タグ

ブックマーク / labaq.com (52)

  • 知らない方がよかった? 飛行機のパイロットとCAだけが知っている14の秘密 : らばQ

    知らない方がよかった? 飛行機のパイロットとCAだけが知っている14の秘密 飛行機は現在、世界で一日およそ10万便も飛んでいるそうですが、乗客の立場ではなかなか知りえないことも多いようです。 パイロットとやキャビン・アテンダントが明かした、旅客機にまつわる秘密をご紹介します。 1. トイレのドア 外からカギを開けられる仕組みが隠されている。 2. パイロットの事 全員が中毒にならないよう、別々のメニューが用意されている。 3. 睡眠 パイロットたちの長時間フライトの間の居眠りは、ごく日常的なことである。 4. 座席 ブランケットなどが洗濯されているのは朝1の便のみで、その後のフライトは使いまわされることが多い。 5. 酸素マスク 酸素は15分しか供給されない。 6. 落雷 けっこう頻繁に稲の直撃を受けている。 7. 緊急脱出ドア 緊急用の脱出ドアには、キャビン・アテンダントが外に放り

    知らない方がよかった? 飛行機のパイロットとCAだけが知っている14の秘密 : らばQ
    pakupon
    pakupon 2014/06/06
    トイレの水を飲む奴の気が知れない。ネジ笑える。某大陸の航空会社で、外壁のひび割れから光が差し込んでいたことがあった
  • やっぱりインドはすごい…常識を試されるインパクト絶大な写真20枚 : らばQ

    やっぱりインドはすごい…常識を試されるインパクト絶大な写真20枚 国や地域ごとに文化は異なるものですが、インドの場合はレベルの違いを感じさせられることが少なくありません。 さすがインドとうなってしまう、面白画像をご紹介します。 1. たくさん乗り込むのは… 人間だけじゃなかった。 2. 自転車でも… この通りだ。 3. カサがないなら… 作ってしまえ。 4. 道路では… こんな車が走ってる。 5. バイクには… 扇風機が付いている。 6. 車の動力は… エンジンとは限らない。 7. 牛が… 店で雨宿りしてる。 8. 海水浴では… 浮けばいいと思ってる。 9. 歯の治療は… 抜けばいいと思ってる。 10. 雪だるまは… やはりこれだった。 11. レンガの運搬は… そのまま壁にできるクオリティ。 12. ヤギは… 思ったより賢いようだ。 13. お祝い的なものは… 見れば見るほど混乱させられ

    やっぱりインドはすごい…常識を試されるインパクト絶大な写真20枚 : らばQ
    pakupon
    pakupon 2014/05/24
    4.のシャーシだけの車、よく見かけましたが、ここまで手作りしてるのはすごい。恐るべし、インド
  • 「飛行機を輪切りにすると、断面はこんなことになるのか…」感心されていた1枚 : らばQ

    「飛行機を輪切りにすると、断面はこんなことになるのか…」感心されていた1枚 飛行機の座席表も断面図になっていますが、あれは水平に分断したものを上から見た想像図となっています。 では、飛行機を輪切りのように切ったなら、その断面はどんな具合になるのでしょうか。 エアバスの実物の写真が話題を呼んでいました。 (大きな画像) 座席の下側はこんな状態になっていたのですね。 こうした断面図(横断面)を、英語ではクロスセクション“cross section”と呼ぶそうです。 機体はエアバスA300ではないかとのことですが、なかなか興味深いと海外掲示板にいろいろな意見が出ていました。 ●この写真を見なかったことにして、外壁はもっと分厚いものだと自分に思い込ませることにする。 ↑フライト中に窓の外を見ながら思うのは、高度1万メートルの外側は死の世界だということ。そして外へ吸い込まれないために、たった2枚の薄

    「飛行機を輪切りにすると、断面はこんなことになるのか…」感心されていた1枚 : らばQ
    pakupon
    pakupon 2014/03/25
    そうそう、飛行機のそばで見かけるコンテナの角が斜めになっているのは、床下に入れるため。飛行機の壁はとても薄い。某国の国内線で外壁のひび割れから射し込んだ夕日が見えたw
  • すべて必見…類まれな毛色によって世界的に有名になった10匹の猫 : らばQ

    すべて必見…類まれな毛色によって世界的に有名になった10匹の にはいろんな毛並がありますが、ときどき神様のいたずらかと思うような、奇跡の模様を持って産まれてくることがあります。 その毛色によって世界中に知れ渡った、類まれな10匹のたちをご覧ください。 1. 八の字まゆげのサム。ニューヨーク在住。 いつでもどこでも、困った表情で人気者となりました。 (参照:Meet Sam: The Cat With Eyebrows) 2. 2色の顔を持つ。 (参照:「かつて、ここまで美しい2色の顔を持つが存在しただろうか?」) 3. 小さなシルクハットをかぶった。 4. ハートを一身に背負った。 5. 立派な口ひげ。 6. ヒットラーならぬ、キットラーと呼ばれる。 7. おばあちゃんヘアスタイルと呼ばれる、真ん中分け。 8. あごの下にハートが隠れている、シャイなフォーディ。 9.

    すべて必見…類まれな毛色によって世界的に有名になった10匹の猫 : らばQ
    pakupon
    pakupon 2014/03/15
    八の字、顔面二分割すげー
  • 「こちらの猫、今からちょっと無茶をします」(動画) : らばQ

    「こちらの、今からちょっと無茶をします」(動画) こちらは馬の診療所だそうですが、人間が馬を引いているところへ、そろーり、そろーりとが近づいてきます。 ちょっとした無茶をご覧ください。 Crazy Cat Attacks Horse - YouTube と、飛び乗ったー! ……と思ったら失敗したー! 普段人間が騎乗しているのを見て、自分も乗ってみたくなったのでしょうか。 結果は残念でしたが、なかなかチャレンジ精神旺盛なでした。 俺の妹がこんなに可愛いわけがない。 黒 -Sweet Lolita- (1/7スケール PVC塗装済み完成品)壽屋 売り上げランキング: 4 位 Amazon.co.jp で詳細を見る 関連記事「いったい何事ニャ!?」ゆかいなたちのドタバタ劇(動画)「ならぬ!」絶対に手を上げさせてくれない(動画)犬「それは僕のベッドだよ」「……」(動画)こんなに真剣に

    「こちらの猫、今からちょっと無茶をします」(動画) : らばQ
    pakupon
    pakupon 2013/08/15
    ちょっと無理だった。また頑張ればいいからねー
  • 「なぜ吹雪の時は運転を控えた方がいいのか…」実感できる写真 : らばQ

    「なぜ吹雪の時は運転を控えた方がいいのか…」実感できる写真 悪天候の日は逆らわず、大人しくしているのが一番ですが、人にはそれぞれ都合というものがあるのが難しいところです。 「吹雪の日には運転は控えた方がいい」という、ニューヨークで撮影された写真が話題を集めていました。 説得力を感じる写真をご覧ください。 これはすさまじい……。 ここまで来ると雪が解けるまで放置するしかありません。下手に動くとひどくなる一方でしょうね。 マサチューセッツ州では「吹雪の日に運転した者には罰金か禁固刑を科す」という法案が物議をかもしたそうですが、ニューヨークではそれをしなかったばかりにこの結果だと皮肉も出ていました。 この完全なる交通麻痺に対しての、海外掲示板の反応をご紹介します。 ●信号は青だ。大丈夫だ。 ●知事は罰金か禁固刑を施行しないと言ったよ。ただそのことに言及した理由は、レポーターが「運転したら罰則があ

    「なぜ吹雪の時は運転を控えた方がいいのか…」実感できる写真 : らばQ
    pakupon
    pakupon 2013/02/13
    1台が立ち往生して、後続が停車したところに、どんどんと雪が降り積もって、こうなるんだろうな。
  • やっぱり何か異様なロシアの公園の遊具 : らばQ

    やっぱり何か異様なロシアの公園の遊具 ロシアの公園の遊具は呪われてるようなセンスでたびたびネタにされてますが、向こうではそのセンスが当たり前なのかまだまだ無尽蔵にあるようで、新たなものが紹介されてました。 かわいいブタさんなんだろうけど、配色がおかしいのかホラーな感じが漂ってます。 白とピンク基調のウサギでこうなるのはむしろ天才、。 ホントにロシアの子供は楽しんでいるのだろうか。 教育上微妙とかはさておき、あの部分に落書きされていないのは奇跡です。 日だったらこれで怪我したらニュースになってますね。 犬夜叉に出てきそうな妖怪。 この辺は比較的かわいいデフォルメ。こっち見んな。 白人だと、赤い肌にアートを感じるのでしょうか。 落書き無くても怖いんですが。 血の涙はイタズラだろうけど…。こんな公園で夜に肝試しをしたらちびります。 当は怖いグリム童話みたいな世界観。 一体テーマは何? これは

    やっぱり何か異様なロシアの公園の遊具 : らばQ
    pakupon
    pakupon 2013/02/03
    シンガポールのホーパービラ(旧タイガーバームガーデン)を思い出した
  • やっぱりおかしい!「ロシアではよくあること…」な写真(PART2)23枚 : らばQ

    やっぱりおかしい!「ロシアではよくあること…」な写真(PART2)23枚 なにかとインパクトの強い国、ロシア。 選りすぐりの写真、第2弾をご覧ください。 (PART1)はこちら。 1. ファッションセンスがよくわからない。 2. 標識もよくわからない。 3. 庭に恐竜がいる。 4. 「ヒャッハー」と叫びそうなバイクが走ってる。 5. 運転手と目が合ったら、やられそうな気がする。 6. 目が合わなくたって、やられそう。 7. ほのぼのとすることもある。 8. 馬車のレベルが高い。 9. クマのレベルも高い。 10. 寒さに対する常識が違う。 11. そもそも寒さなんて感じないのかもしれない。 12. でもやっぱり寒くはあるようだ。 13. やることが大ざっぱ。 14. とにかく大ざっぱ。 15. 大ざっぱのバーゲンセールだ。 16. 寝るだけで血圧が上がりそう。 17. 何者かわからない人も

    やっぱりおかしい!「ロシアではよくあること…」な写真(PART2)23枚 : らばQ
    pakupon
    pakupon 2013/02/03
    19のおばあちゃんいいな。おそロシア
  • 「ガラステーブルを買おうとしている人に見て欲しい」信じがたいと話題の写真 : らばQ

    「ガラステーブルを買おうとしている人に見て欲しい」信じがたいと話題の写真 ガラスのテーブルはスタイリッシュであったり、部屋を広く見せるなどの魅力があります。 強化ガラスが使われているので、ちょっとやそっとの衝撃では割れないものですが、世の中に絶対はありません。 海外サイトの話題となっていた、「ガラステーブルを使っている人の恐怖」を表現した画像をご覧ください。 ぎゃー! これは勘弁してほしい! テーブルに載っていた(はずの)ディスプレイや電話機など、全て木っ端みじんとなったガラスともども下へ落ちています。 重力には逆らえません。 海外掲示板には、同じくガラスのデスクを使用している人や、これから買おうと考えている人々のコメントで埋まっていました。 ●床がマーブルキャンディで覆われてなかったのが残念だな。 ●ここで質問だが、その(無事に残された)ディスプレイはどこ製なのだろう? ●Nokiaだろ

    「ガラステーブルを買おうとしている人に見て欲しい」信じがたいと話題の写真 : らばQ
    pakupon
    pakupon 2013/02/03
    ガラステーブル、角をコツンと叩くと...
  • 「イチゴのつぶつぶが発芽すると…どうなるか知ってた?」 : らばQ

    「イチゴのつぶつぶが発芽すると…どうなるか知ってた?」 イチゴが発芽した状態を見たことがあるでしょうか。 土の中で育つこともあり、栽培経験でもないと目にする機会はなかなかありませんよね。 「イチゴが発芽するとこんな風になるんだ」と驚かれていた画像をご紹介します。 わっ、まるでカビが生えたようなグロテスクなことに……。 それにしても、すべてのつぶつぶが発芽するものなのですね。 ちなみにこのつぶつぶは種と思われがちですが、それぞれが果実であり種子はその中にあるとのこと。こうしたものをイチゴ状果と言うそうです。 海外掲示板の反応をご紹介します。 ●これは好ましくない。 ●火の中へ投げ入れろ。これは再生産されてはいけない。 ●イチゴがこうなるところを見たことがない。いつもカビが生えてきて気づいたらハエに取り囲まれている。 ●先に種がイチゴから落ちるのだと思っていた。これはすごい。 ●鳥肌が立った.

    「イチゴのつぶつぶが発芽すると…どうなるか知ってた?」 : らばQ
    pakupon
    pakupon 2013/02/03
    ちょっとグロ?
  • 絶対に下を向いてはいけない…世界一怖いハイキングコースとして知られる中国の華山「長空桟道」の写真22枚 : らばQ

    絶対に下を向いてはいけない…世界一怖いハイキングコースとして知られる中国の華山「長空桟道」の写真22枚 中国五名山のひとつに数えられる華山には道教の修道院があり、そこへ至る「長空桟道」は世界一危険な道とも言われています。 その表現が決して大げさではないことがわかる、非常にスリリングな写真をご覧ください。 1. 華山は陝西省華陰市にあり、最高峰となる南峰の標高は2160m。花崗岩の岩場を削った無数の石段が作られています。 2. 急な斜面を登る行列。 3. さらに進んでいくと……。 4. すでに結構な危険。 5. うわっ……。 6. そうです、ここを渡るんです。 7. 「長空桟道」のプレート。 8. いくら鎖や命綱があるとは言え、足元はたった数十cmの幅しかありません。 9. 「下を見ちゃダメだ、下を見たらどうなるかと言うと……」 10. こうです。 11. こんなところに修道院を立てたのもす

    絶対に下を向いてはいけない…世界一怖いハイキングコースとして知られる中国の華山「長空桟道」の写真22枚 : らばQ
    pakupon
    pakupon 2013/02/03
    月10人ぐらいしか死亡者が出ていないのが不思議
  • 間違った使い方が楽しすぎる…!マツダから難しい車の流し撮り写真が簡単に撮れる無料アプリ「CARPTURE」が登場 : らばQ

    間違った使い方が楽しすぎる…!マツダから難しい車の流し撮り写真が簡単に撮れる無料アプリ「CARPTURE」が登場 高速で移動する車の流し撮りは、写真撮影の中でも最も難しいテクニックの一つ。移動する被写体に合わせてカメラを移動しながらの撮影はプロでも難しく、そうそう簡単には撮影出来るものではありません。 しかしそんな流し撮りを簡単に実現できてしまうスマートフォン用無料アプリ「 CARPTURE 」がマツダから登場。早速試してみると…こ、こんな凝ったアプリが無料なの…!? 車に限らず、あらゆるものが異様なスピード感を放つこのアプリ、どんな写真が撮れるのか色々と試してみました。 このアプリ「CARPTURE」は、車の撮影をカッコよく手軽に…をコンセプトにマツダが開発した、スマートフォン用の無料アプリ。iOSとAndroidに対応し、こちらから無料でダウンロードできます。 【MAZDA】CARPT

    間違った使い方が楽しすぎる…!マツダから難しい車の流し撮り写真が簡単に撮れる無料アプリ「CARPTURE」が登場 : らばQ
    pakupon
    pakupon 2013/02/03
    なんでも流し撮り
  • 「飛行中はパイロットの携帯電話を使用禁止にしよう」「え?今まで使えてたの?」 : らばQ

    「飛行中はパイロットの携帯電話を使用禁止にしよう」「え?今まで使えてたの?」 航空機の運行は、アメリカでは連邦航空局(FAA)の管轄で、すべてはここの承認を必要とします。 規律やルールなどもここで決定するのですが、新しい禁止事項に関するニュースが怖いと話題になっていました。 内容は、パイロットが飛行中に注意散漫になるのを防ぐため、コックピットで個人所有の携帯電話などの使用を禁止することを、連邦航空局が検討しているというものです。 あるニュース番組では、「むしろ今まで禁止されていなかったの?」「まだ禁止が確実なわけではないのは怖いよね」といった疑問の声が出ていました。 この件に関する、海外掲示板の意見をご紹介します。 ●それはニュースキャスターがジョークとしてがんばっているだけだよ。パイロットたちは間抜けじゃないから、パイロットが操縦ミスをすれば飛行機が墜落する事を知ってるし、その確率は2年

    「飛行中はパイロットの携帯電話を使用禁止にしよう」「え?今まで使えてたの?」 : らばQ
    pakupon
    pakupon 2013/02/03
    今後は八百長はいたしません!と言った協会がなかったかな
  • 「そういうことじゃないのよ!」ケーキを特注したら期待とかけ離れたものが出てきた : らばQ

    「そういうことじゃないのよ!」ケーキを特注したら期待とかけ離れたものが出てきた アメリカでは、ピクチャー・ケーキというサービスが人気だそうで、画像データを渡すと、上の写真のようにケーキにプリントしてくれるそうです。 とある女性が、ピクチャー・ケーキを注文したところ……期待を完全に裏切るものが出てきたそうです。 実際の現物写真をご覧ください。 うっ……。 USBメモリの写真ケーキ……。 漂う沈黙……。 確かにピクチャー・ケーキ……。 でも…でも…。 女性は画像データをUSBメモリに入れて渡したそうで、店員は英語が母国語ではなかったとのことです。 とりあえず言語だけの問題でもないとは思いますが、女性はあまりのケーキの出来に思わず笑ってしまったそうで、ついでに店は新しくケーキを作り直すと言ってくれたそうです。 そして当に作りたかったケーキですが、 これが正解とのこと。 海外掲示板では、この結果

    「そういうことじゃないのよ!」ケーキを特注したら期待とかけ離れたものが出てきた : らばQ
    pakupon
    pakupon 2013/02/03
    母国語が異なる人の間での意思疎通の難しさ
  • 「ある意味すごい大物だった…」最高の釣り写真が人気に : らばQ

    「ある意味すごい大物だった…」最高の釣り写真が人気に 釣り人にとって大物を釣ることは一番の楽しみでしょうし、釣ったら証拠や思い出として写真に収めたくなるものです。 「ある意味すごい大物だった」というタイトルで、海外サイトに投稿されていた写真が話題になっていました。 ……ん? 何これ? 何かが泳いでる? 全頭船に引き上げられている図。 穏やかに休んでいます。 重いので運ぶときは手押し車で。 無事でよかったね。 って、確かに大物だ。 むしろ大物すぎる! もちろんこれは釣れたというより救助したわけなのですが、アラスカのタク海峡で家族がクルージングしていたら、4匹のシカが真っ直ぐ泳いでやってきて、船の周りを「助けてくれ」と言わんばかりにくるくると泳いでいたのだそうです。 水は凍りつくように冷たくシカは弱っていたそうで、急いで引き上げる方法を考えなくてはいけなかったようです。 1匹につき40kgくら

    「ある意味すごい大物だった…」最高の釣り写真が人気に : らばQ
    pakupon
    pakupon 2012/12/02
    宮島あたりの鹿は海をわたらないのかな?
  • 使い道にもびっくり…空港で15kgの毛虫の死骸を密輸した男が捕まる : らばQ

    使い道にもびっくり…空港で15kgの毛虫の死骸を密輸した男が捕まる 国際空港では、あの手この手で密輸しようする者が後を絶ちません。 スイスの空港で密輸が見つかったのですが、なんとスーツケースの中に隠し持っていたものは、15kgもの毛虫の死骸だったのです。 (※モザイク無し画像はこちら) スイスのユーロエアポート(バーゼル空港)で捕まった男の名前は、アフリカのトーゴから到着したアドリアン・オノバンジョー(47歳)。 15kg以上もある毛虫の死骸をビニール袋に入れ、スーツケースに隠し持っていました。 スーツケースがX線に通されたことで発覚しましたが、ありとあらゆるものを没収している国境警備員でさえ、このケースにはショックを受けたとスポークスマンが伝えています。 スーツケースの手の届かない底に隠していたことから、人も持ち込んではまずいものと認識していたようです。当初は特別な根であると主張してい

    使い道にもびっくり…空港で15kgの毛虫の死骸を密輸した男が捕まる : らばQ
    pakupon
    pakupon 2012/08/27
    食べないで!
  • 「やあ子供たち、パンダだよ!」着ぐるみで登場したら子供たち号泣「あれ…」(動画) : らばQ

    「やあ子供たち、パンダだよ!」着ぐるみで登場したら子供たち号泣「あれ…」(動画) アメリカのペンシルバニア州で、子供たちの前にかわいいパンダの着ぐるみがサプライズ登場しました。 もちろん、子供たちを喜ばせるつもりの演出だったのですが……。 もの悲しい結果となった映像をご覧ください。 Mr. McFeely's Purple Panda Scares Bejesus Out of Kids - YouTube 子供から大人まで、世界中で大人気のパンダ……のはずだったのに、どうしてこうなったんでしょうか。 「やあ子供たちー!」と、手をフリフリ登場したパンダが、凍りついたように棒立ちとなっていく姿がいたたまれません。 教訓:パンダは万能ではなかった。 パンダ屋マグカップ ARO-1090posted with amazlet at 12.04.10愛龍社 売り上げランキング: 1000 Amaz

    「やあ子供たち、パンダだよ!」着ぐるみで登場したら子供たち号泣「あれ…」(動画) : らばQ
    pakupon
    pakupon 2012/04/11
    パンダ、かわいそすぎる
  • 「アフリカではよくあること…」驚天動地な写真22枚 : らばQ

    アフリカではよくあること…」驚天動地な写真22枚 人類発祥の地であり、厳しくも雄大な自然が広がるアフリカ大陸。 文化も土地柄も日とは大きく異なるだけに、われわれの常識からは計り知れないことも数多くあります。 「アフリカではよくあること…」かは分かりませんが、日では決して見ることのない22の光景をご覧ください。 1. ガソリンスタンドにダチョウがいる。 2. 決してバカにしてはいけない。 3. 車に尋常じゃない荷物が載っている。 4. 人も乗っている。 5. ヤギも乗っている。 6. ヤギが木に登る。 (参照:ヤギが木登りする事は知ってたけど、さすがにこれは。) 7. ヘルメットに対する考え方が柔軟だ。 8. キリンがプライバシーを侵害してくる。 9. なんなら一緒に暮らすこともある。 10. 自転車の搭載能力がハンパない。 11. 人間の搭載能力もハンパない。 12. オレがハンズフ

    「アフリカではよくあること…」驚天動地な写真22枚 : らばQ
    pakupon
    pakupon 2012/03/20
    やっぱり積載ネタが多い
  • 「あれ…まてよ?」と考えさせられる日常にひとひねり加えた写真20枚 : らばQ

    「あれ…まてよ?」と考えさせられる日常にひとひねり加えた写真20枚 日常がマンネリしてくるというのは生活していく上でよくあることです。 そんな当たり前の光景に少し手を加えることで、「どうなっているの?」とちょっと考えさせられる写真をご覧ください。 1. の形が変?と思いきや、間に鏡が。 2. きれいにまとまってるようで、単なる嫌がらせ? 3. どこでも芝生を歩く気分を味わえます。 4. 変なところはどこかな…ってカミソリの刃が! 5. 応急処置としてアリ…と一瞬思えます。 6. 妙に似合ってます。 7. いい音が鳴るかもしれません。 8. ステッキでも違和感ありませんね。 9. 覗いてみたら、やはり井戸…なわけはないですね。 10. つながっていることでバランスがさらに良いように見える。 11. プレゼントする前に溶けてしまいます。 12. ただのワイン……です。 13. 三日月時計。1

    「あれ…まてよ?」と考えさせられる日常にひとひねり加えた写真20枚 : らばQ
    pakupon
    pakupon 2012/03/13
    くすりと笑えるモノクロ写真がいろいろ
  • 「この絶景はどこ?」海外サイトの話題をさらっていた山口県の景色 : らばQ

    「この絶景はどこ?」海外サイトの話題をさらっていた山口県の景色 世界にはそれはそれは美しい場所がわんさかとありますが、国内も捨てたものではありません。 海外掲示板で、「いったいこの絶景は地球上のどこにあるの?」と話題になっていた、日の景色がありましたのでご紹介します。 エメラルドグリーンの美しい海。その上を果てしなく続いて行く大きな橋。 この景色を見ながらここを通るのは、さぞかし気持ちの良いことでしょう。どこの南国かと思いそうですが、ここは山口県下関市にある角島大橋だそうです。 角島大橋 - Wikipedia このきれいなこの画像に、海外サイトでは「どこにあるの?」と評判になっていました。 コメントを抜粋してご紹介します。 ・すばらしい景色だ…。 ・そこに行きたい。 ・標識などから判断すると日だな。 ・日の山口県にある、角島と言う場所らしい。Google Mapではここだ。 Vie

    「この絶景はどこ?」海外サイトの話題をさらっていた山口県の景色 : らばQ
    pakupon
    pakupon 2012/03/05
    ここ、何度か行ったことがあります。灯台の沖に、座礁した船の残骸がある。