タグ

2018年11月15日のブックマーク (4件)

  • 労基署なんて、どうせ動いてくれないよ(追記あり)静岡パブリックリレイションでのこと

    2013年、静岡にある静岡パブリック・リレイションという会社で働いていた頃のこと。仕事中に腰を痛めて休業をして病院にかかった 業務中に重いものを持ち上げたことによるヘルニアだった 仕事もできないし、治療費もかかるので会社に労災保険と休業補償を申請したところ、労災を申請するな、自己負担で治療をしろ、と脅しのような電話がかかってきた 休業補償も、申請しようとしても動いてくれない。 ものすごい脅し口調で話すのでまともな会話もできないし、メールや内容証明を送っても返信がない もともと適当な会社だとは思ってたけど、こんな対応をされるなんて当に呆れた。 仕方ないので、静岡の労基署に相談をしたところ、私の担当になった若い女の人は、私のことをなんだかクレーマーのような扱いをして、会社と話し合いをしてください、としか言ってくれない。 どうすればいいのかも、とくに助言してくれない 三回ぐらい相談したが、その

    労基署なんて、どうせ動いてくれないよ(追記あり)静岡パブリックリレイションでのこと
    p-2yan
    p-2yan 2018/11/15
    完全に地元の企業、地元の労基の話だったのですごく真面目に読んだ。書いてくれてありがとう。ブコメも大変参考になります。
  • 安易なスピンオフとそうじゃない作品の違いって何だ

    そんなものは主観で面白いと感じるか、原作ファンが受け入れて売れてるかの数値でしか判断できないけど、 個人的に思ってる良いスピンオフとそうじゃないスピンオフの違いを書いてく。 作者人が話を考え描いてるスピンオフ実質的な外伝だし、原作が好きなら面白さは保証されてる。 「天→アカギ」みたいに原作を超えるほど人気が出たら大成功。 「とある魔術→科学」のように違うファン層を開拓できるパターンもある。 修羅の門は今見ると格闘技の知識が古くきつい所もあるが、修羅の刻は歴史物にすることで総合格闘技の要素が無くなり古さが消えた結果編より良かった。 ただし作者が同じはずなのに「ばらかもん→はんだくん」みたいになんじゃこりゃ化するパターンもあるし「キン肉マン→闘将!!拉麺男」みたいにキャラだけ引っ張ってきて別物化しなんじゃこりゃ化する事もあるので油断はできない。 別人が作ってるけど原作への理解が深くリスペク

    安易なスピンオフとそうじゃない作品の違いって何だ
    p-2yan
    p-2yan 2018/11/15
    ふと浮かんだのが放課後の王子様だったけど、テニスは創作が豊富すぎる以上に原作自体がアレなので(褒めてる)違和感なかった。レアケースかもしれない
  • カレーが原因で会社をズル休みした

    転職してから2年、無遅刻無欠勤で勤めてきた。遅刻欠勤多いフリーダムな業界なので比較的珍しい方だと思う。 カレーが大好きで、無印のグリーンカレーに水煮大豆入れて朝ごはんにしようと電子レンジで温めた。 レンジから取り出して、アチアチの所を軽くスプーンで混ぜたら鶏肉が突如爆発した。 顔にアチアチのグリーンカレーと大豆が直撃した。 パックしてたので目周りのみカレー爆撃を受けて死ぬほど目が痛かった。 急いで水洗いをしたが、右目周辺が赤い。 まさか火傷?顔に?しかも原因が鶏肉爆発?これから化粧しなきゃいけないのに?これ跡残る?色素沈着?まずは水で冷やさなきゃ。そのあとは乾燥しないように保湿? とにかくパニクった。 で、会社に連絡して休んだ。 こんな馬鹿なことで。 水で冷やしたあと、抗炎症作用のある化粧水で1時間ほどコットンパックしたあと、セラミドとワセリン塗って今に至る。 赤みはだいぶ消えた今、これ完

    カレーが原因で会社をズル休みした
    p-2yan
    p-2yan 2018/11/15
    初めて突沸というものを知った…怖い/増田はせっかくのお休みなのでゆっくりしてね。おいしいもの食べて、ゆっくりお風呂にでもつかって、のんびりしよう。
  • 「自宅のドアにSuicaをかざす」「電気ケトルをコンロにかける」など疲れてる人の特徴をまとめた物に便乗し続々と体験談が集まる

    はしし @hashishi_ 疲れてる人の特徴 ・自宅のドアにSuicaをかざす ・電気ケトルをコンロにかける ・小麦粉を体重計で測る ・髪洗って体洗って髪洗う ・ツイッター閉じてツイッター開く ・人が集まってるとフェスに見える ・寒いとドライヤーで暖まる ・前を歩く人を右クリックしてプロパティを見ようとする 全部僕です 2018-11-12 23:45:23

    「自宅のドアにSuicaをかざす」「電気ケトルをコンロにかける」など疲れてる人の特徴をまとめた物に便乗し続々と体験談が集まる
    p-2yan
    p-2yan 2018/11/15
    出張行って、帰りの新幹線の切符をビジホのゴミ箱にポイして出てきちゃったの久々に思い出した…あれすごくショックだったんだよなぁ。というか、そんなに自分が疲れてることにもショックだった…