ブックマーク / www.oyasumitte.com (175)

  • 小説『BUTTER』と おじさんのメロさについて - どんな言葉で君を愛せば|@oyasumitte

    男女問わず、メロい人がいないと物語はハッピーエンドあるいはそれが信じられるような後味のいい終わり方をしないなと思う。主人公がメロいこともあるし、そうでない人がメロいこともある。 『BUTTER』で言えば、篠井さんは確実にメロい。週刊誌の記者をしている主人公・里佳の勤務先よりも大きなメディアの会社にいて、貴重なネタを流してくれる「客」。別れたについていった娘が一人いるバツイチの年上男性。 わざとではないし、急いで離したら後ろめたい既成事実になる気がして、里佳は胸を寄せたまま歩き出す。篠井さんの硬い二の腕を受けて自分の乳房は柔らかくつぶれ、バターが溶けるように真横に広がる。篠井さんてどこに住んでいるんですか?と尋ねたら、水道橋だよ、という答えが返ってきた。 「あの、全然どうでもいいんですけど、好きなべ物ってなんですか」 「カステラかな。最近、セブンイレブンの袋入りのやつが美味しいって気づい

    小説『BUTTER』と おじさんのメロさについて - どんな言葉で君を愛せば|@oyasumitte
  • 人生は晴れの日ばかり続かない - どんな言葉で君を愛せば|@oyasumitte

    自分でも平凡だと思うけど 私の幸せは みんなが幸せであること 夫と息子 遠くに住む母 そして たったひとりの弟の 健康と幸せを願ってる ──『スモークブルーの雨のち晴れ』23話 お守りのように、ずっと抱えている言葉がある。 人に見せられるもの、見せられないもの。私に向けられたもの、そうでないもの。 好きな人が何気なく言った「仕方ないね、神の設計ミスだから」という言葉を思い出すと大抵の腹立たしさは飲み込めるので感謝している。— ささやか (@oyasumitte) 2019年2月6日 「仕方ないね、神の設計ミスだから」。これは言った彼も言われた私も神なんか信じていなかったくせに、頭に血が上ったとき思い出すと力が抜けるので重宝している。 何かの台詞だった言葉もある。28年生きてきて、いつか感想が大きく変わるだろうという予感が残る人生の節目で何度も見返したい映画に数多く出会ってきた。 漫画

    人生は晴れの日ばかり続かない - どんな言葉で君を愛せば|@oyasumitte
  • 3月9日 - どんな言葉で君を愛せば|@oyasumitte

    あの歌の名前が「3月9日」でよかった。忘れたくない、忘れるはずもないと思った記憶のほとんどは、いつのまにか手のひらからこぼれ落ちているらしい。いつかもう一度見つけるまで、失くしたことにも気付かない。 今日か。そう言って鼻歌と呼ぶには大きすぎる声で口遊まれたそれを、悪のりして一緒に歌い、二人揃って道行く人に白い目で見られた幾年前の夜の話。待ち合わせて帰る平日の短い夜道が、多分あなたの思うよりずっと好きだったこと。コートの重さに顔の熱さ。その晩何をべてどんな話をしたのかも、当然すっかり忘れている。 今わたしの隣を歩くあなたはもう不意に歌い出しはしないし、わたしも出会う人の鼻歌を聞いてあなたより小さいと一々思ったりしない。思い出せなくなったことすらおぼえられない記憶を積み上げる日々に、それでもあれは紛れもなく春の夜だったと、曲名だけが覚えていて 忘れたくない恋がある (それは優しい夜のこと)

    3月9日 - どんな言葉で君を愛せば|@oyasumitte
  • 「あなたは捨てられたんじゃない。あなたが捨てるの」 - どんな言葉で君を愛せば|@oyasumitte

    あなたは知っていますか?渡り鳥がどうして迷わずに目的地にたどり着けるのか。たとえば鳥たちは、星座を道標にするのです。北極星を中心としたおおくま座、こぐま座、カシオペア座。星々をたよりにして、鳥たちは北を目指すのです。鳥たちはそれを、雛の頃に覚えるのです。雛の頃に見た星の位置が、鳥たちの生きる上での道標となるのです。 幼い頃に手を取り合って歩いた思い出があれば、それはいつか道標となって、私たちを導き、巡り合う。 あなたに出会えてよかった。あなたの母になれてよかった。 愛しています。母より。 ──Mother 第11話 14年前。中学生の頃、ドラマ「Mother」をリアルタイムで母と見て泣いていた。 Mother。親から虐待を受けた末に捨てられた小学生女児を担任教諭の女性が攫い、新しい名を与え、親子として生きていこうとする物語。 相関図|Mother|日テレビ 主人公の奈緒が攫った女の子につ

    「あなたは捨てられたんじゃない。あなたが捨てるの」 - どんな言葉で君を愛せば|@oyasumitte
  • 火中の栗 家中の豆 - どんな言葉で君を愛せば|@oyasumitte

    べることと、生きること。 その強い結びつきを綺麗にうたう言葉が昔から好きだった。 涙が枯れた朝でさえ やっぱりお腹は 空くのだから 私は また 人を好きになるのでしょう ── チャットモンチー「愛捨てた」 実際、私は、この世の中でどれほど楽しみをみつけ得るかということが、女のかしこさの度合いだと、この頃つくづく思うようになっている。そしてそれは、自分にどれだけ美味しいご馳走をべさせてやるか、ということである。 ── 田辺聖子『いっしょにお茶を (角川文庫)』 「泣きながらご飯をべたことがある人は生きていけます」とかもそう。 おそらく間違いがないと感じるからだと思う。泣いて泣き果たして虚しくなり、それでもお腹が空くことさえまた悲しく感じられても、べて、寝て、生きていくということ。気を取り直して生きていくために、自分に、誰かに、おいしいものをべさせること。 そういうわけで、「おいしい

    火中の栗 家中の豆 - どんな言葉で君を愛せば|@oyasumitte
  • 死ぬまで「芸能人だと赤西仁が好きです。元KAT-TUNの」と言わせてもらう - どんな言葉で君を愛せば|@oyasumitte

    幼い頃に母親から言われたことで、忘れられない言葉がいくつかある。大事にしまっているものも、刺さって抜けないものも、呑んで血肉になったものも。 そのうちの一つが「アイドルはあなたをべさせてくれないわよ」だった。 両親は長女の私には厳しかったので、当初、NHK以外のテレビ番組で見られる範囲はかなり限られた。私が小学生だったのは'00年代。教室で昨夜のテレビ番組が話題の覇権を握っていた、あの時代である。 小学生女児にとって、仲良しグループ内の話についていけないことは大問題。家ではドラマなんて見させてもらえないとは恥ずかしくて言えなかった。 ある朝、当たり前のように投げかけられた「修二と彰どっち派?」とか「竜と隼人どっち派?」の二択に、誰派?という問われ方でなかったことに安堵しつつ、適当に答えたことを今でも覚えている。合わせた話の流れでなんとなく物語が掴めたって、野ブタをプロデュースの修二とごく

    死ぬまで「芸能人だと赤西仁が好きです。元KAT-TUNの」と言わせてもらう - どんな言葉で君を愛せば|@oyasumitte
  • 『新版 中絶と避妊の政治学 戦後日本のリプロダクション政策』 - どんな言葉で君を愛せば|@oyasumitte

    1948年中絶合法化、1999年経口避妊薬ピル解禁。なぜ日では避妊より中絶だったのか─── 2023年2月、日における経口中絶薬承認を前に、ティアナ・ノーグレン著,岩美砂子監訳『中絶と避妊の政治学 戦後日のリプロダクション政策』(2008年)の新版が出ていた。 ノーグレンは2001年に米国で刊行された“Abortion before Birth Control: The Politics of Reproduction in Postwar Japan.”により政治学博士号を取得していて、書はその翻訳版である。 なぜ日では諸外国と異なり、避妊より中絶が優先されたのか。なぜ経口避妊薬ピルの認可は遅れたのか。その矛盾に満ちた中絶避妊政策は、占領下における、非常に特徴のある利益集団の配置とダイナミクスの産物だと論じている。 書の帯の「中絶天国・日」という言葉はどうかと思ったし、内

    『新版 中絶と避妊の政治学 戦後日本のリプロダクション政策』 - どんな言葉で君を愛せば|@oyasumitte
  • 『囀る鳥は羽ばたかない』みたいな漫画を探しても - どんな言葉で君を愛せば|@oyasumitte

    やはり完結してない漫画に手を出すべきじゃない つらい、、 『囀る鳥は羽ばたかない』の話をしています— ささやか (@oyasumitte) 2024年10月16日 完結していない漫画を読むのがつらい。すべての作品について単行派なので、供給待ちの期間が長すぎて餓え死にしそうだ。ちなみにジャンプ誌で完結した呪術廻戦も絶賛来月の単行待ちなので、まだあまり詳細に結末の話をされたくない ヨネダコウ『囀る鳥は羽ばたかない』 最新9巻が出た頃にXで作品名を出していたら、その後会った人に「どんな話?」と聞かれたのだけど、検索して表紙を見てから聞いてほしかった。 ご覧のとおりの純愛ものである どんな漫画かと問われると説明が難しい。 BLだ。表紙の美形、ヤクザの若頭である八代(やしろ)36歳と、彼に仕えることになる百目鬼(どうめき)という青年25歳の純愛が描かれる。 嘘ではない。それが全体のおよそ2割程

    『囀る鳥は羽ばたかない』みたいな漫画を探しても - どんな言葉で君を愛せば|@oyasumitte
  • 落花流水 - どんな言葉で君を愛せば|@oyasumitte

    という四字熟語が好きです。らっかりゅうすい。花は落ち、水が流れる。先ず以って語感が綺麗。 落花流水。読んで字の如く、花が散り水に流れる、過ぎていく春の景色。転じて、物事の衰えゆくこと。時がむなしく過ぎ去ることのたとえ。それからもうひとつ、別離のたとえ。 ここまではわかる。晩春の物悲しさと結びつく しかし、衰えや別れを意味するこの言葉はなんと、男女が相思相愛の状態であることも表すのである。何でも、散る花は流水に乗って流れ去りたいと思い、流れ去る水は落花を乗せて流れたいと思っているから両思いだね、ということらしい。両思いって久しぶりに聞くとくすぐったい言葉ですね そしてこの相思相愛のたとえは、さらに転じている。 落花流水。花が散れば水はそれを浮かせて流れゆくことから、水に流れたい落花を男に、流水を女になぞらえて、男に女を思う情があれば女もその男に情が生ずるということ。 何が……? 落花流水。ひ

    落花流水 - どんな言葉で君を愛せば|@oyasumitte
  • 女たらしとルンペルシュティルツヒェン - どんな言葉で君を愛せば|@oyasumitte

    どんな関係性であっても、相手の名前を呼ぶ必然性がある場面って、意外と少ないと思うのよね。 私の場合はそもそも親しい人にも下の名前をそっくり呼ばれることが少ない方で、さらに呼び捨てで呼ばれる場合に限るともう当に当に少なくて。それを毎回、ねえとかあなたとかそっちとか呼びかけず名前を繰り返す珍しい男友達と会うと、強く意識する。 そのことについて、ちゃんと名前を呼ばれるのってやはり嬉しいよね、心が童貞だと名前呼ばれるだけでちょっと好きになるよねと自分の中で結論づけていた時期があるのだけれど、今となっては早漏すぎたと思う。そういう話です テクニックとしての名前の呼びかけというのは現実にあり、上手にできれば人たらしだが、下手だと不気味な人になる。ネームコーリング効果というやつだ。 Xの似顔絵アイコンで名前にアットマーク何とか人事みたいな情報がついている人たちの投稿のリプ欄を覗くとわかりやすい。あと

    女たらしとルンペルシュティルツヒェン - どんな言葉で君を愛せば|@oyasumitte
  • 頑張って席をとったライブが無料配信されることになったらしい - どんな言葉で君を愛せば|@oyasumitte

    頑張ってチケットをとっていたライブがYouTubeで無料配信されることがわかって悲しい、という投稿を見た。 それを受けて考えたことを書くけれど、最初に断っておきたいのは、その悲しいという気持ちは誰にも否定できないということ。もちろん私にも。もしかしたら責めるような響きをもつ箇所が出てくるかもしれないけれど、そこに彼を否定するような意図はないことを予め明らかにしておきたい ライブに行きたいという気持ちは、大きく二つの欲求にわけられると思うのだ。 好きな人が何を話し何をどう歌ったか、いわばライブの内容を知りたいという欲。もう一つは、肉眼で見るステージ、通信を介さない生演奏や生歌、物理的な空間の共有によって得られるものに対する欲求。他にもいろいろあるだろうが、多かれ少なかれ、こういう欲を抱えた人がライブのチケットを取ることが多いように思う 映画をサブスクで倍速でたくさん見たい人は、前者の内容を知

    頑張って席をとったライブが無料配信されることになったらしい - どんな言葉で君を愛せば|@oyasumitte
  • 『未必のマクベス』について言えることはもう、ない - どんな言葉で君を愛せば|@oyasumitte

    昨年、屋で平積みされたある文庫の「これほど素晴らしい小説はそうあるものではない」という帯が目にとまった。ただそれだけであらすじも読まずに購入したその小説が、早瀬耕『未必のマクベス (ハヤカワ文庫JA)』だった。 面白かった。 購入後しばらく読むタイミングを逃していたところ、寝つけない日に、入眠の共にと積読の中から何気なく選んだはずだった。最後まで読み終えて二重に呆然とした。夜が明けていた しばらく大袈裟な書評にあてられることが続いたのだが、時々でもこういうことが起こるから釣られてみるのをやめられない。 『アルジャーノンに花束を』もっと早く読むべきだったな、読まないまま終わる人生もあったのが怖いみたいな激しいコメントの数々でハードルが上がりすぎていたらしく感想がほとんど無味になっている— ささやか (@oyasumitte) 2024年5月6日 『未必のマクベス』、読んでよかったしなぜも

    『未必のマクベス』について言えることはもう、ない - どんな言葉で君を愛せば|@oyasumitte
  • ちゃんとしていなくちゃ愛せない - どんな言葉で君を愛せば|@oyasumitte

    27歳、アラサー。 プチ同窓会とでも言えばいいのか、普段から付き合いがあるわけではない人たちとの再会が増えた。誰かの結婚式で集まったり、実際に同窓会が開催されたりしている年頃なので、「○○と会ってさやかさんの話になって連絡してる。元気?」みたいな連絡がよく来るし、そういえばわたしも送っている 同窓生だけではない。同窓の友達友達として紹介された人がいたり、運がいいのでアプリを使って会った人が友達の知り合いだったことが何度もあったり、疎遠になる理由があった人もなかった人もいる中で、そういう広い意味での懐かしい人たちと会う機会が明確に増えた。旧交温めまくり2024 4年も6年も経ってしまうと、良くも悪くも何もかもがどうでもよくなっている。インターネットではザオラルなどと揶揄される「元気?」も、実際そのほとんどが受け取って嬉しいものだ そうして久しぶりに連絡をとり再会するに至った中には、数年前の

    ちゃんとしていなくちゃ愛せない - どんな言葉で君を愛せば|@oyasumitte
  • ミーハーなりの好きな日本酒の探し方 - どんな言葉で君を愛せば|@oyasumitte

    酒が好きです。お酒には強くないし、好きなだけでべつに詳しくもない。ただ日酒を飲むのは好き。 それだけの理由で、而今という日酒の写真をXのアイコンに設定して2年ほど経ちました。ジコンと読みます。 #新しいプロフィール画像 pic.twitter.com/gC6rBgDPYa— ささやか (@oyasumitte) 2022年8月19日 最近、友人が「三重県のじこんというお酒がおいしいらしい」と初めて聞いたかのように投稿していて、ほんの少しショックでした。三重県の而今というお酒がおいしいこと、私がもっと早くあなたに伝えたらよかった! そういえば、昔こんな質問ももらっていました。 元々日酒が大好きだったわけでも、未だ専門家でもないミーハーなりに、私が好きな日酒について改めて書いてみたいと思います。 而今というお酒が美味しいらしい まず、アイコンにしているこのお酒について。 みて!!!

    ミーハーなりの好きな日本酒の探し方 - どんな言葉で君を愛せば|@oyasumitte
  • 令和の夢小説漫画 『推しにガチ恋しちゃったら』 - どんな言葉で君を愛せば|@oyasumitte

    繋がりという言葉にある特定の意味を見出して疼く心がある人。夢小説を読んだ十代の記憶がある人。 こんにちは、私もそうです。そうでした。 ガラケーで夢小説を読み漁り、己の中の需要に応えてくれる供給がなければ自ら書き、読んだり読まれたりする中で惹かれあったインターネットのオタク同士、連絡先を交換して「身内」と呼び合いお互いの個人サイトにリンクを貼り合った中学生の頃。 ヴッ 頭が……! 私の生み出した黒歴史が、スイマガやモバスペたちと共に平成の海に眠ったのはどう考えても良いことだった。でも同じく中学生の私が胸を震わせた誰かの黒歴史も、そうしてふいに葬られてしまったことを思うと寂しい。そう考えると書籍って当にありがたいわね そんな、読んでも書いても黒歴史な夢小説。私が読んでいたそれの作者先生方も「身内」も、みんな大人になり離れたのに、なぜ今さら掘り起こしてこんな話をしているのか。当時飽きるほど見た

    令和の夢小説漫画 『推しにガチ恋しちゃったら』 - どんな言葉で君を愛せば|@oyasumitte
  • 『一万回話しても、彼女には伝わらなかったこと』の感想で笑い合いたい - どんな言葉で君を愛せば|@oyasumitte

    話したいことがたくさん残ってる 中華料理で何が好きとか 加藤千恵『真夜中の果物 』 これは私が一番好きな短歌。収録された短篇集『真夜中の果物』は、4ページほどのショートストーリーにそれぞれ短歌が添えられる構成で、この短歌が添えられた「酢豚」というお話も大好き。 さて先月、その作者の新刊が出た。 わたしは好きなピアニストの海外公演を見に行く足で書店に立ち寄り、機内で読むつもりで購入。結局待ちきれずに空港で読み出してしまったのだけれど、序盤からどうにも様子がおかしい。今作もやはり表紙は可愛いのに、何かがおかしい。 いや、そうはならんやろ、と内心で3回エセ関西弁が出たところで読むのを止めた。スーツケースに仕舞い込み、そのまま年を越してしまっていた。 だって、現実の共感と存在しない記憶の再生による共感とで胸が震えてしまうのが、加藤千恵の作品だった。 「どれだけ一緒にいても、わかりあえない。でも近づ

    『一万回話しても、彼女には伝わらなかったこと』の感想で笑い合いたい - どんな言葉で君を愛せば|@oyasumitte
  • 店員さんにタメ口なお客さんもお客にタメ口なプロも苦手 - どんな言葉で君を愛せば|@oyasumitte

    Xで話題になっていたことで知ってから何度も予約を試みた、資生堂のゴールデンバランスメイクアップレッスン。あまりの予約の取れなさにチャレンジすらも諦め、はや半年が経ちました。 そんなところに、都内の別のパーソナルメイクサロンの体験予約の広告が流れてきたのです。短時間とはいえ資生堂のレッスンと比べるとかなり安く、予約枠も豊富だったので軽い気持ちで予約をとり、今月実際に行ってきました。 結論だけ言うと、パーソナルメイクレッスン体験は行って良かったです。払ったお金以上のものが得られたと感じています。それなのになぜサロンについてこれだけ曖昧に書くのか、もうタイトルでバレている気もしますが…… 自分が損をしているのはわかっている話をします。 言うをゆうと書く人の言うことを、悪い意味で話半分に聞いてしまいます。重複のジュウフク読みが国語的に正しくなっても、目の前で言われると「そちらで読む人か」と思ってい

    店員さんにタメ口なお客さんもお客にタメ口なプロも苦手 - どんな言葉で君を愛せば|@oyasumitte
  • 「愛っていうのは言葉でも気持ちでもなく、行動のことだと思う」 - どんな言葉で君を愛せば|@oyasumitte

    7月23日、Zepp ShinjukuでMOROHAのワンマン MOROHA V RELEASE LIVEを見た。 お湯落ちマスカラが全て落ちてすっぴん同然になるまで泣いた。彼らのライブを生で見るのは二度目。一度目も泣いていたから、二分の二、泣いたことになる。二度あることは三度あると言うし、多分私は次も泣くだろう。人に会えない顔になって、眼鏡マスクをつけて帰る。誰かを誘って行けるのは当分先になりそう。 こち2目でした🫶🏻ブレイズアップ長崎ぶりのMOROHA ぼろぼろ泣き果たしてしまった 周りの男の人たちもみんな涙拭う仕草しててよかった わかる 気づいたら泣いてるよね https://t.co/t7EfNtvQSY— ささやか (@oyasumitte) 2023年7月23日 長崎でMOROHAを見た日 MOROHAを最初に聞いたのは、一年前、私の好きなバンドが主催するフェス(BL

    「愛っていうのは言葉でも気持ちでもなく、行動のことだと思う」 - どんな言葉で君を愛せば|@oyasumitte
  • 好きな人がダサいと悲しい - どんな言葉で君を愛せば|@oyasumitte

    ツイッター(以下、Xとする)の一部のアカウントを見ると心がざわつく。 私人間のトラブルを大事にして私刑を促していたり、ナンパした相手の盗撮写真を載せていたり、芸能人やインフルエンサーの見目麗しい画像を用いてインプレッション稼いでリプライに自分の情報商材を吊していたり、数千円にしか見えない洋服に「数万円くらいしそうなのに○○円でコスパ良すぎ◎」と書いて購入リンクに誘導していたり、ハイブランドの現行品を持っている人がそれを模倣している安物の鞄を「可愛いのに安すぎ♡」と勧めていたり。 角度も程度も様々な不誠実が、見ようとしなくても目に入らない日はないほどXに蔓延っている。 数万円くらいしそうな形綺麗なワンピースもまさかの1万円台!てインターネットで言われてるワンピースあるある: 数千円に見える— ささやか (@oyasumitte) 2023年8月1日 そういう不誠実なXアカウントが嫌いだ。 た

    好きな人がダサいと悲しい - どんな言葉で君を愛せば|@oyasumitte
  • 「ご遠慮ください」が伝わらない2023 - どんな言葉で君を愛せば|@oyasumitte

    「う…そ……だろ…?これ、ネタじゃなくてガチで言ってる!???義務教育の敗北すぎておばちゃんはびっくりだよ」というつぶやきと共に、メッセージサービス「マシュマロ」に寄せられたメッセージの画像をTwitterに投稿した、うさもも 贅沢な女さん(@uuusamomomo)さん。そこに写っていたのは、「ご遠慮してください、はできればしないでくれたらありがたいくらいの意味で絶対だめだとは思っていませんでした(涙)。例えば、写真撮影はご遠慮くださいって書いてあったらたくさん撮るのはやめてインスタに上げる1、2枚だけにしてて…でもそれって非常識なやつだと思われてたかもしれないんですよね(涙)。これからは気をつけます…」という、衝撃のメッセージ文。(中略) 「婉曲表現は義務教育で習わない」というリプライも寄せられていたが、文部科学省によると、OECDの国際学力調査(PISA)において日の児童生徒の「読

    「ご遠慮ください」が伝わらない2023 - どんな言葉で君を愛せば|@oyasumitte