タグ

2014年6月3日のブックマーク (6件)

  • 日本のポエム化は中田英寿から始まった!

    ──天声人語もポエム化していますか。 「『ウクライナ』という柔らかい響きからは、かすかな麦笛を聞く心地がする」(2014年5月28日付)とかね。 ただ、ポエム化する必然性があるといえばあるのです。新聞記事はもともと5W1Hで書くもので、記事自体は情報を運ぶための乗り物でしかなく、何の装飾もない無味乾燥なものですよね。新聞記者だった人が書いた文章読には、つまらない装飾はするな、感情は露出させるな、論理的に書け、平明に書け、思わせぶりはするな、といったことが書かれている。要するに、いちばん味わいのない文章が名文だとされていて、実際、ジャーナリズムの世界はそうでもあります。 しかし、天声人語に求められているのは、もう少し叙情や文学的なものでしょう? 新聞の世界で文章術を鍛えてきた人たちが、急に天声人語を担当させられるわけですから、若干、無理があるのです。しかも、天声人語の立ち居地がヘンなのは、

    日本のポエム化は中田英寿から始まった!
  • ジョン・ラスキンの思想から「デザインの本来」を考え直してみる: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 最近、自分のなかで「デザイン」という言葉への捉え方が変わりつつあるのを感じています。 それもあって、もう1回、自分のなかで「デザイン」って何だろう?というのを勉強したり、整理しなおしたりしようとしはじめました。 「デザイン」という言葉への捉え方が変わってきているという点では、まず「デザイン」の起源を今までとは違った形で考え直したいなという風に思っています。その起源をどう捉えるかで、デザインという言葉の占めるものも変わってくると思うからです。 数年前からしばらく僕は「デザインの誕生」をルネサンス期以降と考えていました。 Oxford English Dictionaryに、英語としての'design'が初出したのが1593年。 その後、イタリアのマニエリスト、フェデリコ・ツッ

    oyamadashokiti
    oyamadashokiti 2014/06/03
    “あくまで無駄をなくすというのは、マネジメントの観点のみで考え、そこでデザインし実現するもの自体にはしっかりラスキンがいうような贅も残すことを意識しないといけないとあらためて思います。”
  • 発想力を高めるための数寄index化: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 自分の好みを知ること。 自分がどんなもの、ことにワクワクと心を動かされるかを知っておくこと。 うん。それってとっても大事。 ▲1つ1つに特徴がある、類似するものが並ぶ状況に、僕はワクワクします 自分自身の心が外界の刺激に対してどんな動きをするかということについて探求することは、このとてつもないスピードで情報が行き交い、イノベーションの進行で刻々と状況が変化し続ける世界において、意味のあることを成す上では何より大事なことだと最近ものすごく強く感じています。 自分がどんな物事にワクワクするか、自分の心がどんなとき/どんなことに反応するか。 そういうことを知ることが、どうして、いまの社会環境において大事になっているのか。 それは、自分の心と頭で捉える外部からの情報をいかに連動させ

    発想力を高めるための数寄index化: DESIGN IT! w/LOVE
    oyamadashokiti
    oyamadashokiti 2014/06/03
    “発想力って結局は素材力だと思うんです”
  • 実は優秀なブログエディタ!Mac専用「Mou」の設定と使い方

    最近使い始めたMac専用のMarkDownエディタ「Mou」がとてもいいです。 今までブログエディタを使ってこなかったのですが、Seesaaの編集画面はリアルタイムにプレビューが見れないのが難点でした。いちいち確認ボタンを押さなければ結果が見れず、しかも確認画面にはユーザー指定のCSSが反映されないため、実際にどう見えるのかは公開してみるまで分からないという有様です。 そのため、記事を書くときはたびたび手戻りが発生していたのですが、Mouを使うことでこの問題が解決されそうです。説明書が日語しかないため、取っ付きにくい人のために、今日はMouのブログエディタ用の設定方法を紹介します。 1.Mouをブログエディタ用にセットアップ まずは以下から、Mouをダウンロードしましょう。 Mou – Markdown editor for web developers, on Mac OS X インス

  • FINDJOB!終了のお知らせ | FINDJOB!

    FINDJOB! 終了のお知らせ 2023年9月29日にFINDJOB!を終了いたしました。 これまでFINDJOB!をご利用いただいた企業様、求職者様、様々なご関係者様。 大変長らくFINDJOB!をご愛顧いただき、誠にありがとうございました。 IT/Web系の仕事や求人がまだ広く普及していない頃にFind Job!をリリースしてから 約26年間、多くの方々に支えていただき、運営を続けてまいりました。 転職成功のお声、採用成功のお声など、嬉しい言葉もたくさんいただきました。 またFINDJOB!経由で入社された方が人事担当になり、 FINDJOB!を通じて、新たな人材に出会うことができたなど、 たくさんのご縁をつくることができたのではないかと思っております。 2023年9月29日をもって、FINDJOB!はその歴史の幕を下ろすこととなりましたが、 今後も、IT/Web業界やクリエイティブ

    FINDJOB!終了のお知らせ | FINDJOB!
  • 意味論的転回―デザインの新しい基礎理論/クラウス・クリッペンドルフ: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 すでに何度か紹介してきたクラウス・クリッペンドルフの『意味論的転回―デザインの新しい基礎理論』ですが、まとまった書評を書いていなかったので、あらためて紹介してみようと思います。 なんといっても、これからのデザインの意味、そして、今後の人間社会の意味を問い直すためには非常に有効なだと思いますので。 さて、書のなかでクリッペンドルフは、 デザインとは物の意味を与えることである。 と述べています。 また、別の箇所では、 デザインは他者に対し現実化可能な人工物を提案することである。 とも言っています。 「物の意味を与える」というのは、僕は人と物とのあいだにインターフェイスをつくることだと理解しています。 もちろん、ここでいうインターフェイスはコンピュータやデジタル機器のGUI