タグ

2012年12月5日のブックマーク (7件)

  • hokkaido-project.com | Web monitoring

    paku7651
    paku7651 2012/12/05
    いよいよ第二弾が満を持して発表されます!
  • ワイヤレス共有メモリ「パケッタ」 | KINGJIM

    ※パケッタに接続するには、パケッタ専用ソフトのインストールが必要です。 ※iOS端末で利用するには、iOS用アプリ「Packetta App」のダウンロードが必要です。 iOS用アプリ「Packetta App」のアップデートを終了させていただきました。 iOS11以降では「Packetta App」にアクセスできなくなります。iOSをアップデートする前にデータのバックアップをしていただきますようお願いいたします。 なお、件に起因するデータの損失および損失利益などにつきましては、弊社では⼀切その責任を負いかねますのであらかじめご了承ください。 ツイート

    ワイヤレス共有メモリ「パケッタ」 | KINGJIM
    paku7651
    paku7651 2012/12/05
    同じゾーンで共有ってことかな。しかし専用アプリ必須機材だと将来が不安になったりするんだけどね。そんなものイランモードも欲しい所。
  • 死んだ子の年を数える くねくね科学探検日記

    現政権はもう死んでいることは、誰の目にも明らかだよね。 たぶん、これも誰もがわかっていると思うけど、今度の選挙では、民主党は大敗北を喫すると思う。 でも、現政権を誰が殺したかというと、それはオレたちだ。 それも、参議院議員選挙で、民主党の力を弱めて、捻れ状態を作ってしまったのが、直接の原因だとオレは思っている。 そして、そうなったのは、オレたち国民の多くに、民主党の政策がきちんと伝わってなかった、主として大手メディアがそれを伝えようとしなかったからじゃないかとも思うんだよね。 民主党の政策といえば、子ども手当てはバラマキだと言われ、高速道路無料化は経営の苦しいローカル線などが無くなってしまうと揶揄され、やんばだむの建設中止は地元住民の事を考えていないと非難されて、結果、いまではどれもぐだぐだになっている。 でも、実際に民主党が何を狙っていたかということと、メディアが主として伝え

    paku7651
    paku7651 2012/12/05
    これも選挙に臨んで考えなければならないことかもしれない。政権争い政局ばかりの現在の選挙戦は見たくもないけど、いろいろな角度で興味深い論がたくさん見られるなぁ。
  • 雪ミク電車2013

    雪ミク電車運行中!(運行は終了しました。) 和風テイストの雪ミクがあなたのご乗車をお待ちしています! 運行期間:平成24年12月17日(月曜日)~平成25年3月31日(日曜日) 時間:おおむね7時00分~18時00分の間で運行となります。 主要電停(西4丁目・すすきの)への到着予定時刻は、札幌市交通局ホームページに掲載します。 なお、点検、故障等により運行しない場合もありますので、電車事業所(011-551-3944)にご確認ください。 ※通常運行期間中の車内での撮影・取材はできません。 雪ミク電車2013の特徴 平成22年度、23年度に引き続き、3回目の実施。 外装は、2013年度版デザインの雪ミク「いちご白無垢Ver.」をデザインし、車両をフルラッピングに施します。 車内広告には、雪ミクのイラストや市電の歴史などを掲出します。 車内放送は、通常車両の音声に替えて、初音ミクの声優である藤

    paku7651
    paku7651 2012/12/05
    今シーズンの雪ミク市電は、キモノ(ステレオ?)
  • 特別寄稿・江川紹子  選挙後に「こんなはずでは」と言わないために 五感のフル稼働を  <衆院選・特別コラム>(gooニュース) - goo ニュース

    離党、移籍、結党、解党、合流……政党や所属議員めまぐるしい動きの末に、12の政党が総選挙に臨むことになった。衆議院の解散以降、できたと思ったら消滅した政党があり、慌ただしく作られた政党があり、主要政策や幹部の言うことに変遷やい違いがある政党もある、と言った具合で、主張や実像が分かりにくい。文字で書かれている公約を比べるだけでなく、討論会やインタビュー、街頭演説などを含め、私たちは自分の五感をフル稼働させて、それぞれの候補者や政党を見極めなければならない。 大事なのは、「今、何を言っているか」ではなく、「選挙後に、何をどうやるか」だ。予知能力などまるでない、私のような凡庸な人間が、選挙の後の数年間を予測するのは無理だ。けれども、がんばらなければいけない。なぜなら、日は今後ますます深刻な状況に陥っていくことが予想されるうえ、最近の選挙を振り返ると、「今」話題になっている課題や、 人々の「今

    特別寄稿・江川紹子  選挙後に「こんなはずでは」と言わないために 五感のフル稼働を  <衆院選・特別コラム>(gooニュース) - goo ニュース
    paku7651
    paku7651 2012/12/05
    ひとつの見方、考え方として、一読の価値あり。もちろん、あなたの思いと異なるかもしれない。ただ過去の記憶を振り返り現状を見ると頷ける点が多いと感じます。さらに国民審査についても、同日に不在者投票が始まら
  • カメラを放り投げてみよう!

    特別企画 カメラを放り投げてみよう! 空中から撮影するセルフポートレイト (2012/12/5 00:00) カメラを空中に投げて撮影する技法は「カメラトス」と呼ばれるが、広角系のレンズを使って空中から自分撮りをすることもできる。当然危険を伴うので、チャレンジする人は自己責任でお願いします! ソニーのアクションカム「HDR-AS15」を空中に放り投げて撮影。4倍のスローモーションで撮影し、JPEGに切り出した。 長時間露光がメインのカメラトス カメラトスにチャレンジしたのは、ブレ写真の一環としてだ。最初は単純に手ブレ写真を撮っていたのだが、自分の手を動かして撮影するとその動きがあざとい感じがして気にわず、バネやゴムを使ってカメラを動かすようになった。そんな時カメラトスという技法を知り、自分でも試してみることにした。 誰が最初に始めたのかは分からないが写真共有サイトであるflickrにカメ

    paku7651
    paku7651 2012/12/05
    さすが海外にも大馬鹿者がいるのね~(笑)>高額光学機材落下破壊w
  • ひとつまみの塩でハエを吹き飛ばすショットガン | ROOMIE(ルーミー)

    おバカアイテム発見! 以前紹介した「虫ハンター」は急激な吸引力でハエを吸い込む、という方法でした。ところが、国が変わればハエを捕まえる方法も変わります。今回紹介するのはindieogogという資金調達サイトで見事目標金額に到達した「BugASalt」という製品。 なかなか物騒な形をしたショットガンですが、引き金を引いて飛び出すものはなんと塩! キッチン周りでも安心して使えるのです。実際の動画をご覧ください。 これ欲しい! 一度塩を充填すれば、50回は使えるそうです。引き金を引くと、ひとつまみ分の塩が飛び出す仕組みになっています。しかも、ショットガンの手前の部分を後ろにスライドすると、自動的にセーフティロックがかかる安全設計です。 もちろん薬品も電気も使いません。必要なのは普段使っている塩とこのショットガンだけです。 現在はプレオーダー受付中で金額は$30となっています。気になる方はまず公式

    paku7651
    paku7651 2012/12/05
    bug a solt