タグ

2006年11月29日のブックマーク (7件)

  • NameBright - Coming Soon

    michys.com is coming soon This domain is managed at

    p_shirokuma
    p_shirokuma 2006/11/29
    劫火の素養、垣間見たり
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    p_shirokuma
    p_shirokuma 2006/11/29
    リンク先は指向性で揮発性の高いガスの素養を持っていそうだ。安い魚・カラス・イナゴの類を招き寄せてごうごう燃える素養を隠し持っているんじゃないかな。前途有望。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    p_shirokuma
    p_shirokuma 2006/11/29
    「大切なのは、使えることです、役に立つことなんです。できるだけ、一般的に。できるだけ、多くの分野で。それが工学というものです。」→精神工学を!適応工学を!
  • これからのセレクトショップのカタチ - ファッション流通ブログde業界関心事

    11月27日の繊研新聞の1面、誕生から30年余りのセレクトショップの未来を関係者が語る「あすのセレクト」という連載特集記事がスタートしました。その第1回目は大手セレクトショップともお取引のあるご意見版、デザイナーでチューブ代表の斎藤久夫(Hisao Saito)さんでした。 さすがベテランデザイナーらしく、セレクトショップがかつての他にない新しいモノに出会える店ではなくて、ビジネス的には成功しているかもしれないけど、「モノ位じゃなくて」顧客が「考えないで」「安心して買える」均一的な店になってしまったことを憂いながら語る切り口に、うなずきながら楽しく読んでおりました。 中でも妙に共感してしまった部分を2つ引用させていただきます。 「おしゃれ感って昔は時代ごとにつながっていた。それが、ある時代からつながらなくなった。裏原宿がきっかけだと思う。限定とかナンバーをつけるとか売る日を教えないとか。

    これからのセレクトショップのカタチ - ファッション流通ブログde業界関心事
    p_shirokuma
    p_shirokuma 2006/11/29
    当世セレクトショップ考察 (via REVさん所)/しまむらだってセレクトショップだぜ!と言ってみる。
  • 2006-11-27

    別に厳密な定義があるってわけじゃなく、個人的印象論。 道徳は、共同体のルール。 倫理は、自分のルール。 つまり、共同体が崩壊した時に失われるのが道徳で、それでも残るのが倫理、と。 そういう意味で考えると、日には「道徳教育」はあっても「倫理教育」がないよなあ。 もともと「倫理」というと一神教的な「神から自分へのルール」だったわけで、そのあたりの文化的な差もあるのかも。 まあp_shirokuma氏やfromdusktildawn氏のように、道徳にしろ倫理にしろ単に環境適応のために必要なミームとして捉えることも可能ではあるでしょう。 ただここでfrom氏がいうように、人間の意志は単なる環境適応の奴隷ではないわけで、その意味で「自分のルール」というのは非常に「人間的」といえるのかもなあ、とか思いました。 関連:コールバーグの道徳性発達理論 道徳的命令に従う訓練ばかりやってると、メリット・デメリ

    2006-11-27
    p_shirokuma
    p_shirokuma 2006/11/29
    僕は適応と環境の奴隷です。それらに自動的に適応しようとしてしまいます。
  • オタクとは何か?第4回 オタクの自意識〜竹熊健太郎氏との対話(2)

    ———1977年のアニメブームの時は僕も劇場に行きましたけど、作品はひどいなと思って、あの人波の一人になるのは嫌だなと思いましたね。 竹熊 最初はすごく期待していたけど、期待したぶん、納得できなかったですね、僕も。要するにこいつら(大勢の観客)はどこ見てんだ、って話だよね。作品見ないでキャラだけ見てる。 ———ニュースで劇場が映されて「感動した」とか言ってる奴を見て「バカじゃねえの、駄作じゃねーか」と思っていた記憶はあります。 竹熊 「古代君ステキー」とかさ。ガンダムも最初はそうだったのよ。女の子のファンが「シャア素敵〜」って。女の子のマニアックな活動のルーツは、僕は宝塚ファンにあると思うんですけど、彼女らは宝塚スターが好きなわけでしょう。あまたいる中で、ひいきができて……。あれを男も真似しはじめたのが、オタク文化の一つの始まりかなと思ってるんですね。つまり女性の文化を男が取り入れ

    p_shirokuma
    p_shirokuma 2006/11/29
    「ふぅん、第一世代オタクのなかの人も大変なんですね」、という感想を持たされた文章。
  • 男女文化差の根源は生理と腕力?

    「根が理系」の女性が少ない理由 が興味深いです。まあもちろん生物的な差、文化的な差、社会状況、ない交ぜになっているのは前提として。 同じくmichyさんのエントリで女の子が子供を産むために払っている犠牲の一例があるんですが、私はこの辺がクリティカルなんじゃないかと感じます。 排卵前片頭痛 排卵痛 月経前緊張症(PMS) 月経痛 月経の終わり頃にも片頭痛 これらの現象はストレスで容易に悪化します。仕事で疲れてるときや精神的に参ってるときはもっとひどいです。 (sivadによる部分引用) 思春期以降毎月毎月、これほどの体調悪化に必ず見舞われるわけです。子供を産む産まない以前に、女性は自分の「身体的快・不快」に注意を向ける・向けざるを得ない機会が男性よりはるかに多い。 畢竟、何かを考える際に「ソレが自分・人間の快・不快にどう影響するのか」という点(=全体的視点?)に関心が向きやすくなるのでは、と

    男女文化差の根源は生理と腕力?
    p_shirokuma
    p_shirokuma 2006/11/29
    男性ホルモン・女性ホルモンに多く由来するセクシャリティの差のなかでも、腕力はとりわけ無視できないファクターだと思う。/頭のいい人達は、もっと野卑な腕力解決メソッドに目をむけたほうがいいと思う。