タグ

2015年10月27日のブックマーク (4件)

  • はてなダイアリーから引っ越しました - 日毎に敵と懶惰に戦う

    先日、株式会社はてなにお邪魔して、はてなのサービス利用歴とか思うところとかお話してきたんですが zaikabou.hatenablog.com その場で、いまだに、はてなダイアリーからはてなブログに移転してないのは長年使用してきた愛着があるからだけど、そんな強いこだわりがあるわけじゃないんですよね…。みたいな話をしてきたわけです。 で、その場で、はてなダイアリーのサービスをすぐにどうこうするつもりは無い…という話を聞いて安心もしたんですが、はてなダイアリーは2000年代ぽいデザイン、日記の延長、はてなブログは2010年代のデザイン、SNSやタブレットでの利用を意識している、みたいな話を聞いたり、はてなダイアリーブックのサービスがいつの間にか終わっていたりはてなダイアリーだとPC表示とタブレット表示でURL表記が違うけどブログだとそんなことないですよ、と聞いたりして、あー、移ってもいいかなー

    はてなダイアリーから引っ越しました - 日毎に敵と懶惰に戦う
    p_shirokuma
    p_shirokuma 2015/10/27
    はてなブログ新入生がここにも!zaikabouさんとも同期とは嬉しい!やったぜ!
  • あ あ

    あ あ
    p_shirokuma
    p_shirokuma 2015/10/27
    それはフェミニズムが悪いんじゃなくて、消費個人主義とかメディアとか、もっといろいろが悪いんじゃないのかなぁ。ネクラやキモいを底辺としたヒエラルキーができあがるに至った必要性は、どこにあったのかなぁ。
  • 新しいはてなブックマークで何ができる? Vol.2「お気に入り」 - はてなブックマーク開発ブログ

    お気に入りのユーザーが一番信頼できる? はてなブックマークは、ユーザーの自由なブックマーク活動によって成り立つサービスです。ブックマークされたURLは自動的に各カテゴリの人気や新着に集まりますが、必ずしも興味のある話題ばかり見られるとは限りません。 ▽ はてなブックマーク - お気に入り お気に入りは、自分の好きなユーザーのブックマークだけをまとめて見られる機能です。この機能を使えば、信頼のおけるユーザーや友達のブックマークだけが表示され、自分が興味のある思いもよらない情報に出会う機会が増えます。 おすすめユーザーのレコメンドや、Twitterでフォローしているユーザーを表示する機能もあります。凝縮された“パーソナルメディア”として、はてなブックマークを利用してみましょう。 自分だけのニュースフィードを作ってみよう 新しいはてなブックマークのiOSアプリでは、自分だけのニュースフィードが作

    新しいはてなブックマークで何ができる? Vol.2「お気に入り」 - はてなブックマーク開発ブログ
    p_shirokuma
    p_shirokuma 2015/10/27
    なんだか知っているidばかりだぞ……。
  • イケダハヤト氏から学ぶブログネタ仕入れ術 - Hagex-day info

    ネットを痴呆老人のように徘徊していると「この手法でオイドンのブログPVが3日で3万ゲット」「私が実践したアクセスアップ術」なるエントリーがゴロゴロ落ちている。ほうほう、どれどれと思って読んでみても「ご飯をべた後は歯を磨きましょうね」「適度な運動は健康に良いです」ぐらいな当たり前のことしか書いていない。それぐらい知っとるわ後家(原文ママ)。 結局南極ブログ運営術でいちばん大切なことをはどこも書いていない。何が大切か? それは「ブログに書くネタをどうやって定期的にしいれるのか?」についてだ。 飲店が材選び・仕入れに労力を払っているのと同様に、ブログや日記を気でやるならばネタの仕入れは最大限の労力を払うべきだ。が、ブロガーや日記運営者はこのあたりの認識が弱い人が多い。 その点、参考になるのは高知を代表する高名なトマトブロガー「イケダ・尊師・ハヤト」先生であ~る。トマト尊師をバカにする人は

    p_shirokuma
    p_shirokuma 2015/10/27
    なるほど……。