タグ

システムに関するpakuponのブックマーク (10)

  • 工場/発電所向けセキュリティー標準を知る

    工場や発電所のオートメーション化のために活用しているセンサやアクチュエータ。今、こうした制御システムの領域にもオープン化の流れが訪れている。オープン化は開発や保守のためのコストが削減できる一方で、攻撃の糸口を与えやすくなる。これまで以上に、セキュリティー対策が必要となる。 とはいえ、制御システムは安定稼働を求められるため、セキュリティー・パッチが当てられなかったり、長期間使うためにサポート期間げ過ぎでしまったりするという問題を抱える。こうした制御システムならではの課題と、業務システム向けのセキュリティー対策を融合させ、制御システムでのセキュリティー確保の指針を示すのが「IEC62443」である。 連載では、情報推進機構(IPAセキュリティセンター 技術ラボラトリーの入澤 康紀氏に制御システムのセキュリティー確保に向けた政府や業界の取り組み、IEC62443の概要を解説してもらう。 【

    工場/発電所向けセキュリティー標準を知る
    pakupon
    pakupon 2013/02/12
    こんな特集やってたんだ。
  • 誰もが注意すべき「5つのセキュリティホール」 | ライフハッカー・ジャパン

    セキュリティ上の問題はあらゆるところに存在します。ハッキングに弱いルーターから、データを流出させるアプリケーションまで。幸いなことに、簡単に自衛はできますので、方法を紹介しましょう。 セキュリティに関するすべてのニュースに目を通してでもいない限り、どんな脆弱性が悪用されているのか完全に知ることはできません。誰のパソコンでも、攻撃に対して弱い部分がどこかにあります。パソコンを買ったままで一度も設定をいじったことがない人は、そろそろ見直してみた方がいいかもしれません。 この記事で紹介しているセキュリティホールのことはもう知っていて、ちゃんと対策も立てているって? 素晴らしい! では、知らない友人にこの記事を教えて、自分を守れるようにしてあげてください。UPnPは外部からのアクセスを許す UPnP(Universal Plug and Play)というのは、ルーターやプリンタ、メディアプレイヤー

    誰もが注意すべき「5つのセキュリティホール」 | ライフハッカー・ジャパン
    pakupon
    pakupon 2013/02/08
    ここに書いてあることが納得できるような人は、ちゃんと対策をしている。説明されてもどうでもいいと思っちゃうからセキュリティホール
  • 【起業の心得】『そろそろ会社辞めようかなと思っている人に、一人でも食べていける知識をシェアしようじゃないか』山口揚平 : マインドマップ的読書感想文

    そろそろ会社辞めようかなと思っている人に、一人でもべていける知識をシェアしようじゃないか 【の概要】◆今日ご紹介するのは、起業のキモが分かりやすくまとめられた1冊。 タイトルからは中身がちょっと分かりにくいと言うか、リアル書店で最初見かけた時には、てっきり「会社生活の送り方」的なだと思ってしまいましたが、あくまでテーマは起業・独立関係です。 アマゾンの内容紹介から一部引用。何もビジネスで大成功したいと望んでいるわけではなく、ただ自分が好きなことで社会に貢献し、そのお金べていくことができれば、それが求めている自分の幸福だと多くの人がすでに気づいています。 でも、好きなことをただやってもべていくのは難しい、それが現実――と考えるのは、間違いです。 「好き」で「う」にはコツがあります。その知識をきちんと学べば、べていけるだけのビジネスにできるのです。 これがなかなかの掘り出し物で

    pakupon
    pakupon 2013/02/01
    起業するかどうかは別として、儲ける仕組みを考えるにはおもしろそうな本
  • 本当は怖い「ソーシャル・エンジニアリング」

    “遠隔操作ウイルス”の恐怖が、テレビや新聞などのメディアで大きく取り上げられた。今回の事件であらぬ疑いをかけられて、大変な目に遭われた方は当にお気の毒だが、自分のコンピュータが乗っ取られ、ハッカーの意のままに操られる可能性を知り、PCセキュリティに関する注意を喚起された人は少なくないだろう。 とはいえ、多くの人は「匿名掲示板や怪しげなサイトなどと無縁の自分は、そもそも“遠隔操作ウイルス”に感染する機会などないので、絶対大丈夫」と思っているかもしれない。しかし、悪意あるソフトウエア(マルウエア)をコンピュータに送り込む方法は、実際にはたくさんある。 現代のハッカーが用いているのが、システムのもっとも弱い部分である“人間”を対象に攻撃する「ソーシャル・エンジニアリング」だ。筆者が編集を担当した、そのものズバリのタイトルの単行『ソーシャル・エンジニアリング』には、その手法が詳しく紹介されて

    本当は怖い「ソーシャル・エンジニアリング」
    pakupon
    pakupon 2012/11/09
    ソーシャル・エンジニアリングというか、ソーシャルハッキングと言われている手法ですね。気をつけていても、ついつい情報を漏らしてしまう。
  • 'Google Glasses' がモデル!? イスラエルの学生による短編フィルム『Sight』の恐いエンディング... - Fabloid[ファブロイド]

    Filed under: ニュース, The Huffington Post, カルチャーイスラエル、エルサレムにあるBezalel Academy Of Art and Designの学生エラン・メイ・ラズ、ダニエル・ラゾの卒業プロジェクトとして製作された短編フィルム『Sight』を紹介しよう。 近未来を舞台にした同作品では、網膜にデジタル装置を移植され、目に映る全てを "アプリケーション化" してしまった人々の世界が描かれている。料理をするときもデートをするときですら、全てが数値化され、うまく達成するたびにポイントとして加算されていくという、ゲームのような日常生活を送る主人公の男性(実はデジタル装置のシステム「Sight」を構築した会社の社員である)。彼と彼がデート相手に選んだ女性とのやり取りを通じて、この世界の恐怖をスタイリッシュに表現した作品だ。 "Google Glass"

    pakupon
    pakupon 2012/10/30
    なかなか恐ろしい世界。でもまもなく?
  • 【食べ過ぎた男たち】2年間通った店から、豚と罵られ永久追放されたツワモノがいた - IRORIO(イロリオ)

    べ放題で元が取れる人間はそう多くないはずだが(でなければ流行るはずがない)、イギリスでは豚と罵られ、永久に出入り禁止を申し渡された二人組がいる。 26歳の元ラグビー選手、ジョージ・ダモン氏と25歳のアンディ・マイルズ氏は、ブライトンのべ放題のモンゴリアンレストランで、5回目によそったボウルを空にした後、マネージャーにつまみ出された。 彼らの言い分は「ボウルが小さ過ぎるから十分な量が入らない。何度も取りに行かなくてはならない」「ひいきにしているのに、いきなりオーナーが来て他の客の前で侮辱された」「彼は僕たちを店をいつぶす二匹の豚だと言ったよ。冗談かと聞いたら、二度と来るなと言われた」 しかしながら旅行会社のサイトに寄せられた、この店のボウルサイズに対するコメントは「決して小さくない。むしろ種類を多くするために半分しか入れないようにしている。でないとお腹一杯になってしまい、これまで何度も

    【食べ過ぎた男たち】2年間通った店から、豚と罵られ永久追放されたツワモノがいた - IRORIO(イロリオ)
    pakupon
    pakupon 2012/10/05
    食べ放題のレストランとはいっても、「豚」が食べることは想定していなかったと。(ネパールの川岸で残飯を食い続ける巨大な豚を思い出してしまった)
  • 在宅勤務を可能にするためにIT部門が用意すべきもの

    この5年で、顧客から在宅勤務に関する技術を求められる機会が天文学的に増えた。わたしが勤めている会社であるPEIでも、社内で在宅勤務を大規模に活用している。例えばわが社では、2005年以降、エンジニア全員に自宅オフィスを維持することを義務づけており、会社のオフィス以外で勤務シフトの5分の1をこなすことを奨励している。 われわれの経験から、在宅勤務を生産的なものにするには、次のような技術が不可欠であることがわかった。 基的な条件 在宅勤務者は、PCおよびモバイルデバイスの他に、次のものを必要とする。 強いインターネット--ただし、会社オフィスと同様の復旧サービス品質保証契約があるもの。一般消費者向けサービスは、復旧対応や実際のサポートが不十分なものが多い。計画的な在宅勤務も、接続が落ちてしまえば仕事を1日休んだようなものだ。また、会社オフィス側に増えた業務に対応できるだけの太さの回線を用意し

    在宅勤務を可能にするためにIT部門が用意すべきもの
  • 狙った相手のおしゃべりが止まる発話阻害銃「SpeechJammer」

    狙った相手のおしゃべりが止まる発話阻害銃「SpeechJammer」2012.03.04 12:005,818 satomi あ、欲しいと思ってしまった... 講義中にべらべら私語が止まらない邪魔な学生狙ってジャマー発射! ピタッと止まる画期的な銃ができました。その名も「SpeechJammer」。日の産業技術総合研究所(AIST)の栗原一貴さんと塚田浩二さんの発明品です。 おしゃべりが止まるなんて念力かい、って思っちゃいますけど、人間はしゃべってる時、口の「音声出力」スピーカーだけじゃなく、耳で自分のしゃべりを聞きとって確認しながら話しているんですけど、この聴覚のフィードバックがちょこっとでもずれると、人は混乱して話せなくなるんです。これが「聴覚遅延フィードバック(DAF:Delayed Auditory Feedback)」というエフェクト。 だったら声を録音してラグをわざと加えて返

    狙った相手のおしゃべりが止まる発話阻害銃「SpeechJammer」
    pakupon
    pakupon 2012/03/04
    これって、秋月の超指向性超音波スピーカ使って、話者だけに遅れた音声を聴かせようってのかな?本人の声はどこで拾うんだろう?
  • 15秒で訓練なしにできる記憶力を倍増させる方法

    繰り返しはあまり役に立たない ものを覚えるのに、今でも頻繁に使われる方法に《繰り返す》というのがある。 これは思ったほど(一般に思われているほど)効果がない。 記憶システムを短期記憶と長期記憶から構成されるものとするレトロな二重貯蔵モデルにおいては,繰り返し唱えたり書きなぐったりして、記憶したい情報を反復することで,短期記憶から情報が失われないようにすると同時にその情報を長期記憶へと転送させるのだと考えられていた。 ところが,情報を単に反復することに時間を費やしても,必ずしもそれが記憶として定着するわけではないことがその後分かってきた。 現在では,こうした《繰り返し》は維持リハーサル maintenance rehearsal(または1次リハーサル primary rehearsal)と呼ばれ,情報を短期記憶に一時的に保持させるに過ぎないと考えられている。 記憶技法はめんどい 情報を長期記

    15秒で訓練なしにできる記憶力を倍増させる方法
    pakupon
    pakupon 2011/06/17
    15秒じゃなくて、短期記憶が消える直前に再書き込みすることで、しっかり記憶されるってことかな。
  • エラー率わずか0.00000625%、驚異のインド式昼食配達システム「ダッバーワーラー」

    の物流システムのものすごさはよく知られたところ。徹底的なコンピューター化による管理と、そして日の道路・通信インフラの優秀さによって高速かつ精密な輸送を可能にしているわけですが、これにまさるとも劣らないシステムがインドにもありました。社会的なインフラがまだまだ未整備なのにも関わらず、伝票もPOS端末も携帯電話も一切なんにも使わずに毎日20万の昼を時間通りに届ける「ダッバワーラー」という驚異のシステムが存在しているのです。一体どんな人達なのでしょうか。 目次 ダッバーワーラーとは ミスは1600万回に1回、驚異の低エラー率 超複雑なネットワークを人力で運営するダッバーワーラー達 なぜダッバーワーラーは超低料金で超優良サービスを提供できるのか? ダッバーワーラーと組織の社会貢献 ダッバーワーラーとは インドの人達には、3きちんと調理した温かい物をべる、という文化があります。これは

    エラー率わずか0.00000625%、驚異のインド式昼食配達システム「ダッバーワーラー」
    pakupon
    pakupon 2011/05/31
    緩いルールを厳格に適用。守れるルールであることが必要なのかも。この配送コードのつけ方。必要最小限の情報をわかりやすく。Simple is best.
  • 1