「ビデオキ」の機能が追加されました。そのロゴ案です。 一番左が採用。ビデオ木シリーズ。 おまけ1 馬?? おまけ2 手足を付けたりいじくって、仲間を増やしてみました。 おまけ3 久しぶりにイラレに触れたらおもしろかったので、想像を広げてみました。

    ビデオキのロゴ案 - tikeda's blog
  • mod_proxy_balancerのretry : blog.nomadscafe.jp

    mod_proxy_balancerのretry mod_proxy_balancer(mod_proxy)のretry設定は、 コネクションをプーリングするための、リトライのタイムアウトを秒で 指定します。バックエンドサーバへのコネクションプーリングが失敗した場合は、 タイムアウトの期間が過ぎるまで、そのサーバにリクエストをフォワードしません。 というもので、 BalancerMember http://1.2.3.6:8000 retry=60 loadfactor=10 こんなように書ける。 アプリケーションサーバにデプロイするときに、 httpdの停止 rsync httpdの開始 という順番で行うのが通常だと思うけど、デフォルトのretry間隔が60秒になっているため、httpdを開始してからアクセスがバックエンドに届くには、最大1分間待たなければならない。 バックエンドのサーバ

  • hail2u.net - Weblog - gdi++.dll

    2ちゃんねるのWindowsフォントスレッドでシコシコ作られていたgdi++.dllが使いやすい形になってリリースされていた。バイナリいじって適用する形のを少し前に試してみたりしていて「おー」とか「へぇー」とか驚いてたのだけど、このリリースからgdi++.exe経由でアプリケーションを起動するだけで良くなりとても使いやすくなった。すげい。 Firefoxで利用すると、 といった感じで、かなりボケボケになってくれる。これだけ見たら「何これMac OS Xでのスクリーンショット?」とか勘違いしそう(それは無い)。エディタとかではビットマップ派なので使う気にはならないのだけど、Firefoxでは常用しても良いかもとか思った。 Boldが識別しにくいという表示上での問題点や重いというパフォーマンス上での問題点などを考慮しても使う価値があると思う。 とりあえず書いとけみたいなエントリだ。

    hail2u.net - Weblog - gdi++.dll
    overlast
    overlast 2006/09/21
    使ってみたけど、激重いし、すぐ落ちる。今後に期待。
  • UIのセンス - 開発メモ

  • Getting MarkDown and SmartyPants working with EditPad Pro

    I’m Joel Spolsky, a software developer in New York City. More about me. Read the archives in dead-tree format! Many of these articles have been collected into four books, available at your favorite bookstore. It’s an excellent way to read the site in the bath, or throw it at your boss. Ready to level up? Stack Overflow Jobs is the job site that puts the needs of developers first. Whether you want

    Getting MarkDown and SmartyPants working with EditPad Pro
  • Google Code Archive - Long-term storage for Google Code Project Hosting.

    Code Archive Skip to content Google About Google Privacy Terms

  • Six Apart - Tech Talk Blog: Vox の開発のすすめかた

    Movable Type と TypePad のエンジニアの方々の話はでてきましたが、まだ出てないものがありますね。 そう、いま噂(?)の Vox です。あ、紹介おそくなりました。Vox エンジニア うの といいます。 Vox とはなにかというのはこちらを参照していただくことにしますが、弊社の宮川が雑誌の連載で開発について書いていたり、とあるエンジニアがトイレにいっている間に申し込みができなかったという Development Environment Conference でも話がされたようですので、名前はすでにご存知の方もいるかもしれません。 8月1日にはVox日版が公開され、その後、8月17日にはRelease10が、9月1日にはRelease11公開、つい先日の9月19日には、Release12が公開されました。このように、2~3週間くらいのペースでメジャーリリースが続いています。

  • きまぐれ日記: MIRAとstructured outputs

    MIRAというアルゴリズムが統計的係り受けの学習でいい成績を叩き出しているようです. 係り受けに特化したアルゴリズムではなく,structured output ならほぼ何でもできる非常に汎用性の高いアルゴリズムのようです.詳細はこちら 面白そうなので,ちょっと深追いしてみました.特徴をまとめると - オンライン学習 - k-best解が得られるような decoder さえあれば動く - single-best でももちろん可能 - single best の場合は Collins voted perceptron に酷似 - single best の場合の inference は SMO と共通点があり,実際 max-margin parsing の特殊系になっている などなど,面白い点がたくさんあります. もともとは Ben Tasker の Max margin parsing の