タグ

人に関するoyachisaのブックマーク (61)

  • 自立は、依存先を増やすこと 希望は、絶望を分かち合うこと

    TOKYO人権 第56号(平成24年11月27日発行) インタビュー自立は、依存先を増やすこと 希望は、絶望を分かち合うこと 新生児仮死の後遺症により脳性まひの障害を持つ熊谷晋一郎さん。“健常な動き”を身につけるため、物心つく前から厳しいリハビリを受けました。しかしそれは、彼にとって「身体に合わない規範を押し付けられる」という体験でした。成長とともにリハビリをやめ、自分らしいあり方を模索。大学進学をきっかけに親元を離れて一人暮らしを始め、試行錯誤しながら自立生活を確立していきました。医学部を卒業後、小児科医となった熊谷さんに、障害を持って生きていくことについてお聞きしました。 1977年、山口県生まれ。小児科医。新生児仮死の後遺症で脳性まひに、以後車いす生活となる。小中高と普通学校で統合教育を経験。大学在学中は全国障害学生支援センターのスタッフとして、他の障害者とともに高等教育支援活動を

    oyachisa
    oyachisa 2013/10/10
    「依存先を増やして、一つひとつへの依存度を浅くすると、何にも依存してないかのように錯覚できます。“健常者である”というのはまさにそういうことなのです」
  • 世界における差別 / 障害者についての話

    oyachisa
    oyachisa 2013/09/30
    「約100年に渡って精神障害者や知的障害者に対する矯正避妊手術や結婚の規制」「デンマークでは1967年まで、フィンランドでは1970年まで、そしてスウェーデンでは、同意のない不妊手術が一切禁止される1975年まで」
  • 見た目で「知的障害」と判断される、ということ - 泣きやむまで 泣くといい

    ガイドヘルプで知的障害の彼と、都会へ。 彼はそのいでたちから、なんとなく「違い」を感じさせる雰囲気をもっている。年齢相応の恰好だとか季節感だとかを意識するのは難しい、というか、彼のスタイルのようなものがある。裸の大将まではいかないが、今日は少し寒そうにも見えた。 店で買い物をするときがある。レジに行って、お札を1枚出せれば、たいていの買い物はうまくいくものだ。しかし、店員がいろいろ彼に話しかけることがある。だいたいポイントカードがどうのこうのという問いかけである。彼はうまく言葉で返せないが、なんとなく拒否を表すジェスチャーを身に着けてきた。店員はその雰囲気から察したのか、それ以上ごちゃごちゃとしたやりとりはせずに、淡々と品物を袋に詰めて彼に渡す。「たぶん知的障害の人だろう」という予測が瞬時になされて、その結果として円滑なコミュニケーションにつながっているとも言える(数メートル離れて立ってい

    見た目で「知的障害」と判断される、ということ - 泣きやむまで 泣くといい
    oyachisa
    oyachisa 2013/09/29
  • カカンコ on Twitter: "どうにもならなくてどうしようもない時は、自分の中の、どうにもならない、動かないものを、抱きしめるしかないというか、抱きしめて、それを「自分だ」って思って、「これが自分だ」って抱えて、どうにもならないけれどどうにかしてくような、そうしてくような、それしかないような、そういう時はある"

    どうにもならなくてどうしようもない時は、自分の中の、どうにもならない、動かないものを、抱きしめるしかないというか、抱きしめて、それを「自分だ」って思って、「これが自分だ」って抱えて、どうにもならないけれどどうにかしてくような、そうしてくような、それしかないような、そういう時はある

    カカンコ on Twitter: "どうにもならなくてどうしようもない時は、自分の中の、どうにもならない、動かないものを、抱きしめるしかないというか、抱きしめて、それを「自分だ」って思って、「これが自分だ」って抱えて、どうにもならないけれどどうにかしてくような、そうしてくような、それしかないような、そういう時はある"
  • ジェレミー・ブレットのこと - とんねるず主義+

    11月3日はジェレミー・ブレットの79回目の誕生日でした。 ジェレミー、お誕生日おめでとう! ・・・と、人につたえられないのは、切ないことです。 彼は1995年にこの世を去ってしまいました。 お気に入りのホームズ役者で世代のちがいがわかる。 戦後世代にとって最高のホームズはベイジル・ラズボーン。70年代はピーター・カッシング。80年代はジェレミー・ブレット。そして21世紀の若者たちにとっては、ロバート・ダウニー・Jrかベネディクト・カンバーバッチ、ということになる。 現在36才のベネディクト・カンバーバッチにとって、ホームズ役者といえばジェレミー・ブレット、らしい。これまでベネディクトはインタビューで、ジェレミーへの尊敬をくりかえしくりかえし語ってきました。 「シャーロック」第1シーズンのDVDを持っている方なら、「大いなるゲーム」の音声解説を聞いてらっしゃるでしょう。 マーク・ゲイティ

    ジェレミー・ブレットのこと - とんねるず主義+
  • シャーロック・ホームズとアスペルガー症候群 - yuhka-unoの日記

    BBC版「シャーロック」の「The Hounds of Baskerville」の回で、ジョンとレストレードが、シャーロックのことを「アスペルガー症候群なのでは?」と話すシーンがあるらしい。そして、NHKの日語版では、その部分が「性格」に置き換わっていたらしい。一体どういう「配慮」でこういうことになったのだろう。日ではアスペルガー症候群が一般には十分に認知されていないからという「配慮」なのか、あるいはまた別の「配慮」なのか。しかし、その一方で、シャーロックとジョンが、周囲の人たちからゲイだと思われるシーンは何度も出てくる。いずれにせよNHK的には、「ゲイなのでは?」はOKで、「アスペルガー症候群なのでは?」はNGという判断らしい。もしかして、翻訳担当者がアスペルガー症候群について知らなかったのだろうか。それはちょっと考えにくいと思うのだが… それに、「アスペルガー症候群」の部分を「性格

    シャーロック・ホームズとアスペルガー症候群 - yuhka-unoの日記
    oyachisa
    oyachisa 2012/11/01
    「障害の名前が差別的に使われているかどうかは、大きく分けて、その障害や障害者について考える「スタート地点」として使うか、思考停止するための「終点」として使うか」/DVD字幕では「発達障害?」らすい
  • 私の異常な結婚生活 または私は如何にして家族の秘密を守るために妻をあざむくようになったか- Everything You’ve Ever Dreamed

    父の自殺を秘密にしている。あのとき。申し合わせたように僕ら家族は父の自殺を「事故」とした。誰も、何も、何一つ悪いことはしていないのに、気付かれないように、悟られないように、隠さなきゃ隠さなきゃ隠さなきゃ、何かから追い立てられるように隠した。僕らを追い立てたものの正体。それは自殺という行為に対する偏見と、「まさか身内が…」という衝撃、「僕ら家族が追い詰めてしまったかもしれない」「なぜ気づいてあげられなかったのだろう」という罪の意識、そして何より「偏見で見られることを避けたい」「罰を受けたくない」という我が身かわいさが産み出した化け物だった。もしかすると純粋に父の死を悲しめなかった僕は隠すことによって代理で純粋に父の為に涙を流してくれる人を捜していたのかもしれない。安全な場所で自分の傷が癒えるのを待ちながら。以来、化け物は暴力をふるうことなく静かに僕ら家族の闇に棲んでいる。眼光は依然鋭い。

    私の異常な結婚生活 または私は如何にして家族の秘密を守るために妻をあざむくようになったか- Everything You’ve Ever Dreamed
    oyachisa
    oyachisa 2011/11/12
  • おろしあ国夢日記 安藤美姫選手のインタビュー

    スポーツ紙「エキスプレス」の記者エレーナ・ヴァイツェホフスカヤが安藤美姫選手にインタビューを行う記事が掲載されていましたので、ご紹介します。ヴァイツェホフスカヤさんは、高飛び込みの元オリンピック金メダリストで引退後、スポーツ記者に転身されました。ロシアの歴代のフィギュアスケート選手のことを描いたノンフィクション「スリョース・ナ・リドゥ(仮訳:氷上の涙)」等の作品があります。 以下、ヴァイツェホフスカヤ記者と安藤選手のインタビュー記事をご紹介いたします。 ニコライ・モロゾフの教え子、安藤美姫選手が、今シーズン2勝目をあげた。1勝目は、昨年11月末に開かれた「ISUグランプリシリーズ」ロシア杯、2勝目は、同じモスクワのスケートリンクで開かれた今回の世界選手権である。実は、2年前のロシア杯でも安藤選手は優勝している。こうなると、彼女がいつもモスクワで運に恵まれていることを確かめるしかない。 ―美

  • 2ch生活板僕らの知らない生活をする人たち まとめサイト

    ひよこのオスメス選別士って当にいるのかな? 家に視聴率レコーダーがある人はどこで手に入れるんだろう? トップブリーダーの生活ってどんな暮らしをしているのかな? オレオレ詐○師って普段何やって生きてるんでしょうか? 占い師さんの生活や生い立ちも知りたい。 舞妓さんってどうやって汁物をべているのかも知りたい。 人のカキコを書籍化して己の懐を潤す生活をしている人の話も知りたい。 僕らの知らない世界で生活をしている人、あるいは周辺にいる人たち いろんなお話を知りたい!貪欲に知りたいっ!! そんな飽くなき好奇心を満たすべく、様々な境遇にある人の話を聞きまくります。 「こんな人いませんか?」とリクエストするもよし、もちろん自ら語り部になるもよし。 アクセス解析を設置しました。(2008.08.16) ページ「人気ページ一覧」を作成。メニューバーに追加しました。(2008.08.15) カテゴリを整

    2ch生活板僕らの知らない生活をする人たち まとめサイト
    oyachisa
    oyachisa 2011/04/01
  • 泣けるスイッチ・2 泣きながらタウンページをめくった - なるべく毎日なにか書く

    何度か書いていることだけれど、私には、大学を休学している期間がある。また、大学時代に、記憶を喪失している期間がある。 ありていにいえば、病んでた。たぶん。病んでた、というには、ちょっとしっくり来ない部分があるのだけれど、でもまあ、病んでた、が一番わかりやすい。今回の題でないのでそのへんは省く。 病んだ私は、友だちや親からの電話、メールを、一切受け取れなかった。当に一切合切無視。電話が鳴るのが嫌でしょうがなかった。どれだけ心配をかけているかわかっていても、それでも電話は取れなかった。 その頃のことはわりと忘れてしまったのだけど、「これはまずいので病院に行こう」と思った日のことは、くっきりと覚えている。どこかに書いた気がして探してみたら、1行だけ書いていた。 http://www.mypress.jp/v2_writers/tomihiro/story/?story_id=1705074

    泣けるスイッチ・2 泣きながらタウンページをめくった - なるべく毎日なにか書く
    oyachisa
    oyachisa 2011/03/04
    夕方に起きて厚化粧して空気が黒ずむほどの小バエと一緒に部屋から出てバイトに行ってた頃とだぶった。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    oyachisa
    oyachisa 2011/02/19
  • ほぼ日刊イトイ新聞-Johnny Weir!!! オフィスにジョニーがやってきた。 Johnny Comes to Our Office.

    No, but I want to make sure we catch him as he comes out of the elevator.

    oyachisa
    oyachisa 2011/01/11
  • さかなクンさんとクニマスのこと。 - てつるぶろぐ

    彼を初めて見かけたのは、そう、下関の唐戸市場だった。 海響館*1に行く前に腹ごしらえでもしようと市場を一人でうろついていた時のこと。 市場の大きな建物に響き渡る奇声に何かと思ったら。 さかなクンさん! まあそれはともかく。 今回のクニマス"再発見"のニュース(asahi.com(朝日新聞社):クニマス絶滅してなかった! 生息確認、さかなクン一役 - サイエンス asahi.com(朝日新聞社):絵描こうと取り寄せたら絶滅魚…さかなクン「ひえーっ」 - サイエンス)が学術的にどれだけ意味のある発見かというのはAsayさん(ギョギョー!「クニマス絶滅してなかった!」の何が凄いの? - 紺色のひと)のエントリにお任せするとして、自分が少しの痛みとともに思い出したのは科学の作法として観察することの大事さ。 さかなクンはイラストレーターでもあり、ウロコやヒレの数までこだわり、正確に繊細なタッチで描く

    さかなクンさんとクニマスのこと。 - てつるぶろぐ
    oyachisa
    oyachisa 2010/12/27
    「きっとさかなクンさんが色素の抜けたホルマリン固定標本を見ながら、生きている姿を想像し続けたからこういう発見につながったんだと思うんだ。徹底的に観察したこと、それも自分の目と頭で。」
  • NHK「かぶん」ブログ:NHK | 取材エピソード | さかなクン会見 全文紹介

    きょう、東京海洋大学でおこなわれた、さかなクンの記者会見の全文をご紹介します。 さかなクンの真摯で飾り気のないお人柄がよく表れた会見でした。 皆さん、おはようございます。 このたび富士五湖のひとつである西湖で、さかなクンと西湖の周辺の漁協のご協力でクニマスの生存が確認されました。学は海洋生物、絶滅危惧種をできるだけなくす、できれば復活させたいという思いで研究していますので、そのひとつとしてさかなクンのお仕事は、大変われわれに勇気と教訓を与えてくれたと私は思っております。 田沢湖を教訓にして、是非海域・水域の保全に努める努力をするひとつの教訓を与えてくれました。さかなクンの地道な努力が「ある成果」を見せたと思っています。さかなクンにつきましては、学の館山にあります水圏教育研究所に彼の研究室を持って研究していただいています。環境汚染の問題や温暖化の問題がございますが、各地で変わった魚、それ

    oyachisa
    oyachisa 2010/12/27
  • 為末大「人を喜ばせる為に生きてやいないか」

    丹埜倫 @rontanno 「あれほど」が何を指すのか分かり兼ねますが、僕は小学校教育だと思いますね。イギリスの全寮制から小6で日の公立小学校に転校したときの衝撃は忘れません。同一性を重んずるという意味では、正直カルトに近いものを感じました。@daijapan なぜ日人は偏りをあれほど嫌うのか 2010-12-15 02:00:50 爲末大 Dai Tamesue 熟達論発売中 @daijapan 偏ってないってことは誰かと替えがきく存在になるって事だと思うんですけどね RT @RonTanno: 「あれほど」が何を指すのか分かり兼ねますが、僕は小学校教育だと思いますね。イギリスの全寮制から小6で日の公立小学校に転校したときの衝撃は忘れません。同一性を重んずるという意味で 2010-12-15 02:12:24 丹埜倫 @rontanno 全くその通り。同一性が求められる単純作業は今

    為末大「人を喜ばせる為に生きてやいないか」
    oyachisa
    oyachisa 2010/12/24
  • 心ない人たち - Everything You’ve Ever Dreamed

    「障害者施設建設計画で町内会が反対運動 松山」(http://www.ehime-np.co.jp/news/local/20101208/news20101208221.html)のニュースを読んで昔のことを思い出した。 もう何年も昔の話だ。打ち合わせで赴いた、ある新設の老人ホームで妙なものをみた。近隣の住民が老人ホームの前にたてた看板。一枚じゃなく何枚も。大きい文字で、ただ「老人ホーム反対!」と書かれていた。看板に近づいてみた。どこにも反対の理由は書いていなかった。 老人ホームの開設準備室の担当者が僕に声をかけてきた。「あまりそちらに近づくと苦情が来ますので…」。小さい声だった。訊くと、いままで運営してきた老人ホームと同様に、近隣への説明会もしっかりやり、同意を得たはずなのに(その老人ホームを運営している会社は何件も老人ホームを運営している)オープンが近づいたこの段階になって反対運動が

    心ない人たち - Everything You’ve Ever Dreamed
    oyachisa
    oyachisa 2010/12/13
  • だから、もっと人殺しの顔をしろ - 関内関外日記

    このエントリーのイメージテーマソング 『マリリン・モンロー・ノー・リターン』野坂昭如 啓蒙の話ではありません 町内会長の男性(62)は「説明もないまま突然ケアホームを隣に建てられると、土地を買った若い住民の人生が台無しになる。彼らを守るため、どうしても阻止する」と主張する。 http://www.ehime-np.co.jp/news/local/20101208/news20101208221.html これは人権意識の低さ、無知、因襲、啓蒙の不十分さの話ではないと思います。 これは今まさに起きはじめ、あらわになりつつある話、これからの話ではないでしょうか。 自殺の国に生きる若い君たちへ - 関内関外日記 もう、気づいたでしょうか。君らが放り込まれたこの状況というのは、沈みかけた船で救命艇を奪い合う、まさにそんなときなのです。あるいは、大飢饉におそわれたり、遭難したりして、料が底をつき

    だから、もっと人殺しの顔をしろ - 関内関外日記
    oyachisa
    oyachisa 2010/12/13
  • 平民新聞

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    平民新聞
  • 日本の「狂気の歴史」と今 - 記憶の彼方へ

    治療の場所と精神医療史 作者: 橋 明出版社/メーカー: 日評論社発売日: 2010/09/10メディア: 単行購入: 1人 クリック: 13回この商品を含むブログ (4件) を見る 書は、中央政府や帝国大学の専門家が推進した西欧近代の視点からの精神医療のいわば大文字の歴史から外れた今まで語られることの極めて少なかった民間治療の小文字の歴史、言わば殺されかけた記憶を蘇生させようとする研究成果の一部である。「近代日精神医療史研究会」の代表である橋明氏は他のメンバーと共に、地域に根差した民間治療の歴史を丹念に掘り起こし、「そこにしかない場所」としての「治療の場所」が「どこにでもある空間」としての精神病院という治療の空間に変質してきた歴史を問いただし、「社会的弱者にとってますます生きづらくなることが懸念される社会への処方箋」を示そうとする、が、、。 精神医療の歴史は、患者の「治療の場

    日本の「狂気の歴史」と今 - 記憶の彼方へ
    oyachisa
    oyachisa 2010/11/07
  • テレビ名シーン採録:博多大吉のあの頃の自分へ- てれびのスキマ

    「アメトーーク!」10月22日放送 「中学の時イケてないグループに属していた芸人‐完全版‐」 またしても、博多大吉が的確なエピソードチョイスと類まれなる言語感覚を発揮して圧倒的な存在感を放っていた。 「うちの地区のラジオ体操が崩壊しちゃった」やら「掲示板的役割」などといった話題の後、「自分がイケていた瞬間」として3年間がんばったバスケ部最後の大会を挙げる。 その地区の強豪だった大吉のチームは、試合序盤で大差をつけ試合を決める。 そうして試合を決めた後は、2年生の経験の場と、3年間試合出場経験がなかった大吉の「思い出作りに充てられ」たという。 僕は「捕虜」ってあだ名*1が独り歩きしてますけど、あれは他校(の生徒が)つけたあだ名で、ホントは「イソップ」って呼ばれてたんですね。 ちょうど「スクールウォーズ」が大ブームで、ずっとイソップがんばって、途中で亡くなってしまいますけど。 うちのキャプテン

    テレビ名シーン採録:博多大吉のあの頃の自分へ- てれびのスキマ
    oyachisa
    oyachisa 2010/10/26
    テレビでも見てたけどこの人面白いな