2017年12月25日のブックマーク (5件)

  • クリスマスディナーに挑戦 - 品川で子育てしているSEのゆるゆる芋づる式日記

    Merry Christmas、おはようございます。 普通に仕事が始まる月曜の朝です。 昨日はクリスマスイブという事で、私としては非常に珍しい事ですが「クリスマスディナー」に挑戦する事にしました。 過去の作品たち 私は料理というものが基苦手です。例えばこんな感じに。 ・親子遠足のアンパンマン弁当 tonarinotororodesu.hatenablog.com ・はるまき ・オムレツ とりあえず焦げるし崩れる。 そんな訳で、今年のクリスマスも当初は「どっか外でべたい」と思っておりました。 しかし、そんな気持ちを覆す出来事が。 テニス女子忘年会@後輩さん宅。これ、お店ではなく後輩女子お手作り。ほんとにお料理が好きでこだわりが感じられて、とにかく美味しくて素敵な空間でした。私ですらこんなご飯作れたらいいなと思いました。。 pic.twitter.com/3gDR3XGeX9— となりのと

    クリスマスディナーに挑戦 - 品川で子育てしているSEのゆるゆる芋づる式日記
    oyakostep
    oyakostep 2017/12/25
    ついつい、焦げたローストチキンの写真を見た瞬間「よっ!待ってました!」と大きな声を出しそうになりました。公開ありがとうございました
  • 子どもにサンタとトナカイの衣装を着せて外を歩いたら予想以上にモテモテだった【3歳と9ヶ月】 - パパパッとパパ

    我が家は3歳と生後9ヵ月の兄弟との4人暮らし。 今年のクリスマス、が子どもにサンタとトナカイのコスチュームを買ってきました。 私は正直そんなに乗り気ではなかったのですが、自分が着るわけでもないし、そんなに高い買い物でもないので黙認していました。 そんな乗り気じゃない中、クリスマスにサンタとトナカイのコスプレ兄弟を連れて街に出かけると予想以上にワーキャー言われたのです。 サンタクロース(3歳)とトナカイ(9ヶ月) みんなにちやほやされてアイドル気分を味わう サンタを着ている子はいてもトナカイを連れた子はいない サンタを着た子はみんなベビーカーで寝ている不思議 買ったのは… おわりに サンタクロース(3歳)とトナカイ(9ヶ月) 百聞は一見にしかず。我が家のサンタクロースとトナカイさんをご覧あれ。 手にドーナツを握りしめるトナカイ(9ヶ月) メリーゴーランドで迷わずゴリラに乗るサンタクロース(

    子どもにサンタとトナカイの衣装を着せて外を歩いたら予想以上にモテモテだった【3歳と9ヶ月】 - パパパッとパパ
    oyakostep
    oyakostep 2017/12/25
    僕も、トナカイ着ぐるみを来た子供を抱っこして、自分が可愛いと言われてる気分、味わいたい。ちやほやされたい。キャーキャー言われたい。
  • 結婚5年目!2017年のクリスマスログ - gu-gu-life

    さて。 今日はクリスマスイブ。 我がブログも世間のモードに飲み込まれて、ちゃっかりクリスマスモード! 今年はクリスマス会を12月23日にしてみました♪ 夫へのプレゼント、子供たちのプレゼント、クリスマスケーキの日記ログです。 1.夫へのプレゼントは3つ ①1つ目は国民的ファッションブランドのド定番 ②2つ目は超ド定番のスポーツメーカーのリュック ③ボーナス時期なので寸志! 2.子供たちへのプレゼント 3.クリスマスケーキとか諸々! 1.夫へのプレゼントは3つ ①1つ目は国民的ファッションブランドのド定番 「国民的ファッションブランド」。そう。 ユニクロ(UNIQLO)さんです。 11月の下旬の感謝祭の時にこちらを購入しました。 www.uniqlo.com 11月の感謝祭後、そのままぐっと冷え込んだので、さっそく夫には活用してもらいました。 うちの夫、ダウンが好きじゃないらしいんです。 「

    結婚5年目!2017年のクリスマスログ - gu-gu-life
    oyakostep
    oyakostep 2017/12/25
    旦那さんへのプレゼントや、行き届いたクリスマス準備、そしてブログ、がっちゃんは、1日40時間くらいあるんじゃないかと思ってしまいます笑
  • 『社会の常識や規範、「ふつうであること」の強制から子どもを守る』その方法とは?【幼稚園入園をめぐる家族の物語㉓】 - 心理カウンセラーkokokakuの、こころ育てブログ

    ご訪問頂きありがとうございます。 初めてお読みになる方はこちらからどうぞ→『第一話  来年から幼稚園』 前回までの内容 息子“たける”は、超がつく繊細で感受性の鋭い気質の持ち主。 入園の半年ほど前から「ママが一緒でなくては幼稚園に行かない」と言うたけるの気質に合った集団生活への移行方法を考えてきた。 そこで「慣れるまでは母親が園に付き添う」という方法を取らせてもらうことに。 入園後、園や先生に恵まれ楽しく過ごしていたが、隣接する小学校の校舎への移動の際に見せるたけるの様子から、今はまだ母親のサポートを必要としていることを再認識。 初登園から3週目、「行きたくない」が出てお休みしたことで、たけるからいろんな話を聴いたり、お友達から質問を受けたりした。 “たける”のように、とても敏感で、繊細さや感受性の強さ・豊かさを生まれ持つ気質の子のことを、HSC(Highly Sensitive Chil

    『社会の常識や規範、「ふつうであること」の強制から子どもを守る』その方法とは?【幼稚園入園をめぐる家族の物語㉓】 - 心理カウンセラーkokokakuの、こころ育てブログ
    oyakostep
    oyakostep 2017/12/25
    本当は怖い小学一年生 (ポプラ新書)、すごく気になります。リンクから購入させて頂きます。
  • 「幼稚園に行きたくない」。朝の涙の理由はシンプルでした【幼稚園入園をめぐる家族の物語⑳】 - 心理カウンセラーkokokakuの、こころ育てブログ

    ご訪問頂きありがとうございます。 初めてお読みになる方はこちらからどうぞ→『第一話  来年から幼稚園』 前回までの内容 息子“たける”は、超がつく繊細で感受性の鋭い気質の持ち主。 入園の半年ほど前から「ママが一緒でなくては幼稚園に行かない」と言うたけるの気質に合った集団生活への移行方法を考えてきた。 そこで「慣れるまでは母親が園に付き添う」という方法を取らせてもらうことに。 入園後、園や先生に恵まれ楽しく過ごしていたが、隣接する小学校の校舎への移動の際に見せるたけるの様子から、今はまだ母親のサポートを必要としていることを再認識した。 “たける”のように、とても敏感で、繊細さや感受性の強さ・豊かさを生まれ持つ気質の子のことを、HSC(Highly Sensitive Child)=敏感すぎる子と言います。 HSCは一般に、集団に合わせることよりも、自分のペースで思索・行動することを好みます。

    「幼稚園に行きたくない」。朝の涙の理由はシンプルでした【幼稚園入園をめぐる家族の物語⑳】 - 心理カウンセラーkokokakuの、こころ育てブログ
    oyakostep
    oyakostep 2017/12/25
    kokokakuさん家のトイレのメモ、そっくりそのままうちのトイレにも貼ります!