oxoofoのブックマーク (339)

  • ASP.NET モデルバインディング - Qiita

    この記事はASP.NET Advent Calendar 2014の23日目となる記事です。 モデルバインディングとは クライアントから送信されてきたデータを、コントローラのアクションメソッドの引数にバインドするための処理のことです ※Web FormsでもASP.NET 4.5からモデルバインディングが使用可能なため[アクションメソッド]と呼ぶのは語弊があるかもしれませんが、サーバーサイドの処理の引数に対して値を設定する処理という意味で読んで頂ければと思います 自分自身きちんと理解できていない部分もあったので、調べてみました。 ※MVCのモデルバインディングの概要は、以下にも記載しております ASP.NET MVC 開発を始める前に理解しておきたいこと モデルバインディング MVC モデルバインディング ASP.NET MVC 5 APPLICATION LIFECYCLE この資料の真

    ASP.NET モデルバインディング - Qiita
    oxoofo
    oxoofo 2015/12/09
    <- google(asp mvc form input name modelクラス プロパティ名)
  • PHPとしても実行できるRubyの書きかた - Qiita

    p <<PHP_VERSION <?php PHP_VERSION ;print "\033[1F\033[1M"; //.tap{ define_method :range, -> s,e { s.upto e } } //.tap{ define_method :array_map, -> f,seq { seq.map{ |x| f.(x) } } } //.tap{ define_method :function, -> x,&b { -> x { $x=x;b.call } } } array_map(function($x){ print $x % 15 == 0 ? 'FizzBuzz' : ($x % 3 == 0 ? 'Fizz' : ($x % 5 == 0 ? 'Buzz' : $x)); print "\n"; }, range(1,100)); ruby php.

    PHPとしても実行できるRubyの書きかた - Qiita
    oxoofo
    oxoofo 2015/01/29
  • is.js - micro check library

    Checks if the given value type is arguments. var getArguments = function() { return arguments; }; var arguments = getArguments(); is.arguments(arguments); => true is.not.arguments({foo: 'bar'}); => true is.all.arguments(arguments, 'bar'); => false is.any.arguments(['foo'], arguments); => true // 'all' and 'any' interfaces can also take array parameter is.all.arguments([arguments, 'foo', 'bar']); =

    oxoofo
    oxoofo 2015/01/29
    <- hatena/interest/javascript
  • H2O - making HTTP better

    Introduction of Rust binding for DPDK called Rust-DPDK. (In Japanese)

    H2O - making HTTP better
    oxoofo
    oxoofo 2015/01/28
    <- kazuho, frsyuki
  • シェルスクリプトの中で1行ずつ変数を分割する際には、cutとかawkとか余計なプロセスを起動せずsetを使って分割した方が効率的 - 双六工場日誌

    シェルスクリプトの中で、スペース区切りもしくはタブ区切りのレコードを扱うことがよくあると思います。 たとえば、前回のエントリ「AWS CLIとjqを使って、AWSのELBボリュームがアタッチされているEC2インスタンス名を出力するワンライナーを書いた - 双六工場日誌」のスクリプトの出力は以下のようになります。 i-ec56a9f5 vol-07d00601 servername i-ec56a9f5 vol-8f550991 servername このようなレコードの特定の列を取り出して、処理する際にどうするのが効率的か、というのがこのエントリのお題です。 非常に古い話題なので、昔からシェルスクリプトを書いている人には自明な話ではありますが、最近、シェルの標準機能の話を聞く機会がなく、失われつつある技術になってきている気がしているので、改めて確認ということで。 例として挙げたレコードから

    シェルスクリプトの中で1行ずつ変数を分割する際には、cutとかawkとか余計なプロセスを起動せずsetを使って分割した方が効率的 - 双六工場日誌
  • プログラマであるあなたが圏論を学んで得られる事、得られない事 - Creatable a => a -> IO b

    「Haskellと数学とちょびっと音楽」なんていうシャレオツなサブタイをブログに付けてるのは誰ですか? 俺だよー! 大体、Haskell関連のコミュニティに顔を出していると、 数学科出ましたーとか、物理専攻ですー、とか、そーいう人がわりと多いのですが、 僕は「勉強なんて出来ないんジャー・レッド」だったので、サブタイトルに「数学」なんて入れつつも、 数学の話はほとんど出来なかったりとか出来たりとか・・・結局Haskellの記事しか書いてないですね、はい。 ただ、どちらかというと、Haskellでも処理系どうのとか、パフォーマンス云々とか、 そういう話より型システムでどうやって抽象化するかーみたいな、そういう話のほうがおもしれーとか思ったりしたので、 気づいたら圏論なんかはガジガジしてまして、多少の自己流の知識があったりとかなかったりとかしてるのです。 純粋関数型やらHaskellやらがメジャ

    プログラマであるあなたが圏論を学んで得られる事、得られない事 - Creatable a => a -> IO b
    oxoofo
    oxoofo 2015/01/22
    <- fumieval, yuroyoro, kiris
  • Sublime、Vim、Emacs、AtomなどにIntelliSense機能を追加する「OmniSharp」、マイクロソフトがデモ

    Sublime、VimEmacs、AtomなどにIntelliSense機能を追加する「OmniSharp」、マイクロソフトがデモ Sublime TextやVimEmacsなど既存のテキストエディタに対して、マイクロソフトのVisual Studioが備えているIntelliSense機能を追加できるオープンソースソフトウェア「OmniSharp」のデモが、日マイクロソフトが1月16日に開催したイベント「GoAzure」の基調講演で披露されました。 OmniSharpのデモを行ったのは、米マイクロソフト Principal Program ManagerのScott Hanselman氏。.NET CoreがオープンソースとなってMacOS XやLinuxに移植され、C#も使えるようになることを紹介した上で、「MacLinuxでのソースコード修正は手間だ、IntelliSense

    Sublime、Vim、Emacs、AtomなどにIntelliSense機能を追加する「OmniSharp」、マイクロソフトがデモ
    oxoofo
    oxoofo 2015/01/20
    <- hatena/interest/c#,emacs
  • ふしぎな動き!JavaScript+HTML5で50行で『ラングトンのアリ』を作ろう - コードレシピ

    ラングトンのアリについて ラングトンのアリを知っていますか?ラングトンのアリは以下の単純なルールに従って動くアリのことです。 黒いマスにアリがいた場合、90°右に方向転換し、そのマスの色を反転させ、1マス前進する。 白いマスにアリがいた場合、90°左に方向転換し、そのマスの色を反転させ、1マス前進する。 たったこれだけのルールでラングトンのアリさんはとても複雑な動きを見せ、まるで生きているかのようです。そしてこの複雑な動きを大体1万回繰り返すとなぜか一直線の道を作ってどっかにいってしまいます。 詳しくはデモを見てください。 今回はこれをJavaScriptで作っていきます。 今回作るラングトンのアリの動作の流れ 書く前にどんなものか少し考えてみましょう。 アリの場所のマスの色によってアリの向きの変更 アリの場所のマスの色を反転 アリを一マス進める 1へ。 めちゃめちゃシンプルですね。では早

    ふしぎな動き!JavaScript+HTML5で50行で『ラングトンのアリ』を作ろう - コードレシピ
    oxoofo
    oxoofo 2015/01/19
    <- haneta/interest/javascript
  • Windows7でRails3 + NetBeans + デバッガー が動かない - 同じにやっても動かない

    Rails3のコーディング環境としてNetBeansを使っております。 せっかくNetBeans使っているのでどうしてもデバッガーを動かしたくなりました。 ググってみると皆様苦労されているようでして、成功事例はいくつかあるものの、その通りやってもいつもの通りうまく行かないわけです。 色々とやってみたところ、ここでも動くようになりましたので、手順を紹介します。 以下の条件が同じ方は、私が遭遇した状況と似ていると思われるので、参考にして頂くと良いかもしれません。 RubyのバージョンがRubyInstaller 1.9.3 NetBeansのバージョンが7.3 linecach19のインストールはうまくいくけど、ruby-debug-base19がインストールできない 関係あるかどうかわからないけど、事前にやっていたこと 【Rubyのインストール】 RubyInstallerバージョンが良いと

    Windows7でRails3 + NetBeans + デバッガー が動かない - 同じにやっても動かない
    oxoofo
    oxoofo 2015/01/16
    変数内容表示で落ちる件の対処法 #助かりました。ありがとうございました。
  • 趣味はキーノート鑑賞 - steps to phantasien

    趣味は何かときかれたらインターネット企業ウォッチですと答えるかもしれない。そのへんの企業ゴシップに気を取られるよりコードでも書いてた方が百倍くらい有意義だとわかってはいる。でもついニュースを眺めて過ごしてしまう。職業上の便益を損ねるくらいだからこれは趣味と呼んで差し支えなかろう。中でも各種企業イベントのキーノート・スピーチ鑑賞はそんなおっかけ業のハイライトだ。 インサイダーからすると、キーノートは学芸会みたいなもの。隣のクラスの出来映えにやきもきすると同時に、自分のコードの晴れ舞台、たった一つの台詞を見守る。 インサイダーでないキーノート・・・つまり大半のキーノートは、言って見れば近所の高校の文化祭に行くようなものだろうか。あ、こういう学校なんだ、これが流行ってるんだ、なんてのが透けて見える気がして面白い。メディアが報じるキーノートは空気を伝えない。自分でビデオをみてこそ愛好家というものだ

    oxoofo
    oxoofo 2014/07/03
    <- twitter/ t_wada, kazuho, azu_re
  • コミットへのコメントサービス - クリアコード

    改良版サービスのおしらせ 現在は、サービスの改良版を「コードリーダー育成支援」として提供しています。サービスで大事にしていることはコードリーダー育成支援サービスでも同様に大事にしていますので、サービスにご興味がありましたらお問い合わせください。開発チームにあった進め方をご提案します。トライアルを実施して理解を深めることもできます。 クリアコードは、よいコードを書くことを当たり前にするためには、まず「みんながみんなのコードを読む」文化にすることからはじめるのがよいと考えます。 そこでクリアコードは、「みんながみんなのコードを読む」文化づくりを支援する目的で、「コミットへのコメントサービス」を提供します。 みんながみんなのコードを読む文化とは みんながみんなのコードを読むとは ここでいう「みんな」とは同じ開発チームのメンバーのことです。「みんなのコードを読む」ということはコミットされたす

    コミットへのコメントサービス - クリアコード
  • 今、AngularJSというフレームワークがヤバい - (゚∀゚)o彡 sasata299's blog

    2013年11月05日10:36 JavaScript 勉強会 今、AngularJSというフレームワークがヤバい 先週の土曜日、ランサーズさんで行われた 第3弾 週末ランサーズ に参加して個人的に今アツい AngularJS について話してきました。 AngularJS は ng-repeat が便利だったり、コードの見通しが良くなるなどいろいろなメリットがあると思うのでうまく使えば大変メリットがあると思います。特に、データの状態(要素の追加・削除や、状態のon/off など)を制御すればそれに合わせて view の表示はすべて AngularJS がやってくれるというのは素晴らしいですね。 ちなみに、以下の資料の中で ng-app とか ng-repeat とか出てきますが(これは directive と呼ばれます)、この ng というのは AngularJS の2文字目と3文字目を表

  • http://himarin.net/archives/7379676.html

  • ITインフラで起きる「もしも」のための12個のコマンド

    こんにちは。斎藤です。 ITインフラの障害は、多くの場合「予期せぬ」タイミングで発生します。特に、CPUリソースを多量に消費したり、Disk I/Oが輻輳している場合、その切り分けは困難な状況に陥りやすいものです。 そこで、日はITインフラ、特にOS・ミドルウェアを支えるにあたって、問題解決を助けてくれるであろう12個のコマンドを取り上げてみます。「必ず押さえておきたい」5つのものと「更に覚えると便利なコマンド」7つの2節に分けてお話しします。 ※CentOS 6.4 (64bit)を前提に取り上げます 必ず押さえておきたいコマンド もしITインフラ管理者になりたてな方はぜひ サーバサイドのプログラマをやっていたのだけれど、ある日突然「君、サーバ管理担当ね!」と、バトンを渡される方っていらっしゃると思います。私も以前はそのクチでした...。そうなってしまったとき、まずは覚えておきたい5つ

    ITインフラで起きる「もしも」のための12個のコマンド
  • ダックタイピングの手引き? - Rubyでの静的型付けの心理学 - 読み書きプログラミング

    「Dropboxは全部Pythonで信頼性の高いソフトウェアを作った」の中で「人生を変えた記事」として"Subject: How to duck type? - the psychology of static typing in Ruby"というメーリングリストへの投稿記事が紹介されていましたので、訳してみようかと思いました。 Tim Batesさんはエディンバラ大学の心理学の教授です。 Subject: How to duck type? - the psychology of static typing in Ruby From: Tim Bates Date: Mon, 17 May 2004 22:52:22 +0900やあ、みんな。 #ruby-langでの議論を追ってみて、ダックタイピングに到達する手引きについて提案がある。以下はこのテーマに関する私の博士論文だ。:Pみんなが

    ダックタイピングの手引き? - Rubyでの静的型付けの心理学 - 読み書きプログラミング
  • Lisp講義1

    PPL 2016 における講演。Haskell Symposium 2015 で発表した Kiselyov & Ishii の同名論文の解説スライド。

    Lisp講義1
  • Haskellでインベーダーゲームを作ってみた - a_kawashiroのブログ

    夏休みがあまりに暇なのでインベーダーゲームまがいの物を作ってみました。 ゲーム全体の状態を持つ変数をIORefで包み 一定時間毎に更新することでゲームの状態を変更・保持しています。 (IORefを使うとIOモナドの中で変数が更新できます。(実はよく分かってないのですが…)) 基的な四角形の描画、テクスチャの貼り付けは↓のコピペです。 HaskellとOpenGLを使って四角形を描画しテクスチャを貼り付ける - 春まで冬眠します スクリーンショット↓ import Graphics.UI.GLUT hiding (Bitmap) import qualified Graphics.Rendering.OpenGL.GL as GL import System.Exit ( exitFailure, exitWith, ExitCode(ExitSuccess) ) import Data.

    Haskellでインベーダーゲームを作ってみた - a_kawashiroのブログ
  • CSSで本当にクリアできるルービックキューブを作ったので3Dについて色々解説してみる その1 | CSS-EBLOG

    CSS当にクリアできるルービックキューブを作ったので3Dについて色々解説してみる その1 カテゴリ:3D 2013年8月20日 09:04 しばらくぶりの更新です。 最近はWebGLやCSS Shaderを始め、3D関係のことをメインに勉強しています。 おかげでだいぶ詳しくなってきました。 ちなみに、CSSでクリアできる、と書いていますが「CSSだけで」ではないので当然JavaScriptもてんこ盛りですw 最近はインプットばかりだったので、備忘録も兼ねて以前案件で制作したCSS Rubik Cubeを解説を交えながら書いていきたいと思います。 CSS Rubik CubeはMaxellの商品のキャンペーンで、エビ中キューブと名付けられたコンテンツです。 エビ中キューブは、エビ中というアイドルグループの動画を、ルービックキューブで操作して自分好みのものに揃えて見る、というものです。 P

    oxoofo
    oxoofo 2013/08/21
  • 私が他人のシェルスクリプトから学んだこと | Yakst

    私はシェルスクリプトの大ファンで、他人のスクリプトから面白い方法を学ぶのが大好きだ。最近、SSHサーバの2要素認証を簡単にするためのauthy-sshスクリプトに出会った。このスクリプト群を見まわしていて、みんなと共有したいたくさんのクールなことを見つけた。 出力に色付けする 出力文字列を、成功した時は緑に、失敗した時は赤に、警告は黄色に色づけしたいと思うことはたくさんあるだろう。 NORMAL=$(tput sgr0) GREEN=$(tput setaf 2; tput bold) YELLOW=$(tput setaf 3) RED=$(tput setaf 1) function red() { echo -e "$RED$*$NORMAL" } function green() { echo -e "$GREEN$*$NORMAL" } function yellow() { e

    私が他人のシェルスクリプトから学んだこと | Yakst
  • 「パーフェクトRuby」読み終えたので感想 - 月曜日までに考えておきます

    8/10(土)に出たRuby「パーフェクトRuby」を読み終えたので感想です。 全体的な感想 開発環境の作り方やメソッドやクラスの定義方法などの入門的な内容から、メタプログラミングという中級者以上向けの内容が含まれているほか、著者の人たちが実際に開発に使用しているであろう役に立つgemの使い方が書かれてあるです。 入門やメタプログラミングについては他の書籍でもカバーされていますが、こういうgemの情報はなかなかまとまった書籍には情報がないのでありがたいですね。Webでググって出てきた情報やGitHubのREADMEを見て、試してみるというのがデファクトになっているかと思います。WEB+DB PRESSなどには載っていたりすることもありますが、こういうRuby専門書で詳しい解説が日語で読めるというは今まで見たことがなかったので、こういう実践的な内容が読めるは素晴らしいと思います。

    「パーフェクトRuby」読み終えたので感想 - 月曜日までに考えておきます
    oxoofo
    oxoofo 2013/08/19